北海道札幌市の保育士求人一覧

札幌市は保育需要の高まる街

札幌市には2021年2月時点で、保育所が271園、認定こども園が115園あるほか、小規模保育事業所が130園、家庭的保育事業所が9園、事業所内保育事業所が11園あります。2021年度、北海道全体の保育士有効求人倍率は1.92倍と全国平均を下回っています。2020年4月のデータによると、札幌市の待機児童数は「0」となっていますが、保育所等利用定員数及び、保育所等利用児童数はどちらも増加傾向にあります。またそれに伴って新たに保育所や認定こども園を開設する計画があり、今後も保育のニーズが高まることが考えられます。札幌市はこの先も保育士さんが求められる地域であるといえるでしょう。

札幌市の保育士支援制度

2020年度、北海道全体における保育士の月の平均給与は、男性が38万3100円、女性が21万8800円であり、男性の平均給与は全国平均を上回っています。札幌市では、保育に関わる仕事に就く人を増やすための取り組みとして2016年より「保育士修学資金等貸付事業」を行っています。また未就学児をもつ保育士さんに対しては、保育料の一部を貸付する事業を実施しています。このように札幌市では保育人材の確保について、「就業継続の支援」、「潜在保育士の掘り起こし」、「将来の保育を担う次世代の育成」の3つの観点において取り組みを推進しているため保育士さんとして働きやすい環境にあるといえるでしょう。

札幌市の子育て支援について

札幌市では、安心して子どもを生み育てられる街を目指し、「さっぽろ市民子育て支援宣言」を掲げています。札幌市内には、親子が自由に集い遊んだり交流ができたりする場所として約300カ所の子育てサロンが設置されており、その中には、子育てに関する情報提供や子育て相談、子育て講座などを実施しているケースもあります。絵本を通じて、親と子の心がふれあうきっかけになればとの願いから「さっぽろ親子絵本ふれあい事業」を行い、乳幼児4カ月児健康診査の際に、絵本1冊と市長からのメッセージカードを渡しています。また保育施設で働く人への応援メッセージを募集するなど、保育現場への感謝や応援を伝える施策もあります。そのため、札幌市は子育てを応援する施策が多く、保育士の資格を活かせる場所もたくさんありそうです。

札幌市は観光や食文化が発展し、多くの人が訪れる街

札幌市は、190万人以上の人々が暮らす北海道の大都市です。夏はさわやかで晴天の日が多く、一方で冬になるとたくさんの雪が降ります。しかし冬でも歩きやすい道になるよう市の除雪施策も行われているため安心して暮らすことができます。また札幌市では公共輸送機関の主役として、積雪寒冷という北国の気候に左右されない地下鉄が多く走っています。さらに、毎年2月に開催されている「さっぽろ雪まつり」は国際的にも有名な冬のイベントで、日本国内のみならず、海外からも多くの観光客が訪れる人気のイベントとなっています。札幌市のシンボルとして知られる時計台、市内を一望できる大倉山など観光名所が多くあるので、休日のお出かけ先として利用できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1366

    保育も子育て支援も同時に受けられる駅から徒歩3分の支援センターです。

    北区保育・子育て支援センター(愛称ちあふる)は2006年設立の公立保育所です。受け入れは、産休明け(生後57日)から就学前が対象です。最寄り駅の北24条駅から徒歩3分という通いやすい立地にあるのが特徴。特別保育として休日保育も実施しているそうです。また併設されている子育て支援センターでは、離乳食やしつけなど子育てに関するいろいろな講座が開かれ、身体測定やさらに保育士が常駐しているため育児相談を行うことも可能です。天気のいい日は保育園の園庭で遊ぶことができ、お楽しみ会など、保育園の行事に参加することができるようです。ボランティアによる絵本の読み聞かせなどもあり子どもに合わせて様々な遊び方ができるそうです。2019年6月14日時点

    北区保育・子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区北25条西3-3-3
    アクセス
    鹿屋市役所から車で16分
    施設形態
    認可保育園
  • 1367

    施設情報 あいの里保育園

    社会福祉法人太平福祉会

    キープ

    子どもたちの自主性を大切にしながら安心して過ごせる場所を提供します。

    あいの里保育園は、戸建ての住宅やアパートなどがきれいに建ち並んでいる、しっかりと整備された住宅街の中に建っている保育園です。住宅地の周りには広大な畑や雑木林が広がっており、住宅地としての静かさがあるとともにおだやかでのんびりとした雰囲気のある施設です。周辺には、幼稚園や保育園があるとともに小中学校や高校、養護学校などさまざまな教育施設があり、さまざまな人々と交流することができるにぎやかさもあります。周辺環境が整っており、小児科専門の病院や消防署などの公共施設があるうえに、保育園でも防犯カメラを設置するなど安全面や防犯面での意識を高く、田畑や雑木林、公園などの緑地も身近に豊富にある環境であり、自然に触れ合いながら子どもたちはのびのびと過ごしています。保育園からは駅が近く、施設に駐車場もあるため、遠方への移動に困ることもありません。また、保育園施設は、明るく風通しが良い構造で、木のぬくもりを感じる心地の良い環境です。それらの環境で、保育園が第二の家庭と位置づけ安心して過ごしてけるようにアットホームな雰囲気づくりが心掛けられています。保護者との連絡を密にし、日常の連絡も欠かしません。

    あいの里保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区あいの里2条2-12-4
    施設形態
    保育園
  • 1368

    施設情報 アルプス認定こども園

    社会福祉法人千歳洋翔会

    キープ

    延長保育・一時保育に対応する、札幌市清田区の認定こども園です。

    平岡地区の住宅街に設置されているアルプス認定こども園は、2016年にアルプス保育園(2008年設立)から移行した幼保連携型認定こども園です。延長保育や一時保育を行っています。園から徒歩15分圏内に図書館や複数の公園が設置されています。""周囲の様々な環境に好奇心や探求心を持ってかかわり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。""(文部科学省「子ども・子育て支援新制度ハンドブック」より引用)栄養士・調理師を配置して園内で調理した給食を提供しているそうです。また、学校医による検診を通じて児童の健康管理に取り組んでいるとのことです。国の定めた基準に沿って、子どもの感性を養う保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    アルプス認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    札幌市清田区平岡4条3-6-43
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線大谷地駅徒歩41分
    施設形態
    認定こども園
  • 1369

    2歳児までの乳幼児保育に特化した、札幌市白石区の保育園です。

    札幌市中心部から東に2kmの場所にある菊水乳児保育園は、45年以上にわたって0歳児~2歳児の保育を実施している、定員30名の公立保育園です。四季の行事にちなんだ給食を提供する際、盛り付けを工夫するなど子どもが楽しんで食事ができる工夫をこらしているようです。園から北へ徒歩7分の川沿いに遊歩道がある他、園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""健やかに育ち、自立した社会性のある大人へと成長できるよう、子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)白石区内の小中学生の就労体験などを通じて、地域交流が継続的に行われているようです。※2019年7月2日時点

    菊水乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区菊水5条1-8-14
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線菊水駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1370

    施設情報 福住保育園

    社会福祉法人札幌福隆会

    キープ

    子どもの健全な心身の発達を図り、個性と自主性を尊重する保育を志します。

    商業エリアの広がる福住駅から離れているため、街中の喧噪とは無縁の静かな住宅街の中に位置しており、落ち着いた環境でのびのびと子どもたちが成長します。駅前から伸びる大通りにはバスが通っており、保育園の近くにバス停があるため行事ごとで大勢訪れる際にも便利です。バス停からは徒歩3分以内の距離にあり、大通りからは外れているため園の目の前の交通量は比較的少なく子どもたちも安全です。駐車場があり、園付近の道路には面積があるため車での送迎も可能です。園の立地環境は住宅街の中にありながら周囲に緑地が多く、さっぽろ羊ヶ丘展望台をはじめとして遠足のためのスポットが多いのも特徴として挙げられます。近隣には福住公園や西岡高台公園、紅桜公園などがあり遠足や園外保育の際の第二の園庭として、子どもたちが豊かな自然に触れることができる好環境となっています。また、付近には川があり月寒川緑地も存在するなど、住宅と緑地が混在したのどかで好ましい教育環境となっています。そのほか、近隣にある櫻井農園にていちご狩りを楽しんだり、子どもたちが自作したおみこしで近所を練り歩いたりと地域と密着した交流も実施しています。

    福住保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区福住2条9-3-8
    施設形態
    保育園
  • 1371

    施設情報 札幌大谷第二幼稚園

    学校法人北海大谷学園

    キープ

    真宗の教えを保育の基本とし、異年齢混合の活動をしている幼稚園です。

    真宗の教えを大切にしている仏教系の幼稚園なので、晴れた日は外遊びをして自然にふれあいながら、命の大切さや感謝の気持ちを育てる保育をしています。異年齢の子どもたちでつくられたクラスでは、子どもたちが兄弟のように育ち、お互いを思いやる優しい心や、責任感などを持つようになります。集団の中での自分の役割を子どもが自分で考えて行動し、お友達と一緒に協力することの大切さにも気づくことができます。

    札幌大谷第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区大通西21-3-18
    アクセス
    東西線西18丁目駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1372

    施設情報 白石幼稚園

    新善光寺学園

    キープ

    自発的な遊びや主体的な活動を大切にし、「子ども中心」の保育を行っています。

    しろいし幼稚園は、新善光寺学園が運営する私立幼稚園です。定員は280名で、3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝や通常保育終了後に預かり保育も行っており、開園時間は8:00から18:00までです。また、未就園児と保護者を対象とした幼稚園開放日を設けています。""健全な精神と身体を持った人間性の基礎を育てる""(しろいし幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。仏教的倫理観を根底とした保育を実践し、生命尊重や正しい道徳性の芽生えを育てているそうです。また、集団生活でしか味わえない体験を多く重ねることで、友達とお互いの思いを共有する楽しさを経験しているそうです。※2018年8月21日時点

    白石幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区平和通1丁目南6-16
    アクセス
    JR千歳線白石駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1373

    施設情報 川沿保育園

    社会福祉法人宮島福祉会

    キープ

    外出での遊びを通した自然と触れ合いと食育によって健康的な子供に育てる

    川沿保育園からほど近い場所に流れている豊平川の河川敷は、定番のお出掛けコースとして季節ごとのさまざまな変化を実体験しながら楽しくお散歩をすることができます。川を挟んだ向かい側にある市内で最も広い敷地を誇る真駒内公園も園児に人気のお出掛けコースです。こちらは、子供用の遊具はもちろんのこと、安全に走り回れる運動場もあることで遊びを含めて子供達が自分で考えて行動する自主性を養うことができます。そのほかにも、雨の日でも安心の図書館など園での生活だけでは学べないことを経験できるのが川沿保育園の魅力です。園の裏手は山とスキー場という立地で、シーズン中は連日多くの人が訪れることもあって近年問題になっている子供達の騒ぐ声が騒音に感じるといった近隣住人とのトラブルの心配もありません。子供達の安全な保育園生活を約束する防犯対策が徹底されているのも特徴です。園の周辺は高校や大学といった学業施設も多い影響もあって、交番の警察官のパトロールは昼夜問わず行なわれています。最寄り駅は地下鉄南北線の真駒内駅で、札幌市内まで乗り換えなしで行けるため、仕事と子育ての両立にも最適です。

    川沿保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区川沿1条1-3-82
    施設形態
    保育園
  • 1374

    施設情報 聖ミカエル幼稚園

    聖公会北海道学園

    キープ

    キリストの教えを基に、思いやりの心を育むことを重視する幼稚園です

    聖ミカエル幼稚園は静かな住宅街の中にあり、札幌市立美香保小学校や中学校、みかほ保育園などが近所にあります。この地区で最も広い美香保公園が園のすぐそばにあり、子ども達は外で思いっきり遊ぶことが可能です。豊富な遊具に加えて、一部は森のように木々が茂っているため、プチ探検を楽しむこともできます。他の近くにある公園は、北18条さくら公園や北15条すくらむ公園などです。北18条さくら公園はバランス感覚を養えるような平均台やぐるぐる回る棒型遊具などがあり、北15条すくらむ公園は中型のアスレチック複合遊具があります。幼稚園の園庭にも大きな砂場を設置しており、子ども達は天気の悪い日以外は元気に外遊びをしています。木登りができるような木もあるため、体力作りや運動神経の発達を助けるのに最適です。なお、遊具は室外、室内共に木製のものをチョイスしています。昼食は給食と弁当を週2回ずつに設定しており、給食は安全にこだわったコープさっぽろが作って届けています。そして、毎日お別れの時間に行っているのが、本や紙芝居の読み聞かせです。これにより情操面だけでなく言葉や社会性、集中力を育てています。

    聖ミカエル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区北19条東3-4-5
    施設形態
    幼稚園
  • 1375

    施設情報 菊水元町保育園

    社会福祉法人藤美福祉会

    キープ

    毎日行くのが楽しくてたまらない保育園を目指し温かな保育を行っています

    子どもたちがのびのびと個性を発揮するためには、保育園が楽しく毎日行きたくなる場所であることが大切と考えています。先生やお友達と遊ぶのが楽しくてたまらない、とすべての子どもが思えるように、一人一人に細やかな目配りをし、丁寧に見守ることを重視。元気で素直でお友達と仲良く遊べる子どもに育つよう、温かな愛情いっぱいの保育を行っています。豊富な遊びの時間中で子どもたちはのびのびと創造性を発揮しています。

    菊水元町保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区菊水元町5条2-6-18
    アクセス
    函館本線白石駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 1376

    夕方からの延長保育を行っている、白石区西部の公立認可保育所です。

    札幌市青葉保育園は、北海道の道央地域に位置する定員100名の公立認可保育所です。札幌市の中では東部の白石区にある保育園で、敷地の周囲には平地が広がります。白石区内での所在地は西部の菊水5条で、この地区の北端を流れる川は隣接する行政区との境界線となっています。保育園の周囲には公園や民家・老人ホームなどがあります。500m南南西を通る道道の地下にある最寄り駅からの距離は450mで、こちらからは徒歩5分です。その他、北東方面にある高速道路の最寄りICからだと車で20分になります。1歳10カ月から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。特別保育に関しては、保育時間終了後の延長保育に対応しているようです。※2019年7月2日時点

    札幌市青葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区菊水5条2‐1‐4
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線菊水駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1377

    施設情報 花山保育園

    社会福祉法人花山福祉会

    キープ

    モンテッソーリ教育により、こどもたちの「自発性」を大切にしています。

    大きな園舎も特徴の1つですが、何よりも目を見張るのはその広い園庭です。2歳までの小さなお子様は芝生でゆったりと遊び、3歳以上になるとグラウンドで駆け回ったり、たくさんある遊具を使って遊びます。また、園の保育は「モンテッソーリ教育」やリズム体操を取り入れる中で、それぞれのこどもたちの自主性や自発性が大切にしています。その他、地域家庭の子育て相談室としてふれあいルーム「ぽかぽか」を行っています。

    花山保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市清田区里塚緑ヶ丘3-8-1
    アクセス
    JR千歳線上野幌駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1378

    地域の子育て支援拠点としても機能している、札幌市の保育園です。

    区役所の南約1kmの場所にある手稲区保育・子育て支援センター(ちあふる・ていね)は、2006年から運営されている子育て支援センターに併設する市立保育園です。音楽や劇を通じて、野菜と食に関心を持つきっかけ作りを行っているようです。地域の介護予防センターに通所する高齢者と、定期的な交流が持たれているようです。園から徒歩4分の所に図書室を併設するコミュニティーセンターがある他、園から徒歩10分圏内に大小10か所以上の公園があります。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)子育てサロンを訪れる子どもとも、遊びや行事等を通じて交流しているようです。※2019年7月8日時点

    手稲区保育・子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区手稲本町3条2-4-15
    アクセス
    JR函館本線手稲駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 1379

    子どもが興味・関心を示す遊びを選ぶことで、自主性や好奇心を伸ばします。

    札幌市立認定こども園にじいろは、札幌市清田区に立地します。園児数は115名で、最寄りのJR千歳線上野幌駅から車で14分です。幹線道路が交差する住宅地の中にあり、公園と隣接しすぐ近くを川が流れています。徒歩5分圏内には、区立体育館や温水プール施設・小学校などが建っています。""心も体もたくましい子ども、自分や人を大切にし人との関わりを楽しむ子ども、豊かに感じることのできる心を持ち自ら創りだしたり表現したりする子ども、自ら考え主体的に行動できる子ども""(札幌市立認定こども園にじいろ公式HPより引用)こども園では、手遊びや話し方に工夫を凝らし、子どもたちが興味・関心を持って絵本を見られる環境をつくっているそうです。また、子どもたちが好きな遊びを選べるように、いろいろな遊びを用意し、自主性や好奇心を育んでいるのだそうです。※2019年7月1日時点

    札幌市立認定こども園にじいろ
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市清田区真栄2条1-11-20
    アクセス
    JR千歳線上野幌駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1380

    施設情報 黎明幼稚園

    月寒キリスト教学園

    キープ

    お互いの違いを理解し合い、認め合って共に生きることを保育の目的としています。

    黎明幼稚園は、月寒キリスト教学園が1953年に開設し、運営しています。札幌市市営地下鉄(東豊線)「月寒中央駅」より徒歩10分に位置しています。""キリストの愛に基づき、聖書を土台に「自分で考え、自分で決断し、責任をもって自分で行動できる人間」「自分のことばかりでなく、他人のことも考えられる人間」の形成を目指している。""(黎明幼稚園公式HPより引用)子どもが主体となって生み出す遊びを通し、創造力・問題解決の力・人間関係を築く力を伸ばし、生きる力の育ちを大切にする保育を行っているそうです。また、少人数で保育者がひとりひとりをよく把握し、子どもたちとじっくり関わり、家庭と連絡をとりあって、子どもの育ちを共に喜びあう環境を大切にしているそうです。※2018年7月19日時点

    黎明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区月寒東1条2-10-9
    アクセス
    札幌市東豊線月寒中央駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1381

    キープ

    生命力に溢れた幼児期を過ごし、豊かな感性が育つよう教育しています

    あつべつきた幼稚園は、北国の大地でぐんぐんたくましく育ってくれることを願い、「明るく元気」、「友達だいすき」、「考えやりぬく」というモットーの下に教育を行っています。そして重点目標が、クラスに関係なく園児全員が遊びの中で育ち合うことができるような教育実践です。それに加えて、教師間の伝達を徹底し情報を共有することや、保護者などに向けた発信を抜かりなく行うことにも気をつけています。

    あつべつきた幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市厚別区厚別北3条3-15-3
    アクセス
    函館本線森林公園駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1382

    施設情報 札幌厚成福祉会保育所

    社会福祉法人札幌厚成福祉会

    キープ

    明るく元気、仲良く遊び、自分でできる、喜びを作り出す子どもを育てます。

    子どもに集団生活の機会を与え、保護者に変わって保育指導をします。0歳児から5歳時までの保育に対応しているので、幅広い保護者に利用されています。親子の意思疎通を図るための親子レクリエーション、楽しい子供の夏祭り、社会を学べるお店ごっこなど、体験重視のイベントに取り組んでいます。また2歳児からの英語教室で早くから英語に親しみ、4歳児からの体育教室ではバランス感覚やチャレンジ精神を身に着けます。

    札幌厚成福祉会保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区北8条東15-2-13
    アクセス
    地下鉄東豊線環状通東駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1383

    施設情報 もいわ幼稚園

    札幌市教育委員会

    キープ

    南区の研究実践園です。子どもが常に自然と関われる遊びができます。

    幼児期から質の高い教育を取り入れることで、子どもたちの豊かな成長を促しています。3歳児は、自分で考え好きな遊びができるよう、子どもの必要とするものをくみ取り、保育者が環境を整えます。4歳児は、先生のお手伝いや後片付けをすることで、周りを見て自分がするべきことを積極的に行える子どもに育てています。5歳児は、こま遊びなどの新しい遊びや活動に挑戦し、目標を持って頑張ることのできる子どもに育てます。

    もいわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区川沿18条2-1-13
    アクセス
    南北線真駒内駅徒歩52分
    施設形態
    幼稚園
  • 1384

    施設情報 子どもの園保育園

    国立大学法人北海道大学

    キープ

    父母と助け合い、園児が生き生きと生活できる場を目指す保育園です。

    子どもの園保育園は、1958年6月に大学の職場内保育所として開園したものが前身となり、2005年4月に園舎を建築・市の許可を経て設置されました。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、定員は60名です。延長時間を含む開所時間は7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩9分の距離にあり、園は大学の敷地内にあります。市の中心部に近い位置にあり、園の近隣には小学校や中学校などの教育施設が多くあります。園児たちが生き生きと生活し遊ぶ場でありつつ、子育て支援や地域との交流を通して存在感のある保育園を目指しているそうです。また、自然での遊びや人との関わりの中で生きる力を備えた心と体や感性を育むことを保育方針としているようです。※2019年7月2日時点

    子どもの園保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区北11条西5
    アクセス
    札幌市営地下鉄南北線北12条駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1385

    施設情報 モエレはとポッポ保育園

    社会福祉法人光星子どもの家福祉会

    キープ

    たくさん遊んでたくさん食べよう!毎日みんなで楽しく過ごせる保育園です

    食育に力を入れており、保育園の園内に畑をもっています。年長組は畑で野菜やくだものを育てることで、年少組は畑でとれた作物を給食として食べることで、食べ物のありがたみや育てる大変さを学んでいます。子どもの健康増進にも力をいれており、天気のよい日は季節に応じてお散歩、プール遊び、ソリ滑りをして遊びます。天気のわるい日にはみんなでおもちゃで遊んだり絵本を読んだり、仲良く保育園での生活を楽しんでいます。

    モエレはとポッポ保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区東苗穂12条1-1-50
    アクセス
    地下鉄東豊線新道東駅徒歩55分
    施設形態
    保育園
  • 1386

    キープ

    地域に根ざした保育活動を実践している、札幌市白石区の保育園です。

    1965年に設立された東白石保育園は白石区の南郷通エリアに位置し、50年以上にわたって運営されている定員90名の市立保育園です。区の行事にも参加し、他園の子どもや高齢者など大人とふれあう機会としているようです。電話での子育て相談に対応するなど、園外の子どもに対しても子育て支援を提供する姿勢を持っているそうです。園の南側徒歩5分の所に、遊水路を備えた公園やサイクリングロードがあります。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)アレルギー児の対応に配慮しながら、行事食等を通じて食への関心が芽生える食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    東白石保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区南郷通8丁目北4-1
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線南郷7丁目駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 1387

    施設情報 明園保育園

    社会福祉法人共愛福祉会

    キープ

    明るく楽しい保育環境の下で、子どもの健やかな成長を応援します。

    保育園は最寄り駅に近く、商業施設も集まる比較的賑やかなエリアです。その一方で、目の前には緑豊かな公園が広がり、充実した数々の大型遊具で、元気いっぱいに遊ぶことができます。周辺には小中学校や専門学校が集まり、年齢を超えた交流が期待できます。小学生とは一緒に公園で遊んだり、児童館でのイベントに参加するなどして、日ごろから顔見知りになる機会があります。また中学生や専門学校生とは、ボランティアや保育実習生として受け入れて、保育の現場を実体験してもらいます。町内の老人会とは七夕や敬老の日に招待し、歌や踊りを披露しながら交流を深めます。地域内には遠足にふさわしいスポットも充実しています。「モエレ沼公園」は美しい緑の景観で有名な総合公園です。園内には有名彫刻家による幾つものモニュメントや建築物があり、子どもたちの知的好奇心や創造力を刺激してくれます。また海辺をイメージた水遊び場や、スキーやソリを楽しめるピラミッドの山、不思議な形をした遊具のある広場など、子どもが喜ぶスペースが満載です。夏になると札幌最古のお祭りである「妙見尊大祭」へ参加します。地域の歴史や文化を知るよい機会になります。

    明園保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区北23条東14-1-5
    施設形態
    保育園
  • 1388

    施設情報 栄町あおぞら保育園

    社会福祉法人常誠会

    キープ

    すなおな心とたくましい身体を持つ子どもを保育するための保育園とする

    栄町あおぞら保育園は、戸建ての住宅やアパート、マンションなどの住宅と、商店などがきれいに整備されて建っている町中に建つ保育園です。住宅地を抜けると広大な畑が広がっており、静かでおだやかな雰囲気がある地域です。同時に、ほかの幼稚園や保育園、小中学校をはじめとする教育機関も多く点在している地域なので、さまざまな人々と交流もできる活気もあります。栄町あおぞら保育園では、のびのびと過ごしてたくましい身体を作りあげながら、人との触れ合いを大切にすることを方針としており、それに理想的な保育環境がそろっています。まず、保育園で毎月避難訓練・健康診断を行って気を付けているうえに近くに医療機関や交番もあるので安心できます。さらに、畑造りや山登り、付近の散歩など自然に触れ合いながら過ごすことができます。また、地域に根差した保育園であり、さまざまな地域行事に参加することで保育園以外の人々との触れ合いも多く設けています。保育園では、保育は家庭と地域との連携が重要であると考えて、連絡ノートで日々の子どもたちの様子を細かく知らせるほかに、地域の保育の拡充を目的とした保育活動にも取り組んでいます。

    栄町あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区北43条東16-2-8
    施設形態
    保育園
  • 1389

    施設情報 新琴似南保育園

    社会福祉法人ふれ愛チャイルド

    キープ

    音楽や体操を通じて子どもの感性を育む、札幌市北区の保育園です。

    幹線道路沿いの住宅地の一角にある新琴似南保育園では、日常生活や遊びを通じて子どもの可能性を引き出す保育に取り組んでいます。幅広い人間関係での学びを目的として、3歳児~5歳児には週2回の異年齢保育が実施されています。外部講師による英語教室やリトミック教室が毎月開催されている他、市内の演奏家を招いてのコンサートも開催されています。園から徒歩6分の所に遊具を備えた公園があり、夏にはプールが併設されます。""未来に夢と希望を持って、いきいきと育つ環境をつくります""(新琴似南保育園公式HPより引用)園周辺の自然環境を活かし、子どもの体力と人間性を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点

    新琴似南保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新琴似2条6-2-34
    アクセス
    JR学園都市線新川駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1390

    施設情報 本町保育園

    社会福祉法人東苗穂福祉会

    キープ

    子どもに正しい生活習慣と健康な体を!のびのび保育でいっしょに育とう

    騒音が少なく治安の良い地域です。保育園周辺にはデイケアや特別養護老人ホームがあり、月に一度の子どもたちの訪問を楽しみにしてくれているようすです。このように周辺にお住まいの方はご高齢の方が多く住んでいます。そのため周辺は騒音もなく、静かです。保育園の東側には札幌市を流れる「豊平川」を近くでみることができます。河川敷にまで降りることができるので、地元の方のウォーキングやサイクリングの場所として親しまれている場所です。もちろん子どもたちにも人気の場所で、芝生で遊んだり水の生き物を観察したりしていました。夏には「豊平川花火大会」が行われ、多くの人でにぎわいます。子どもたちも毎年楽しみにしているようです。そして北西側に行くと、このあたりでは最も大きい公園の「伏古公園」が見えてきます。大きな丘があるのが特徴の公園です。東区の夏祭りが開催される場所で、子どもたちの和太鼓の披露もここで行われます。この近くには「雪印メグミルク・酪農と乳の歴史館・札幌工場」があり、外から見学することも可能ですが、工場の中を見学することもできるので、子どもたちの勉強に役立つ施設です。建物は当時のままで温かみがあります。

    本町保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区本町1条6-1-5
    施設形態
    保育園
  • 1391

    施設情報 あかつき篠路保育園

    社会福祉法人札幌みどり福祉会

    キープ

    子ども達が伸び伸びと遊ぶ中で人格の基礎を着実に形成しています。

    あかつき篠路保育園は、篠路1条の地で長年に渡って事業を展開しているので、周辺地域で生活する人々から信頼されています。行事を開催する折りには、近隣住民や保護者から協力を得ています。ちゃんちゃん焼きパーティーや雪中運動会など、季節感や風土を意識したプログラムを企画しているので、子ども達が日々の生活にメリハリを持って過ごせる環境です。施設の直ぐ裏側には篠路1条四つ葉公園が位置しており、外遊びの場所を確保しやすいです。その他にも、徒歩15分圏内には公園が点在しています。2分程度歩いて南下すると、巨木が聳える太平めばえ公園があります。西方向に進むと、ウォータースライダー付きのプール、複合型遊具を設置している太平公園が整備されています。同公園は、子ども達が四季を感じながら活動して心身を鍛えられる絶好のスポットです。地域を散策する際には、近隣を走行する学園都市線や小川が流れる様子を観賞することも子ども達の楽しみの一つです。同保育機関は、同じ法人に所属している姉妹園と連携し、サービスの質の向上に力を注いでいます。利用者の目線に立った個別満足度の高いケアが大きな魅力です。

    あかつき篠路保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区篠路1条6-2-7
    施設形態
    保育園
  • 1392

    施設情報 発寒わんぱく保育園

    社会福祉法人ふろんぃあ

    キープ

    都市と自然とがバランスよく共存した地域で、主体性や社会性を育てます。

    発寒わんぱく保育園は社会福祉法人ふろんてぃあが運営する、定員120名の保育施設です。園児の受け入れ対象年齢は、生後5ヶ月~就学前です。所在地は函館本線の発寒駅から、歩いて約15分ほどで着きます。園舎から東へ約300m先には発寒西公園があり、その隣には市立西小学校が所在します。また約300m南西には願海寺があり、その先には小川が流れます。""保育園に入所できるのは、札幌市内に住む、生後57日目から小学校入学前の乳幼児で、保護者のいずれもが定められた理由で家庭での保育ができないお子さんです""(札幌市公式HPより引用)。なお通常保育の他にも、延長保育および一時保育も実施しているようです。※2018年3月10日時点

    発寒わんぱく保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区発寒6条14-18-23
    アクセス
    函館本線発寒駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1393

    キープ

    未来を創り出す人になるよう、人間形成の基礎作りに注力しています

    藤が丘保育園は硬石山が見下ろす住宅地にあり、少し離れると大自然という、子育てに良好な立地です。保育園の隣にある藤が丘青空公園は、まるで園庭のようです。複合遊具や鉄棒、シーソーなど、遊具も豊富にあります。公園の奥には小さな森と池があって、子ども達がちょっとした探検をするのに最適です。そして、園の隣に建つのが札幌市立藤野南小学校で、その少し奥に札幌市立藤野中学校があります。園から2番目に近くにある公園は藤が丘そよかぜ公園となり、こちらには幼児も安全に楽しく滑れる滑り台付きの複合遊具やブランコ、登り棒などが設置されています。もう少し足を伸ばしたところにあるのは、藤が丘高台公園や藤野東公園です。藤が丘高台公園はちょっとした森林浴を楽しめる緑豊かな公園で、遊具にはあまり他で見ないトランポリンなどがあります。藤野東公園の方も長いローラー滑り台やネットの遊具が珍しく、広い芝生広場で鬼ごっこなどが楽しめます。藤野東公園は豊平川の河川敷に面しており、先に進むと見えてくるのが十五島公園です。十五島公園にも珍しい複合遊具などがありますが、豊平川を渡れる橋があるのが特徴です。

    藤ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区藤野4条5-20-10
    施設形態
    保育園
  • 1394

    キープ

    大自然の中で、健康でいきいきした子・自分の意志で行動する子を育てます。

    集団生活の中であいさつや持ち物の管理・遊び方のルールなど幼少期の生活習慣の確立を目指します。知りたい・やってみたいという意欲を引き出し、子どもたち一人一人の個性・段階に見合った方法で学ばせるモンテッソーリ教育に取り組んでいる園です。異年齢の子どもたちの触れ合いを大切にする縦割り保育を積極的に行ったり、園外活動を頻繁に行って体力作りをしたりと心と身体の成長のバランスが取れた子を育みます。

    いしやま中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区石山1132-1
    アクセス
    地下鉄南北線真駒内駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 1395

    キープ

    普段の遊びの中から、たくましい成長を目標として保育に取り組んでいます。

    北海道札幌市の自然を感じることが出来る落ち着いた環境に位置する幼稚園です。近くには「琴似川」が流れていて、川のせせらぎと穏やかな音色に心が癒されます。いつも子供達が近くに寄ってきては川魚や水鳥を見つけて喜ぶ大きな声が周囲に響き渡っています。またこどもの日にはか川沿い一体にこいのぼりが飾られ、川全面一気にが華やかになる様は何とも微笑ましく、心が温かくなります。そしてこの素晴らしい光景を一目見ようと地元の方々はもちろん各地から人が足を運んでいて、訪れる人全員に感動を与えている場所です。その他には木々や草花が数多く自生している「農試公園」があり、毎日のように子供達が駆け回っているのが印象的です。この公園は地元の人が多く集まっていて、土日となると多くの人が足を運び、自然とコミュニケーションが活発に行われている場所となっています。また、広大な敷地を活かすべく自治体がイベント開催に注力しています。その大多数が体験型のイベントとなっていて、子供から大人まで楽しむことが出来るものばかりです。そうして図らずとも年々口コミでじわじわと広がり、道内で注目を集めています。

    新川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川2条4-8-43
    施設形態
    幼稚園
  • 1396

    施設情報 めばえ幼稚園

    札幌ルター学園

    キープ

    キリスト教の精神を基本とし、フィンランドの幼児教育を取り入れています。

    フィンランド福音ルーテル教会によってつくられた幼稚園です。毎日牧師さんが登園してくる子どもたちを迎え入れてくれます。日々の保育のなかで神様に祈り、人を愛する心を育てます。少人数保育を活かし、年齢に関係なくお友達と遊べるので、社会性が身に付きます。また、自由保育を基本としていますが、課題活動の時間もつくっています。メリハリをつけた集団生活を送り、協調性を持って行動することができる子どもに育てます。

    めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南12条西12-2-27
    アクセス
    西線11条駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1397

    キープ

    周囲の野山に週2回ペースで遊びに行ける2009年開園の認可保育所です。

    大谷オアシス保育園は札幌市中央区の北東部に位置する2009年開園の認可保育所です。最寄り駅である札幌市営地下鉄東西線・西18丁目駅からは徒歩6分の場所にしています。園の西側には敷地一帯が森林で覆われた円山公園など多数の公園・山があり、園児たちは週2回程度、これらの場所に行って野山の中で様々な体験をすることが出来るそうです。また、園庭には菜園があって子供達は色々な野菜の栽培・生育・収穫をすることもできるようです。""真宗保育の基本理念として「ともに生き、ともに育ち合う、保育の実践」を遂行する""(大谷オアシス保育園公式HPより引用)仏教の考え方に基づき、人間や動植物の命の尊さをおしえていく事、感謝や思いやりの心を育てていく事などを大事にしているようです。※2018年7月12日時点

    認定こども園大谷オアシス保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区大通西21-3-18
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 1398

    夕方からの延長保育を行っている、白石区西部の公立保育所です。

    東札幌保育園は、札幌市の東部に位置する白石区内の公立保育施設です。札幌市によって管理・運営が行われており、定員は90名になります。南北幅が約10km・東西幅が約8mある白石区の中では、東札幌3条という地区内に位置しています。周囲に広がる平地には住宅や病院・商業施設などがあります。また、半径1km以内には大小様々な公園が点在します。道路環境については、保育園の約200m南西を道道が通っています。その道道の地下にある最寄り駅からの距離は400mで、こちらからは徒歩5分です。1歳10カ月から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。特別保育に関しては、夕方の時間帯からの延長保育サービスに取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    札幌市東札幌保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区東札幌3条3‐5‐15
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線東札幌駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1399

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、のびのびと逞しく健康で心優しいこどもを育てる

    札幌市中心部から少し離れた月寒地区にある幼稚園です。最寄駅の「月寒中央駅」からは少し離れていますが、広い駐車場があるため車での送迎には困りません。幼稚園の周辺には緑ゆたかで広々とした「平岸高台公園」があります。この公園はたくさんの遊具がありますので、午前保育の日や休日などでも子供をのびのびと遊ばせることができますし、冬季はスキーやソリ遊びを楽しむこともできます。トイレも設置されていますので、お子さんが急にもよおしてしまっても大丈夫です。また、同系列の老人ホームである「老人ホームくりのみ」が園のお隣にあります。園児たちは定期的に老人ホームへ訪問して歌ったり手遊びをしたりしながら交流を計っています。そのような活動を通して、やさしさや思いやりの心が育まれます。また、この活動はホームの利用者にも大変喜ばれており、幼稚園の行事や活動にホームの利用者が訪れたり、参加・見学をしたりしています。幼児期にたくさんの友達とめぐまれた自然環境の中で「目一杯、遊び・学ぶ」…そしてたくさんの人と触れ合うことで「こころを育む」。何物にも代えられない素晴らしい経験となります。

    札幌くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区月寒西5条8-1-20
    施設形態
    幼稚園
  • 1400

    施設情報 新琴似中央保育園

    社会福祉法人札幌みどり福祉会

    キープ

    産休明け以降の乳児を受け入れている、札幌市北区の私立保育園です。

    新琴似中央保育園は、北海道西部の札幌市内にある私立保育園です。定員は70名で産休明け(生後57日目以降)から小学校就学前の子供を受け入れているそうです。また夕方からの延長保育や一時預かり保育も行っているようです。札幌駅の北側に広がる北区の「新琴似5条3丁目」という場所にあり、周囲は住宅街ですが西隣には東西幅が150m以上ある新琴似安春公園という公園があります。また、園の南側を川が流れていて、その両岸には遊歩道が存在します。札幌市中央区の桑園駅から新十津川町の新十津川駅までを結ぶJR札沼線(学園都市線)の新琴似駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩10分です。その他、約1km東に位置する地下鉄南北線の麻生駅からでも徒歩約15分で到着します。※2018年7月21日時点

    新琴似中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新琴似5条3-1-63
    アクセス
    JR札沼線新琴似駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 札幌市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    札幌市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、札幌市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。札幌市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む