兵庫県の保育士求人一覧

待機児童が多く、保育士需要の高い兵庫県

兵庫県には2020年4月時点で、保育所等が1484カ所あります。2021年1月時点、兵庫県全体の保育士有効求人倍率は2.63倍と、全国平均と比べて低い数字です。2020年4月のデータによると、兵庫県の待機児童数は前年度「1569人」から「1528人」とほぼ横ばいで推移しています。これは、兵庫県の保育所等利用定員数が3581人増加しているものの、利用児童数も3330人増加しているため、待機児童解消に至っていないことが原因のようです。引き続き、保育のニーズは高いことから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

兵庫県の保育士支援制度

2020年、兵庫県全体の保育士の月の平均給与は、男性が26万9000円、女性が26万5100円と、男性は全国平均を下回っていますが、女性は上回っています。兵庫県で保育士として再就職を目指す人は、県が行っている「潜在保育士就職準備金貸付制度」を利用することができます。これは、潜在保育士さんに対して、新たに保育士として就職した場合に必要な準備物などの購入費用を貸付けるものです。2年間、兵庫県内の保育所等において保育士業務に就業することで、貸付金の返還が免除となります。このような制度などを行っていることから、保育士さんとして再就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てに力を入れている兵庫県

兵庫県では、子育て支援を積極的に取り入れています。県では子育て世帯を対象に「ひょうご子育て応援の店のパスポート」を発行しています。店舗の協賛により、料金の割引や各種サービスなどを行い、社会全体で支援をしているようです。また、親子が気軽に集い、子育てに関する相談や情報交換等を行える「まちの子育てひろば」を県内に約2000カ所開設しています。このように県をあげて支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境があるといえるでしょう。

日本のほぼ中央に位置する兵庫県

兵庫県は、日本の玄関口として空港や港やつり橋などがあり、世界や日本各地とをつなぐ陸、海、空の交通アクセスが整備されています。県内の気候は、瀬戸内海側では雨が少なく温暖で過ごしやすい一方、日本海側では曇雨が多く、冬季は降雪量が多い地域などもあるようです。日本海や瀬戸内海に接しているため、夏には海水浴やマリンスポーツが楽しめ、冬にはウィンタースポーツも楽しめるでしょう。保育士さんも、休日には体を動かしてリフレッシュしてもよいかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪(梅田)

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年3月9日(日) 12:30〜17:00
    開催地 梅田センタービル B1F(クリスタルホール)
    ここが
    ポイント!
    事前予約の上、規定ブース数を訪問されると最大で3,000円分のギフトカードプレゼント!
  • 1611

    施設情報 魚崎保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    最寄りのバス停から徒歩5分。人との関係や社会性、探究心を育む保育園です

    魚崎保育所は、市バス「魚崎中学校前」から徒歩5分、阪神「青木駅」、「魚崎駅」から徒歩15分の場所に位置する保育園です。""こころもからだもすこやかな子、よく食べよく遊びよくねむり、情緒が安定している子""(神戸市公式HPより引用)を保育目標としています。生後6ヶ月過ぎから未就学の子どもを受け入れ対象としており、保護者と子育てについて共に考え、悩みを話し合う機会を設けているようです。日常の保育では職員が愛情を持って子ども達と関わり、「生活」や「あそび」を通して基本的な生活の習慣、人との関係、社会性、探究心、創造力などを育んでいるようです。集団生活を体験する保育、地域交流を目的としたふれあい保育を行っています。※2020年3月24日時点

    魚崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区魚崎南町2-11-11
    アクセス
    阪神本線青木駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1612
    幼保連携型認定こども園夙川宝プリスクール
    • 施設情報

    所在地
    西宮市
    施設形態
    認定こども園
  • 1613

    施設情報 けやき保育園

    社会福祉法人雲雀ヶ丘福祉会

    キープ

    複数の専門講師がいる、1981年に創立した歴史ある保育園です。

    けやき保育園は社会福祉法人が運営する、1981年に創立された私立の認可保育園です。園は最寄り駅の丸山駅から、徒歩17分ほどのところにあります。入園年齢は生後6か月から就学前までで、60名の定員に対応する職員は26名となっています。保育時間は7時30分から18時30分までの11時間保育を標準とするのに加え、時短保育と延長保育も可能で、一時保育も行っています。園では、子どもたちが地域福祉センターで毎月1回、歌やダンスを披露したり、近隣に住む方々が開催する夏祭りに参加したりするなど、地域との関わりを積極的に行っているようです。さらに英語や体育の先生、サッカーのコーチ、学研の先生などの専門の講師が揃っている施設だそうです。2019年7月12日時点

    けやき保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区大日丘町3-10-9
    アクセス
    神戸電鉄有馬線丸山駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 1614

    施設情報 名塩幼稚園

    西宮市教育委員会

    キープ

    子供たち一人ひとりの好奇心やチャレンジする気持ちを大切にする幼稚園です。

    名塩幼稚園は、兵庫県西宮市にある定員100名の公立幼稚園です。0歳から4歳までの子供と保護者を対象に、平日の10:00から12:00までと14:00から16:00までの時間帯に園庭開放を行っています。周辺には緑が多く自然環境豊かな地域に位置しており、近くには名塩小学校や西之町集会所があります。""豊かな経験から気付き・感動・表現し、つながる子供の育成""(名塩幼稚園公式HPより引用)を、教育目標としています。子供の主体的な遊びを大事にしており、遊びを通して健康な身体と諦めずに挑戦する力を育てているそうです。また、園での生活の中で友だちから刺激を受け、協力や競い合いをしながら人と関わる力を育んでいるそうです。※2018年7月23日時点

    名塩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市名塩1-41-15
    アクセス
    JR福知山線西宮名塩駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1615

    施設情報 古湊保育所

    神戸市教育委員会

    キープ

    子どもが「愛されている・認められている」と感じられる保育を行っています

    古湊保育所は、兵庫県神戸市にある市立の認可保育園です。JR神戸線「神戸駅」から徒歩約5分の場所にあり、アクセス抜群。周辺には、コンビニエンスストア・スーパーマーケット・飲食店などがあります。""自分や人を大切にするこども・元気にあいさつのできるこども・自分の思いや考えが伝えられるこども""(神戸市公式HPより引用)に育むことを保育目標に掲げています。一人ひとりの子どもに愛情を持って大切に保育をすることで、園生活で自分のありのままを出して楽しく生活できるようにしているようです。また、年間を通して、季節の行事や地域との交流、伝統行事などを取り入れ、子どもたちが経験や体験を積めるような保育を行っているそうです。※2020年3月24日時点

    古湊保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区古湊通2-3-23
    アクセス
    神戸高速鉄道東西線高速神戸駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1616

    施設情報 まゆか保育園

    社会福祉法人真実福祉会

    キープ

    経験豊富な保育士が揃い、さまざまな体験ができる認可保育園です。

    まゆか保育園は、広々とした園庭のある認可保育園です。”「思いやり」のある子「素直」な心「意欲」の持てる子どもを育てることを柱として保育を進めています。”(まゆか保育園公式HPより引用)。園では、子どもの日、母の日、父の日、七夕祭り、おじいちゃんおばあちゃん遊ぼう会(敬老の日)、お月見会、運動会、クリスマス会、節分、ひな祭など、さまざまな年中行事をおこなっています。いも掘り、プールあそび、どろんこあそび、もちつき、ケーキクッキングなどの体験もできます。また、3歳から体育、4歳から英語、5歳からは茶道に親しむ時間も設けています。昼食は、栄養士と調理師がカロリー計算をして手作りした給食で、アトピーやアレルギーなどにも対応してもらえるそうです。2019年7月12日時点

    まゆか保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市西区北別府4-10-1
    アクセス
    山陽電鉄本線人丸前駅徒歩44分
    施設形態
    認可保育園
  • 1617

    施設情報 姫路東こども園

    社会福祉法人 夢前福祉会

    キープ

    一人ひとりを大切にし、明るくのびのびした心を育てる保育を行う園です。

    姫路東こども園は、2017年4月に設立され、社会福祉法人夢前福祉会が運営を行っています。主任保育士1名と保育士14名の他、栄養士や調理師、学校医、学校歯科医、学校薬剤師が在籍しています。""園児の一人一人を大切にし、「丈夫な身体づくり、明るくのびのびした心を育てる」保育を目指します。""(姫路東こども園公式HPより引用)。園児が安全に保育を受けられるよう、ホットラインによる兵庫県警との連携や防犯カメラの園舎内設置など安全対策に努めているようです。また、セイハ英語学院と連携した幼児対象の英会話教室の実施や音楽教育の他、礼儀作法を学ぶための茶道や運動能力を高めることを目的としたスポーツ教育なども行っているようです。2019年7月13日時点

    姫路東こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県姫路市東山49-1
    アクセス
    山陽電鉄本線八家駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 1618

    施設情報 今津南保育所

    西宮市教育委員会

    キープ

    今津南保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市今津出在家町10-6
    施設形態
    保育園
  • 1619

    施設情報 神戸エンゼル保育園

    社会福祉法人釜城会

    キープ

    いのちを大切にする子どもを目標に保育・教育を行っている認定こども園です

    神戸エンゼル認定こども園は、神戸市長田区にある幼保連携型認定こども園です。2016年4月に認可保育園から認定こども園に移行しました。JR神戸線「鷹取駅」から徒歩約5分の場所に位置しており、通勤も快適です。""子どもも保護者も職員も神戸エンゼル認定こども園が大好きで、明日も行きたくなるような魅力的なこども園を目指します。""(神戸エンゼル認定こども園公式HPより引用)温かく安心できる園をテーマに、子どもが愛され認められていることを実感できるように、「愛情・共感性」を持って関わり一人ひとりを大切にする保育を行っているそうです。小学校就学につながる保育として、日常生活における挨拶や礼儀作法、ルールなどの社会性を培っているようです。※2020年3月24日時点

    神戸エンゼル保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区長楽町4-4-3
    アクセス
    JR神戸線鷹取駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1620

    施設情報 広田保育園

    南あわじ市教育委員会

    キープ

    自然溢れる環境の中で、子どもたちはのびのびと過ごしています。

    広田保育園は、南あわじ市が運営する公立保育園です。定員は150名で、生後10カ月から5歳児までを対象としています。徒歩2分のところには「組合立広田小学校」、徒歩5分のところには「洲本市組合立広田中学校」などがあります。また、周辺には田畑が広がり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、8時から18時までとなっています。南あわじ市では、""地域で育む子どもの笑顔あふれるまち・南あわじ""(南あわじ市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。乳幼児期の重要性を踏まえ、発達に応じた質の高い保育を行っているそうです。また、未就園児と保護者を対象とした園庭開放や子育てに関する悩み相談に応じるなど、子育て支援に取り組んでいるそうです。※2018年11月22日時点

    広田保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県南あわじ市広田中筋195-1
    アクセス
    南あわじ市役所より車で15分
    施設形態
    保育園
  • 1621

    施設情報 認定こども園都台こども園

    社会福祉法人都台福祉会

    キープ

    生後2カ月以降の乳児が入園できる、加古川市北部の認定こども園です。

    認定こども園都台こども園は、兵庫県加古川市北部エリアの教育・保育施設です。1975年に保育園として創設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。生後2カ月以降から就学前の6歳児までを受け入れており、定員は1・2・3号合わせて165名です。加古川市内では北東部に位置し、周囲には田畑や民家が存在します。600m南を、300m幅の川が流れています。その川に架かる橋を越えた先にある最寄り駅からは徒歩23分です。""心の触れ合いを大切にし、豊かな感情を育てます""(認定こども園都台こども園公式HPより引用)元気な体をもつだけでなく、優しい心や忍耐力・表現力を持った子どもへと育てていく方針のようです。また、造形遊び・お茶教室をはじめとして様々な専門教育を施しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園都台こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県加古川市上荘町都染314‐1
    アクセス
    JR加古川線厄神駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 1622

    キープ

    季節感を取り入れた給食で食を育む、地域に根ざした幼稚園です。

    愛垂幼稚園は山陽垂水駅から徒歩9分の場所にある認定こども園です。周囲には愛垂児童館や瑞丘八幡神社があり、近隣には福田川が流れています。幼稚園では週5日で給食が提供されており、すべて自園調理となっています。メニューは季節感を取り入れたり、節分ランチやこいのぼりランチ、オリンピックランチなど、イベントに合わせた特製メニューで食の楽しさを知るとともに、マナーも身につけられるよう取り組んでいるとのことです。またプレ保育として、1歳児や2歳児のクラスも実施されています。地域に根ざした幼稚園で、卒園後は近隣の垂水小学校や高丸小学校、霞ヶ丘小学校へ通う園児が多数となっているようです。また、母親学級も行われており、手芸教室やバレー大会、講演会なども開催されているとのことです。2019年9月23日時点

    愛垂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市垂水区瑞ケ丘6-13
    アクセス
    山陽電鉄本線山陽垂水駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1623

    施設情報 園田保育所

    尼崎市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、心も体も健やかな生き生きと遊ぶ子どもを育みます。

    園田保育所は、尼崎市の公立保育所です。JR福知山線塚口駅より徒歩約14分の場所にあり、近隣には、尼崎市立園田小学校があります。0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""笑顔の輝く子ども""(園田保育所公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。自分や友達を好きになって、やさしい気持ちをもつことを目指して保育に努めているそうです。また、園庭開放や未就園児親子教室を行い地域の子育てをサポートしているそうです。月に一度リトミックを行い、子どもたちのリズム感を養っているそうです。※2018年11月21日時点

    園田保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市御園1-5-1
    アクセス
    JR福知山線塚口駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1624

    施設情報 今田幼稚園

    篠山市教育委員会

    キープ

    兵庫県丹波篠山市が運営している、園の裏に山がある幼稚園です。

    今田幼稚園は、兵庫県丹波篠山市が運営している幼稚園です。園のすぐ裏には山があり、隣には今田小学校があります。小学校の近くには、今田郵便局があります。最寄り駅は、古市駅です。園では、子どもたちが夏野菜を植えたりクッキングに挑戦したり今田デイサービスセンターで歌を披露したりしているようです。徒歩15分圏内には今田支所や、市立今田体育館、今田中学校があります。今田中学校の隣には、ふるさと公園があります。車で6分では兵庫陶芸美術館が、車で7分では丹波伝統工芸公園立杭陶の郷があり丹波焼陶器まつりが開催されているようです。周辺に多くの窯元があり、園児たちは園でお皿の形を作って竹の棒で絵を描いたり、あけぼの窯で薪入れを体験したりしているようです。2019年9月18日時点

    今田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県篠山市今田町今田1-5
    アクセス
    JR福知山線古市駅徒歩58分
    施設形態
    幼稚園
  • 1625

    施設情報 網干幼稚園

    姫路市教育委員会

    キープ

    人との触れ合いを大切にして、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。

    網干幼稚園は、1952年に創立された幼稚園です。徒歩11分ほどの場所に山陽電鉄網干線の「山陽網干駅」があります。園の周辺には、「網干小学校」や「網干西小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「網干なぎさ公園」、「網干公園」、「余子浜公園」などがあります。""思いやりのある子ども""(網干幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。明るく健やかで、何事にも意欲的に取り組める子を育んでいるようです。未就園児を対象とした「キッズランド」なども実施しているようです。年間行事として、こどもの日の集い、川祭り、あぼしっ子カーニバル(幼稚園運動会)、クリスマスの集いなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    網干幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県姫路市網干区興浜16
    アクセス
    山陽電鉄網干線山陽網干駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1626

    施設情報 甲南幼稚園

    甲南学園甲南小学校

    キープ

    英語に親しむ時間や、礼儀作法などを学ぶ茶道の時間がある幼稚園です。

    甲南幼稚園では遊びを通して社会のルールを覚えたり、相手を思いやる気持ちや豊かな感性が形成されるという考えのもと、毎日の遊びを大切にしているようです。""環境を整え、子どもたちが生き生きと活動できるよう努めています。""(甲南幼稚園公式HPより引用)目指す子ども像として、人との関わりを大切にする思いやりの心を持ち、意欲的に物事に取り組みながら諦めずに最後までやり通すことができる子どもを掲げているようです。毎週決まった曜日に歌やゲームを通して英語に親しむ時間が設けられていたり、礼儀作法や日本の伝統に触れる時間として茶道を行っているそうです。1年を通じて、運動会や遠足、クリスマス会など季節に合わせてさまざまな行事が開催されているようです。最寄り駅は、歩いておよそ10分のところにあるJR神戸線の住吉駅です。2019年9月15日時点

    甲南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区住吉本町1-12-1
    アクセス
    JR神戸線住吉駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1627

    施設情報 打出保育所

    芦屋市教育委員会

    キープ

    子供たちが元気いっぱいのびのび過ごせる芦屋市で最古の保育所です。

    打出保育所は、1952年に創設された兵庫県芦屋市で最も長い歴史を有する保育所です。1歳児から5歳児までを対象とする定員90名の市が運営する認可保育所となっています。最寄駅である阪神電気鉄道本線の打出駅からは徒歩で5分の距離にあり、すぐ横には河川が流れています。この保育所では、""あいさつをしよう""や""自分でできることは、自分でしよう""の二つを保育目標として掲げています(打出保育所公式HPより引用)。桜や藤などの緑豊かな園庭で遊んだり、畑でさつまいもや豆などの野菜作りを行うことで自然の移ろいを感じることができるほか、地域の人との触れ合いを重視した保育に取り組んでいるようです。※2018年7月1日時点

    打出保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県芦屋市宮川町4-10
    アクセス
    阪神電気鉄道本線打出駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1628

    施設情報 浜甲子園保育所

    西宮市教育委員会

    キープ

    安心して自分の思いを出せる環境を整え、健やかな育ちを支えます。

    浜甲子園保育所は、西宮市の公立保育所です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や障がい児保育、園庭開放などを行っています。阪神本線鳴尾駅より徒歩約20分の場所にあります。近隣には、浜甲子園運動公園があります。""自治会・老人会・次世代の親・在所の親子・子育て中の親子など共に互いに育ちあい、子育てを応援することを目指して、地域の人々と連携をしていきます。""(西宮市公式HPより引用)子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月7日時点

    浜甲子園保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市枝川町12-8
    アクセス
    阪神本線鳴尾駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1629

    キープ

    未就園児が保護者と参加できる遊びの場が設けられている幼稚園です。

    甲陽幼稚園は1933年に設立され、80年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。目指す子ども像として、物事に粘り強く取り組んで最後までやり通し、友達と仲良くできる心身ともに健康な子どもを掲げているようです。1年間を通じて行われる行事には、遠足やお泊まり保育、運動会やクリスマス会など季節に応じてさまざまなものがあるそうです。子育て支援の一環として、未就園児が保護者と一緒に体操をしたり、人形劇やゲームなどで遊べる場が設けられているようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ2分のところにある阪神甲陽線の甲陽園駅です。また、園から南東に2分ほど歩いていったところには、西宮市立甲陽園小学校が建っています。2019年9月21日時点

    甲陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市甲陽園本庄町7-23
    アクセス
    阪急甲陽線甲陽園駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1630

    施設情報 高丘保育所

    明石市教育委員会

    キープ

    自ら考えて主体的に行動し、人と関わり共に生きる力を培う保育園です。

    高丘保育所は、明石市大久保町にある定員140名の公立保育園です。1976年に開設しました。0歳(生後6カ月)から就学前までの乳幼児を受け入れ対象としています。延長保育を含む開園時間は7時から19時までです。近隣に明石市立高丘東小学校と高丘東幼稚園があります。""子どもの命と人権を尊重し、さまざまな経験を通して生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(高丘保育所公式HPより引用)を理念としています。子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、その力が十分に発揮されるよう、年齢・発達・季節に応じた環境作りを心がけているそうです。年間を通じて、七夕まつりや運動会、クリスマス会など四季に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年11月30日時点

    高丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県明石市大久保町高丘3-3
    アクセス
    JR神戸線大久保駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 1631

    キープ

    子供が自分らしく育つことを重視する、丹波市の認定こども園です。

    認定こども園いちじまこども園は、社会福祉法人市島福祉会が運営する兵庫県丹波市にある認定こども園です。職員数は50名となっており、園長、副園長、保育教諭のほかに、看護師や栄養士、調理員などが在籍しています。最寄駅は、JR福知山線の市島駅となっており、駅から園までは歩いて20分ほどでアクセスすることが可能です。園の周辺にはテニスコートなどを備えた公園や河川などが存在しています。”子どもを受容し、子どもを信じ、その育ちをしっかりと支えるため、まずは、保育者自身がありのままの自分を受容し、自分を信じ同僚を信じます。そして、子どもをよく観て、子どもの声をよく聴いて、よく考えて言動します。""(認定こども園いちじまこども園公式HPより引用)野外活動や食育、地域交流などを重視する保育に取組んでいるようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園いちじまこども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県丹波市市島町上垣138-1
    アクセス
    JR福知山線市島駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 1632

    施設情報 蓼川保育園

    社会福祉法人蓼川福祉会

    キープ

    子どもの健康と安全を基本に、保護者の支援も大切にしている保育園です。

    静修保育園は、社会福祉法人蓼川福祉会によって1954年に設立された定員40名の認可保育園です。JR山陰本線江原駅より車で6分の場所にあります。園の周辺は田畑が広がり、子どもたちは自然と触れ合いやすい環境のようです。”一人一人の子どもの最善の利益に配慮した保育を実践する”(静修保育園公式HPより引用)を教育保育理念とし、子どもの立場に立った支援や保育を行っているようです。日常の活動では、家庭的な雰囲気の中で基本的な習慣を身につけられるような保育や、年齢に合わせた遊びを行っているようです。また、豊岡市英語あそび指導員を招いた英語あそびの他に、こいのぼり交流会やリンゴ狩り交流会など地域の方と一緒に活動する取り組みも行っているようです。※2019年5月14日時点

    蓼川保育園
    • 施設情報

    所在地
    豊岡市
    アクセス
    JR山陰本線江原駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1633

    施設情報 水上幼稚園

    姫路市教育委員会

    キープ

    粘り強い子供を育てる事を目標とした、90年の歴史を持つ幼稚園です。

    水上幼稚園は1928年に設立された幼稚園で、90年の歴史を持ちます。水上小学校に隣接しており、最寄りの野里駅からは徒歩約5分ほどで着きます。南に5分ほど歩いたところには市川が流れており、川を越えたところには公園があります。""よく見て、よく考えて、粘り強い子ども""(水上幼稚園公式HPより引用)元気いっぱいに遊ぶだけではなく、自らの頭で考え諦めない心を持つ子供達の育成に力を入れているようです。隣接する水上小学校とは運動会や音楽会を合同で行っており、年齢層の異なる子供達との交流の機会も設けられているそうです。また体操教室や音楽遊びや造形活動といった時間も設け、子供達の感性を育む事も目標としているようです。※2018年7月21日時点

    水上幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県姫路市保城5-4
    アクセス
    JR播但線野里駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1634

    施設情報 大庄保育所

    尼崎市教育委員会

    キープ

    公園や大きな川が近くにあり、異年齢の子供たちが一緒に過ごす保育所です。

    大庄保育所は、バラの庭園がある水明公園や武庫川が近くにあります。対象年齢は1から5歳です。障害児保育を行っています。地域の子供たちのに園庭開放を行い、保育相談を行っています。""笑顔の輝く子ども・心の豊かな子ども""を保育目標にしています(尼崎市ホームページより引用)地域の人たちとの交流や、異年齢の子供たちと一緒に過ごすことを通して、やさしい気持ちや思いやりをもつことを目指しているようです。野菜を育てて収穫したり、野菜をたっぷり使った給食メニューの日を設けるなど、食育に取り組んでいるようです。足湯やどろんこ遊びなどによって五感(視・聴・触・味・嗅覚)で感じられる活動を取り入れているようです。※2018年7月16日時点

    大庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市大庄中通5-14-2
    アクセス
    阪神電鉄本線尼崎センタープール前駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1635

    施設情報 林田こども園

    姫路市教育委員会

    キープ

    学びや人間関係の基礎となる力が育つような教育と保育をしています。

    林田こども園は2015年4月に設立された姫路市にある幼保連携型認定こども園です。同年齢や異年齢での遊びやかかわりを通して、学びや人間関係の基礎となる力が育つような教育と保育をしているようです。保育年齢は6ヶ月~5歳で、定員は1号認定が20名、2号認定が40名、3号認定が20名、合計80名です。一時保育や休日保育は実施されておりません。主な年間行事には、7月の七夕会、10月の運動会や芋掘り、11月の4~5歳児の小学校音楽会参加、2月の生活発表会などがあるそうです。ボランティアによるお話の会、年に数回の5歳児のためのけん玉教室、年10回の4~5歳児向け体操教室なども行われているようです。保護者用送迎駐車場が9台分完備されています。また、未就園児の子育て支援活動として、 毎週水曜日10:00~11:00は園庭が開放されているそうです。2019年6月18日時点

    林田こども園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県姫路市林田町六九谷510-1
    アクセス
    姫新線余部駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 1636

    キープ

    さまざまな行事や環境とかかわり、心豊かに表現する子供をめざしている幼稚園です。

    兵庫くすのき幼稚園は、神戸市学園が運営している幼稚園です。1887年創立の神戸市立兵庫幼稚園と1912年創立した神戸市立楠幼稚園が統合し、2001年4月に「神戸市立兵庫くすのき幼稚園」として創立しました。園舎は最寄り駅の新開地駅から徒歩約5分の住宅街の中にあります。園から北西徒歩約2分に湊町公園があります。また、園の周辺には、放光寺、理教院、巌島神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""健康で明るい子、素直に表現する子、思いやりのある子、意欲的に遊ぶ子""(神戸市公式HPより引用)を教育目標としています。通常保育の他に、子育て支援事業とし「預かり保育」、「幼児のひろば」、「みんなの幼稚園」、「みんなの幼稚園3歳児対象」、「子育てサークル・わんぱく」などを行っています。※2018年7月25日時点

    兵庫くすのき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市兵庫区永沢町3-7-12
    アクセス
    神戸高速鉄道東西線新開地駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1637

    施設情報 甘地幼稚園

    市川町教育委員会

    キープ

    甘地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神崎郡市川町近平316
    施設形態
    幼稚園
  • 1638

    施設情報 山田幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境のなかで生き生きと育つ、小学校に併設する公立幼稚園です。

    山田幼稚園は、神戸市の北部、六甲山の山あいの谷にある神戸市立山田小学校に併設された公立幼稚園です。まわりを山で囲まれた地域であり、田園風景の中を志染川が流れています。1957年に神戸市立山田小学校育友会立山田幼稚園として創立、1964年に神戸市立山田幼稚園になりました。教育目標は”ねばり強く思いやりのある子”。(山田幼稚園公式HPより引用)笑顔が素敵で頑張りのある子を目指す子供像としてあげているそうです。自然環境を生かした保育が行われており、ツクシ摘みや泥田遊び、栗拾いに焼き芋など地域との交流も交えた四季折々の取り組みが行われているようです。併設する小学校とは運動会や音楽会などを合同で行うなど、小学校と連携した取り組みもあるようです。他にも、未就園児が集う「ひよこクラブ」などの子育て支援活動も行われているそうです。2019年9月15日時点

    山田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市北区山田町中18
    アクセス
    神戸電鉄有馬線箕谷駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 1639

    施設情報 けま太陽の子保育園

    社会福祉法人杉の子会

    キープ

    保護者である父母、保育者みんなが助け合って子供に寄り添う保育園です。

    保育園は、40年前から保育を実施してきた、長い歴史ある社会福祉法人の三つ目の保育園です。周りは農地や自然が広がり、新興住宅も混在しています。近くには徒歩4分の場所に、公園もあり天気の良い日にはお散歩にも出かけるようです。”ひとりの声からみんなの明日へ”(社会福祉法人杉の子会公式HPより引用)をスローガンに設立時から、働き続ける女性のために保育の充実に努力してきたそうです。働くお母さんが安心して子供を預けることができるよう、一人一人丁寧に保育にかかわっているようです。園では、乳幼児の時期から集団で生活し、人間関係を築き上げる大切さを考え、その理論と実践のもとに、行き届いた保育が実現するよう努力をしているそうです。

    けま太陽の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市食満3-28-3
    アクセス
    JR福知山線猪名寺駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1640

    施設情報 小宅北幼稚園

    たつの市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの子どもを健やかに育て、社会の一員として成長させます。

    小宅北幼稚園は、たつの市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅として、歩いて7分ほどのところにあるJR姫新線の本竜野駅が挙げられます。この幼稚園の近くには、「たつの市立小宅小学校」や「日飼児童公園」などがあります。”一人ひとりの子どもが健やかに育ち、社会の一員として成長することができる環境の整備に取り組みます”(たつの市公式HPより引用)この幼稚園にはプールがあるそうで、夏には水遊びをすると同時に体力づくりをしているそうです。また、運動会や音楽会なども開催されているようで、その練習を通して最後までやり遂げる気持ちを身につけさせているようです。なお、広々とした園庭も体力づくりに役立っているようです。※2018年8月2日時点

    小宅北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県たつの市龍野町片山6
    アクセス
    JR姫新線本竜野駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1641

    施設情報 港島幼稚園

    神戸市教育委員会

    キープ

    芝生の園庭でのびのび遊ぶ、ポートアイランドにある神戸市立の幼稚園です。

    港島幼稚園は、神戸市に最初にできた人工島、ポートアイランドに位置する神戸市立の幼稚園です。1980年に港島小学校に併設して開園、1983年に独立して港島幼稚園になりました。神戸市立義務教育学校港島学園に隣接、近隣には企業や工場だけでなく神戸女学院大学や神戸大学、さらに博物館なども多数あります。教育目標は”明るく元気に遊ぶ子ども思いを素直に表現する子ども友達と仲良く遊び子ども心豊かに意欲的に遊ぶ子ども”。(港島幼稚園公式HPより引用)隣接する小中一貫校の港島学園とも連携して一貫教育に取り組んでいるようです。芝生の園庭を離れ、科学博物館や神戸空港などポートアイランドという環境を生かした園外保育、さらに神出自然教育園や三木山森林公園など自然に触れあう活動なども行っているようです。2019年9月15日時点

    港島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市中央区港島中町3-2-10
    アクセス
    神戸市営ポートアイランド線みなとじま駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1642

    キープ

    川西市の子育て支援の拠点として、地域の人々との交流が盛んな保育所です。

    多田保育所は、1979年に設立された地域に根ざした保育所です。110名の保育が可能です。川西市の子育て支援の拠点保育所の一つとして、保育所内にプレイルームが併設されています。プレイルームとは、子育て支援の相談員が駐在し、子育ての相談や親子の交流ができる場所です。庭には滑り台やブランコ、砂場などがあります。最寄駅から徒歩4分で、近くに飲食店や商店があります。""自分は大事にされていると感じ、自信をもって自分の思いを表現する子ども""(川西市の公式HP内「多田保育所」のページより引用)遊びを通して自分のやりたいことを意欲的に取り組み、友達の手助けができる子供の育成を目指しているようです。※2018年7月15日時点

    多田保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県川西市東多田1-16-20
    アクセス
    能勢電鉄妙見線多田駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1643

    施設情報 たるみ保育園

    社会福祉法人明進會

    キープ

    たるみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    神戸市垂水区
    施設形態
    認定こども園
  • 1644

    施設情報 にしき保育園

    篠山市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりや優しい気持ちを育んでいる保育園です

    にしき保育園は、0歳から3歳の子どもを対象とした定員60名の公立認可保育園です。周囲には田園が広がっている他、山や川などの自然が豊かな場所に立地している同園では、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているようです。園周辺には城跡や寺社などが数多くあり、歴史や文化を感じることのできる環境です。また徒歩14分の場所にはシャクナゲ公園があり、天気の良い日には子どもたちと散歩へ出かけることができます。近隣の公共施設は、南側に隣接した小学校や、車で4分の場所にある丹波篠山市役所西紀支所、丹波篠山市立西紀体育館などがあります。最寄り駅の丹波大山駅と丹南篠山口ICからは車で9分の距離にあります。※2020年3月25日時点

    にしき保育園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県篠山市乗竹729-1
    アクセス
    JR福知山線丹波大山駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1645

    施設情報 幼保連携型認定こども園聖二コラス天使園

    社会福祉法人St.Michael’s

    キープ

    幼保連携型認定こども園聖二コラス天使園
    • 施設情報

    所在地
    神戸市東灘区
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    兵庫県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

兵庫県の求人を市区町村で絞り込む

兵庫県の求人を最寄り駅で絞り込む