兵庫県の保育士求人一覧
待機児童が多く、保育士需要の高い兵庫県
兵庫県の保育士支援制度
子育てに力を入れている兵庫県
日本のほぼ中央に位置する兵庫県
- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年3月9日(日) 12:30〜17:00 開催地 梅田センタービル B1F(クリスタルホール) ここが
ポイント!事前予約の上、規定ブース数を訪問されると最大で3,000円分のギフトカードプレゼント! - 1786
施設情報 名谷こすもす幼稚園
神戸市教育委員会キープ
身近なものに興味や関心をもち心を動かす、心豊かな子供の育成を目指しています。
名谷こすもす幼稚園は、兵庫県神戸市にある公立の幼稚園です。通常保育のほかに、16:00までの延長保育も行っています。また、家庭や地域と連携し共に子育てを推進することを目的とした未就園児対象事業を行っています。団地や住宅が建ち並ぶ地区に位置しており、近くには西落合小学校や落合中央公園があります。""心も身体もたくましく伸びる子供""(名谷こすもす幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。友達の良さを見付けて仲よく遊び、友達の気づきや思いに共感する心を育てているそうです。また、親子遠足・七夕のつどい・もちつき・豆まきなどの季節に応じた年間行事を実施しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区西落合7-1-2
- アクセス
- 神戸市西神・山手線名谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1787
施設情報 矢野川幼稚園
相生市教育委員会キープ
小学校に隣接し、年齢をこえた交流の中で、思いやりを育みます。
矢野川幼稚園は、相生市の公立幼稚園です。定員は54名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:50から14:20までです。JR山陽本線有年駅より車で約10分の場所にあります。近隣には、若狭野天満神社や相生市立若狭野小学校があります。""元気で明るい子・やさしく思いやりのある子・自分の思いを素直に表現する子・自分で考え最後まで頑張る子""(矢野川幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。地域の田んぼで、どろんこフェスティバルを行いどろんこ遊びを通して自然の素晴らしさを体験し、地域の方とふれあう機会を設けているそうです。また、親子バス遠足や親子エンジョイサマーなど親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県相生市若狭野町八洞212
- アクセス
- JR山陽本線有年駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1788
施設情報 瑠璃よこはま保育園
社会福祉法人東光学舎福祉会キープ
講師を招いて行われる行事を通して、行儀や作法などが身につく保育園です。
瑠璃よこはま保育園では、外部から講師を招いて、琴を習ったり、茶道を通して行儀や作法などを身につけたりすることのできる行事が毎月定期的に行われているようです。また、保護者が好きな時間に保育園を訪れて、普段の子どもたちの様子を見ることができる日が毎月もうけられているそうです。年間を通して行われる行事も盛んで、季節に合わせて海に出かけたり、クリスマス会を開催したりしているようです。園では、食育にも力を入れているそうです。給食はすべて、園内の調理室で作られているようです。""自然の恵みとしての食材や、それを育て、調理し、食事を整えてくれた人への感謝の気持ち、命を大切にする気持ちを教えています。""(瑠璃よこはま保育園HPより引用)2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市網干区余子浜字五反田1903-3
- アクセス
- 神戸電鉄三田線道場南口駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1789
施設情報 飾磨保育所
姫路市教育委員会キープ
家庭や地域と連携しながら、小学校就学へ向けて基礎的な力を養います。
飾磨保育所は1966年に兵庫県姫路市で設立された、公立の保育施設です。定員は150名で、受け入れ対象は産休明けから5歳までの乳幼児です。職員には保育士をはじめ、調理員や代替職員などを含め、総勢で19名が所属します。所在地は最寄り駅から徒歩5分ほどの距離に位置し、目の前には小川が流れます。また約400m北には市立図書館がある他、約500m南下すると浜手緑地にぶつかります。“保育目標は、心身ともに健康な子ども。創造性豊かに表現する子ども。思いやりのある子ども”(飾磨保育所公式HPより引用)。毎日の生活では遊びを主体に、のびのびと過ごせるようです。また、おまつりごっこや正月遊びなど、季節ごとの行事も充実しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区中島1130-6
- アクセス
- 山陽電鉄本線飾磨駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1790
施設情報 宮本保育所
神戸市教育委員会キープ
子どもひとりひとりに愛情豊かに接し、大切に保育している保育園です
宮本保育所は、東海道・山陽本線「灘駅」から徒歩約10分の場所にある神戸市立の認可保育園です。大通りから1本入った場所にあるため、比較的静かな環境。周辺には、神戸市立宮本小学校・宮本公園・筒井八幡神社・兵庫県福祉センターなどがあり、飲食店も多い地域です。""落ち着いて人の話を聞き自分で考えて行動する子ども""(神戸市公式HPより引用)に育むことを保育目標に掲げています。生活や遊びの中で、「人との関係・社会性・探究心・創造力」などを身につけられるようなカリキュラムを取り入れているようです。地域の子育て支援として、育児相談や地域の方との触れ合いを行う「ふれあい保育」を実施し、地域に根差した保育園を目指しているそうです。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区宮本通1-5-21
- アクセス
- JR神戸線灘駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1791
施設情報 幼保連携型認定こども園五字ヶ丘幼稚園
学校法人山陽学園キープ
豊かな感性や情操の芽生えのために『絵画製作』を実施するこども園です。
幼保連携型認定こども園五字ヶ丘幼稚園は、姫路城から徒歩50分圏内のところにある住宅地に位置しています。近くには、姫路市立高岡西小学校や姫路市立高丘中学校があります。五字ヶ丘幼稚園の特色として、体当たりで行う絵画製作活動があります。開園以来、元城南女子短期大学教授、曽根靖雅先生の指導をうけているそうです。一日の最初は「体育ローテーション」と呼ばれる体育活動から始まるそうです。また、他の日課活動では、「言語活動」と「音楽活動」を段階をふみながら毎日繰り返しているそうです。他には、日本舞踊や少林寺拳法、茶道のおけいこ、和太鼓などのおけいこごとを取り入れることによって、日本文化に触れる機会も持ち、将来の円満な人格形成の土台を築きいているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市西今宿3-18-30
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1792
施設情報 浜甲子園健康幼稚園
学校法人浜甲子園健康幼稚園キープ
運動的・音楽的・造形的な遊びを通して、友達と協力する大切さを学んでいます。
浜甲子園健康幼稚園は、1932年に大林組が創立し、1983年4月に学校法人浜甲子園健康幼稚園となりました。開所時間は7:00~18:00となっています。保護者のニーズに対応して、早朝保育・延長保育・長期休業日の預かり保育を実施しています。""楽しい事、うれしい事、そしてちょっぴり辛い事も経験し、自分で感じ・考え、行動を起こせる子どもに育つ手助けをします""(浜甲子園健康幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。家庭的な雰囲気の中で生活習慣を培い、少人数主義保育を実践しているそうです。また、5~10月まで「ぞうり保育」を実施しており、足指を使って鼻緒をつかむことで踏ん張る力をつけ、足裏を刺激することで土踏まずの形成を助ける取り組みをしているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県西宮市浜甲子園2-10-4
- アクセス
- 阪神本線甲子園駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1793
施設情報 雲雀丘学園中山台幼稚園
雲雀丘学園キープ
豊かな人間性の基礎を育み、伸び伸びとした保育を行っている園です。
雲雀丘学園中山台幼稚園は、学校法人雲雀丘学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。園の周辺には、「山手台小学校」や「中山五月台中学校」また、歴史や文化を感じられそうな「紫雲山中山寺」、「妙法院」、「正念寺」などがあります。""自然に親しみ心豊かに健やかに育つ幼児の育成""(雲雀丘学園中山台幼稚園公式HPより引用)を園の方針として掲げています。友達と仲良く遊べる心の優しい子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、ひばりの集い、運動会、おもちつきなど季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市中山桜台1-1-1
- アクセス
- 阪急宝塚本線中山観音駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1794
施設情報 認定こども園まるやま保育園
社会福祉法人まるやま福祉会キープ
達成感を味合わせる保育を実践している、1967年発祥の認定こども園です。
1967年発祥の児童福祉施設は・認定こども園まるやま保育園は、姫路市南部の東辻井2丁目という地区に位置します。2006年に完成した2階建ての園舎南側には約50m幅の園庭が広がります。その園庭内にはカラフルな遊具が設置されています。住宅街の中にある保育園で、敷地の四方には戸建て住宅やマンションが建ち並びます。1号定員が25名、そして2号・3号定員が合計120名です。0歳児については産休明け以降を受け入れています。""あたたかいご家庭に少しでも近い保育環境を用意し、お友だちや保育士とやさしい気持ちでかかわり合えるように努めています""(認定こども園まるやま保育園公式HPより引用)園内外で様々な体験をさせ、子供達に達成感を味わってもらう保育を実践しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市東辻井2‐5‐10
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1795
施設情報 越木岩幼稚園
西宮市教育委員会キープ
西宮市美作町の坂の途中にある、水曜日が午前保育日の市立幼稚園です。
越木岩幼稚園は、西宮市美作町にある市立保育園です。4・5歳児の2年保育を実施しています。定員は4歳児クラスが30名、5歳児クラスが70名の計100名です。""教育目標「心豊かでたくましく、主体的に行動する子どもの育成」""。(越木岩幼稚園HPより引用)月曜・火曜・木曜・金曜の保育時間は8:40~14:00で、昼食は各自お弁当を持参するようです。水曜日は午前保育日となっており、11:50までだそうです。4歳児と5歳児のペアで野菜の苗植えをするなど、異年齢保育に力を入れているようです。小学校や中学校、地域の人々との交流も大切にしているようです。坂の途中にあり、毘沙門公園までは徒歩2分、豊楽公園までは徒歩5分、樋之池公園までは徒歩8分です。3分歩くと越木岩神社、6分歩くと貴船社があります。徒歩13分の場所に西宮市立北夙川小学校、徒歩11分の場所に甲陽学院高等学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県西宮市美作町6-10
- アクセス
- 阪急甲陽線苦楽園口駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1796
- 1797
施設情報 猪名川幼稚園
猪名川町教育委員会キープ
心豊かで友達と仲良く、たくましく生きる子どもを育む幼稚園です。
猪名川幼稚園は、猪名川町にある町立幼稚園です。猪名川町立猪名川小学校と隣接し公園や緑のある住宅地に位置します。""周囲の様々な環境に関心をもち、好奇心や探究心をもってかかわる力をもつ子ども""(猪名川町公式HPより引用)が園のめざす子ども像のひとつとなっていいます。場に応じた挨拶ができる習慣を身につけること・身の回りの整理、整頓ができる習慣を身につけること・相手の言葉を聞こうとする意欲や態度をもち言葉に対する感覚を育てること等を努力目標に掲げています。遠足、バザー、オープン参観、芋掘り、もちつき、ひなまつりなどの行事にも取り組んでいるようです。近くには新名神高速道路が通っています。※2018年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川辺郡猪名川町若葉1-48-1
- アクセス
- 能勢電鉄日生線日生中央駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1798
施設情報 野上幼稚園
木本学園キープ
人との出会いの中で生まれる信頼を大切に、のびやかな子どもの育成を目指しています。
野上幼稚園は、木本学園が運営する私立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。また、未就園の親子を対象とした子育て支援活動を行っているそうです。通常保育時間は9時から14時で、預かり保育時間は早朝7時30分から9時、および14時から19時までとなっています。""ひとりひとりが自分らしさを発揮し、お友達の輪の中でさらに成長していかれるよう、私たちは力を尽くします。""(野上幼稚園公式HPより引用)体操教室や英語教育、クッキングなど子どもたちが楽しみながら取り組める活動に力を入れているそうです。また、行事や園外保育の際に縦割り保育を取り入れており、異年齢の子ども同士のふれあいを通して思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市野上5-5-30
- アクセス
- 阪急今津線逆瀬川駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1799
施設情報 西在田幼稚園
加西市教育委員会キープ
多様な年齢層との交流機会がある、加西市にある公立幼稚園です。
西在田幼稚園は、市によって運営されている公立幼稚園です。入所年齢を5歳とし、通常保育の他に一時預かり保育制度が設けられています。園は最寄駅から車で22分の距離にあり、山間部を走る県道沿いに園舎を構えています。道路を隔てた向かい側には市立小学校が、200メートルほど西方には保育所があります。""地域の環境を活かした様々な生活体験の積み重ねの中で、遊びや生活をより豊かなものにしたいと願い、心豊かで、生き生きと活動できる、西在田っ子の育成を目指しています""(加西市公式HPより引用)定例的な保育・教育活動に加え、近隣の保育所・小学校・地域ボランティアなどとの各種交流事業が計画されているなど、さまざまな人生経験の機会が提供されているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加西市上道山町80
- アクセス
- JR播但線甘地駅車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1800
施設情報 味間認定こども園
篠山市教育委員会キープ
2011年に3園でスタートしてから、2016年に一体施設化したこども園です。
こども園は、幼稚園本園と分園、保育園の3園で構成され2011年にスタートし、2016年の新園舎の完成により一体施設化となりました。0歳児から5歳児を受け入れていて、定員は460名です。こども園は、田畑や森などが広がる場所に立地し、隣には市立の公共施設の図書館や福祉施設などがあり、神社やため池のある森もあります。近くにはショッピングセンターや飲食店、ファストフード店などがあります。最寄り駅からは徒歩22分の距離で、駅にはコンビニエンスストアなどがあります。""園児一人一人の良さや可能性を最大限に伸ばす就学前教育・保育の実践""(味間認定こども園公式HPより引用)各年齢ごとの保育目標のもと成長しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市西吹75-1
- アクセス
- JR福知山線篠山口駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1801
施設情報 高倉台保育所
神戸市教育委員会キープ
明るく元気な子ども・感性豊かな子どもを養う保育を実施する園です
高倉台保育所は、住宅街の中にある神戸市立の認可保育園です。周辺には、神戸市立高倉台小学校・神戸高倉台郵便局・高倉台幼稚園 などがあります。高倉台メイングラウンドや高倉台中公園、高倉台団地内小公園などの複数の公園が徒歩約5分圏内にあり、お散歩や遠足などに利用さしているようです。""「生活」や「あそび」を通して基本的な生活の習慣・人との関係・社会性・探究心・創造力などを""(公式HPより引用)育むことを保育方針に掲げています。一人ひとりの子どもに目を向け、子育て支援として、毎週日曜日の「所庭開放」・未就園児の親子を対象とする「さくらんぼクラブ」・地域の方を招いて行う「ふれあい保育」などを実施しているそうです。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区高倉台4-1-3
- アクセス
- 山陽電鉄本線須磨寺駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 1802
施設情報 太田幼稚園
太子町教育委員会キープ
子供の面倒を一生懸命見てくれる大きな幼稚園です。特に園庭が大きいです。
兵庫県揖保郡太子町にある、太子町教育委員会が運営している太田幼稚園は公立の幼稚園です。最寄り駅としては徒歩38分ほどのところに、JR山陽本線の網干駅があります。この幼稚園の園児定員は203名となっています。幼稚園のすぐ近くには、「東出荒神社」や「黒岡稲荷神社」などの神社が多数あります。また、「東出公民館」や「太古町立太田小学校」などもあります。この幼稚園では家庭的な雰囲気づくりが行われているようで、明るい幼稚園となっているようです。また、大きな園庭があるそうで、子ども達も晴れた日には園庭を利用して体操などを実施しているようです。遊びの時間も多く設けているそうで、色々な遊びの中から刺激を受けているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県揖保郡太子町東出126-1
- アクセス
- JR山陽本線網干駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1803
施設情報 かやのみ幼稚園
篠山市教育委員会キープ
幼稚園全体と各クラスの目標を掲げている篠山市にある幼稚園です。
かやのみ幼稚園は、兵庫県篠山市にある幼稚園です。最寄り駅は福知山線、篠山口駅で、車で17分ほど、徒歩ですと2時間6分ほどかかります。”心をはずます子、心を動かす子、心を広げる子”(篠山市HPより引用)。運動機能を高め、情操と社会性のある子どもたちになるようにと、保育がされているようです。教育目標として、園外の自然と触れ合いながら、沢山の体験をし、遊びを通して友達関係を築き、田植えや稲刈り、サツマイモ栽培などの活動で楽しさを感じ、豊かな心を育むことを掲げているそうです。また学級はさくら組とすみれ組の2クラスあり、それぞれの学級にあった目標を持ち、園生活を送っているようです。幼稚園と保護者、地域との連携を図り、安全な環境を整えられるように取り組みも行われているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市日置162
- アクセス
- 福知山線篠山口駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1804
施設情報 久代幼稚園
川西市役所キープ
お祭りや遠足などの保育行事が開催されている、公立幼稚園です。
久代幼稚園は兵庫県川西市にある公立幼稚園で、最寄りのJR福知山線北伊丹駅からは徒歩でおよそ17分の距離です。駅の東側を猪名川が流れており、河川敷には運動公園があります。駅から園までの道沿いには、プールが設けられた公園、病院、ホームセンター等の施設があります。身体測定や視力検査が毎月行われており、遠足やパーティーといった行事も毎月何度も開催されているようです。また、園の公式ホームページでは、行事に参加する園児の様子が写真付きで紹介されているようです。また、園児以外への園庭開放も実施されており、0歳から3歳までの未就園児とその保護者が参加できるとのことです。3歳児保育も行われていますが、詳細は園に問い合わせる必要があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川西市久代2-12-1
- アクセス
- JR福知山線北伊丹駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1805
施設情報 認定こども園やながせ保育園
社会福祉法人やながせ福祉会キープ
外部講師を活用した様々な保育を行う、姫路市にある認定こども園です。
認定こども園やながせ保育園は姫路市にある認定こども園です。運営は社会福祉法人やながせ福祉会が行っており、園の周辺には大津茂川が流れ、福井大池があります。一時預かりや延長保育に対応し、園の施設内にはプールがあります。""養護と教育が一体となり、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(認定こども園やながせ保育園公式HPより引用)様々な行事を計画しており、子どもの発育に適した保育・教育を行っているようです。また、年齢に合わせて体育遊びやリトミック、英語遊びなどを外部講師による指導のもとで行っており、豊かな保育環境を用意する努力を行っているようです。高齢者施設との交流や子育て教室の開催なども行っているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市勝原区下太田571
- アクセス
- JR西日本山陽本線網干駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1806
施設情報 松尾台幼稚園
猪名川町教育委員会キープ
子供達一人ひとりを理解し、心身共にたくましい子を育んでいる幼稚園です。
松尾台幼稚園は、猪名川町が運営している公立の幼稚園です。園には町立松尾台小学校が隣接しており、うぐいす池公園や尾台西公園が徒歩圏内の場所に設置されています。最寄駅からは徒歩7分程度の距離で、500メートル程離れた所には兵庫県立猪名川高校もあります。""健康と安全教育を重視し、基本的生活習慣の徹底と望ましい社会性の育成に努める""(猪名川町公式HPより引用)園では子供達のコミュニケーション力を高めるためにソーシャルスキルトレーニングを実施し、人と上手くかかわる力を養っているそうです。またネイティブ講師を招いて英会話教室を開いたり、交通安全教室を開催したりなど、様々なイベントも行われているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2-3-3
- アクセス
- 能勢電鉄日生線日生中央駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1807
施設情報 松風幼稚園
松風学園キープ
遊びを通して豊かな感性や創造性、感謝の心を育んでいる幼稚園です。
松風幼稚園は、西宮市で1953年に開園した65年以上の歴史がある私立幼稚園です。最寄駅からは徒歩3分の距離で、近隣には西宮市鳴尾支所や本郷中央公園があります。また市立鳴尾小学校や鳴尾図書館も、徒歩圏内の場所に設置されています。""自立と共存を営む根をはり、逞しい身体・しなやかな心・輝く瞳・生命 きらめかせる子どもの育成を目標とします""(松風幼稚園公式HPより引用)園では幼児期の教育を大切に考えており、音楽リズムや英語の言葉あそびなど、専門講師による指導を週に1回実施しているそうです。またSLフェスティバルや林間保育、一日動物村等、子供達が感動できるようなイベントも、定期的に行われているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県西宮市鳴尾町3-4-6
- アクセス
- 阪神電鉄本線鳴尾駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1808
施設情報 幼保連携型認定こども園神戸学園都市YMCAこども園
社会福祉法人神戸YMCA福祉会キープ
子どもの思いをありのままに受けとめる、キリスト教系の認定こども園です。
神戸学園都市YMCAこども園は、2015年に神戸市西区に開園した幼保連携型の認定こども園です。神戸市外国語大学をはじめとする数々の大学がある文教地区の住宅地のなかに位置、近隣には神戸市立の小中学校や学園東町公園・学園西町公園もあります。社会福祉法人神戸YMCA福祉会が経営しており、キリスト教に基づいた教育・保育が行われているようです。”イエス・キリストの愛と奉仕の精神に基づき、一人ひとりのいのちが輝く平和な社会の実現を目指します。”(神戸YMCA福祉会のHPより引用)が教育・保育の理念になっているそうです。乳幼児期を人間形成の基盤ができる大切な時期と位置づけ、栽培やクッキング、園外保育やキャンプなど自然との関りも含んだ体を動かす遊び、出会いの大切さも学ぶ異年齢保育や統合保育、さらに地域住民のボランティアやチャリティーバザーなども行い、子供達の五感に働きかける教育・保育を進めているようです。ほかにも、保育サロンなどの子育てサポートプログラムの実施や園庭の開放など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区学園東町2-1-3
- アクセス
- 伊予鉄道松山市駅線大街道駅(愛媛)徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1809
- 1810
施設情報 くいせようちえん
学校法人熊野学園キープ
ジャングルジムや鉄棒など充実した遊具の揃った園庭で遊べるこども園です。
くいせようちえんは、1952年9月に宗教法人が設置し、2015年4月から幼保連携型の認定こども園くいせようちえんと改名されたこども園です。園のすぐ目の前には宮前公園があり、周辺には杭瀬公園や今福公園が存在し、左門殿川が流れています。”神社神道の精神「鎮守の森を保育の庭に」及び、「あそび」をとおして、いきいきした子ども、心身共にすこやかな子ども、よく観察し・感じ・豊かに表現できる子どもの育成をめざしています。""(くいせようちえん公式HPより引用)乳幼児クラスでは、個別指導計画をたて生活リズムに合わせ生理的欲求を満たす保育を行ない、家庭と同じような雰囲気に重視し、ストレスのない生活を送れるよう心かげているそうです。また、将来国際社会に対応できるよう、外国人と触れ合う機会を取り入れ、4歳児と5歳児のクラスでは英語遊びのカリキュラムを実施しているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市杭瀬本町1-9-36
- アクセス
- 阪神本線杭瀬駅徒歩2分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1811
施設情報 城陽幼稚園
姫路市教育委員会キープ
園庭にプールや複数の遊具があり、開園から80年以上経つ幼稚園です。
城陽幼稚園は、姫路市立の幼稚園です。1936年に開園し、80年以上の歴史があります。最寄りのJR山陽本線姫路駅から、徒歩15分の場所に立地しています。園庭には複数の遊具やプール、飼育小屋などがあります。近隣には、北条公園や北条緑地、城陽小学校や城陽公民館があります。保育時間は、8時30分から14時までです。4歳児と5歳児が在園しています。夏季休業日と冬季休業日と学年末及び春季休業日があります。""生き生きと力いっぱい遊ぶ子、思いやりのある子、めあてをもって取り組む子""(城陽幼稚園公式HPより引用)幼小合同運動会や小学生とのふれあい給食など、小学校との交流を持っているようです。竹馬づくりや昔遊び、お茶会など日本の伝統文化に触れる機会を設けているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市北条940
- アクセス
- JR山陽本線姫路駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1812
キープ
豊かな人間性を培い、健やかな成長を願い和の精神をモットーに保育を行っています。
兵庫大学附属加古川幼稚園は、徒歩15分ほどの場所にJR神戸線の「東加古川駅」があります。園の周辺には、「平岡北小学校」や「平岡中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「野辻公園」、「鶴池東公園」、「鶴池中央公園」などがあります。""個性を尊重し、明るくのびのびとたくましい子どもに育てよう""(兵庫大学附属加古川幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。感性豊かで、友達と仲良く遊べる心の優しい子を育んでいるようです。子育て支援として、預かり保育、さくらんぼ組(未就園児保育)、ひよこクラブ(就園前児)なども実施しているようです。年間行事として、こどもの日のお祝い会、七夕まつり、運動会、おたのしみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市平岡町新在家2301
- アクセス
- JR神戸線東加古川駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1813
施設情報 鳥羽幼稚園
明石市教育委員会キープ
豊かな体験活動を通し、主体的に力いっぱい遊ぶ子どもを育んでいます。
鳥羽幼稚園は、明石市が運営する公立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象とした2年保育を行っています。開園時間は8:00から18:00までです。8:00から8:40および幼稚園終了後から18:00までは預かり保育を実施しています。周辺には住宅地や商業施設があり、明石市立鳥羽小学校と隣接しています。""心豊かでたくましく生きる子ども・元気いっぱい・思いやりいっぱい・やる気いっぱい""(鳥羽幼稚園公式HPより引用)が教育方針です。子ども同士が楽しく関わりあうことができる遊びや環境づくりに努め、一人ひとりの自由な表現力を培っているそうです。四季折々の行事として、子どもの日の集いや運動会・ひなまつり会などを行っているそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市西明石北町2-2-1
- アクセス
- JR神戸線西明石駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1814
施設情報 幼保連携型認定こども園やなせこども園
社会福祉法人梁瀬福祉会キープ
屋外遊びなどで、子どもたちの感性を育てている認定こども園です。
幼保連携型認定こども園やなせこども園は1986年に設立された認定こども園で、社会福祉法人梁瀬福祉会が運営しています。定員は90名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「梁瀬小学校」や商店、飲食店などがあります。""健康で伸び伸びと心豊かなたくましい子どもの育成""(幼保連携型認定こども園やなせこども園公式HPより引用)を保育・教育の理念としています。生活のリズムを整えることで、子どもたちが心も体も健やかに成長するのを促しているようです。親子遠足や七夕祭り、さつまいも掘り、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。地域社会との交流も行い、地域を愛する心を育てているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 朝来市
- アクセス
- JR山陰本線梁瀬駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1815
- 1816
施設情報 平野幼稚園
神戸市教育委員会キープ
子どもの成長に合わせた活動や体づくりで、のびのびとした保育を目指しています。
平野幼稚園は神戸市にある公立幼稚園です。1954年に自治会立として平野幼稚園が開設しました。明石川沿いに位置し、田畑に囲まれています。約15分圏内に、小学校や寺院があり、診療所が約12分の場所にあります。瀧川学園滝川第二中学校が幼稚園から東に約16分の所にあります。園児の受け入れは4歳から行っています。""元気・やる気・勇気""(平野幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。外で元気いっぱい遊ぶ子どもや、意欲を持って取り組む子ども、ふれあい育ち合う子どもを育んでいるようです。運動会や音楽会は平野小学校と共催で行い、幼小の交流にも取り組んでいるようです。週に1回預かり保育を行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区平野町宮前広畑275-1
- アクセス
- 神戸市西神・山手線西神中央駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1817
施設情報 神戸大学附属幼稚園
国立大学法人神戸大学キープ
日々の集団生活を通して、子供達の豊かな感性や思考力を育む幼稚園です。
神戸大学附属幼稚園は、1904年に開園された明石市で110年以上の歴史がある私立幼稚園です。3歳から5歳までの子供達を育てており、各年齢毎に2クラスずつ運営されています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の近隣には姉妹校の神戸大学附属小学校や明石公園があります。また南へ500メートル程の場所には明石市役所が設置されています。""人間らしくよりよく生きるための行動の基盤を幼児自らに形成させる""(神戸大学附属幼稚園公式HPより引用)園では日々の幼児教育の他、教員研修や幼児教育を考える研究会も行っているそうです。また運動会等の年間行事だけでなく、学級参観懇談会なども年に複数回実施されているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市山下町3-4
- アクセス
- JR山陽本線明石駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1818
- 1819
- 1820
施設情報 すまいる保育園
社会福祉法人ひとまる会キープ
思いやりの気持ちを持ち、命を大切にする心を培っている保育園です
すまいる保育園は、神戸市須磨区にある3階建ての認定こども園です。山麗線沿いに位置しており、徒歩約5分圏内には、潮見台公園・高倉町西小公園・潮見台町南公園など公園があり、お散歩にも行きやすい環境のようです。""子ども一人一人の様々な要求や心の育ちを受け止め、個人差をふまえた言葉がけをする""(神戸市公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。子どもが興味・関心を持ち、自主的に遊べるような環境を整え、子どもの意欲を育んでいるそうです。七夕祭り・いもほり・豆まきなど、年間を通して季節や伝統行事に触れられるような活動を行っているようです。は専門の講師を招き、器楽・英語・体育のカリキュラムを取り入れているそうです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区高倉町1-6-24
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽須磨駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
兵庫県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県)
50代
兵庫県
50代
兵庫県
40代
兵庫県