石川県の保育園の保育士求人一覧
- 71
施設情報 ふじ保育園
社会福祉法人ふじ保育園キープ
子供たちの心を豊かに健やかに育てることを大切にしたこども園です。
ふじこども園は、白山にある認定こども園です。北陸鉄道石川線小柳駅より、徒歩で18分の場所にあります。対象年齢は生後2か月からで、看護師を配置しており病後児保育も行っているようです。遊んで・学んで・すくすく・育て、を保育理念としている施設です。”あなた達には、大きな夢がある。そして限りない可能性がある。「今」そして「これから」もあなた達のすてきな未来のために応援します。”(ふじこども園公式ホームページより引用)どんな時も子どもを中心に考え、いつも笑顔を心掛けることなどを行動指針としているようです。年間行事として、親子夕涼み会、運動会、リンゴ狩り、発表会、1年生との交流会などが行われている施設です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市森島町い16-1
- アクセス
- 北陸鉄道石川線小柳駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 双葉保育所
金沢市キープ
金沢子育て夢ステーション事業の拠点園として、ふれあい教室を実施
双葉保育所は金沢市が運営する定員81名の保育所です。開所時間が7:00から閉所時間が18:00まで、延長保育も19:00まで行っており、乳児保育もあります。双葉保育所は閑静な住宅地にあり、最寄駅からは徒歩12分の距離に、園の隣には四季折々の公園やレストランがあり、近くに銀行、薬局、整形外科クリニック、スーパーマーケットがあります。""(意欲)生き生きと遊ぶ子、(自立)自分のことは自分でしようとする子、(心情)相手の気持ちがわかる子""(双葉保育所公式HPより引用)子どものココロの育ちを第一に考え、子どもの性格や成長状態や家庭環境を尊重した対応で集団生活に営めるように、保護者や親子の関わりも子どものココロを育てるうえで大切な事を掲げのようです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市吉原町ヨ1
- アクセス
- IRいしかわ鉄道森本駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 子供の家保育園
社会福祉法人子供の家キープ
古い歴史を持つ子供の家保育園は、個性豊かな子に育つ様に努めています。
石川県金沢市にある子供の家保育園は1949年に設立され、65年を超える歴史を持つ保育施設です。野町駅から南東へ徒歩約27分、北陸鉄道バスの寺町一丁目停留所停留所から南へ徒歩約3分、十一屋停留所から西へ徒歩約4分の距離で住宅街の中にあります。子供の家保育園の周辺は西側に小学校や市民体育館、東側に幼稚園が隣接する等、公共施設が複数集まるエリアです。""家庭との協力のもと豊かな人間性をもった子どもを育てる""(子供の家保育園公式HPより引用)園児の保護者の他に、地域住民との連携を図りながら、子供の個性を伸ばす保育に力を入れている様です。※2018年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市若草町5-32
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 たちばな乳幼児保育園
社会福祉法人立正福祉会キープ
大聖寺ふれあい広場の前にある、1970年開園の加賀市の保育園です。
たちばな乳幼児保育園は、石川県加賀市で1970年に開園した保育園です。社会福祉法人立正福祉会が運営しています。早朝保育、延長保育を含めた開園時間は7:00から18:30までです。定員は150名で生後57日目から小学校入学前までの子どもを受け入れています。”保育目標「やさしい子・心身ともに健やかな子」""。(社会福祉法人立正福祉会たちばな乳幼児保育園公式HPより引用)たちばな乳幼児保育園では安全に気を付けて保育を行うことを前提にしているようです。そして、そこから生まれる安心と信頼をあわせた3つを柱にして、子どもたちに対して愛情をもって日々の保育を行っているようです。保育園は、JR北陸本線大聖寺から徒歩6分のところにあります。道路を挟んで向かい側には大聖寺ふれあい広場があり、徒歩2分のところには松尾芭蕉の句碑がある全昌寺があります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市熊坂町ハ31
- アクセス
- JR北陸本線大聖寺駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 梅光保育園
社会福祉法人梅光会キープ
創設以来のキリスト教精神に基づく保育活動を行っている保育園です。
梅光保育園は、1905年に創設された100年以上の歴史ある保育園です。園児定員は120名、保育士23名を含む32名の職員が在籍しています。園の周辺には波着寺や波着寺、瑞光寺などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。園では食育にも力をいれ、子どもたちが毎日食事がおいしい。食べることは楽しい。と感じてもらえる食事作りや食環境作りを目指しているそうです。""生きる喜び感じるこころ""(梅光保育園公式HPより引用)を基本理念としているそうです。キリスト教精神に基づき、乳幼児の人格や個性を尊重して、のぞましい未来をつくり出す力の基礎を培うことを目標にしているそうです。1月にはすもう大会を行い、友だち同士応援しあったり、親子で四股名を考えあったりする中で、お互いのふれあいを深めているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市石引4-6-1
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 つくしんぼ保育園
社会福祉法人すぎなの会キープ
地域や大学に開かれた保育園で子育てを支える、金沢市の私立保育園です。
つくしんぼ保育園は社会福祉法人すぎなの会が運営する私立保育園です。1964年に金沢大学教職員組合四分会保育所として開所した経緯を持ちます。浅野川が流れる金沢市の東部エリアの住宅地に位置し、金沢大学の一角にあります。目指す保育目標の一つは”地域や大学内に開かれた保育園として、子育てを支える役割をしていく。”(つくしんぼ保育園公式HPより引用)他にも、よりよい保育環境の整備や一人ひとりの子供の発達を保証することなどを目標にあげ、0歳児から5歳児までそれぞれの発達段階に合わせた保育を行っているようです。また薄味を心がけて手作りされる食事は和食が中心、さらに郷土料理も加えるようにしているそうです。幼児食や離乳食懇談会、親子クッキング、おやじの会など様々な活動も展開、他にも未就園児の親子体験保育や妊婦教室なども開いているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市宝町13-1
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 くるみ保育園
社会福祉法人くるみ保育園キープ
約1000冊の絵本があり、随時新刊を追加している保育園です。
くるみ保育園は、生後6か月から就学前の子どもを対象とした定員145名の保育園です。北陸鉄道石川線西泉駅から徒歩32分のところにあります。園の北側には犀川が流れ、入江第2児童公園、野間神社があります。南側には入江第1児童公園があります。介護施設のお年寄り、地域の育児サークルのお子さんと交流があり、地域交流を大切にしているそうです。また、くるみ文庫という約1000冊の絵本の蔵書があり現在も新刊を追加しているとのことです。心身の発達に支援が必要な子どもが他の子ども達と共に生活し、保育を受けられる統合保育にも対応しているようです。子ども達は、自由あそび、戸外あそび、テーマあそび、読み聞かせなどをして1日を過ごすようです。誕生日会と避難訓練は毎月行っているそうです。年間行事は親子バス遠足、プラネタリウム見学、いもほり、運動会、もちつき会、観劇があるようです。""豊かな感受性と、たくましい心身の明るい子に""。(くるみ保育園公式HPより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市入江3-215
- アクセス
- 北陸鉄道石川線西泉駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 つばき保育園
社会福祉法人つばき福祉会キープ
創立40周年を迎え、心地よい環境の中共に育ちあっていくこども園です。
つばきこども園は、野々市市にある認定こども園です。北陸鉄道石川線馬替駅より、徒歩で22分の場所にあります。定員は140名で、病後児保育や一時保育にも対応しているようです。子どもが主体的に遊べるよう援助し協調性を培う、子どもが安全で楽しく生活できるよう努める、などを保育・教育方針として掲げている施設です。”明るい未来を信じ、みんながしあわせに生きるために、心地よい環境の中で、ひとりひとりの心を見つめて、共に育ちあっていきます。”(つばきこども園公式ホームページより引用)年間行事として、花まつり、親子バス遠足、地蔵まつり、運動会、クリスマス会、表現会などが行われているようです。身体測定や避難訓練は毎月行われているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市太平寺1-302
- アクセス
- 北陸本線石川線馬替駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 山中ふたば保育園
社会福祉法人山中ふたば保育園キープ
加賀市山中温泉にあり、在園児対象に休日保育も行われている保育園です。
山中ふたば保育園は、加賀市の山中温泉にある保育園です。最寄り駅のJR北陸本線大聖寺駅からは、車で14分の山の中にあります。通常保育は8:00から17:00までですが、7:00からの早朝保育と19:00までの延長保育があります。第1・3・5土曜日は通常保育が12:00まで、延長保育が18:00までとなっています。両親ともに仕事で不在の園児を対象に、休日保育も行われています。""食べる意欲は生きる意欲”。(山中ふたば保育園公式HPより引用)山中ふたば保育園では給食は加工品はなるべく使わずだしも手作り、白い米や砂糖は使わないなど食べることを大切にしているようです。給食で使われる食器も陶器を使用し、落とすと割れてしまうという経験も大事にしているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山中温泉上原町1-107-1
- アクセス
- JR北陸本線大聖寺駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 松南保育園
社会福祉法人松任福祉会キープ
「よく見、よく聞き、よく考え、行動できる子」の育成を目指します。
松南保育園は、社会福祉法人松任福祉会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。""自己を十分に発揮しながら、行動できるようにすることにより、健全な心身の発達をはかる""(石川県健康福祉部公式HPより引用)を方針としています。専任の講師による体育・音楽・英語・絵画などを取り入れ、子どもたちの可能性を広げ、感性や興味を育んでいるようです。姉妹園での合同行事を通じて、コミュニケーション能力を高めているようです。
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市村井町2
- アクセス
- JR北陸本線「松任駅」徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 双葉保育所
白山市教育委員会キープ
年齢に合わせた活動を計画的に行う、同年齢保育に力を入れた保育園です。
双葉保育所は定員130名の保育所で、0歳児から5歳児までのクラスがあります。延長保育や土曜延長保育、一時保育なども行っている保育所です。""一人一人の子どもと温かいふれあいを大切に、発達の個人差を見極めながら、健やかな成長を促すようきめ細かい個別の援助を心がけます。""(双葉保育所公式HPより引用)保育所が子供達にとってもう一つの家になるように、温かい雰囲気づくりに力を入れているようです。年齢の発達に合わせて保育を行う、同年齢保育にも力を入れ、年齢に相応しい活動を積極的に行っているとのこと。同じクラスの子供同士だけでなく、3歳児から5歳児までの子供が助け合い協力しながら生活を送る異年齢交流保育にも積極的なようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市道法寺町ト73
- アクセス
- 北鉄石川線道法寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 川北保育所
川北町キープ
遊ぶ力や思いやる心、感動する力を育てる、川北町にある保育所です。
町立川北保育所は、1961年に設立された定員210名の川北町が運営する保育所です。30名の職員が在籍しており、職種別では保育士が24名在籍し、勤務経験年数が28年の主任保育士も在籍しているそうです。開所時間は7:30から閉所時間は18:30となっており、19:00までの延長保育も実施しています。最寄駅からは車で12分の距離に、園の隣には小学校や中学校があり、近くに郵便局や健康センターがあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指す""(町立川北保育所公式HPより引用)遊びの中で安全を守り遊ぶ力や相手を思いやる心、感動する心を育て、豊かな創造性の芽生えを養うだそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県能美郡川北町土室丙129-1
- アクセス
- JR北陸本線加賀笠間駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 あかしあ保育園
社会福祉法人愛光会キープ
学研やスポーツクラブの外部講師による教室がある、こども園です。
あかしあこども園は、社会福祉法人愛光会が運営する保育所型認定こども園です。園の隣には栗崎第1公園があります。北部には金沢ものづくり会館、栗崎4丁目児童公園、日本海、南部には大野川が流れています。園には畑があり、旬の野菜を収穫しているそうです。給食室も併設されており、食べることを通して豊かな人間性が身につくように心がけているそうです。毎週金曜日にスポーツクラブから講師を招き、3~5歳児を対象に体育教室を行っているそうです。また、同じく毎週金曜日に5歳児対象に学研教室から講師を招き、文字、言葉、数を遊びながら学び、基礎となる学力を育てているそうです。プール開きや七夕まつり、クリスマス会などの季節の行事があるそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市粟崎町3-243-1
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 上野保育園
社会福祉法人崎浦福祉会キープ
あいさつを大事にする、金沢市で50年以上の歴史のある保育園です。
上野保育園は石川県金沢市にある、社会福祉法人崎浦福祉会が運営する認可保育園です。16名の職員が在籍しており、専任講師を招いて英語教室や体操教室などがおこなわれています。最寄駅である野町駅からは車で15分ほどの距離、園の周囲は住宅街になっておりのどかな地域のようです。また園の近くには子どもたちが駆け回ることができる広場があり、その近くには川が流れています。”子どもの個性を尊重し、発達に応じ遊びや運動、生活体験を通し、元気で明るく感性豊かな心やさしい子を育てる”(上野保育園公式HPより引用)各家庭との協力関係を築き、季節のイベントを通じて感受性の豊かな子どもたちを育てる環境作りに取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市小立野1-15-23
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 那谷保育所
小松市キープ
地域の老人と健康体操などで交流する、小松市にある保育所です。
那谷保育所は、1953年に設立された小松市が運営している定員30名の保育所です。8名の職員が在籍しており、中には勤務経験年数が37年の調理員や嘱託医師、19年勤務の保育士も在籍しております。開所時間は7:00から閉所時間は18:00まで、延長保育も19:00まで行っています。丘の上や森林に囲まれている場合にあり、最寄駅からは車で11分の距離で、近くに小学校や郵便局があります。""養護と教育が一体となった保育を通して、自己を十分に発揮できるような環境を作り、こどもの健全な心身の発達を図ります""(那谷保育所公式HPより引用)恵まれた自然環境のもとで、自然に関することについて発見したりして思考力を培っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市那谷町14-2-14
- アクセス
- JR北陸本線動橋駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人わかば福祉会キープ
自然とのふれあいや遊びから、豊かな感性を育てていく保育園です。
わかば保育園は、白山市にある保育園です。JR北陸本線松任駅より、徒歩で28分の場所にあります。人の話を聞いたり、人間関係を作ったりできる力や、五感を使う体験により豊かな感性を育んでいくことなどを、保育の目標としている施設です。定員は170名で、土曜日の保育にも対応しています。家庭的な雰囲気の中で十分遊ぶことにより、冒険心や探究心を養い日々成長している子供たちの今を大切にし、優しく見守ることなどを保育理念としているようです。四季折々の年間行事が行われており、お花見、ふれあい夏まつり、運動会、秋の遠足、クリスマス会、お茶会等があるようです。季節に合った献立や、食器・食具の配慮も行われているとのことです。”各保育室で毎日ご飯を炊き、炊き上がるにおいが充満することで、子どもたちの食に対する意欲を高めています。”(わかば保育園公式ホームページより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市長竹町376-26
- アクセス
- JR北陸本線松任駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 大呑保育園
七尾市キープ
大呑保育園は、豊かな自然に囲まれ人間性豊かな子を育成する保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。大呑保育園は、1953年10月に認可された小規模な保育園です。最寄り駅からは車で19分の距離ですが、眼前には大海原が広がっています。""子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにする""(七尾市公式HPより引用)定員20名の小規模保育園ですが養護と教育が一体となって人間性豊かな子どもを育成するように努力しているのだそうです。園内では異年齢同士一緒になって遊び、お互い譲り合いや思いやりの精神を養っているようです。また、地域の人達と関わりを持ったり、他の保育園の子どもたちと交流したりして社会性を身につけているのだそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市庵町ヨ31
- アクセス
- JR七尾線七尾駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 あいのき保育園
社会福祉法人相木福祉会キープ
人格を尊重し、子どもの立場に立った保育に努めているこども園です。
あいのきこども園は、白山市にある認定こども園です。JR北陸本線松任駅より、徒歩で15分の場所にあります。定員は140名で、対象年齢は生後二か月からのようです。平日は19:00までの預かり保育にも対応しているこども園です。土曜日は7:00~18:00で保育可能です。良質で適切な内容の保育により、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が確保されることを目指している施設です。子どもの意思や人格を尊重し、子どもの立場に立った保育に努めているようです。自園調理の完全給食を利用することができ、アレルギー食にも対応している施設です。こども園の敷地内には、園舎、乳児室、保育室、遊戯室、園庭などがある施設です。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市相木町797
- アクセス
- JR北陸本線松任駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 西泉保育園
社会福祉法人西泉保育園キープ
年末も休まず保育を行っている、1977年開園の公立保育園です。
西泉保育園は、石川県金沢市内にある公立保育園で、1977年春に開園しました。通常保育のほか、一時預かり保育・乳児保育・年末保育などを行っているそうです。園舎は2階建てで、屋上には常設のプールやすべり台があるようです。園がある金沢市西部の西泉という地区は全域が住宅街ですが、約100m西を川が流れています。北陸鉄道石川線の西泉駅が最寄り駅で、この駅の南口にある出入り口からは徒歩9分です。""こどもたちには楽しさを。保護者には安心感を。保育者には充実感・達成感を""(西泉保育園公式HPより引用)健康で明るいだけでなく、考えて行動する事ができ、思いやりや優しさも兼ね備えた子供へと育てていく事を目標にしているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市西泉5-103
- アクセス
- 北陸鉄道石川線西泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 90
- 91
施設情報 中条南保育園
津幡町教育委員会キープ
生き生きと遊び、自分で考え行動する経験を大切にしている保育園です。
中条南保育園は、津幡町にある1975年に開設した公立保育園です。0歳(生後6カ月)から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は180名です。延長保育時間を含む開園時間は7時00分から19時30分までとなっています。近くを宇ノ気川が流れ、住宅地と広大な田畑が広がる自然豊かな周辺環境です。""子どもが現在を幸せに生活し、未来を生きる力を育てる""(津幡公式HPより引用)を保育目標としています。自然や動植物に接する経験を通し、感動する心や表現する楽しさなど豊かな人間性を持った子どもを育成しているそうです。園舎中央の中庭では、異年齢の子ども同士がふれあい、遊びの輪を広げながらのびのびと活動しているようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡津幡町太田は125
- アクセス
- JR七尾線津幡駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 あおば保育園
社会福祉法人とよほ福祉会キープ
就学に向けたかきかた教室や、体育教室、英語教室のある保育園です。
あおば保育園は、社会福祉法人とよほ福祉会が運営する保育園です。1979年4月1日に設立されました。園の西側には、安原川が流れています。南側にはみどり団地、東側には豊穂神社、観音寺があります。子ども達は、自由遊びをし、栄養を考えられた食事やおやつを食べ、お昼寝をして1日を過ごすようです。毎月、誕生会、身体計測、集会、避難訓練、安全教室を行っているそうです。5歳児はプラネタリウム見学、子ども科学スクール体験、社会見学などの行事もあるようです。4歳児と5歳児は体育教室と英語教室に参加をするそうです。体育教室は年に12回程度あり、運動会では組体操の発表もあるそうです。英語教室は年に11回程度あり、就学時に英語に抵抗なく親しめるように、アルファベットや単語を教わるそうです。就学時に向けて、5歳児は年25回程度のかきかた教室もあるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市豊穂町195
- アクセス
- JR北陸本線野々市駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 双葉町子供の家保育園
社会福祉法人双葉町子供の家保育園キープ
柔らかな芽をのびやかに、ふたばを育むように育てる保育園です。
子供の家保育園は、社会福祉法人双葉町が運営しています。0歳~就学前までの子供を対象としており、在園児約102名を約27名で保育を行っています。""個性を伸ばしながら、社会の一員として健やかな成長発達を促す""(子供の家保育園公式HPより引用)を基本方針として掲げています。園の隣には「双葉公園」があり、子供たちの大切な遊び場となっているようです。また、給食やおやつは手作りで提供し、食育にも取り組んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市駅西新町1-30-9
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線「上諸江駅」徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 馬場保育園
社会福祉法人馬場福祉会キープ
教育と保育がひとつになり、心身共に健康な子どもを育成しています。
ひがしやまこども園は、社会福祉法人馬場福祉会が1970年に開園した幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。""あふれる愛・たくさんの夢を育む""(ひがしやまこども園公式HPより引用)ことを基本理念としています。年齢に応じた集団生活をとおして、遊びの中から望ましい生活態度と豊かな情緒、自然への興味を伸ばしているそうです。また、体操教室やスイミングを取り入れ、体力作りに力を入れているそうです。
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市東山3-29-22
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線「北鉄金沢駅」徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 山中中央保育園
加賀市キープ
子どもの立場に立ち最善を目指す、加賀市に設立された公立保育園です。
山中中央保育園は、2015年に加賀市に設立された公立の保育園です。定員は65名で11名の職員が在籍し、そのうち非常勤も含めた7名の保育士で、通常保育や一時預かりと保育相談を行っています。最寄駅からは車で17分の距離で、園の隣には野球場と児童公園があり、近くには消防署もあって東側には川も流れています。""良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指す""(石川県公式HPより引用)園では、常に子どもの立場に立って状況を把握し、何を考えて行動しようとしているのかを見極めて一人ひとりにとって最善になるように導くと共に、家庭と地域の人々や活動と連携しながら、子ども達の健やかな成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山中温泉東桂木町ヌ11-1
- アクセス
- JR北陸本線大聖寺駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 あかね保育園
社会福祉法人いちき福祉会キープ
遊びの中にある学びを大切にし、食育にも取り組んでいるこども園です。
あかねこども園は、白山市にある認定こども園です。JR北陸本線松任駅より、徒歩で27分の場所にあります。あいじょういっぱい・ねっこをそだてるこども園、などを教育・保育理念としている施設です。手先を使った玩具や絵本などのある保育室、跳び箱や平均台を備えた遊戯室、大型遊具や砂場のある園庭などがあり、木のぬくもりとあたたかな雰囲気の園舎がある施設です。周辺には大きな公園もあり、自然を感じながら散歩をしたり、広場で思い切り走ったりしているようです。季節の食材を使ったクッキングや、発達に合わせたスプーンを選んだりと、食育活動も行われている施設です。”栄養士が乳幼児に適した栄養価や食材を考慮して立てた献立に基づき、調理員がおいしく食べられるように工夫して調理しています。”(あかねこども園公式ホームページより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市村井町2622-1
- アクセス
- JR}北陸本線松任駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 西湊保育園
社会福祉法人七尾市社会事業協会キープ
夜は深夜まで子供を預かっている、七尾市南東部の私立保育園です。
西湊保育園は、1984年に開園した石川県七尾市内の私立保育施設です。2000年には敷地内には乳児室が開設されたほか、2009年には園舎の増築が行われました。東隣を県道が通り、敷地の周囲には民家や寺院・商業施設などがあります。最寄り駅からは徒歩19分・最寄りインターからは64分です。""ひととして、ひとのため、ひととともに生きる""(西湊保育園公式HPより引用)社会で生きていくために必要となってくる、主体性や協調性・創造性といった能力をもった子供を作っていく事を目指しているそうです。夜は深夜の時間帯(24時)までの延長保育を行っているほか、障害児保育・0歳児保育・こどもデイサービス事業などに取り組んでいるようです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市小島町ヌ49-3
- アクセス
- JR七尾線七尾駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 野町夜間保育園
社会福祉法人野町保育園キープ
一人ひとりの子どもを大切に、すこやかな成長を支援する保育園です。
野町夜間保育園は、社会福祉法人野町保育園が運営する定員40名の夜間保育園です。0歳児から就学前までの子どもを対象としています。付近を「犀川」が流れ、北鉄石川線「野町駅」まで車で約6分ほどの住宅街に位置しています。周辺には「龍雲寺」や「国泰寺」など、いくつかの寺が点在しています。""健康な心身を培い、こどもの創造性を伸ばし、敬愛と協調性の豊かな社会人になるための基礎を育てる""(社会福祉法人野町保育園公式HPより引用)ことを目指しています。年間行事として、七夕まつりやお餅つきお楽しみ会、ひなまつりなど季節に応じた行事があるようです。また7月から9月は、健康のため裸足保育を実践しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市野町3-24-32
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 邑知保育園
社会福祉法人ゆりかご福祉会キープ
生後2か月~就学時未満を対象に、食育に力を入れている保育園です。
邑知保育園は、羽咋市が設置した保育園です。通園バスによる通園が可能で、保育室には床暖房および冷暖房を設置しています。アレルギーのあるお子様が安心して食べられるように、アレルギー除去食の用意をしています。食育を保育方針とし、""園児と保育者が一体となって食育について考える保育を実践していくことを、園内研修としています”(HPより引用)。""毎日の保育の中で食材や調理過程そして調理済みの食品にふれる機会や、食事マナーを含む食べものを大切にする機会を当然”(HPより引用)とした取り組みを行っています。保育体験ができ、希望者に対して午前10時過ぎ~正午頃までの希望時間内で同年齢クラスへの体験および見学を行っています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋市飯山町ト8-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線別府駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 あすなろ保育園
野々市市キープ
見守る保育を行う事をコンセプトにしている、雲仙市の私立保育園です。
あすなろ保育園は、長崎県雲仙市の西部エリアに位置する私立保育園です。約300m西を国道251号線が通っており、国道の西側には海が広がっています。園の北側は住宅街エリアですが、南側には山林が広がります。1か月あたり12日を限度として、生後6か月以降の子供を対象とした一時預かり保育を行っているそうです。また子育て支援事業として、地域の保護者やその子供を対象とする月2回の育児相談や園庭開放を実施しているようです。最寄り駅となるのは島原鉄道の愛野駅で、この駅からは約17kmの距離があります。""愛されている実感、それが子どもの育つ栄養""(あすなろ保育園公式HPより引用)子供達の自主性を伸ばすため、見守る保育を行う事を大事にしているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市御経塚町5-30
- アクセス
- 島原鉄道愛野駅車27分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 光が丘保育所
金沢市キープ
いろいろな人との交流で、子どもの心豊かな成長を促しています。
光が丘保育所は、石川県金沢市にある園児数132名の市立保育園です。最寄りの駅として、歩いて13分の場所に北陸鉄道石川線額住宅前駅があります。山沿いにある保育所で、周辺は古くからの住宅地になっています。幼稚園と隣接し、徒歩10分圏内には小学校や中学校・市民体育館が立地します。""生き生きと遊ぶ子・自分のことは自分でしようとする子・相手の気持ちがわかる子""(光が丘保育所公式HPより引用)保育所では食育に力が入れられているそうで、園庭でお世話をした野菜や果物を収穫し、クッキングパーティーを行っているそうです。また、地域の人を招待してめった汁パーティや映画会が催され、いろいろな人たちとの交流で絆の大切さを学んでいるのだそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市光が丘2-104
- アクセス
- 北陸鉄道石川線額住宅前駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 北安江保育園
社会福祉法人諸江校下福祉会キープ
子どもたちの気持ちに寄り添い、ありのままの姿をしっかりみつめていく保育園です。
北安江保育園は、定員160名の社会福祉法人諸江校下福祉法人が運営する保育園です。開所時間は7時から19時、通常保育8時半から16時半までです。また延長保育、一時預かり、統合保育、年末保育、育児相談、子育て支援事業などにも取り組んでいるようです。2013年に改築された園舎には屋上庭園もあるようです。""自分の思いを伝え相手の気持ちを受け止める""(北安江保育園公式HPより引用)ことが保育目標のひとつです。保育を通して人の話を聞く力・集中力・ルールを理解し守る力・良い人間関係を作る力・五感を使い豊かな感性を育んでいるようです。親子バス遠足、夏まつり、芋掘り遠足、もちつき会などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市北安江3-12-22
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線七ツ屋駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 103
- 104
施設情報 ほりうち保育園
社会福祉法人堀内福祉会キープ
遊びや活動の中から、表現力や思考力を養っているこども園です。
ほりうち保育園は、野々市市にある認定こども園です。JR北陸本線野々市駅より、徒歩で25分の場所にあります。2010年に設立された、定員130名のこども園です。自分の足で大地に立つ子、大きな瞳で大空を見つめる子、立ち止まって考える子、などを理念として掲げている施設です。病児保育や土曜日保育にも対応しているようです。年間行事として、さつまいも苗植え、親子バス遠足、じょんから祭り、運送会、クリスマス会、もちつき、などが行われている施設です。誕生会、避難訓練、身体測定は毎月行われているようです。地域交流として、お年寄りとのふれあい、中学・高校生の保育体験などがあり、温かい人間関係を作っているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市堀内4-160
- アクセス
- JR北陸本線野々市駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 犀川保育園
社会福祉法人犀川保育園キープ
遊びを通して元気な体と優しい心を育てる、金沢市立の私立保育園です。
犀川保育園は、金沢市の東部地区に位置する私立の認定こども園です。犀川が流れる田園地帯の一角にあり、近隣には石川県立金沢辰巳丘高等学校や末町てらお台小公園などがあります。犀川保育園の基本理念は”『元気な身体と優しい心を育てる』”。(犀川保育園公式HPより引用)まずは元気な挨拶から一日が始まるという園の目標には、挨拶することや仲良くすること、そして頑張る力をあげているようです。人生の土台になる大切な時期であるとして、たくさんの遊びを活動の中に取り入れながら、一人ひとりの長所を伸ばす保育を行っているそうです。様々な活動を通して、力を合わせてやり遂げることや思いやりの気持ちなどを育んだりしているそうです。また子ども達の保育環境を整えるだけでなく、仕事を頑張る保護者もほっとできるような場所となるように心がけているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市末町16-30
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
石川県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
石川県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、石川県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。石川県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
石川県で転職された保育士の体験談
転職者の声(石川県)
50代
石川県
30代
石川県
30代
石川県
保育士バンク!利用満足度(石川県)