兵庫県の保育士求人一覧
待機児童が多く、保育士需要の高い兵庫県
兵庫県の保育士支援制度
子育てに力を入れている兵庫県
日本のほぼ中央に位置する兵庫県
- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年3月9日(日) 12:30〜17:00 開催地 梅田センタービル B1F(クリスタルホール) ここが
ポイント!事前予約の上、規定ブース数を訪問されると最大で3,000円分のギフトカードプレゼント! - 1541
施設情報 灘すずかけ幼稚園
神戸市教育委員会キープ
異年齢児とのかかわりから、たくさんのことを学んでいく幼稚園です。
灘すずかけ幼稚園は、神戸市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅の大石駅からは徒歩約5分の場所にあります。園の隣南側には西郷公園、西側には神戸市立西郷小学校があります。園内で飼育しているうさぎやアヒル、リスなどの動物たちとたくさんふれあっているそうです。""明るく元気な子ども、友達となかよく遊ぶ子ども、思いやりのある子ども""(灘すずかけ幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。友達と心通わせて意欲的に遊ぶ子どもをめざしているそうです。異年齢保育を行い、園外保育にも年少、年長児のペアで出かけているそうです。地域交流も盛んで、地域の行事に呼んでいただいたり参加したりしているそうです。また地域の公園や川などに出かけて遊んでいるそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区大石東町6-2-2
- アクセス
- 阪神本線大石駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1542
- 1543
施設情報 徳栄寺こども園
社会福祉法人徳栄寺保育園キープ
70年以上の歴史を持ち、日本ならではの文化にもふれあう認定こども園です。
徳栄寺こども園は、現在の社会福祉法人徳栄寺保育園を運営母体として、まず1944年5月に宗教法人徳栄寺保育園として創設されました。その後、社会福祉法人や認定こども園を経て、2015年4月に、現在の幼保連携型認定こども園として認可されました。受け入れ定員は、保育園・幼稚園機能部分を含めて200名であり、開所時間は7時から19時までです。最寄駅の山陽網干駅からは徒歩で20分の距離であり、園の近くには徳栄寺や、いけのかわ公園などがあります。""自然環境に恵まれた中、様々な体験をしながら知・情・意のバランスのとれた人間育成を目指しています。""(徳栄寺こども園HPより引用)毎日の保育はもちろんのこと、年間の行事等も通して、心身のバランスがとれた成長を促しているようです。また文化教室や英語教室、お茶のお稽古などを通して、様々な文化にふれあう保育が実施されているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市余部区下余部464-3
- アクセス
- 山陽電気鉄道網干線山陽網干駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1544
- 1545
施設情報 たるみ幼稚園
神戸市教育委員会キープ
地域の人々に親しまれる、垂水区の学校跡地に建てられた幼稚園です。
たるみ幼稚園は、2つの幼稚園が統廃合した後の2003年4月に、小学校跡地に創設された幼稚園です。4階建ての建物と、園庭には新設されたジャングルジムや遊具があり、未就園児と保護者を対象にした交流の場も開かれているそうです。最寄駅からは徒歩17分の距離、園の敷地内には地域福祉センターやサポートセンター、保育園も隣接し、垂水区の街並みや大阪湾を見渡せる高台に位置しています。近くには森や公園もあります。""自ら環境にかかわり、心豊かに生きる力を育てる""(たるみ幼稚園公式HPより引用)隣接する様々な施設や、地域の人々との交流や遊びを通して、子どもたちの健康な体、思いやりの心、自主性を育む教育に取り組んでいるようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区高丸6丁目3-1
- アクセス
- 山陽電気鉄道本線山陽垂水駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1546
施設情報 認定こども園みのりケ丘保育園
社会福祉法人東播福祉会キープ
のびのびと自由に遊び、園児たちの生きる力をはぐくむ認定こども園です。
認定こども園みのりケ丘保育園は、社会福祉法人東播福祉会が運営するこども園です。保育園部(生後2ヶ月から5歳児)の定員が180名で、幼稚園部(3歳児から5歳児)の定員が10名です。最寄駅からは徒歩16分の距離、園は住宅街の中にあり、近隣には川が流れています。""私たちは、決して詰め込み教育を通してではなく、自ら考えられるような環境を設定し、生きる力がもてる子どもを育てていきたいと思っています""(認定こども園みのりケ丘保育園公式HPより引用)自由に体を動かして遊ぶことで心身を健全に育み、読み聞かせによって想像力を豊かにするなど、遊びや体験を通して園児の生きる力を育んでいるようです。また、外国人講師による英語教育も取り入れているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市加古川町美乃利164-4
- アクセス
- JR山陽本線、JR加古川線加古川駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1547
施設情報 須磨保育所
神戸市教育委員会キープ
2011年に新園舎が完成した、神戸市須磨区の公立保育所です。
須磨保育所は、1954年に創設された公立保育所です。2011年に新園舎に建替えが行われました。対象年齢は0歳児から5歳児までで、希望者には延長保育を実施しています。神戸市営地下鉄西神線「板宿駅」から徒歩5分の場所に所在しており、近くを妙法寺川が流れ、園の隣には中学校があります。""心も体も生き生きした子ども自分で考えて行動できる子ども人とのふれあいを喜び、思いやりの気持ちを持てる子ども""(須磨保育所公式HPより引用)経験豊かな職員が、保育所での生活や遊びを通して、ひとりひとりの子どもを愛情もって大切に保育しているそうです。季節の伝承行事や地域との交流等にも取り組み、楽しんでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区大黒町4-1-2
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神線板宿駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1548
施設情報 宝塚市立西谷認定こども園
宝塚市教育委員会キープ
自然に囲まれた環境で、人とつながり、心と体を育てていくこども園です。
宝塚市立西谷認定こども園は、1947年に設立され、70年を超える歴史のある認定こども園です。0〜2歳児は保育所保育指針に基づき、3〜5歳児の幼稚園時間帯は幼稚園教育要領、長時間保育は保育所保育指針に則り、心と体のバランスを測りながら保育を行うこども園です。年間を通してさまざまな活動が実施され、主な活動としては、近くの公園や山里での遊びやマラソン大会など体を動かし楽しむ活動、音楽鑑賞や太鼓の実演、節分やひな祭りなどの季節行事、小学校訪問や生活発表会などが実施されているようです。また、5歳児には毎朝掃除タイムを設け、掃除のやり方や掃除道具の使い方を覚え、小学校入学に備えた活動にも力を入れているようです。最寄の三田駅から車で18分に立地し、周囲には宝塚市立西谷小学校、中学校があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市大原野石保62-1
- アクセス
- 石垣市役所徒歩51分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1549
施設情報 城東幼稚園
姫路市教育委員会キープ
最寄駅から徒歩6分の場所に立地している、姫路市立の幼稚園です。
城東幼稚園は、姫路市立の幼稚園です。最寄りのJR播但線京口駅から、徒歩6分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数設置されています。周辺は、住宅に囲まれています。近隣には東郷公園や北神屋公園など、複数の公園があります。開園時間は、8時30分から14時までとなっています。休園日は、夏季休業日と冬季休業日と学年末および春季休業日です。4歳児と5歳児に対し、2年保育を行っています。""たくましくやさしく心豊かに生きる子どもを育成する""(城東幼稚園公式HPより引用)近隣の公立幼稚園や保育所と交流会を行い、園外の幼児と接する機会を設けているようです。小学校と合同の運動会や音楽会、お茶会や給食会を行うことで、小学生との交流を持っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市城東町野田1-2
- アクセス
- JR播但線京口駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1550
施設情報 奥の池幼稚園
神戸市教育委員会キープ
保育所から小学校中学校までが併設、幅広く交流する神戸市立の幼稚園です。
奥の池小学校は神戸市の西部エリア、瀬戸内海を見下ろす高台にある神戸市立の公立幼稚園です。神戸市立舞子中学校と西舞子小学校、奥の池保育所と併設、近隣には東谷公園や矢元台公園などがある住宅地の中にあります。1970年に神戸市立多聞台幼稚園の分園として開園、その後1972年に奥の池幼稚園として独立しました。教育目標は”健康な子・・・心豊かな子・・・想像する子”。(奥の池幼稚園公式HPより引用)明るく元気な子ども、根気強く頑張る子どもなどを目標にあげているようです。学校群の中にある教育環境を生かして、保育所から小中学校までの幅広い交流を持ちながら保育を進めているそうです。また運動会などは広い中学校のグラウンドを借りたり、小学校のプールを使ってプール遊びを行ったりと施設環境も生かしながら保育を行っているようです。そのほか、月に2度「みんなの幼稚園」という地域の子育て支援も行っているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区狩口台3-1-5-7
- アクセス
- JR神戸線朝霧駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1551
- 1552
施設情報 尾崎幼稚園
赤穂市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
尾崎幼稚園は、赤穂市が運営している、公立の幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを受け入れています。最寄り駅である、赤穂線播州赤穂駅から、徒歩約26分のところにあります。園の周辺には、南宮公園や清水公園、元塩公園などがあります。また、約600m西には、千種川が流れています。赤穂市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。年間行事には、運動会などを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県赤穂市尾崎3117-3
- アクセス
- JR赤穂線播州赤穂駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1553
施設情報 仁川幼稚園
宝塚市教育委員会キープ
遊びの中の体験を通じて学びの基礎を培っている、宝塚市の公立幼稚園です。
仁川幼稚園では、遊びの中での具体的な体験を通じて、子どもの生きる力を培う教育を実践しています。5歳児を対象に実施される宿泊キャンプでは、自分でできることは自分でする生活を通じて、自立心や助け合う心を養っています。市立小学校が隣接しており、児童との交流や学校施設利用を通じて、学校への関心や期待を持つきっかけ作りを行っています。最寄り駅から園に向かう途中に、池に面した公園があります。""子どもたちが思い切り遊びながら、様々な遊びを体験することで、小学校からの教育の基礎となる力を培います。""(宝塚市HPより引用)遊びを通じて生きる力の基礎を培い、小学校以降の学習力につながる教育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宝塚市仁川宮西町1-12
- アクセス
- 阪急今津線仁川駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1554
施設情報 岩岡幼稚園
神戸市教育委員会キープ
地域の中での交流や、子育て支援事業に積極的に取り組む幼稚園です。
岩岡幼稚園は、1965年4月に岩岡小学校併設神戸市立岩岡幼稚園として開園した、神戸市立の公立幼稚園です。“生き生きとした子供を育てる”(岩岡幼稚園HPより引用)という教育目標のもと重点目標や各年齢ごとの目標を立て日々の保育を行っているようです。子ども達が様々な体験を通した経験をできるようにと多くの行事を計画し実施しているそうです。地域間での交流を積極的に実施しているようで、地域散策や老人クラブとの交流、年長児と岩岡小5年生とのプール交流、岩岡町文化祭への参加、年長児と岩岡小5年生との給食交流などがあるそうです。子育て支援事業として、毎日16:00までの預かり保育、地域の小学校2年生までの子どもを対象とした園庭開放、絵本の読み聞かせなどを行っているとのことです。最寄りの駅は大久保駅で車で約18分の距離に位置しています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区岩岡町古郷294
- アクセス
- JR神戸線大久保駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1555
施設情報 やはた桜保育所
神戸市教育委員会キープ
公園が点在する市街地にあり、健やかで思いやりのある子どもを育てています
やはた桜保育所は、市内灘区にある2014年開園の神戸市認可保育園です。3階建ての園舎はJR六甲駅から徒歩6分と交通の便のよい場所にあり、生後6カ月から5歳までの144名の子どもを預かっています。保育目標として""心も身体も元気な子ども、思いやりのある子ども、豊かに感じ、よく考え工夫する子ども""(神戸市公式HPより引用)を掲げており、年間の保育行事として季節を感じられる伝統行事や運動会、生活発表会なども行っているようです。市街地にありながら、周辺には徒歩10分圏内に公園や六甲八幡神社など、自然にも触れあえる豊かな環境です。子どもたちはこうした環境のなかで、のびのびと園での日常生活を過ごすことができそうです。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区八幡町2-1-1
- アクセス
- JR神戸線六甲道駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1556
施設情報 群華幼稚園
御影教会学園キープ
神戸市で100年以上の歴史のあるキリスト教幼児教育を行う幼稚園です。
群華幼稚園は、学校法人御影教会学園が運営する神戸市の私立幼稚園です。1913年にアメリカ人ミス・ガーナ-によって設立された100年以上の歴史のある幼稚園で、キリスト教幼児教育を実践しているそうです。""群華幼稚園の教育方針は「すべての人々が持つ『弱さ』は、克服されるべきものではなく、『共に担い合うもの』である」と、言い換えることができます。""(群華幼稚園公式HPより引用)礼拝や讃美歌斉唱などキリスト教に基づいた活動をはじめ、異年齢児との交流を目的とした縦割り保育や、専門講師による体操指導など、様々な取り組みを行っているそうです。園には保護者が自由に子どもの活動を見ることができる見学スペースも用意されているようです。最寄り駅からは徒歩で7分の距離、近隣には雨の神公園や兼安公園、中勝寺や弓弦羽神社があり、周囲は住宅地に囲まれています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区御影郡家1-23-19
- アクセス
- 阪急神戸線御影駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1557
施設情報 かしわの保育所
宍粟市教育委員会キープ
最寄り駅のJR姫新線の播磨新宮駅から車で21分の距離にある保育園です。
かしわの保育所は、兵庫県宍粟市山崎町加生に位置しています。最寄り駅のJR姫新線の播磨新宮駅から車で21分の距離にある保育園です。園の南部には中国自動車道が走っており、最寄りICの山崎ICからは車で6分の距離です。園の周辺には兵庫県立山崎高等学校や須賀神社、教専寺や建速神社があり、南部を菅野川が流れています。北部には篠の丸城二ノ丸跡があります。また公園が点在しており、国見山公園や最上山公園、兵庫県立国見の森公園や夢公園があります。園の東部には宍粟市役所や兵庫県宍粟警察署、播磨山崎郵便局や宍粟市立図書館などの施設があります。くりのみ保育園や誠心学園保育園、山崎若葉保育園や聖旨保育園など保育施設が点在しています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県宍粟市山崎町加生87-4
- アクセス
- JR姫新線播磨新宮駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 1558
施設情報 田原幼児園
福崎町キープ
たくさんの遊具のある園庭で友だちを作って遊びを満喫できるこども園です。
田原幼児園は、生後2ヶ月から受け入れが可能な、2017年4月1日から田原保育所と田原幼稚園が合併し幼保連携型認定こども園としてスタートした、福崎町立の保育施設です。JR線の最寄りの駅より徒歩で19分ほどの場所に立地し、近くには町立の小学校や公園があり、川も流れています。”友だちや身近な自然に親しみをもってかかわり、心と身体をはずませ意欲的に行動できるような保育を心がけています。""(福崎町公式HPより引用)保育部と幼稚園部別に、年齢ごとのクラスでの集団生活を通し、食事や衣類の着脱、排泄などといった日常生活で必要な基本的な生活習慣とマナーやルールを守ることを身につけられるよう指導しているそうです。同年齢だけでなく、年齢の異なる子ども同士が関わり合える機会も設け、一緒に遊びながら年下への思いやりや年上へのあこがれの気持ちを養っているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神崎郡福崎町西田原1263-4
- アクセス
- JR播但線福崎駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1559
施設情報 からと保育所
神戸市教育委員会キープ
経験豊かな職員たちが在園されている神戸市北区にある保育園です。
からと保育園は、神戸市北区にある公立の保育園です。生後6カ月から就学前の子供たち100名を受け入れています。保育目標を、丈夫でお話が聞け、思いやりのある子どもとしており、経験豊かな職員たちが子ども一人ひとりに対して、愛情をもって大切に保育されているようです。昼食は給食があり、バランスのとれた献立になっているそうです。毎月のおたよりで献立のお知らせがあり、アレルギーのある子どもには相談のうえ、除去食が提供されているようです。行事としては、懇談会や運動会、発表会などがあり、そのほか、季節の伝承行事や地域の方々との交流、伝統行事も行われているそうです。地域の方々との交流は幼稚園や小中学校、高校、老人会など幅広いそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区唐櫃台2-38-5
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線唐櫃台駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1560
施設情報 魚崎幼稚園
神戸市教育委員会キープ
森や池のある園庭でいきいき保育、100年以上の歴史ある公立幼稚園です。
魚崎幼稚園は,1918年に旧邸宅地跡地を利用して魚崎町立魚崎幼稚園として開園した、100年以上の古い歴史のある神戸市立の公立幼稚園です。神戸市の東端にあたる東灘区の住宅地の中にあり、神戸市立魚崎小学校に隣接しています。教育目標は”・健康で明るい子ども・思いやりのある子ども・心の豊かな子ども・意欲的に遊ぶ子ども”。(魚崎幼稚園公式HPより引用)広い園庭では砂遊びや泥遊び、夏にはプールを用意して水遊びなども行うそうです。また園庭には小さな森や池だけでなく畑もあり、花や野菜の栽培から亀やウサギなどの動物の飼育など、動植物に触れる機会も多くあるようです。魚崎幼稚園ではより良い保育を目指して職員研修を行ったり、研究テーマを設定して公開保育や保育発表なども行っているようです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区魚崎中町4-10-39
- アクセス
- 阪神本線魚崎駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1561
施設情報 認定こども園あいいくの丘
社会福祉法人竹山愛育会キープ
丹波市の0歳から就学前の全ての子どもを対象としている認定こども園です。
認定こども園あいいくの丘は、兵庫県丹波市に創設された認定こども園です。最寄りの丹波竹田駅から徒歩20分の立地にあり、周囲は畑などの自然がたくさんあるのが特徴です。""自然豊かな環境のなか、心豊かな人格形成・心身の発達を培い、自尊心の育ちを大切にする保育・教育を目的とする""(認定こども園あいいくの丘公式HPより引用)園児たちに食べ物の大切さを教えるために食育に力を入れており、身近な食材を紹介したり、箸の持ち方などの食事のマナーを指導したりしているそうです。さらに、お米や白菜、さつまいもなどを園庭で育てていて、収穫祭の時期はみんなで一緒に収穫して食事を作るなどの活動もしているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県丹波市市島町中竹田3733-6
- アクセス
- JR福知山線丹波竹田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1562
施設情報 網干れんげ保育園
社会福祉法人れんげ福祉会キープ
乳児には愛着関係を大切にした担当制保育を行なっているこども園です。
認定こども園網干れんげ保育園は、1955年に創立して以来60年以上の歴史を誇る、120名の園児が集団生活を送っている社会福祉法人れんげ福祉会運営の認定こども園です。JR線の駅より歩いて約13分の場所に位置し、市立の小学校や中学校のほか、大小さまざまな公園が点在しています。”保育理念「児童に関する正しい観念を確立し、全ての児童の幸福をはかる」""(認定こども園網干れんげ保育園公式HPより引用)乳児クラスでは、それぞれの子どもの生活リズムに合わせた丁寧な保育のために、育児担当制を実施しているのが特徴だそうです。3歳以上のクラスでは、夏期のみ年齢の異なる子どものクラスで活動や遊びを楽しむ異年齢保育を取り入れ、運動機能や身体的な発達のために体育ローテーションにも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市網干区坂出184
- アクセス
- JR山陽本線網干駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1563
施設情報 八幡幼稚園
姫路市教育委員会キープ
明るく元気で、自分で考えて進んで行動できる子を育んでいる園です。
八幡幼稚園は、姫路市にある市立の幼稚園です。車で8分ほどの場所にJR山陽本線の「英賀保駅」があります。園の周辺には、「八幡小学校」や「八幡交番」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「山所公園」、「東蒲田第二公園」などがあります。""明るく元気な子ども""(八幡幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。心身ともに逞しく、思いやりのある優しい子を育んでいるようです。四季折々の遊び、植物や動物との触れ合いを通して子ども達の豊かな感性を培っているようです。年間行事として、こどもの日のつどい、七夕のつどい、運動会、乗車旅行など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市広畑区城山町1400-1
- アクセス
- JR山陽本線英賀保駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1564
- 1565
施設情報 認定こども園のぎ保育園
株式会社のぎ保育園キープ
園舎1階にウッドデッキが存在する、姫路市南西部の認定こども園です。
認定こども園のぎ保育園は、兵庫県姫路市の南西部に位置します。1970年5月に保育園として開設されたのち、2017年4月に認定こども園へと移行しました。0歳児(生後6カ月以降)から5歳児までを受け入れており、定員は144名です。園舎は2階建てで、1階にはウッドデッキがあります。また、園舎東側には大園庭・南側には小園庭があります。""元気で明るく思いやりのある子ども。考えて行動する子ども。集団の中で自分の力を発揮し、やり通す子ども""(認定こども園のぎ保育園公式HPより引用)毎日の反復により、身の回りの事は何でも自分が出来る子どもに育てていく事を目指しているそうです。その他、一人ひとりの考え方を尊重する事で、個性的な子を作っていく事にも力を入れているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市勝原区丁133‐564
- アクセス
- JR山陽本線網干駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1566
施設情報 日吉幼児園
加西市教育委員会キープ
「心と体をはずませ、自己発揮する子を目指して」を努力目標としています。
日吉幼児園は、2012年に幼稚園と保育園の園舎を活用した分離型幼児園として開設され、2014年には保育園の園舎を活用した園舎一体型幼児園となりました。幼児園とは、保護者が働いている・いないに関わらず子どもを受け入れ、教育・保育を行う機能を持つ施設です。定員は60名で、0歳から5歳児までを対象としています。""心も体も元気な子・意欲のある子・社会性のある子""(加西市公式HPより引用)を教育・保育目標としています。地域や隣接する市立日吉小学校と交流・連携を深めながら、異年齢の中で育ち合い、同年齢で学び合う質の高い一環した教育・保育を行っているそうです。また、給食は自園調理で、食材は可能な限り国産品を使用し、食の安全を図っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加西市和泉町65
- アクセス
- 北条鉄道北条町駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1567
施設情報 古湊保育所
神戸市教育委員会キープ
子どもが「愛されている・認められている」と感じられる保育を行っています
古湊保育所は、兵庫県神戸市にある市立の認可保育園です。JR神戸線「神戸駅」から徒歩約5分の場所にあり、アクセス抜群。周辺には、コンビニエンスストア・スーパーマーケット・飲食店などがあります。""自分や人を大切にするこども・元気にあいさつのできるこども・自分の思いや考えが伝えられるこども""(神戸市公式HPより引用)に育むことを保育目標に掲げています。一人ひとりの子どもに愛情を持って大切に保育をすることで、園生活で自分のありのままを出して楽しく生活できるようにしているようです。また、年間を通して、季節の行事や地域との交流、伝統行事などを取り入れ、子どもたちが経験や体験を積めるような保育を行っているそうです。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区古湊通2-3-23
- アクセス
- 神戸高速鉄道東西線高速神戸駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1568
施設情報 明南保育所分園
明石市教育委員会キープ
少人数の家庭的な保育所です。本園と連携して運営を行っています。
明南保育所分園は、明石市にあり、2013年4月に開園しました。生後6ヶ月~就学前までの子どもを対象としており、定員は16名です。約5名の職員が保育を行っています。園での生活をスムーズに行うために、ならし保育(3~4日)を行っています。保育時間は8:00~17:00で、土曜日は本園での保育になります。""子どもの命と人権を尊重し、さまざまな経験を通して生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(明南保育所分園公式HPより引用)ことを保育理念として掲げています。一人一人の子どもの思いを受け止め、ゆったりとした雰囲気の中で保育を進めているそうです。また、天気の良い日は、近くの公園まで出かけたり、散歩をしたりして過ごしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県明石市中崎2-6-15
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽明石駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1569
- 1570
- 1571
施設情報 ABCみかげ保育園
社会福祉法人千ヶ峰会キープ
子どもの好奇心をくすぐる工夫にこだわった園舎で、生きる力を育んでいます
ABCみかげ保育園は、神戸市の東灘区にある、神戸市認定の私立保育園です。2014年に開園した、三角屋根が特徴的なモダンな園舎は、内部に木材をふんだんに使用しており、スタイリッシュななかにも木のぬくもりを感じられます。また園児や職員が日常を過ごしやすいよう、細部までこだわって造られています。園では""情操・体育・知育の調和がとれた環境のなかで、「生きる力」すなわち自分で考えて行動する力、葛藤を経ながらも、失敗や困難に立ち向かおうとする力を育てる""(ABCみかげ保育園公式HPより引用)ことを保育方針として、活動のなかには七夕やひな祭り等の季節行事の他、英語や音楽、書道教室などにも力を入れているようです。求められる保育士像として、乳児の興味や発達に応じた支援を行うことや、お互いに磨きあい、高めあえる保育士等を挙げています。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区御影本町6-1-15
- アクセス
- 阪神本線御影駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1572
施設情報 八千代幼稚園
多可町教育委員会キープ
感性豊かで、元気と笑顔がいっぱいな子どもを育む、幼稚園です。
八千代幼稚園は、多可町が運営する「キッズランドやちよ」内にある公立幼稚園です。キッズランドやちよは、幼稚園・保育園・集会所・子育てふれあいセンターなどがある複合施設のようです。緑が多い場所に位置し、自然と触れ合うことができる環境でお散歩などの戸外活動に適しており、周辺には天満神社などがあります。""笑顔いっぱい、元気いっぱい、キッズランドっ子の育成""(キッズランドやちよ公式HPより引用)を保育・教育目標に掲げています。また、英語教室・作法教室・茶道体験・ふれあいまつり・わんぱくウォークなど、さまざまな活動を行っており、感性豊かで最後までやりぬく子どもを育んでいるそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県多可郡多可町八千代区仕出原353
- アクセス
- JR加古川線西脇市駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1573
施設情報 住吉公園保育所
神戸市教育委員会キープ
延長保育と土曜保育を行っている、1995年春開園の公立保育園です。
神戸市立住吉公園保育所、1995年4月に開園した兵庫県神戸市内の公立保育園です。通常保育のほかに延長保育と土曜保育を行っているようです。生後6か月以降から小学校入学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。園の北側にあるJR東海道本線の住吉駅または南側にある阪神電鉄本線の御影駅が最寄り駅で、それぞれの駅から徒歩6分になります。""ふだんの生活や遊びのなかで、こどもたち一人ひとりのいのちの力と個性の芽生えを大切にしながら、たくましいからだと豊かなこころを育んでいきます""(東灘区子育て支援サイト公式HPより引用)連絡ノートや口頭で毎日保育士と保護者がコミュニケーションをとりながら日々の保育にあたる方針のようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3-4-23
- アクセス
- JR東海道本線神戸市徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1574
施設情報 市保育所
南あわじ市教育委員会キープ
様々な子育て支援事業に積極的に取り組んでいる、公立保育所です。
市保育所は、南あわじ市が運営する公立保育所です。定員は150名で、生後10カ月から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が多くあり、自然環境に恵まれた場所にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育を実施し、多様な保育ニーズへの対応を実施しているそうです。南あわじ市では、""地域で育む子どもの笑顔あふれるまち・南あわじ""(南あわじ市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。園庭開放を行い、未就園児と保護者の交流の場を提供しているそうです。また、子育て電話相談を実施し、子育てに関する悩み相談に応じるなどして、地域で子育てする保護者のサポートを行っているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県南あわじ市三條886
- アクセス
- 市地区公民館より徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1575
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
兵庫県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
兵庫県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、兵庫県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。兵庫県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県)
50代
兵庫県
20代
兵庫県
30代
兵庫県