兵庫県の保育士求人一覧
待機児童が多く、保育士需要の高い兵庫県
兵庫県の保育士支援制度
子育てに力を入れている兵庫県
日本のほぼ中央に位置する兵庫県
- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年3月9日(日) 12:30〜17:00 開催地 梅田センタービル B1F(クリスタルホール) ここが
ポイント!事前予約の上、規定ブース数を訪問されると最大で3,000円分のギフトカードプレゼント! - 1716
- 1717
施設情報 玉津第二幼稚園
神戸市教育委員会キープ
人、自然、親子での触れ合いを大切にし保育に取り入れている幼稚園です。
玉津第二幼稚園は、神戸市内にある公立の幼稚園です。元小学校の校舎を利用した園舎のため4階建ての施設です。園の周辺は田んぼや公園などがある環境で、四季を通して自然に親しむ保育を行っているそうです。人との触れ合い、自然との触れ合い、親子の触れ合いということを日々の保育や年間の行事の中で実践しているようです。“はばたけ!えがおかがやく玉二っ子”(玉津第二幼稚園HPより引用)を教育目標としているとのこと。子育て支援事業としては、在園児を対象とした朝の預かりと降園後の預かりを行っており、他にも未就園児の親子を対象とした「みんなの幼稚園」、園庭開放、子育て相談、幼稚園見学といったことも行っているそうです。保育園の最寄り駅は山陽明石駅で、徒歩で約25分の距離に位置しています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区玉津町新方南方452-3
- アクセス
- JR神戸線山陽明石駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1718
施設情報 揖保みどり保育園
社会福祉法人揖保福祉会キープ
揖保川に隣接する社会福祉法人揖保福祉会が運営している保育園です。
揖保みどり保育園は社会福祉法人揖保福祉会が運営しています。1971年4月に設立した48年の歴史がある保育園で、一級河川の揖保川に隣接しています。定員は90人で0から5歳児(就学前)までの保育を行っています。保育時間は7:00~18:00までとなっていますが、18:00~19:00まで延長保育が可能です。""正しい食習慣をつける。なんでもよく食べ丈夫な体をつくる。明るい人間関係をつくる。""(揖保みどり保育園公式HPより引用)幼児期は日々の活動も激しく、多くのエネルギーを消費していることから、揖保みどり保育園では質・量・栄養を十分に考え、変化に富んだ献立で完全給食を実施しているようです。近隣にはたつの市立揖保小学校や専龍寺があり、ニトリやホームセンターいないなどもあります。2019年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県たつの市揖保町揖保中97-3
- アクセス
- JR山陽本線竜野駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1719
施設情報 聖マリアの園幼稚園
聖マリアの園キープ
健康や表現などをモンテッソーリ教科プログラムに順じて展開する園です。
聖マリアの園幼稚園は、1952年2月に設立された神戸市垂水区にある施設です。最寄り駅の西舞子駅からは徒歩12分の距離で、園の周辺には舞子台北公園、舞子スイミングスクール、東舞子小学校があります。""乳幼児期の基本的生活習慣をひとつずつ身につけて基礎・基本の土台の上に集中力・根気力・自発力を積み上げていきます。""(聖マリアの園幼稚園公式HPより引用)日々新しく伸びる子どもの力を援助するために、健康、人間関係、環境、言葉、表現の五領域を国際的なモンテッソーリ教科プログラムに順じて展開しているようです。また、親子遠足、キャンプファイヤー、コスモス祭、リズム発表会などの行事も催している施設だそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区舞子台8-20-2
- アクセス
- 山陽電気鉄道本線西舞子駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1720
施設情報 幼保連携型認定こども園ひとみ保育園
社会福祉法人友愛会キープ
子どもの瞳が輝き続けられる、育ちの芽を大切にする認定こども園です。
ひとみ保育園は1999年に神戸市北区にできた幼保連携型認定こども園です。日本の高度経済成長期を、幼児教育の分野で支えてきた1956年創立の北須磨愛育園の2園目になります。六甲山を北側に越えた住宅地の中に位置し、兵庫県有馬警察署が隣にあります。”ひとりで考えて活動できる子ども ともだちと仲良く遊ぶことができる子ども みのまわりのことに進んで取り組める子ども 。”(ひとみ保育園HPより引用)と、ひとみの文字を冠した保育目標を掲げ、自分らしくこころ豊かに生きる子供の育成をめざしているそうです。給食とおやつなど食育活動に力を入れ、給食には園内で育てた野菜や契約農家から無農薬栽培された野菜とお米などを取り入れているそうです。子供のことを一番に考え、個人ノートや年2回の保育参観・懇談会など家庭との連携もしっかり行っているようです。他にも、一時保育や育児相談など地域の子育て支援も行っているそうです。 2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区藤原台北町6-18-36
- アクセス
- JR総武線新小岩駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1721
施設情報 安富中保育所
姫路市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中、明るく広い園舎で子どもたちのたくましい心身を育みます。
安富こども園は、姫路市が運営する公立の幼保連携型認定こども園です。安富中保育所と安富西保育所が統合し、2018年4月に開設しました。0歳(生後6カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。定員は150名です。延長保育を含む保育時間は7:00から19:00までです。子育て支援として、毎週水曜日の園庭開放や地域交流などを行っています。周辺を農地や川に囲まれた自然に恵まれた環境です。すぐ近くに安富公民館があります。""恵まれた施設環境の中で豊かな感性と思考力の基礎を育んでいきます。""(安富こども園公式HPより引用)四季折々の行事として、野菜の栽培や七夕まつり・クリスマス会などを行っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市安富町安志365-1
- アクセス
- JR姫新線播磨新宮駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 1722
施設情報 認定こども園じょうせんこども園
社会福祉法人慈雲福祉会キープ
人間性豊かな園児を育む、1929年に設立された歴史あるこども園です。
認定こども園じょうせんこども園は、1929年に農繁期の託児施設「浄泉寺幼稚園」として設立されました。その後、国からの認可や改名を経て、2015年に幼保連携型認定こども園へと移行されました。園の定員は幼保合わせて145名で、開園時間は延長時間も含み7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩40分の距離、園の近隣には寺があります。""適切な環境によって心身の発達を促し、豊かな人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園じょうせんこども園公式HPより引用)専門講師による体育指導や音楽指導、英語指導を保育に取り入れ、園児の豊かな心身の発達を促しているようです。また、絵本の貸し出しなどの活動も行っているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県たつの市御津町朝臣130
- アクセス
- 山陽電気鉄道網干線山陽網干駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1723
施設情報 鈴蘭台南町保育所
神戸市教育委員会キープ
職員全員が、ひとりひとりの子どもを愛情を持って大切に保育しています。
鈴蘭台南町保育所は、1979年に設立されたました。生後6ヶ月過ぎより就学前までの子どもを対象としており、定員は120名です。""子どもは「生活」や「遊び」を通して基本的な生活習慣・人との関係・社会性・探究心・創造力などを身につけていきます""(鈴蘭台南町保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。保育行事では、入所のつどい、保育参観、運動会や遠足など、様々なイベントを計画しているそうです。その他にも季節の伝承行事、地域との交流や伝統行事なども取り入れ、子どもたちを伸びやかに育てているそうです。給食は、子どもの健全な発育に必要な栄養をとるために、バランスの取れた献立を工夫しているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町4-2-28
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1724
施設情報 八上幼稚園
篠山市教育委員会キープ
夢やめあてを持ち、生き生きと生活する園児の育成に努めています。
八上幼稚園は、篠山市が運営している幼稚園です。4歳児・5歳児を対象として保育を行っています。同じ敷地内には篠山市立八上小学校があります。周辺には田畑が広がり、すぐ側には糯ケ坪稲荷神社があり、自然や歴史を感じられる環境です。""自分で決めたことに対して、よく考え、最後まで意欲的に取り組む子""(八上幼稚園公式HPより引用)を教育目標の一つとして掲げています。のびのびと体を動かして、楽しく遊べる子を育成するために、環境づくりや援助のあり方の工夫に取り組んでいるそうです。また、園生活を楽しみ、運動や遊びを活発に行うとともに基本的な生活習慣を身につけることを目標に保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市糯ケ坪89
- アクセス
- JR福知山線篠山口駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1725
施設情報 豊岡市立高橋認定こども園
豊岡市教育委員会キープ
運動遊びに力を入れ毎朝全園児で体を動かして遊んでいる公立こども園です。
豊岡市立高橋認定こども園は、古墳が存在する古い歴史をもつ但東町の緑深い山間部の田園地帯の中にある住宅地に位置しています。国道426号のそばにあり、近くには豊岡市立高橋小学校があります。豊岡市は、英語あそび保育に力を入れており、豊岡市内の幼稚園・保育園・認定こども園の4、5歳児を対象に英語遊び指導員が巡回し、英語遊び保育を年間15回程度、実施しているようです。また、運動遊び事業にも力を入れており、高橋認定こども園では、毎朝、クラス活動の前に全園児で体を動かして遊んでいるそうです。天気の良い日には園庭に出て屋外で行っています。毎日取り組むことで4歳児は逆上がりができる子が増えてきたそうです。異年齢児と関わることで、年下の子どもが年上の子どもに憧れをもち、逆に、大きい組の子どもたちは、小さい組の子どもたちの見本になろうと頑張っている姿が見られるそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県豊岡市但東町久畑910
- アクセス
- JR日豊本線姶良駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1726
施設情報 津井幼稚園
南あわじ市教育委員会キープ
人との触れ合いを大切に、地域に開かれた幼稚園として多様な交流活動を行っています。
津井幼稚園は、南あわじ市が運営する公立幼稚園です。満3歳から就学前の5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。一時預かりを含む保育時間は、8:30から16:00までです。通常保育のほか、子育て支援「ぴよちゃんくらぶ」を毎月開催しています。""すすんであいさつのできる子・命あるものを大切にし感謝のできる子・調和のとれたたくましい体の子""(南あわじ市公式HPより引用)を教育目標としています。子どもたちの心身の発達を促す多様な体験を通して、人と触れ合い関わる力を育んでいるそうです。年間を通じて、運動会・クリスマス会などの行事や、四季折々の自然体験・地域交流などに力を入れているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県南あわじ市津井2280-2
- アクセス
- 南あわじ市役所から車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1727
- 1728
施設情報 豊岡市立港認定こども園
豊岡市教育委員会キープ
「元気いっぱい・笑顔いっぱいのみなとっ子」を目指す公立こども園です。
豊岡市立港認定こども園は、兵庫県豊岡市気比にある白砂青松の砂浜で有名な海水浴場「気比の浜」の近くにあり、緑にも恵まれた自然環境にあります。近くには、豊岡市立港東小学校や豊岡市立港中学校があります。最寄り駅となるJR西日本山陰本線の城崎温泉駅は、円山川を渡った先、徒歩51分のところにあります。豊岡市は、英語あそび保育に力を入れており、豊岡市内の幼稚園・保育園・認定こども園の4、5歳児を対象に英語遊び指導員が巡回し、英語遊び保育を年間15回程度、実施しているようです。また、運動遊び事業にも力を入れており、港認定こども園でも、チャレンジタイムや遊びの中で運動遊びを取り入れ、体を動かすことを楽しんでいます。0、1歳児のクラスは、足を使ってバランスを取りながら電車に乗ることを楽しんだり、2、3歳児のクラスは、戸外に出て、毎日マラソンをしたりしています。体を動かすことで、体の力を育てることや食欲、睡眠にもつながっており、 「元気いっぱい・笑顔いっぱいのみなとっ子」を目指し、日々の遊びの中で運動遊びを楽しんでいます。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県豊岡市気比3291-235
- アクセス
- JR七尾線徳田駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1729
施設情報 播磨幼稚園
播磨町教育委員会キープ
様々な体験を通して、自ら伝えたいという気持ちを育てるよう努めます。
播磨幼稚園は、播磨町の公立幼稚園です。定員は203名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から16:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育や一時保育を行っています。山陽電鉄本線播磨町駅より徒歩約5分の場所にあります。近隣には、石ケ池公園や正願寺、播磨町立播磨小学校があります。""自分の思いを伝えよう・人との関わりを通して、自分の思いが伝えられるように、教師の援助や環境構成の在り方を考える""(播磨幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。個々の様子に合わせた環境づくりや援助を意識して関わり、自ら伝えたいという気持ちを育て、自分の思いを伝えようとする子どもの姿を目指しているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古郡播磨町宮北1-7-7
- アクセス
- 山陽電鉄本線播磨町駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1730
施設情報 認定こども園あいいくの丘
社会福祉法人竹山愛育会キープ
丹波市の0歳から就学前の全ての子どもを対象としている認定こども園です。
認定こども園あいいくの丘は、兵庫県丹波市に創設された認定こども園です。最寄りの丹波竹田駅から徒歩20分の立地にあり、周囲は畑などの自然がたくさんあるのが特徴です。""自然豊かな環境のなか、心豊かな人格形成・心身の発達を培い、自尊心の育ちを大切にする保育・教育を目的とする""(認定こども園あいいくの丘公式HPより引用)園児たちに食べ物の大切さを教えるために食育に力を入れており、身近な食材を紹介したり、箸の持ち方などの食事のマナーを指導したりしているそうです。さらに、お米や白菜、さつまいもなどを園庭で育てていて、収穫祭の時期はみんなで一緒に収穫して食事を作るなどの活動もしているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県丹波市市島町中竹田3733-6
- アクセス
- JR福知山線丹波竹田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1731
- 1732
施設情報 神美幼稚園
豊岡市教育委員会キープ
山麓に位置し、徒歩2分程度で小学校や老人ホームに来訪できる幼稚園です。
神美幼稚園は、神美小学校と神美基幹集落センターが近接しています。1分程度歩いて路地を抜け、県道536号線沿いに立地するバス停留所を利用できます。南方には老人ホームがあり、徒歩2分程度で来訪可能です。西方には三開山が鎮座し、六方川や丸山川が流れています。河川に沿って山陰本線が走行しています。また、自家用車でコウノトリの郷駅や豊岡市中央公園から訪れる際の所要時間は11分程度です。”歌や手遊び、ゲーム、絵本の読み聞かせなど、指導員との英語でのやり取りの中で楽しく英語に慣れ親しみます。”(豊岡市子育て支援ガイドより引用)英語を保育カリキュラムに取り入れ、国際感覚の定着に注力しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県豊岡市三宅45
- アクセス
- JR山陰本線コウノトリの郷駅車11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1733
- 1734
施設情報 川西中央保育所
川西市役所キープ
四季の自然を楽しみながら子どもの個性を大切に伸ばす保育園です。
阪急宝塚線と能勢電鉄妙見線が通る川西能勢口駅や川西市役所にも近い市の中心街付近にある市立保育園です。隣には市の温水プールがあり、大きな公園や市立体育館、小学校などに周囲を囲まれています。""一人ひとりに違いがあっていいと受け止め、仲間として手をつないでいける子ども""(川西中央保育所公式HPより引用)一人一人の個性を尊重し、丁寧に向き合うことによって子どもが大事にされていると感じ、自分を好きになることができるよう心がけているとのことです。広い園庭には大きなクスノキが植えられたくさんの遊具が備えられていて、子どもたちがのびのび遊べる環境が整っているほか、近くの公園にも散歩に出かけ四季折々の自然を感じているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県川西市火打1-3-5
- アクセス
- 阪急宝塚線川西能勢口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1735
施設情報 認定こども園かすが森の子園
社会福祉法人春日福祉会キープ
栄養バランスを考えた給食が作られている丹波市の認定こども園です。
認定こども園かすが森の子園は春日栗柄線沿いに位置する施設で、道を一本挟んで市立小学校と隣接しています。園の北には竹田川が流れており、最寄駅からは徒歩57分でアクセス可能です。近辺には公民館や郵便局、お寺が存在します。""給食内容は、厚生労働省栄養審議会の「栄養所要量」による栄養給与基準にそって、柏原健康福祉事務所栄養士の指導のもとに、給食献立を作成しています""(認定こども園かすが森の子園公式HPより引用)11食品群を組み合わせた、栄養バランスを考慮した給食が作られているとのことです。また、肥満防止や生活習慣病防止のために脂肪分を取り除いたスキムミルクから自家製ヨーグルトを作っているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県丹波市春日町国領865
- アクセス
- JR福知山線黒井駅徒歩57分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1736
施設情報 名倉幼稚園
学校法人天神学園キープ
乾布摩擦が行われている、60年以上の歴史がある神戸市の認定こども園です。
1953年に開園した認定こども園名倉幼稚園は、60年以上の歴史を持つ施設です。園の西には苅藻川が流れており、最寄駅からは徒歩8分の距離にあります。近辺には公園が複数存在し、郵便局や病院、市立小学校などの公共施設からも近いです。""子供達の好奇心や学習意欲、運動意欲を大切にし、ひとりひとりを育てる事が、名倉幼稚園のモットーです""(認定こども園名倉幼稚園公式HPより引用)創造力や自主性を培い、基本的な生活習慣を身につけさせることを教育方針としているようです。風邪の予防のために園児たちは乾布摩擦をしているそうです。七夕まつりやクリスマス会、餅つき大会など様々な年間行事も実施されているとのことです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区長田天神町1-17-13
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線長田駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1737
施設情報 こうのとり認定こども園
学校法人 弘徳学園キープ
課外活動に力を入れて取り組む、豊岡市に立地する認定こども園です。
こうのとり認定こども園は最寄駅から徒歩23分の距離にあり、園の隣には豊岡短期大学が立地しています。2階建ての園舎で、白い外壁で屋上は緑色の床となっています。""人に愛される人、信頼される人、尊敬される人を育成することにある""(こうのとり認定こども園公式HPより引用)畳敷きの絵本の部屋があり、そこで積極的に本の読み聞かせを行っているようです。年長児を対象にして書道教室を開催していて、書く喜びを通じて心身の育成を目指しているそうです。礼儀や相手を思いやる心を育む目的で、外部から専任講師を招き剣道教室を開催しているようです。各年齢に合わせた親子遠足を実施し、子どもたち同士や親子の触れ合いを大切にしているとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県豊岡市戸牧160-3
- アクセス
- 山陰本線豊岡駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1738
- 1739
施設情報 松が丘幼稚園
三田市教育委員会キープ
友達との交流を中心に園生活がワクワクするような楽しい生活を送ります。
松が丘幼稚園は、三田市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて23分ほどのところにJR福知山線の新三田駅があります。この幼稚園の比較的近くには、「友ガ丘緑地」や「三田市立松が丘小学校」があり、少し歩くと「川除御霊神社」があります。”園生活がワクワクと楽しいものになるよう、園と保護者の皆様が手を取り合って 進んでいきたいと思います”(三田市公式HPより引用)この幼稚園は自然環境に恵まれているようで、豊かな自然環境と少人数制の良さを生かして、保育を実践しているようです。また、小学生や地域の人々とも交流して社会性を身につけるとともに豊かな感性を身につけているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県三田市川除547
- アクセス
- JR福知山線新三田駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1740
施設情報 西神戸YMCA幼稚園
神戸YMCA学園キープ
キリスト教精神に基づき、心と体の調和を取れた子どもを育成します。
西神戸YMCA幼稚園は、学校法人神戸YMCA学園が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、地下鉄西神・山手線の西神南駅が歩いて20分ほどのところにあります。幼稚園のすぐ近くには「井吹台西公園」があり、少し北に歩くと「井吹台谷口公園」があります。”家庭と幼稚園が協力して、子どもの成長を考え、地域に開かれた幼稚園として園庭開放なども実施し、心豊かな地域づくりの核となることを願っています”(西神戸YMCA幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、週に一回、跳び箱やマット運動、逆立ちなどの本格的な体操を実施しているそうです。また、毎朝、礼拝もジッッシされているようです。誕生日会も毎月行われているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区井吹台西町4-5
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線西神南駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1741
施設情報 あかつき保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
命の尊さを子ども達に伝え、生きる喜びや心の豊かさを育む保育園です。
あかつき保育園は1979年に開設した保育園で、最寄り駅の野里駅から徒歩30分の場所にあります。保育園の近隣には定額寺や花田中央公園などがあり、在籍する保育士の数は19名、調理員は3名、その他の職員の人数は2名です。""私たちあかつき保育園は『いつもこころにありがとう』をスローガンに、子どもたちがいつも全ての命を尊び、生きる喜びに満ちあふれた、やさしく心豊かな人に育ってほしいと願っています。""(あかつき保育園公式HPより引用)園章は仏の座禅する姿がモチーフとなっており、膝の部分は子どもの無限大の可能性を表しているそうです。毎日4つのありがとうを唱えることによって命に感謝することを教え、自分や他者を大切にする保育に取り組んでいるようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市花田町小川524-7
- アクセス
- JR播但線野里駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1742
施設情報 甘地保育所
市川町教育委員会キープ
広い園庭で、心身共にたくましく心豊かな子供の育成を目指しています
いちかわ西こども園は、兵庫県のほぼ中央に位置する神崎郡市川町にあり、田畑と山々に囲まれた緑豊かな環境にあります。町の北東部には播磨富士の名で知られる笠形山(標高939m)が位置し、山麓には長い歴史を伝える笠形神社や笠形寺などがあります。67年の歴史をもつ甘地幼稚園と甘地保育所のほか2園が閉所・統合され、新しく整備されました。JR播但線甘地駅から徒歩8分の距離にあり、施設の東側には市川が流れているので、お散歩や河川敷での水遊びが出来そうです。徒歩5分のところには小谷公園があり、徒歩8分圏内には町立の甘地小学校や市川中学校があり子どもの多いエリアのようです。徒歩圏内には史跡や町役場などもあります。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神崎郡市川町甘地271-1
- アクセス
- JR播但線甘地駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1743
施設情報 大町保育園
淡路市教育委員会キープ
豊かな自然環境のもとで、のびのびと多様性のある保育活動を実施します。
大町保育園は、淡路市に立地している公立の認可保育園です。津名一宮インターチェンジから保育園までの距離は徒歩41分で、3.3キロメートル以内に位置しています。付近に淡路市立大町小学校や淡路警察署大町駐在所が所在します。周辺には病院や老人施設、城越山などあります。大町保育園では戸外遊びを積極的に取り入れており、散歩では田んぼや四季折々の木や花に触れ、生き物を見つけて好奇心や探究心を育てているそうです。遠足やいもほり、交通安全教室やお茶会などの豊富な年間行事イベントを通して、色々な体験活動を行っているようです。七夕ランチやあじさいランチ、あけましておめでとうランチなど、給食は栄養や四季を楽しめるように工夫を凝らしたメニューを提供するそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県淡路市大町上437
- アクセス
- 津名一宮インターチェンジ徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 1744
施設情報 野里こども園
社会福祉法人正願寺福祉会キープ
各年齢ごとに合わせた生活リズムとカリキュラムを設定している施設です。
野里こども園の教育目標は「いきいきと遊びに学ぶ」「仲間とともに育つ学び」「親と子がともに育つ学び」を掲げられており、これらの教育目標をもとに子供達と過ごしているそうです。一日の流れは自由遊び(園庭や部屋で遊んだ後に毎朝マラソンもしくは毎朝クッキング(年齢により内容異なる)を行い、その後菜園で育てた野菜の収穫、年齢に応じて歌やリズム活動、絵本を見る時間もあるそうです。給食では無農薬有機栽培のお米は提供されるそうで、食べた後はお昼寝、起きた後におやつ、そして帰宅といった流れになるようです。また、子育て支援事業として『すくすくチャイルド教室』が設けられているそうで、こちらは未熟園児の親子が対象となるようです。この教室では一緒に歌を歌ったり、制作をするそうで、毎週金曜日、時間は10時からだそうです。また、年に数回、クッキングや体操教室も行なわれるそうです。2019年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市威徳寺町33
- アクセス
- 山陽本線寺家駅から車で30分
- 施設形態
- 保育園
- 1745
施設情報 有野幼稚園
神戸市教育委員会キープ
未就園児の親子教室を行い、地域の子育てをサポートしています。
有野幼稚園は、1941年に設立した神戸市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。神戸電鉄三田線岡場駅より徒歩約3分の場所にあります。園から北へ徒歩約5分に正楽寺があり、南へ徒歩約11分に神戸市立有野小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。""明るくたくましい子ども""(有野幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。心情豊かで思いやりのある子や、意欲をもって遊びに取り組む子どもを育んでいるそうです。また、イチゴ狩りや須磨海浜水族園、明石海峡公園など、積極的に園外保育を取り入れ、様々な体験をしているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区有野中町1-7-8-10
- アクセス
- 神戸電鉄三田線岡場駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1746
施設情報 谷八木幼稚園
明石市教育委員会キープ
近隣の保小中校との交流を行い、地域に根ざした幼稚園を目指しています。
谷八木幼稚園は、明石市が運営する幼稚園です。周辺には、八木遺跡公園や谷八木堂田公園、サツキ公園があり自然を感じられる環境です。""心豊かに主体的に活動する幼児を育成する""(谷八木幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達一人ひとりの発達の特性を大切にしながら、自発的な活動を行い、豊かな園生活を送れるように日々保育を行っているようです。また、人と関わる力や友達と支え合う心を育んでいます。園庭には、ブランコや鉄棒、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。年間行事には、子どもの日の集いやサツマイモの苗植え、ひな祭り会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市大久保町谷八木878
- アクセス
- 山陽電鉄本線中八木駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1747
施設情報 難波愛の園幼稚園
濱名学院キープ
預かり保育・未就園児事業・園庭開放などさまざまな子育て支援を行っています。
認定こども園愛の園幼稚園は、学校法人濱名学院が運営しているこども園です。1950年に開園し、2016年にこども園へ移行しました。1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""子ども達には他者に対する思いやりを、教職員には教育力あふれる学園づくり""(認定こども園愛の園幼稚園公式HPより引用)を求めています。外国人講師による英語教室、専門講師による体操教室を保育に取り入れているそうです。また、栄養士指導のもと自園で調理した給食を提供し、食物アレルギーにも対応しているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市西難波町5-8-33
- アクセス
- 阪神本線出屋敷駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1748
施設情報 宝塚武庫山幼稚園
宝塚武庫山学園キープ
子どもたちの将来に繋がる、一人ひとりの「根っこ」を育てています。
宝塚武庫山学園が運営する「宝塚武庫山幼稚園」は、武庫川市にある私立幼稚園です。園庭には、子どもたちが落ち着いて過ごせるようなつくりの子ども文庫が設置してあります。六甲山のふもとに広がる住宅地の中に位置しており、園から徒歩約11分のところには宝塚第一小学校があります。""たくましい意志・体力をそなえた立派な社会人となってほしいと念じて、日々教育に尽くしています。""(宝塚武庫山幼稚園公式HPより引用)子どもたちが幼児期にしかできないことや覚えられないことを、遊びや体験を通して学んでいるようです。また、集団での活動を通して、人との関わりの大切さや友だちと遊ぶことの楽しさを感じながら成長しているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市武庫山1-1-17
- アクセス
- 阪急今津線宝塚南口駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1749
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人杉の子会キープ
食育を重視し健康な子育てを目指す、尼崎市で45年の歴史がある保育園です。
杉の子保育園は、1974年に開設された45年の歴史がある保育園です。15名の保育士が在籍しており、他には調理員が3名とその他の職員が1名います。施設内容は乳児室が1室とほふく室が1室、保育室が2室あり、園庭には遊具があるため体を動かせます。最寄駅から徒歩10分の距離、園の隣には住宅地や工場にがあります。子どもの年齢ごとに1日の流れを決め、食事や遊びなどを通して健康な子育てに力を入れているようです。園外保育は周辺の公園にでかけて地域の住民や他の保育園との交流を行い、コミュニケーションができる子どもになるように育てているそうです。調理員が3名いるため食育を強化し、体力作りができるようにサポートしているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市常光寺1-6-1
- アクセス
- JR神戸線尼崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1750
施設情報 黒田庄保育園
西脇市教育委員会キープ
心身ともに健康で、いきいきと遊べる子どもを育んでいるこども園です
黒田庄こども園は、社会福祉法人黒田庄が運営している認定こども園です。""いきいきと遊び学び共に育ち笑顔のたえないこども園""(黒田庄こども園公式HPより引用)を教育保育目標としています。自分のことが自分ででき、自分で考えて積極的に行動できる子どもや互いに力を合わせ、共に支え合って生活できる子どもを育むことを目標としています。心と頭と体を鍛え育み、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培い、家庭、地域と連携しながら、「ローカル」で「グローバル」な、豊かな人間性をもった子どもの育成を行なっているそうです。年間行事では、春の遠足やプール遊び、お月見会やハロウィン、クリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2020年3月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県西脇市黒田庄町前坂930
- アクセス
- JR加古川線本黒田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
兵庫県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県)
20代
兵庫県
30代
山口県
50代
兵庫県