北海道札幌市の保育士求人一覧

札幌市は保育需要の高まる街

札幌市には2021年2月時点で、保育所が271園、認定こども園が115園あるほか、小規模保育事業所が130園、家庭的保育事業所が9園、事業所内保育事業所が11園あります。2021年度、北海道全体の保育士有効求人倍率は1.92倍と全国平均を下回っています。2020年4月のデータによると、札幌市の待機児童数は「0」となっていますが、保育所等利用定員数及び、保育所等利用児童数はどちらも増加傾向にあります。またそれに伴って新たに保育所や認定こども園を開設する計画があり、今後も保育のニーズが高まることが考えられます。札幌市はこの先も保育士さんが求められる地域であるといえるでしょう。

札幌市の保育士支援制度

2020年度、北海道全体における保育士の月の平均給与は、男性が38万3100円、女性が21万8800円であり、男性の平均給与は全国平均を上回っています。札幌市では、保育に関わる仕事に就く人を増やすための取り組みとして2016年より「保育士修学資金等貸付事業」を行っています。また未就学児をもつ保育士さんに対しては、保育料の一部を貸付する事業を実施しています。このように札幌市では保育人材の確保について、「就業継続の支援」、「潜在保育士の掘り起こし」、「将来の保育を担う次世代の育成」の3つの観点において取り組みを推進しているため保育士さんとして働きやすい環境にあるといえるでしょう。

札幌市の子育て支援について

札幌市では、安心して子どもを生み育てられる街を目指し、「さっぽろ市民子育て支援宣言」を掲げています。札幌市内には、親子が自由に集い遊んだり交流ができたりする場所として約300カ所の子育てサロンが設置されており、その中には、子育てに関する情報提供や子育て相談、子育て講座などを実施しているケースもあります。絵本を通じて、親と子の心がふれあうきっかけになればとの願いから「さっぽろ親子絵本ふれあい事業」を行い、乳幼児4カ月児健康診査の際に、絵本1冊と市長からのメッセージカードを渡しています。また保育施設で働く人への応援メッセージを募集するなど、保育現場への感謝や応援を伝える施策もあります。そのため、札幌市は子育てを応援する施策が多く、保育士の資格を活かせる場所もたくさんありそうです。

札幌市は観光や食文化が発展し、多くの人が訪れる街

札幌市は、190万人以上の人々が暮らす北海道の大都市です。夏はさわやかで晴天の日が多く、一方で冬になるとたくさんの雪が降ります。しかし冬でも歩きやすい道になるよう市の除雪施策も行われているため安心して暮らすことができます。また札幌市では公共輸送機関の主役として、積雪寒冷という北国の気候に左右されない地下鉄が多く走っています。さらに、毎年2月に開催されている「さっぽろ雪まつり」は国際的にも有名な冬のイベントで、日本国内のみならず、海外からも多くの観光客が訪れる人気のイベントとなっています。札幌市のシンボルとして知られる時計台、市内を一望できる大倉山など観光名所が多くあるので、休日のお出かけ先として利用できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1366

    施設情報 川沿保育園

    社会福祉法人宮島福祉会

    キープ

    外出での遊びを通した自然と触れ合いと食育によって健康的な子供に育てる

    川沿保育園からほど近い場所に流れている豊平川の河川敷は、定番のお出掛けコースとして季節ごとのさまざまな変化を実体験しながら楽しくお散歩をすることができます。川を挟んだ向かい側にある市内で最も広い敷地を誇る真駒内公園も園児に人気のお出掛けコースです。こちらは、子供用の遊具はもちろんのこと、安全に走り回れる運動場もあることで遊びを含めて子供達が自分で考えて行動する自主性を養うことができます。そのほかにも、雨の日でも安心の図書館など園での生活だけでは学べないことを経験できるのが川沿保育園の魅力です。園の裏手は山とスキー場という立地で、シーズン中は連日多くの人が訪れることもあって近年問題になっている子供達の騒ぐ声が騒音に感じるといった近隣住人とのトラブルの心配もありません。子供達の安全な保育園生活を約束する防犯対策が徹底されているのも特徴です。園の周辺は高校や大学といった学業施設も多い影響もあって、交番の警察官のパトロールは昼夜問わず行なわれています。最寄り駅は地下鉄南北線の真駒内駅で、札幌市内まで乗り換えなしで行けるため、仕事と子育ての両立にも最適です。

    川沿保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区川沿1条1-3-82
    施設形態
    保育園
  • 1367

    施設情報 札幌はこぶね保育園

    社会福祉法人北海道クリスチャンセンター福祉会

    キープ

    1人ひとりを大切にする保育を行う中で、生きる喜びや感謝の心を育てます

    札幌はこぶね保育園は、北海道クリスチャンセンターによって設立された保育園です。掲げている理念は、子ども達の心身の発達や主体性を大切にすること、そして保護者への支援・子育て支援を通して社会的役割を果たすこととなっています。保育をとおして、元気な子、思いやりのある子、そして心が豊かな子を育てることが札幌はこぶね保育園の目標です。子ども達一人一人がもつ個性と人格を尊重し、大切に育てていきます。

    札幌はこぶね保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区北7条西6-2-33
    アクセス
    函館本線札幌駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1368

    困難を乗り越える力をもった、心身ともに逞しい子を育んでいる園です。

    富丘つくし幼稚園は、学校法人角谷学園が運営しています。徒歩8分ほどの場所にJR函館本線の「稲積公園駅」があります。周辺には、「西宮の沢小学校」や「手稲中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「富丘西公園」、「富丘東公園」などがあります。""健康で豊かな子ども""(富丘つくし幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。人との関りを大切にし、豊かな人間性の基礎を培っているようです。特別保育では、空手、サッカー、ダンス、英語などを行い、主体性や協調性を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日の会、夏祭り、落ち葉拾い、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月6日時点

    富丘つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区富丘2条4-7-6
    アクセス
    JR函館本線稲積公園駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1369

    キープ

    地域住民とのふれあいを大切にしている、札幌市北区の保育園です。

    札幌市北区の新川保育園は、1965年に設立された市立保育園です。定員は120名、産休明けの乳児から未就学児童までを保育対象としています。毎年7月におまつりごっこが開催され、園児が作ったみこしをかついで町内を練り歩き、地域住民とふれあうきっかけとしているようです。近隣の老人クラブを訪問して歌やダンスを披露するなど、世代間交流も行われているそうです。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。園南側の幹線道路沿いにある緑道を、散歩コースとして利用しているようです。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)市オリジナルの手洗いソングを通じて、衛生指導や食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    新川保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川1条5-1-23
    アクセス
    JR学園都市線新川駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1370

    キープ

    周囲の野山に週2回ペースで遊びに行ける2009年開園の認可保育所です。

    大谷オアシス保育園は札幌市中央区の北東部に位置する2009年開園の認可保育所です。最寄り駅である札幌市営地下鉄東西線・西18丁目駅からは徒歩6分の場所にしています。園の西側には敷地一帯が森林で覆われた円山公園など多数の公園・山があり、園児たちは週2回程度、これらの場所に行って野山の中で様々な体験をすることが出来るそうです。また、園庭には菜園があって子供達は色々な野菜の栽培・生育・収穫をすることもできるようです。""真宗保育の基本理念として「ともに生き、ともに育ち合う、保育の実践」を遂行する""(大谷オアシス保育園公式HPより引用)仏教の考え方に基づき、人間や動植物の命の尊さをおしえていく事、感謝や思いやりの心を育てていく事などを大事にしているようです。※2018年7月12日時点

    認定こども園大谷オアシス保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区大通西21-3-18
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 1371

    施設情報 東白石雪ん子保育園

    社会福祉法人札幌ゆきまろげ福祉会

    キープ

    乳幼児期の生活を大切にし、戸外遊びも多く取り入れている保育園です。

    東白石雪ん子保育園の北にはJR函館本線が通り、南側には地下鉄東西線が通る間に位置している保育園です。最寄り駅からは徒歩3分という交通アクセス良好な立地であり、国道12号線(札幌江別通)などの主要道路も通っています。それでいてすぐ近くに小学校が立地し、周辺は戸建住宅やマンションなどが多く建ち並ぶ比較的落ち着きのある環境。小規模ながら公園も点在し、月寒川の流れも身近に感じられます。東白石雪ん子保育園は恵まれた周辺環境に加えて園庭と屋上スペースもあり、戸外で遊ぶことも大切に考えている保育園です。年中行事でも毎月のようにさまざまな公園に遠足に出かけています。保育園は敷地面積が484.67m²、3階建て園舎の延べ面積は636.34m²と広さも十分。園内の保育室や遊戯室の床材・家具類は木の暖かみが感じられ、園児たちが心地よく過ごせる空間です。東白石雪ん子保育園では地域の子育て支援にも力を入れており、園内には子育て支援スペースが設けられています。親とともに子育てをしていくというスタンスで0歳児・1歳児それぞれに保育目標を掲げ、育児に悩みを持つ親の相談に対応している点が特徴的です。

    東白石雪ん子保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区本通14-南1-5
    施設形態
    保育園
  • 1372

    キープ

    そばに2つの公園や緑地がある、定員20名の小規模保育園です。

    米里保育園は、北海道札幌市白石区に位置しています。定員20名の小規模保育園です。開所時間は7:00~18:00で、延長保育の場合、18:00~19:00の一時間延長して預けることができます。保育短時間は9:00~17:00です。JR函館本線、千歳線の停車駅である、最寄り駅の白石駅からは徒歩で54分、自動車では札幌新道、国道274号線を経由して10分の距離です。公共の交通機関を利用する場合は北海道中央バスが運行しており、最寄りバス停の米里4条1丁目から徒歩3分で行くことができます。周辺には米里のびのび公園や米里わいわい公園があります。園北部には一級河川の豊平川が流れています。南部には道央自動車道の通る、札幌ジャンクションがあります。2019年6月19日時点

    米里保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区米里4-1
    アクセス
    西鉄天神大牟田線安武駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1373

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、のびのびと逞しく健康で心優しいこどもを育てる

    札幌市中心部から少し離れた月寒地区にある幼稚園です。最寄駅の「月寒中央駅」からは少し離れていますが、広い駐車場があるため車での送迎には困りません。幼稚園の周辺には緑ゆたかで広々とした「平岸高台公園」があります。この公園はたくさんの遊具がありますので、午前保育の日や休日などでも子供をのびのびと遊ばせることができますし、冬季はスキーやソリ遊びを楽しむこともできます。トイレも設置されていますので、お子さんが急にもよおしてしまっても大丈夫です。また、同系列の老人ホームである「老人ホームくりのみ」が園のお隣にあります。園児たちは定期的に老人ホームへ訪問して歌ったり手遊びをしたりしながら交流を計っています。そのような活動を通して、やさしさや思いやりの心が育まれます。また、この活動はホームの利用者にも大変喜ばれており、幼稚園の行事や活動にホームの利用者が訪れたり、参加・見学をしたりしています。幼児期にたくさんの友達とめぐまれた自然環境の中で「目一杯、遊び・学ぶ」…そしてたくさんの人と触れ合うことで「こころを育む」。何物にも代えられない素晴らしい経験となります。

    札幌くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区月寒西5条8-1-20
    施設形態
    幼稚園
  • 1374

    キープ

    「強い体を作る・友だちと仲良く遊ぶ・感謝の心を養う」の3つを掲げます。

    創立50年を超えるあづま幼稚園では、乾布摩擦やマラソンを現在も続けており身体と心を鍛える活動を重んじています。大きな園庭には築山やガチャポンプなどを配備しており、初めて集団生活を体験する子どもたちが楽しんで遊べる環境作りも配慮されている園です。竹馬やけん玉などの昔ながらの遊びから、英会話で遊ぶカリキュラムまで伝統を守りつつも新しい時代に対応した園づくり・幅の広い保育を目指します。

    あづま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区発寒12条3-11-1
    アクセス
    JR函館本線発寒駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 1375

    自然体験や異年齢保育を通して、優しくたくましい子どもを育みます。

    月寒西わんぱく保育園は、札幌市が運営する保育園です。住宅街の中にあり、すぐ近くを小川が流れています。2011年に開園し、120名の園児が在籍します。最寄りの駅は札幌市営地下鉄東豊線福住駅で、徒歩7分の距離です。周辺には、小・中・高等学校や病院・専門学校が立地します。""子どもが意欲的に関われるような環境を整え、生活や遊びを通して様々な体験をし、生きる力の基礎を培います""(月寒西わんぱく保育園公式HPより引用)保育園では、毎日異年齢保育の時間が設けられており、年上の子が年下の子の手を引いて散歩に出かけるなど、絆が深まっているそうです。また、川渡りやかまくら作り・かまどでの炊飯体験などを通して、生きる力を身に付けているそうです。※2019年6月30日時点

    月寒西わんぱく保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区月寒西1条11
    アクセス
    札幌市営地下鉄東豊線福住駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1376

    施設情報 大通夜間保育園

    社会福祉法人ろうふく会

    キープ

    0歳児については産休明けの乳児を受け入れている、中央区内の保育園です。

    札幌市大通夜間保育園は札幌市中央区の北東部に位置する公立保育園で、設置は札幌市ながら運営は社会福祉法人に委託されています。中央区内での正確な位置としては、ターミナル駅であるJR札幌浮きの南東部に広がる大通東4丁目という地区内に位置しています。最寄り駅は札幌ではなく、厚別区から札幌駅南側を通って西区まで続く札幌市営地下鉄東西線のバスセンター前駅で、最寄り出入り口からの距離は約60mになります。周辺環境については、園舎の北隣にあそぶべ公園という公園があるほか、約100m北を国道12号線(北1条雁来通)が通っています。受け入れ年齢については、産休明けの乳児から小学校就学前までの児童を対象としているそうです。※2018年7月13日時点

    大通夜間保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区大通東4-5-1
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1377

    施設情報 札幌市二十四軒南保育園

    社会福祉法人発寒子どもの園

    キープ

    養護と教育を融合させ、豊かな感性と健全な心身の育成に取り組んでいます。

    二十四軒南保育園は、環状通から細い路地へと入った場所に位置しています。正面の道路を挟んだ向かい側には小川が流れており、野鳥が川を遊泳する様子を眺めながら地域の散策を満喫できます。周辺は、生活施設が充実する住宅街が広がっています。日新小学校を始めとする各種教育機関の他、デイサービス施設やクリニックが所在し、老若男女が住みやすい街づくりが進められています。散歩へと出掛けた折には、幅広い年代の人々との交流を通じて社会性や人間性を培うチャンスが豊富です。因みに、最寄りの二十四軒公園では滑り台やターザンロープなどの遊具を活用して多様な遊びにチャレンジできます。同公園の近隣には二十四軒小学校と陵北中学校があります。さらに、二十四軒駅の1口付近に位置するこだま公園はアスレチックを楽しめる絶好のスポットです。同保育施設は、一年を通して施設全体の清掃を徹底すると共に、インフルエンザやノロウイルスが流行する時季には消毒剤を活用して衛生管理に努めています。0歳児クラスでは看護師が常駐しており、子どもの健康や発達に関する相談に対して看護の専門家の立場から的確にアドバイスすることも多いです。

    札幌市二十四軒南保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区二十四軒1条4-2-6
    施設形態
    認可保育園
  • 1378

    野菜作りなどを通じた食育を実践する、札幌市中央区の保育園です。

    あけぼの保育園は札幌市の山鼻エリアに設置され、50年以上にわたり運営されている定員90名の市立保育園です。園の畑でジャガイモやニンジン等を育てており、穫れた野菜の調理を通じた食育に取り組んでいるようです。市の読書プランに対応して、読み聞かせ等絵本に親しむ機会も設けられているそうです。園の東側徒歩10分の所に小川が流れる公園がある他、徒歩10分圏内に複数の公園があります。""子どもの最善の利益を第一に考え、子どもが札幌の将来を担う自立した社会性のある大人へ成長することを支える""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)0歳児から対象の園開放を通じて、地域の子どもとふれあう場も設けられているようです。※2019年7月2日時点

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南11条西10-1-3
    アクセス
    札幌市電中島公園停留所徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1379

    施設情報 こうさい保育園

    社会福祉法人睦会

    キープ

    関心の持つ物に対して多くの時間を割き、子供達の可能性を広げています。

    周辺は田舎道であり道も開けていて、のんびりとした環境に位置している認可保育園です。園の周辺には長い間に渡って人々に感動を与えてきた「旭山記念公園」この公園は、長い歴史があり子供から大人まで幅広い年代に愛されていて、土日となると多くの人で賑わっています。また地域の人々を繋げる目的で、自然の生き物探索や園内をひたすら歩くといった楽しみながら体を動かせるイベントが数多く開催されている事で知られています。運動不足が問題となっている昨今に光をもたらす有意義なものであるため、各地から多くの参加者が集まる大注目イベントです。そして園から10分程のところに「札幌中央図書館」があり、毎週のように訪問しては好きな絵本をひたすらに読んだり、館内スタッフからの感情の籠った絵本読み聞かせが行なわれていたりと、子供達の感性や洞察力に大きな影響を与えています。約10万冊を取り扱っているこの図書館では、地元の人達も数多く利用していて、たまたま訪れていた人に可愛がられる様子を見ることがあります。地域の人柄によって、優しく見守られている子供達は本当に幸せそうで、何とも心が癒される瞬間が幾度となく訪れる素晴らしい場所です。

    こうさい保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南12条西16-1-5
    施設形態
    保育園
  • 1380

    施設情報 新琴似中央保育園

    社会福祉法人札幌みどり福祉会

    キープ

    産休明け以降の乳児を受け入れている、札幌市北区の私立保育園です。

    新琴似中央保育園は、北海道西部の札幌市内にある私立保育園です。定員は70名で産休明け(生後57日目以降)から小学校就学前の子供を受け入れているそうです。また夕方からの延長保育や一時預かり保育も行っているようです。札幌駅の北側に広がる北区の「新琴似5条3丁目」という場所にあり、周囲は住宅街ですが西隣には東西幅が150m以上ある新琴似安春公園という公園があります。また、園の南側を川が流れていて、その両岸には遊歩道が存在します。札幌市中央区の桑園駅から新十津川町の新十津川駅までを結ぶJR札沼線(学園都市線)の新琴似駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩10分です。その他、約1km東に位置する地下鉄南北線の麻生駅からでも徒歩約15分で到着します。※2018年7月21日時点

    新琴似中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新琴似5条3-1-63
    アクセス
    JR札沼線新琴似駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1381

    キープ

    食育を通じて子どもの成長を支援する、札幌市豊平区の保育園です。

    札幌市豊平区の豊園保育園は、設立から40年以上の市立保育園です。定員は90名、1歳10カ月~5歳児を対象にした保育が行われています。市立保育園共通の食育プログラムのもとで、野菜や食への関心を深める取り組みを行なっているそうです。定期的に園開放が行なわれており、園外の子どもとふれあう場として機能しているようです。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""子どもの最善の利益を第一に考え、子どもが札幌の将来を担う自立した社会性のある大人へ成長することを支える""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)近隣の中学校からの職場実習を受け入れるなど、地域とのつながりを重視しているようです。なお、2023年3月で閉園予定です。※2019年7月2日時点

    豊園保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区美園5条1-2-5
    アクセス
    札幌市営地下鉄東豊線豊平公園駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1382

    キープ

    つよく、ただしく、のびのびした環境で、人格を尊重の人間教育を行います。

    園では、主体性を育てるため、青空農園でのジャガイモやチューリップ栽培で植物と触れあい、インターナショナルタイムでは体を動かしながら英語を学びます。また体を動かす楽しみを知る体操教室、創造力を養う絵本教室、音楽にあわせて手拍子したり、リズムをとって豊かな表現力を身につけるリトミック教育な度に取り組みます。 幼稚園施設であるビオトープのある池田自然広場、蔵書5000冊のライブラリーを備えています。

    札幌創価幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区福住2条3-10-1
    アクセス
    地下鉄東豊線福住駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1383

    施設情報 発寒保育園

    社会福祉法人発幸福祉会

    キープ

    延長保育・障がい児保育なども行っている、西区内の私立保育園です。

    発寒保育園は、札幌市西部にある西区内にて1961年に季節保育所としてスタートしたのち、1974年に認可保育園になったという歴史をもつ私立保育園です。通常保育のほか、延長保育・障がい児保育・1週間で最大3回まで利用可能な一時保育を実施しているそうです。また、出来るだけ薄着をさせて健康的に過ごしてもらう方針であるようです。最寄り駅である発寒中央駅からは約700mの距離になります。""子どもが喜んで通える保育園、親が安心してわが子を預けることのできる保育園、職員が生き生きと働ける保育園を目指します""(発寒保育園公式HPより引用)理念のもとで、保育園と家庭が密に連絡を取り合って子供一人一人の状態を教師がよく把握した上で適切な保育を行う事を重視しているようです。※2018年3月1日時点

    発寒保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区発寒3条1-8-1
    アクセス
    函館本線発寒中央駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1384

    施設情報 札苗北保育園

    社会福祉法人苗穂福祉会

    キープ

    地域との交流を深めて、子供たちが人と関わりあう機会を大切にしています。

    札苗北保育園は、子供たち一人一人に合った集団生活が送れるようサポートできる保育を目指し、小学生・老人ホーム・地域のお年寄りとの交流の中で人と関わりあう機会を大切にします。また、園庭の畑で育てているお芋作りを通して、自然の不思議や素晴らしさを子供たちに感じてもらい、豊かな感性を育てています。自分たちで作ったものを食べる、こうして好き嫌いなく、食べることへの興味・意欲を育てる食育を実施します。

    札苗北保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区東雁来10条4-1-20
    アクセス
    北海道中央バス雁来徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1385

    施設情報 西岡高台保育園

    社会福祉法人札幌光陽会

    キープ

    自然を活用して体力作りに励み、異年齢交流で心も育てています。

    西岡高台保育園は丘陵地にある住宅地の一角に位置し、近所には児童公園や羊が放牧されている牧草地などがあります。また、様々な昆虫や生き物が見られる自然公園も近いです。園では積極的に散歩に出かけるなどして身近な自然環境を享受した保育を行うことで、体と心が豊かになることを望んでいるようです。さらに強いからだを作るために、室内では半袖、半ズボン、裸足の生活をさせているそうです。""1人ひとりが自己を充分発揮でき、その表情が輝く保育を目指します。""(西岡高台保育園公式HPより引用)また、同法人運営の老人福祉施設のお年寄りと交流を図ることで、優しさや思いやりの気持ちが育まれることを期待しているようです。※2018年3月4日時点

    西岡高台保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区西岡4条12-4-1
    アクセス
    地下鉄南北線自衛隊前駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1386

    施設情報 栄町マスカット保育園

    社会福祉法人いずみ福祉会

    キープ

    月替わりで配られる絵本で豊かな情緒や正しい道徳感を身に付けます。

    「保育園は第二の家庭」という理念の下運営されており、60名という先生の目が行き届き易い範囲での環境でこども一人一人を大切に見守る保育です。園で毎月配られる絵本は日常の保育でも読み聞かせが行われておりこども達は様々な良作に触れて豊かな想像力を身につける事が可能、自宅で親子がふれあう為のツールにもなります。また、わらべ歌を用いた遊びも積極的に取り入れられリズムに合わせて日本の伝統に触れています。

    栄町マスカット保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区北37条東14-1-25
    アクセス
    東豊線新道東駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1387

    施設情報 発寒ひかり保育園

    社会福祉法人光の園

    キープ

    異年齢保育に取り組む、札幌市にある家庭的な雰囲気の保育園です。

    発寒ひかり保育園は、1969年に開園した、札幌市西区にある認可保育園です。園舎は2階建てで、日常の保育室は全て1階にあり、ソーラーシステムや障害児用のエレベーターが設置されています。園庭には、築山や畑、ぶどう棚があり、ライラックや桜の木が植わっています。園の周辺は小中学校のある文教地区で、近隣には体育館や病院があります。""私たちは、「真実の愛」をもって・子ども一人ひとりの人格を尊重します。・自立する心を大切にします。・思いやりと助け合いの心を大切にします。""(発寒ひかり保育園公式HPより引用)園では、異年齢保育や食農育に力を入れているとのことです。温かい家庭的な雰囲気の保育園で園生活を送ることで、子どもたちの健やかな成長が促進されているようです。※2018年3月3日時点

    発寒ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区発寒5条6-3-1
    アクセス
    地下鉄東西線発寒南駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1388

    施設情報 つくしの子共同保育所

    社会福祉法人つくしの子

    キープ

    子どもと親にとって、身内の家みたいに安心できる場所作りに注力しています

    つくしの子共同保育所では、丈夫な体作りに重点を置いています。天気の良い日は、全員が散歩や外遊びに出かけます。春は公園へお花見に出かけ、夏は小川や公園の遊水路で水遊びし、秋は木の実を拾い、冬は雪と戯れます。子ども達に四季を肌で感じて欲しい、そして健やかで意欲があり、豊かな心を持った子になって欲しいと思っているのです。また、園には栄養士がおり、不足しやすい根菜類や魚類なども補えるよう配慮しています。

    つくしの子共同保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区北4条西14-1-25
    アクセス
    函館本線桑園駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1389

    施設情報 澄川保育所

    社会福祉法人光華園

    キープ

    室内では素足保育を取り入れ、丈夫な身体づくりに力を入れています。

    澄川保育所は社会福祉法人光華園が運営する、定員120名の保育施設です。園児の受入対象は、生後5か月から小学校就学までの乳幼児です。場所は北海道の札幌市に所在し、最寄り駅からは徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎から約300m北には市立澄川小学校がある他、約250m南東には市立澄川中学校も所在します。“お子さん1人1人の発達過程や心身の状態に応じてきめ細やかに対応できるほか、お子さんにとって親しみやすく安心感が得られる保育環境”(札幌市公式HPより引用)。移動動物園や交通安全指導をはじめ、人形劇や音楽鑑賞など、年間を通じてバラエティー豊かなイベントを体験できるそうです。※2018年7月29日時点

    澄川保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区澄川5条5-5-10
    アクセス
    地下鉄南北線自衛隊前駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1390

    施設情報 啓明ともいき保育園

    社会福祉法人札幌慈啓会

    キープ

    子どもが安心して過ごせる環境を整えている、札幌市の保育園です。

    啓明ともいき保育園は、2014年に札幌市中央区に設立された認可保育園です。定員は90名、0歳児~5歳児までの年齢別クラスが編成されています。年齢別保育を基本としながら異年齢保育も取り入れ、子どもの健全な成長を促しているようです。異世代間交流の一環として、地域住民や系列の高齢者施設との交流をもっているそうです。園から徒歩2分の自転車公園など、徒歩10分圏内に複数の公園があります。""保育の中で人と人のつながりを大切にし、明るく・正しく・仲よくを基本として、ともに思いやり、育ち合うことを目指します。""(啓明ともゆき保育園公式HPより引用)遊びや集団生活の中から、基本的な生活習慣を養う幼児教育に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点

    啓明ともいき保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南14条西18-6-5
    アクセス
    札幌市電西線14条停留所徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1391

    施設情報 乳幼児保育クラブぞうさん

    株式会社ライフサポート慈恵

    キープ

    日々の遊びを通じて心身の成長を促している、札幌市の保育園です。

    乳幼児保育クラブぞうさんは、最寄駅から徒歩10分の幹線道路沿いに設置された保育園です。職員全員が小児救急ライセンスを取得しています。定員は60名、生後5か月以降の未就学児への保育を提供しています。園から徒歩5分圏内に、公園や市営プールがあります。""1.明るく、すなおに、たくましい子2.自分のことは、自分でできる子3.みんなと仲良く遊べる子""(乳幼児保育クラブぞうさん公式HPより引用)四季の自然を活かした屋外遊びを通じて、基礎体力の向上を目指しながら協調性や創造力を伸ばす幼児教育に取り組んでいるそうです。外国人指導者による英語教室が実施されており、遊びの中から新たな言語を習得しているようです。※2019年8月5日時点

    乳幼児保育クラブぞうさん
    • 施設情報

    所在地
    札幌市豊平区平岸6条13-3-30
    アクセス
    札幌市営地下鉄南北線南平岸駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1392

    施設情報 札幌あさひ保育園

    社会福祉法人札幌盈友福祉会

    キープ

    自由に伸び伸びとした保育環境で、明るく元気な子供を育てます。

    札幌あさひ保育園があるのは、整然と並ぶ閑静な住宅街です。目の前には美しい芝生広場のある、広々とした公園が見えます。お散歩の時間になると公園へ行き、ボール遊びや鬼ごっこなど、一人ひとりの園児が思い思いの遊びを楽しみます。公園の周囲には内科や歯科クリニックがあり、園児が病気やケガの際にも何かと安心で便利です。少し歩くと特別養護老人ホームがあるので、七夕や敬老の日には施設へ訪問に行きます。園児は歌や踊りなどを披露して、お年寄りとの交流を深めます。近所の小学校とも交流があり、園児が学校訪問して雰囲気を肌で知り、卒園後の学校生活への予行をします。また小学校からも生徒の体験学習を受け入れて、園児とのふれあいの機会を設けています。遠足のシーズンになると、地域内を代表するスポットの1つ、「平岡公園」へ行きます。春には園内にある梅林の花が咲き誇り、多くの人々で賑わいます。お花見遠足には最適なスポットです。また山林の中の遊歩道を進みながら、樹々や草花をはじめ、昆虫や両生類も目にすることもできます。さらにキタキツネにまで出会うこともあり、四季折々の動植物とふれあえる絶好のエリアです。

    札幌あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市清田区美しが丘3条2-6-27
    施設形態
    保育園
  • 1393

    キープ

    地域に開かれた保育園を目指している、札幌市豊平区の保育園です。

    札幌市豊平区の美園保育園は最寄駅から徒歩5分、商業施設の裏手にある市立保育園です。定員は120名、1歳10カ月~未就学児を対象に保育が実施されています。市の読書プランに対応して、絵本の読み聞かせが定期的に行われているようです。園の南側徒歩6分の所に川が流れる公園がある他、園から北西に徒歩16分の所に体育施設を併設した公園があります。""子どもの最善の利益を第一に考え、子どもが札幌の将来を担う自立した社会性のある大人へ成長することを支える""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)平日の園開放事業を通じて、園外の子どもとふれあう機会を設けたり、保護者間の情報提供の場作りを行ったりしているようです。※2019年7月2日時点

    美園保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区美園5条7-7-1
    アクセス
    札幌市営地下鉄東豊線美園駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1394

    施設情報 福住保育園

    社会福祉法人札幌福隆会

    キープ

    子どもの健全な心身の発達を図り、個性と自主性を尊重する保育を志します。

    商業エリアの広がる福住駅から離れているため、街中の喧噪とは無縁の静かな住宅街の中に位置しており、落ち着いた環境でのびのびと子どもたちが成長します。駅前から伸びる大通りにはバスが通っており、保育園の近くにバス停があるため行事ごとで大勢訪れる際にも便利です。バス停からは徒歩3分以内の距離にあり、大通りからは外れているため園の目の前の交通量は比較的少なく子どもたちも安全です。駐車場があり、園付近の道路には面積があるため車での送迎も可能です。園の立地環境は住宅街の中にありながら周囲に緑地が多く、さっぽろ羊ヶ丘展望台をはじめとして遠足のためのスポットが多いのも特徴として挙げられます。近隣には福住公園や西岡高台公園、紅桜公園などがあり遠足や園外保育の際の第二の園庭として、子どもたちが豊かな自然に触れることができる好環境となっています。また、付近には川があり月寒川緑地も存在するなど、住宅と緑地が混在したのどかで好ましい教育環境となっています。そのほか、近隣にある櫻井農園にていちご狩りを楽しんだり、子どもたちが自作したおみこしで近所を練り歩いたりと地域と密着した交流も実施しています。

    福住保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区福住2条9-3-8
    施設形態
    保育園
  • 1395

    キープ

    普段の遊びの中から、たくましい成長を目標として保育に取り組んでいます。

    北海道札幌市の自然を感じることが出来る落ち着いた環境に位置する幼稚園です。近くには「琴似川」が流れていて、川のせせらぎと穏やかな音色に心が癒されます。いつも子供達が近くに寄ってきては川魚や水鳥を見つけて喜ぶ大きな声が周囲に響き渡っています。またこどもの日にはか川沿い一体にこいのぼりが飾られ、川全面一気にが華やかになる様は何とも微笑ましく、心が温かくなります。そしてこの素晴らしい光景を一目見ようと地元の方々はもちろん各地から人が足を運んでいて、訪れる人全員に感動を与えている場所です。その他には木々や草花が数多く自生している「農試公園」があり、毎日のように子供達が駆け回っているのが印象的です。この公園は地元の人が多く集まっていて、土日となると多くの人が足を運び、自然とコミュニケーションが活発に行われている場所となっています。また、広大な敷地を活かすべく自治体がイベント開催に注力しています。その大多数が体験型のイベントとなっていて、子供から大人まで楽しむことが出来るものばかりです。そうして図らずとも年々口コミでじわじわと広がり、道内で注目を集めています。

    新川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川2条4-8-43
    施設形態
    幼稚園
  • 1396

    キープ

    未来を創り出す人になるよう、人間形成の基礎作りに注力しています

    藤が丘保育園は硬石山が見下ろす住宅地にあり、少し離れると大自然という、子育てに良好な立地です。保育園の隣にある藤が丘青空公園は、まるで園庭のようです。複合遊具や鉄棒、シーソーなど、遊具も豊富にあります。公園の奥には小さな森と池があって、子ども達がちょっとした探検をするのに最適です。そして、園の隣に建つのが札幌市立藤野南小学校で、その少し奥に札幌市立藤野中学校があります。園から2番目に近くにある公園は藤が丘そよかぜ公園となり、こちらには幼児も安全に楽しく滑れる滑り台付きの複合遊具やブランコ、登り棒などが設置されています。もう少し足を伸ばしたところにあるのは、藤が丘高台公園や藤野東公園です。藤が丘高台公園はちょっとした森林浴を楽しめる緑豊かな公園で、遊具にはあまり他で見ないトランポリンなどがあります。藤野東公園の方も長いローラー滑り台やネットの遊具が珍しく、広い芝生広場で鬼ごっこなどが楽しめます。藤野東公園は豊平川の河川敷に面しており、先に進むと見えてくるのが十五島公園です。十五島公園にも珍しい複合遊具などがありますが、豊平川を渡れる橋があるのが特徴です。

    藤ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区藤野4条5-20-10
    施設形態
    保育園
  • 1397

    施設情報 札幌大谷幼稚園

    学校法人北海大谷学園

    キープ

    ともに生き、ともに育ちあう素敵な仲間に出会える場所があります

    札幌市の中心に位置し、東本願寺別院に隣接する幼稚園ですので、仏教の教えが強く根付いています。年間の行事も豊富で、仏教関連の行事「お花祭り」などはもちろん、幼稚園卒業生たちも交えたバザーや、保護者を交えた給食時間など子どもたちが楽しめることがたくさん用意されています。ミュージックベルや音楽リズムを取り入れた体力づくりや、紙芝居や絵本の読み聞かせ、園庭での遊びもできる楽しい幼稚園です。

    札幌大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南7条西7-290-2
    アクセス
    札幌市電東本願寺前駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 1398

    施設情報 中沼保育園

    社会福祉法人東苗穂福祉会

    キープ

    子どもの人格を尊重し、思いやりや感謝の気持ちを大切にしています。

    中沼保育園は、社会福祉法人東苗穂福祉会が運営する認可保育所です。0歳(生後57日)から就学前の5歳までの子どもを対象としています。定員は45名です。保育時間は7:00から18:00までで、以降18:00から19:00まで延長保育を実施しています。札幌市立中沼小学校と近接しており、周辺は緑豊かな自然に恵まれた環境です。""個々の子どもの人格を尊重し、望ましい環境の中で育ちの保障を目指しています。""(中沼保育園公式HPより引用)体操・スキー教室や楽器遊び、書道教室など、子どもたちの心身を豊かに育む、多彩な活動に取り組んでいるそうです。また地域交流として、地域の高齢者とのふれあいや、小学校の行事への参加などを行っているようです。※2018年9月12日時点

    中沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区中沼町72-7
    アクセス
    JR札沼線あいの里公園駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1399

    キープ

    元気で明るい子、良い生活習慣を身に着け、仲良く遊べる子を育みます。

    園では、遊びや絵本の読み聞かせ、集団生活により、人の話を聞く、集中する、ルールを理解し守る、人間関係を築く、五感を使って感性を育てる、体を思い通りに使える力を養う力を培い、自然と触れ合うことで、環境への関心を持ち、異年齢との交流を通じて思いやる心を育みます。 また4、5歳児向けに体育教室を開いており、一人ひとりにあった運動や体づくりに取り組み、バランスある心と体の成長を大切にします。

    まこまないみどりまち乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区真駒内緑町3-3-1
    アクセス
    地下鉄南北線真駒内駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1400

    施設情報 中央幼稚園

    札幌市教育委員会

    キープ

    遊びの中で健やかな体を育み、体験や交流を通して社会性を身につけています。

    中央幼稚園は、札幌市が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援としてふれあい広場や子育て講座を行っています。市立札幌大通高等学校と同じ敷地内にあり、周辺には文化ホールや美術館など、人が集まる施設が多くあります。""遊びを中心とした生活を通して体験的に学び、生きる力の基礎となる考える力(知)や豊かな(徳)、そしてたくましい身体(体)を育みます。""(中央幼稚園公式HPより引用)近隣には大通公園や北海道大学植物園があり、散歩の中で自然に触れ、さまざまな発見をする子どもの姿を大切にしているようです。市立札幌大通高等学校や近隣の小学校との交流を積極的に行っており、年齢の違う子ども同士の触れ合いを通して、人との関わり方や、周辺環境への関心を高めているようです。※2018年10月25日時点

    中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区北2条西11丁目
    アクセス
    札幌市東西線西11丁目駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 札幌市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    札幌市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、札幌市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。札幌市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む