北海道の保育園の保育士求人一覧







- 211
施設情報 伊達保育所
社会福祉法人伊達睦会キープ
季節に合った様々な体験を通して、知恵や自信、自己性の育成を目指します。
伊達保育所は、1955年4月に認可を得て開設された児童福祉施設です。最寄り駅から徒歩10分の距離、近くには小学校と公園があります。""じょうぶな体で元気な子ども自分で考え意欲をもつ子どもみんなと仲良く思いやりのある子ども自然に目を向ける子ども""(社会福祉法人伊達睦会公式HP伊達保育所より引用)伊達保育所の一日の活動は、保育士の指導のもとで、クラス別で楽しい活動を行うそうです。体操や絵本の読み聞かせ、歌などの保育を行っているようです。年間行事では、遠足や運動会、海遊びやお泊り会などをするそうです。おまつりごっこやりんご狩り、ハロウィンやクリスマス会などの季節に合った、色々なイベントを開催するようです。※2018年3月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道伊達市大町18-3
- アクセス
- 室蘭本線伊達紋別駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 藤花保育園
社会福祉法人竜谷保育会キープ
仏教精神に基づいた情操保育を通じて、いのちを尊び感謝の気持ちを育みます。
藤花保育園は社会福祉法人竜谷保育会が運営する、仏教系の歴史ある保育施設です。園児の定員は120名で、0歳児から5歳児を受け入れています。なお4歳児と5歳児では混合保育を実施します。園舎から約160m南には帯広川が流れ、さらに約300m進むと帯広中央公園があります。また西へ約150m進むと市立北栄小学校も所在します。""豊かな宗教的情操環境の中で、いのちの尊さにうなずく心を大切に育むことを保育の理念としています""(藤花保育園公式HPより引用)。日々の生活では、近所の河川や公園などに積極的に出かけ、四季折々の自然とふれあえる機会が沢山あるそうです。また地域社会の姿を学ぶために、消防署や放送局等への見学も実施しているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市西6条南2-11
- アクセス
- 根室本線帯広駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 札幌北野保育園
社会福祉法人札幌福祉会キープ
子どもの人権を大切にして、人として育つための基礎を育む保育をします。
札幌北野保育園は、多くの戸建て住宅やアパート、マンションなどが建ち並ぶしずかでおだやかな住宅地の中に建つ保育園です。最寄駅からもほど近く、保育園施設に駐車場もあるので移動に困ることもありません。周辺は、保育において恵まれた環境です。まず、ほかの保育園や幼稚園、小中学校から大学までのさまざまな教育施設がそろっており、さまざまな年代の人々との交流を積極的に図ることができる活気のある地域と言えます。さらに、周辺には多くの医療機関や消防などがそろい、園自体でも健康や部外者を入れない構造となっているなどして安心と健康への意識も高いです。また、近くには川が流れ、寺社仏閣が点在し、北野たかくら緑地や大谷地の森公園などの緑豊かな公園が複数あり、散歩などの外回りで自然に触れ合い、これらの環境を十分に活用してのびのびとした保育を行っています。保育園施設自体も充実しており、広々として衛生的、陽の光が入る心地よい施設です。これらの環境を活かすとともに保育方針として、大人になるまでを念頭に入れた保育で、コミュニケーションを大切にしており、縦割り保育や担当保育士制、保護者との綿密な連絡に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市清田区北野7条4-11-30
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 むつみ保育園
社会福祉法人遠矢七五三会キープ
園の目の前に公園があり、国道も付近を通る、釧路町の認可保育所です。
むつみ保育園は、道東の都市・釧路市の東隣に位置する釧路町にある私立の認可保育所です。定員60名で、生後3か月からの乳児を受け入れており、土曜日も昼までではなく夕方までの保育を行っているそうです。町内での場所としては、釧路町は南北に20km以上・東西に30km以上続く街で、その中の西端エリアにあります。地名は「睦」で、この睦地区は1丁目から6丁目まで全域が住宅街ですが、中央部には公園があります。最寄り駅となるのは根室本線にて釧路駅の1つ東隣にある東釧路駅で、駅からの距離は約3.5kmの場所にあります。周囲の道路環境に関しては、園の約330m南西を根室駅付近から釧路駅付近まで続く根釧国道(国道44号線)が通っています。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路郡釧路町睦3-1-10
- アクセス
- 根室本線東釧路駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 龍徳オタモイ保育園
社会福祉法人小樽龍徳福祉会キープ
生後57日目以降の乳児を受け入れている、小樽市北部の保育園です。
龍徳オタモイ保育園は、札幌の西隣にある北海道西部の都市・小樽市内にて社会福祉法人によって運営されている認可保育所です。定員は60名で生後57日目以降の乳児を受け入れているそうです。市内での位置としては、忍路湾に面する「オモタイ」という地区内にあり、このオモタイ地区は住宅街と山岳(低山)エリアに分かれています。その中で園は1丁目の住宅街の端のほうにあるため、西側には山林が広がっています。最寄り駅となるのは園の南東方向にある函館本線の小樽駅で、この駅からの距離は約4.4kmあります。また、小樽駅の一つ西の駅である塩谷駅からも約5kmの距離です。なお、小樽駅北口を通る国道5号線はオモタイ地区とつながっています。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市オタモイ1-19-6
- アクセス
- 函館本線小樽駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 中央保育所
社会福祉法人小樽四ツ葉学園キープ
将来を生き抜けるよう個性を大事にして心身たくましい子に育てる保育所です。
中央保育所は、海から程近い市街地の中、かつ運河のそばです。建物の隣は運河に流れる小川が流れており、コンビニやガラスショップなども建ちます。それから、埠頭に幾つか公園が見られ、線路を越えたところには市役所や図書館、花見で人気の公園などが見られます。職員は福祉に対する観念や技能の向上を図るために、不定期に必要な研修を受けているようです。また、園児が社会の一員として健やかに育つように、常に地域交流を行っているそうです。""一人一人の子供の人権を尊重し、人として育つための基礎を育む""(社会福祉法人小樽四ツ葉学園公式HP中央保育所より引用)家庭的な雰囲気作りを心がけ、個々の個性を大切にしつつ、未来を生き抜いていける均整の取れたたくましい心と体を作ることを強く意識しているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市堺町2-9
- アクセス
- 函館本線小樽駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 もぐもぐ保育園
禅徳学園キープ
子供の主体性を大事にした保育を行っている、稚内市内の私立保育園です。
もぐもぐ保育園は、北海道北端に位置する都市・稚内市内にある、2007年認可の保育園です。細かい場所としては稚内市の平地エリアにある宝来2丁目にあり、最寄り駅の稚内駅からの距離1kmほどになります。そして、同じ法人による幼稚園が併設されているほか、すぐ周囲には教会や2つの寺があり、約50m東を道道254号線が通っています。また、通常保育時間終了後の延長保育も行われているそうです。""乳児ひとり一人の心情や発達をしっかり捉え、遊べない子ども、出来ない子どもへの細やかな配慮を楽しい保育を創意工夫し、社会生活に必要な基本的生活習慣を育てる""(もぐもぐ保育園公式HPより引用)。保育目標のもと、子供の主体性を育てる保育を行う事、食育を大切にする事などを重視しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道稚内市宝来2-8-17
- アクセス
- 宗谷本線稚内駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 中標津泉保育園
社会福祉法人中標津有隣福祉会キープ
裸足保育や乾布摩擦を毎日実施している、1979年設立の保育園です。
中標津泉保育園は、1979年に設立された中津別町東部にある保育園です。定員は90名で1歳から5歳の児童を受け入れており、1歳・2歳児は完全給食制度ながら3・4・5歳児に関しては弁当(白飯のみ)が必要になるそうです。この町には鉄道路線がないため、最寄り駅は町の西側にある弟子屈町内の摩周駅となりますが、この駅からは国道243号線と272号線を通ると約50kmの距離があります。裸足保育を行う事や植物・野菜との触れ合いを大切にしているところが特徴であるようです。""園児一人一人の育ちにふさわしい活動を通じて、自立心の育成を図ります。園児間の交流を深め、思いやりや優しさのこころを育てます""(中標津泉保育園公式HPより引用)3歳児以上は毎日乾布摩擦を行うほか、年長である5歳児に対してはスケート保育などの5歳児限定行事が用意されているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道標津郡中標津町西9条北7-9
- アクセス
- 釧路本線摩周駅徒歩550分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 緑丘保育園
社会福祉法人ポロト会キープ
周囲の自然との触れ合いを大事にする、40年以上の歴史がある保育園です。
緑丘保育園は、室蘭と苫小牧の中間地点にある室蘭本線沿いの自治体・白老町にて1977年4月にポロト保育園という名称で開園した園です。その後、1987年3月に現名称に改称され、2017年に認定こども園となりました。室蘭本線の白老駅からの距離は約1.3kmにあり、公園に隣接しているほか、住宅街の外れにあるため園の西側には田畑や森林が広がっています。周囲に様々な自然環境があるため、積極的に散歩や野外遊びに出かける機会を設けているほか付近の運動公園や町民プールを利用し、園児たちの体力づくりを促しているそうです。""人生100年の基礎となる乳幼児期に五感を発達させ感性を豊かにする""(緑丘保育園公式HPより引用)自然や動植物との触れ合いを通じて命の尊さをおしえること、正しい食習慣を身につけさせること、挨拶や礼儀を大事に出来る子に育てる事などを目標にしているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道白老郡白老町緑丘1-12-1
- アクセス
- 室蘭本線白老駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 浜分保育園分園(もっく)
社会福祉法人侑愛会キープ
七重浜駅から約800mの場所にある、定員20名の保育園です。
浜分こども園分園「もっく」は、北海道南端地区の自治体・北斗市内にあります。道路向かい側の姉妹園「浜分こども園」は定員120名ですが、こちらの分園の定員は20名です。そして、こちらの分園のほうでは先着予約制の「休日保育事業」というものを行っていて、給食も提供しているそうです。最寄り駅は道南いさりび鉄道線の七重浜駅で、駅からの距離は約800mです。家庭と地域の仲介役、また子育てについてのオピニオンリーダーとしてより質の高いサービスの提供に努めています""(社会福祉法人侑愛会学校法人ゆうあい学園公式HP浜分こども園より引用)分園の休日保育事業は、安心して親が子供を預けられるように家庭的な環境を作ることに注力しているようです。※2018年3月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北斗市七重浜5-12-28
- アクセス
- 道南いさりび鉄道線七重浜駅-
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 東光保育園
社会福祉法人民生博愛会キープ
高齢者や小学生との交流など、異世代間のつながりを大切にする保育園です。
東光保育園は社会福祉法人民生博愛会が運営する、定員90名の中規模保育園です。園児は生後8週経過後から受け入れており、一時預かり保育や延長保育も実施しています。園舎は最寄り清川口駅から徒歩6分程度の場所に位置し、周囲には複数の寺院が集まります。また北へ約150m進むと広大な「中野通り近隣公園」がある他、約400m南下すれば函館湾を一望できる海岸部に到達します。""保育園では、活発で元気な子・明るく健康な子・素直でやさしい子という3つの保育目標に沿って日々の保育を行っております""(東光保育園公式HPより引用)さらに、足裏の発達や脳の活性化のために裸足保育を実践したり、文字への関心や正しい姿勢を身に付けるために、書道にも力を入れているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北斗市中央2-3-23
- アクセス
- 道南いさりび鉄道線清川口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 城山保育園
釧路市教育委員会キープ
園内には子どもたち自身が管理する絵本の貸し出しコーナーがあります。
城山保育園は、釧路市が運営している公立の保育園です。園の南側には、釧路市立博物館や春採公園、鶴ケ岱公園などの施設が存在しています。""充実したオモチャ・楽しい絵本・豊かな自然・美味しい食事等、家庭的な雰囲気のなか、ゆったり・じっくり・しっかり、遊んでいます。異なる年齢の子との生活のなかで、様々な人間関係を体験し、豊かな心が育っています。""(釧路市公式HPより引用)健康な身体と生き生きとした子どもに育て、相手を思いやる豊かな心を養うことを保育方針にしているようです。また、元気で意欲的な子供になることを保育目標とし、自分たちで管理している絵本の貸し出しコーナーも設置されているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路市城山1-15-14
- アクセス
- 根室本線釧路駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人北翠会キープ
岩見沢ICから国道・県道を通って直通である、岩見沢市の認可保育所です。
なかよし保育園は、函館本線沿線の自治体で札幌市と滝川市の中間に位置する岩見沢市内の認可保育所です。市内での位置としては岩見沢駅の北西部にある「北5条西10丁目」内にあり、この地区は全域が平地区間です。そして東から南・西にかけては住宅に囲まれていますが、園の約100m北を幾春別川という川が流れており、その両岸には緑地が広がっています。鉄道環境に関しては最寄り駅の岩見沢駅から約1.8kmの距離があり、周囲の大きな道路となると園の前を道道687号線(西10丁目通)が通るほか、約2km南東を国道12号線が通っています。また約4km南東を道央自動車道が通っており、市内にある岩見沢ICからは国道234号線と県道687号線を通って園まで直通です。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市北5条西10-4-1
- アクセス
- 函館本線岩見沢駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 光西保育園
社会福祉法人北見福祉会キープ
感性豊かで丈夫な子どもの保育に挑戦している北見市の認定子ども園です。
光西認定こども園は、全室電子ピアノやエアコンが備わっており、スーパーや薬局などが周辺にはあります。また、音楽と水泳の専任講師が在籍しています。""友達と一緒に主体的にあそびや生活をするなかで、相手の気持ちを理解し、人を思いやる心を育てます。畑作りを通して作物の成長に興味を持ち、自分たちで育てた野菜を収穫し、食べる喜びを味わいます。""(光西認定子ども園公式HPより引用)はだし保育に取り組んでいて、様々な自然の中でたくさん遊んでいき、丈夫な体を目指しているそうです。子どもに畑作りを経験させて、食べる喜びや農作物の大切さを教えてことで、興味や関心を与えるようにしているらしいです。※2018年3月8日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北見市光西町178-5
- アクセス
- 石北本線西北見駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人小樽四ツ葉学園キープ
1か月に15日まで利用可能な一時保育も行う、小樽市の保育園です。
あおぞら保育園は、札幌の西隣に位置する自治体・小樽市内にある社会福祉法人運営の保育園です。元々は小樽市営の公立保育所でしたが、2008年に現法人に運営が受託されて現在に至っています。定員は90名で生後57日目以降の乳児から受け入れているほか、1か月に15日まで利用できる一時預かり事業も行っているそうです。西側にある最寄り駅の函館本線・南小樽駅から約1kmであるほか、付近の主要道路としては約130m南をオロロンライン(国道5号線)という道路が通っています。""家庭と地域社会の連携を図り、子どもの一人ひとりの人権を尊重しながら人としての基礎づくりに努力し、心身共に健やかに育成することを目指す""(社会福祉法人小樽四ツ葉学園公式HPあおぞら保育園より引用)豊かな心を持った子を作ることを特に大事にしている保育園であるようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市勝納町16-13
- アクセス
- 函館本線南小樽駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 元町にこにこ保育園
社会福祉法人鶴翔福祉会キープ
お茶やお琴など日本の伝統文化を取り入れた保育を行っている保育園です。
元町にこにこ保育園は運動会や遠足、誕生会など1年を通して様々なイベントが催されています。また健康診断は年2回以上、歯科検診は年に1回行われており、子どもたちの健康管理にも力を入れて取り組んでいると言えます。さらに保育園では礼儀作法などを学ばせるため月に2回、茶道やお琴の時間を設けている他、外国人講師による英語の学習も取り入れています。一方、保育園の周辺には「元町小学校」があり、災害が発生した際の避難場所に指定されています。また保育園の近くにある「北園公園」内にはターザンロープや動く足場、迷路などのびのび体を動かせる遊具が充実しています。ブランコは落下防止のガードが付いており、背もたれもあるので、小さい子どもでも不安なく遊ぶ事ができます。公園自体も広いので、休日には多くの家族連れなどが訪れて楽しく過ごしています。他にも保育園周辺には多くの樹木に囲まれた緑豊かな「元町公園」もあり、公園の半分は野球場となっています。園内にはブランコやすべり台、鉄棒などの遊具も設置されているので、子どもの遊び場としては最適な場所になっており、他にも公園には水飲み場やベンチも設けられています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区東23条東16-1-11
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 発寒保育園
社会福祉法人発幸福祉会キープ
延長保育・障がい児保育なども行っている、西区内の私立保育園です。
発寒保育園は、札幌市西部にある西区内にて1961年に季節保育所としてスタートしたのち、1974年に認可保育園になったという歴史をもつ私立保育園です。通常保育のほか、延長保育・障がい児保育・1週間で最大3回まで利用可能な一時保育を実施しているそうです。また、出来るだけ薄着をさせて健康的に過ごしてもらう方針であるようです。最寄り駅である発寒中央駅からは約700mの距離になります。""子どもが喜んで通える保育園、親が安心してわが子を預けることのできる保育園、職員が生き生きと働ける保育園を目指します""(発寒保育園公式HPより引用)理念のもとで、保育園と家庭が密に連絡を取り合って子供一人一人の状態を教師がよく把握した上で適切な保育を行う事を重視しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市西区発寒3条1-8-1
- アクセス
- 函館本線発寒中央駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 清部保育所
松前町教育委員会キープ
大自然の恵みの中で明るく元気な子どもが育つ、地域密着型の保育所です。
清部保育所は北海道の松前町に所在する、公立の保育施設です。定員は60名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は松前町役場から車で約20分の距離に位置し、目の前には海が広がります。園舎から海沿いに約2キロ北上すると江良漁港がある他、町立大島小学校もあります。また約3.5km南下すれば町立小島小学校が所在し、さらに約1.5km進むと町営牧場にぶつかります。“就学前の子どもに幼児教育・保育を提供します。親子が自由に集まって交流できる場を提供します”(松前町公式HPより引用)。保育所は子どもや保護者はもちろん、職員にも町内の住民が圧倒的に多く、日頃から地域へ無理なく溶け込む雰囲気があるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道松前郡松前町字清部461-3
- アクセス
- 松前町役場車21分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 沼田保育園
社会福祉法人沼田保育園キープ
仏教保育を根底に教育保育を一体的に行う、沼田町にある認定こども園です。
沼田認定こども園は、2016年に運営開始された雨竜郡沼田町にある認定こども園です。最寄り駅からは徒歩9分の距離、園は寺院の敷地に隣接し、近くには公園があります。定員は80名、その内訳は幼稚園機能部が20名、保育所機能部が60名となっています。""乳児(生後6ヶ月)から5歳児の子ども達が年齢に応じた教育・保育を受け、広い園舎、園庭で保育教諭、お友達との遊びを通じて成長をしていきます。""(沼田認定こども園公式HPより引用)園では、仏教保育を根底とし、楽しく遊ぶことや健康的な生活を送ること、我慢できる心を育むことを目標としているそうです。また、子どもたちの体作りのために、体操教室や散歩、夏の水泳や冬の雪遊びなどを保育に取り入れ、和太鼓教室も行っているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道雨竜郡沼田町南1条6-6-30
- アクセス
- 留萌本線石狩沼田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 札幌厚成福祉会第二保育所
社会福祉法人札幌厚成福祉会キープ
子どもたちが心身共に成長できるよう教育制度や行事に力を入れています。
マンションやアパート、一戸建て、公園などが並立する住宅街に位置しています。園内では、広い庭やプールが設置されており、子どもたちは思う存分体を動かすことができます。また、雨の日でも室内の多目的スペースで、遊ぶことができます。園内では、玄関にチャイムを備え付け、セキュリティー対策にも努めています。園の近くには東苗穂公園という東区東苗穂内でも最大級の公園があります。滑り台やアスレチックなどの遊具はもちろんのこと、野球場やゲートボール場もあるため、年代層問わず多くの区民から利用されています。また、敷地内には、標高が周りより少し高くなっている山のような部分があり、冬場になると、園児たちはソリ滑りをしに訪れます。その他にも、複数の公園が周辺にあるため、目的の公園が使用できない時でも代わりの公園をすぐ探すことができます。少し離れると、中心街にでます。そのため、イオンモールや病院なども充実しており、子育てや生活するには十分でしょう。もし、さらに大きい施設を求め、市外にでるのなら、近くの札幌新道を通って行けば良いでしょう。環境的にはかなり整っている場所に立地しています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区東苗穂5条3-3-45
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 宮の森保育園
社会福祉法人札幌緑の苑キープ
心も体も強く優しく成長してほしいと願い将来を担う人間育成に努めています
宮の森保育園は、宮の森児童会館と宮の森ジャンボ公園の隣に建っています。園庭には栗の木やコブシなどの花を付ける木も多く植わっていて、札幌時計台を模した時計モニュメントが目印です。子ども達は木陰下の砂場で遊び創造性を養い、飼育している小動物との触れ合いやお世話で情緒を育てています。宮の森ジャンボ公園は、築山に設置された長いローラー滑り台やカラーブロックコーナーがあるのが特徴です。この公園の少し北側にあるのは宮の森グリーン公園で、グラウンドの他、大型複合遊具やターザンロープ、スプリング遊具などを備えた遊戯広場もあります。木陰も多く横に小川が流れていることから、鴨などの野鳥観察もできます。それから、保育園より西方向にある宮の森杉の子公園に設置されたアスレチック遊具は、登る場所がクライミングウォールメインなので、体力アップに最適です。その上、シャワーのように管から水が出てくる水遊び場もあるため、この公園は1年中人気です。宮の森杉の子公園から南に向かうと、自然豊かな円山公園に着きます。円山公園には幼児も登山可能な低い山があり、球場や競技場などのスポーツ施設や動物園、北海道神宮も併設されています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市中央区宮の森2条5-2-20
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 なかの保育園
社会福祉法人中野福祉会キープ
太平洋沿いの都市・苫小牧市の臨海地区にある1973年開園の保育園です。
なかの保育園は、太平洋沿いの都市・苫小牧市にて1973年春に開設された保育園です。保育士のほかにも看護師・調理師・嘱託医などが勤務しています。苫小牧駅からの距離は2km以上ありますが、駅の付近までバスで来ることが出来、「元中野2丁目」というバス停を下車して徒歩2分の場所にあります。臨海地区にあり、園の500m南には太平洋の海が広がります。""「人」を愛し、「人」に愛される子どもに育ってほしいと願っています。 その為に明るく・やさしい・豊かな心が育つよう保護者と共に子どもの育ちを見守ります""(なかの保育園公式HPより引用)理事会・職員・父母の会が協力し合って子どもたちにとってより良い保育園にしていくことを目指しているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道苫小牧市元中野町2-12-5
- アクセス
- 室蘭本線苫小牧駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 根崎保育園
社会福祉法人函館国の子寮キープ
楽しいが一番に自然に自分たちで工夫することができる子供を育てます。
認定根崎こども園は、1967年に創設された根崎保育園が2016年に認定こども園の許可を受けて改名された園です。職員の総人数は不明ですが、園長・副園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理員・事務員・パート職員で構成されています。最寄駅からは徒歩27分の距離、園の近隣には自然が多く公園や海があります。""工夫し、発見し、感動する心、これこそ私たちがこの幼児期に育まなければならない心です。""(認定根崎こども園公式HPより引用)保育活動として、海遊びや農場体験、木工作や絵画など独自の活動を取り入れており、これにより日常的に楽しみながら心を育む教育ができるよう取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市高松町426-1
- アクセス
- 函館市電湯の川駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 共和中央保育所
共和町教育委員会キープ
幼稚園と保育所の長所を生かした保育を行う、幼児センターです。
中央幼児センターは、共和町が運営している幼稚園と保育所の長所を生かした施設です。町内に2つの幼児センターがあります。少子化や育児サービスの多様化が進む中、""すべての児童に望ましい保育の機会の充実と幼児期の教育課程を提供することを目的に「幼児センター」を開設しています。""(共和町公式HPより引用)定員は210名で、満1歳~小学校就学前の子どもを対象としています。(うち1歳児は12名までの定員としています。)子ども一人ひとりがのびやかに育っていけるような保育を行っているようです。その他共和町では、「子育て短期入所生活援助」・「一時預かり保育」・「放課後児童クラブ」などの事業を行い、より子育てしやすい環境づくりを行っているようです。※2018年10月23日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩内郡共和町前田11-5
- アクセス
- 岩内町役場から車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 川北つくし保育園
標津町教育委員会キープ
子どもが自分で考えて活動し、判断する力の基礎を育む認定こども園です。
「川北認定こども園にじいろ」は、標津町の幼保連携型認定こども園です。「川北つくし保育園」と「川北幼稚園」を統合し、2017年4月に開園しました。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。標津町立川北小学校・中学校と隣接しており、周辺は農地や山林が広がる自然豊かな環境です。""たくましい子(体力)・やさしい子(心力)・かんがえる子(知力)""(標津町公式HPより引用)を教育・保育目標としています。愛称の「にじいろ」には、多くの人との関わりの中で、「たくさんの虹色の笑顔をみせてほしい」という願いが込められているそうです。日々の遊びや運動を通し、子どもたちの健康な心や体をつくり、生きる力の基礎を育んでいるそうです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道標津郡標津町字川北93-41
- アクセス
- 標津町役場から車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 東苗穂保育園
社会福祉法人東苗穂福祉会キープ
地域の高齢者施設との交流会を行い、思いやりの心を育んでいます。
東苗穂保育園は、社会福祉法人東苗穂福祉会が1955年に開園した私立保育園です。定員は90名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。近隣にはロイヤルシャトー伏古公園があります。""思いやり・感謝の気持ちの持てる子ども・生活習慣の身についた子ども""(東苗穂保育園公式HPより引用)を保育目標としています。たくましさや意欲のある子どもの育成を目指しているそうです。また、体操教室や楽器遊び、和太鼓などの活動を通して、子どもの潜在的な力や学ぶ力を伸ばしているそうです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区本町2条6-3-7
- アクセス
- 札幌市東豊線環状通東駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 鉄南保育園
社会福祉法人竜谷保育会キープ
1950年に設立されて60年以上の歴史のある、帯広市街地の保育園です。
鉄南幼稚園は、北海道南東部の都市・帯広市の市街地にある浄土真宗本願寺派の保育園で、1950年に設立されました。最寄り駅である根室本線・帯広駅南口からの距離は約1.2kmで、園前の道路沿いにはバス停があるほか、付近にはパン屋・歯科医院などがあります。バスなどを利用して自然の中に出かけて動植物を通じて命の尊さに触れる事を大事にしているほか、裸足保育を行っていること・リズム教育に取り組んでいる点などが特徴であるようです。また食育にも力を入れていて、可能な限り地場産農畜産物を使った食事を提供しているほか、クッキング保育を行っていて子どもたちが自分たちでご飯を炊く日もあるそうです。""いのちを大切にし、生きている喜びを感じ、ともに育ちあう""(鉄南幼稚園公式HPより引用)人とは生かされて生きているものである、という考え方を軸にした保育を行っているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市西9条南14-2
- アクセス
- 根室本線帯広駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 眞宗寺保育園
宗教法人眞宗寺キープ
仏教の精神に基いて命の尊さを学び、逞しく生きる子どもを育成します。
眞宗寺保育園は1935年に母体が設立された、歴史と由緒ある仏教系の保育施設です。園児の定員は50名で、受け入れ年齢は生後6カ月から5歳児です。場所は最寄り千代台駅から徒歩約10分の距離に位置し、園舎は眞宗寺の境内にあります。また東約80m先には大規模な千代台公園が広がる一方で、約200m西には亀田川が流れます。保育方針は、""生命を大切にする保育を行う。集団生活の中で自主性と社会性の芽生えをのびのびと育てる。逞しく豊かな人間性をもった子どもを育成する""(眞宗寺保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ移動灌仏や成道会など、仏教を思わせるイベントが幾つもあるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市中島町32-13
- アクセス
- 函館市電千代台駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 札幌真栄東保育園
社会福祉法人札幌盈友福祉会キープ
保育園では、産休明けや生後5カ月からの乳幼児保育を実施しています。
保育園の周りを見渡してみると圧倒的に住宅地が多いエリアであり、騒音や振動などがほとんどありません。また通園や降園にはマイカーが必要であることから、保育園内には広めの駐車場が完備されています。バスを利用する場合は美しが丘4条5丁目バス停が最も近く、徒歩3分の距離にあります。非常に緑が豊かなエリアに位置しているので、周辺には公園がたくさんあります。保育園のすぐ隣には真栄東公園があり、野球場がある位の広さを誇ります。グラウンドの隣に滑り台や鉄棒などの遊具が備わっており、のびのびと自由に遊ぶことができます。場所がとても近いことから第2の園庭として子供たちから親しまれています。公園内は自然が豊かなので、四季折々の変化を観察でき動植物に関心をもってもらえます。また真栄東公園と反対方向には美しが丘西公園があり、こちらも負けず劣らずの広さを有しているため園児たちに人気です。またこれ以外にも住宅地に囲まれた公園が所々に点在するため、園児の年齢や体力に合わせて散歩コースが選べます。このように戸外学習を積極的に取り入れることで園児たちの体を鍛え、更なる成長を促しています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市清田区真栄5条5-7-43
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 ひまわり保育園
標茶町教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中、子どもたちが心豊かに成長できるようあたたかく見守っています。
ひまわり保育園は、虹別市街にある町立の保育園です。1975年5月に開園しました。定員は45名で、小学校就学前までの子どもを対象としています。通常の保育時間は、午前8時から午後5時30分までです。また早朝保育は午前7時から午前8時まで、延長保育は午後5時30分から午後6時まで実施しています。パイロット国道(243号線)沿いに位置し、徒歩3分圏内に標茶町立虹別小学校と虹別中学校があります。緑豊かな山林と広大な農地に囲まれた、自然に恵まれた周辺環境です。徒歩3分ほどの所に虹別公園、徒歩6分ほどの所に虹ヶ丘公園と虹別神社があります。少人数の家庭的な雰囲気の中、心豊かにたくましく生きようとする子どもの成長を見守りながら保育を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道川上郡標茶町字虹別原野67線105-1
- アクセス
- JR釧網本線磯分内駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 静内ベビーホーム
社会福祉法人雪の聖母園キープ
キリスト教精神に基づいた保育を行う乳幼児を専門とする保育所です。
静内ベビーホームは、日高郡新ひだか町にある乳幼児専門の保育所です。保育士12名をはじめ総勢24名の職員が在籍しています。最寄りの静内駅からは徒歩14分程度の距離、海や静内川の近くにあります。""静内ベビーホームは、0~3歳未満児の保育が特徴です""(静内ベビーホーム公式HPより引用)キリスト教の根本精神である「信・望・愛」を保育の基本におき、家庭と協力しあって乳幼児の健やかな育成を目指しているそうです。家庭的な雰囲気の中で安心感を持ってもらい、心と身体の調和的な発達を促し、細やかな心配りの中で援助し、より人間らしく生きていけるよう社会性の芽生えを培うことを目標に保育を行っているそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道日高郡新ひだか町静内緑町2-6-36
- アクセス
- 日高本線静内駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 新光保育園
社会福祉法人小樽別院保育協会キープ
「おかげさま」の心の芽生えを促し、共に育ち合える環境を作っています。
新光保育園は戸建や団地が建ち並ぶ住宅地の中に位置し、児童公園が隣接しています。また、川沿いに造られた公園や緑地からも近いです。園舎は四季の移ろいを感じられる、明るくて風通しの良い建物にすべく、2012年10月に建て直しています。寺院を母体にしており、生かされて生きているのだという仏教の教えを基に保育しているそうです。""いのちを尊ぶ精神を培います""(新光保育園公式HPより引用)宗教的情操教育を実施することで心と体のバランスの良い発達を図り、また子ども一人一人が幸せに過ごせる生活基盤を築くことを保育方針としているようです。そのために「おかげさま」「ありがとう」の精神を培うことを強く意識しているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市新光1-33-7
- アクセス
- 函館本線朝里駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 森保育所
森町教育委員会キープ
保護者の就労支援と共に豊かな人間性を育む保育を行う、森町の保育所です。
森町の中心部の公園に隣接する森保育所では、1歳10か月から就学前の子どもを対象に保育を提供しています。遊びを通じて、子どもの協調性や思いやりを育てる保育活動を意識しています。高校生の職場体験や町立図書館による読書推進活動を通じた、地域との交流も実施されています。正しい食事習慣をつけるねらいから、給食は園内調理となっています。園から徒歩3分の所には、町役場や町立図書館があります。""次代を担う力の基礎を養うため、安定感を持って十分な活動ができるように保育を行っています。""(森町保育所運営内容より引用)集団生活の楽しさを通じて、子どもの個性を引き出す保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道茅部郡森町字清澄町12
- アクセス
- JR函館本線森駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 明園保育園
社会福祉法人共愛福祉会キープ
明るく楽しい保育環境の下で、子どもの健やかな成長を応援します。
保育園は最寄り駅に近く、商業施設も集まる比較的賑やかなエリアです。その一方で、目の前には緑豊かな公園が広がり、充実した数々の大型遊具で、元気いっぱいに遊ぶことができます。周辺には小中学校や専門学校が集まり、年齢を超えた交流が期待できます。小学生とは一緒に公園で遊んだり、児童館でのイベントに参加するなどして、日ごろから顔見知りになる機会があります。また中学生や専門学校生とは、ボランティアや保育実習生として受け入れて、保育の現場を実体験してもらいます。町内の老人会とは七夕や敬老の日に招待し、歌や踊りを披露しながら交流を深めます。地域内には遠足にふさわしいスポットも充実しています。「モエレ沼公園」は美しい緑の景観で有名な総合公園です。園内には有名彫刻家による幾つものモニュメントや建築物があり、子どもたちの知的好奇心や創造力を刺激してくれます。また海辺をイメージた水遊び場や、スキーやソリを楽しめるピラミッドの山、不思議な形をした遊具のある広場など、子どもが喜ぶスペースが満載です。夏になると札幌最古のお祭りである「妙見尊大祭」へ参加します。地域の歴史や文化を知るよい機会になります。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区北23条東14-1-5
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 どんぐり保育園
社会福祉法人びえい子育て応援団キープ
周辺に複数の公園が存在し、アレルギー対応やならし保育を実施しています。
どんぐり保育園は、美瑛町立の保育施設で、6つのへき地保育所と同様にびえい子育て応援団が運営しています。憩ケ森公園や丸山公園、中町公園など複数の公園に囲まれている環境です。""3歳未満児は、完全給食です。(お弁当は不要です。)3歳以上児は、副食のみ給食です。(主食を持参していただきます。)アレルギーをお持ちで心配な点がありましたら、ご相談ください。""(美瑛町公式HPどんぐり保育園より引用)アレルギーの対応以外にも、新しく入園する子どもたちに対しては、集団生活への適応等を目的として、通常保育時間よりも短いならし保育を実施しているようです。保護者の勤務時間によって保育時間が変わり、美瑛町に住んでいない方でも利用できるそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道上川郡美瑛町東町3-1-2
- アクセス
- 富良野線美瑛駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
北海道の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
北海道で転職された保育士の体験談
転職者の声(北海道)
50代
北海道
20代
北海道
20代
北海道
保育士バンク!利用満足度(北海道)
北海道の求人を市区町村で絞り込む
- 札幌市
- 中央区
- 北区
- 東区
- 白石区
- 豊平区
- 南区
- 西区
- 厚別区
- 手稲区
- 清田区
- 函館市
- 小樽市
- 旭川市
- 室蘭市
- 釧路市
- 帯広市
- 北見市
- 夕張市
- 岩見沢市
- 網走市
- 留萌市
- 苫小牧市
- 稚内市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 紋別市
- 士別市
- 名寄市
- 三笠市
- 根室市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 富良野市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 北広島市
- 石狩市
- 北斗市
- 当別町
- 石狩郡
- 新篠津村
- 松前町
- 松前郡
- 福島町
- 知内町
- 上磯郡
- 木古内町
- 七飯町
- 亀田郡
- 鹿部町
- 茅部郡
- 森町
- 八雲町
- 二海郡
- 長万部町
- 山越郡
- 江差町
- 檜山郡
- 上ノ国町
- 厚沢部町
- 乙部町
- 爾志郡
- 奥尻町
- 奥尻郡
- 今金町
- 瀬棚郡
- せたな町
- 久遠郡
- 島牧村
- 島牧郡
- 寿都町
- 寿都郡
- 黒松内町
- 蘭越町
- 磯谷郡
- ニセコ町
- 虻田郡(後志)
- 真狩村
- 留寿都村
- 喜茂別町
- 京極町
- 倶知安町
- 共和町
- 岩内郡
- 岩内町
- 泊村
- 古宇郡
- 神恵内村
- 積丹町
- 積丹郡
- 古平町
- 古平郡
- 仁木町
- 余市郡
- 余市町
- 赤井川村
- 南幌町
- 空知郡
- 奈井江町
- 上砂川町
- 由仁町
- 夕張郡
- 長沼町
- 栗山町
- 月形町
- 樺戸郡
- 浦臼町
- 新十津川町
- 妹背牛町
- 雨竜郡
- 秩父別町
- 雨竜町
- 北竜町
- 沼田町
- 鷹栖町
- 上川郡(石狩国)
- 東神楽町
- 当麻町
- 比布町
- 愛別町
- 上川町
- 東川町
- 美瑛町
- 上富良野町
- 中富良野町
- 南富良野町
- 占冠村
- 勇払郡
- 和寒町
- 上川郡(天塩国)
- 剣淵町
- 下川町
- 美深町
- 中川郡(天塩国)
- 音威子府村
- 中川町
- 幌加内町
- 増毛町
- 増毛郡
- 小平町
- 留萌郡
- 苫前町
- 苫前郡
- 羽幌町
- 初山別村
- 遠別町
- 天塩郡
- 天塩町
- 猿払村
- 宗谷郡
- 浜頓別町
- 枝幸郡
- 中頓別町
- 枝幸町
- 豊富町
- 礼文町
- 礼文郡
- 利尻町
- 利尻郡
- 利尻富士町
- 幌延町
- 美幌町
- 網走郡
- 津別町
- 斜里町
- 斜里郡
- 清里町
- 小清水町
- 訓子府町
- 常呂郡
- 置戸町
- 佐呂間町
- 遠軽町
- 紋別郡
- 湧別町
- 滝上町
- 興部町
- 西興部村
- 雄武町
- 大空町
- 豊浦町
- 虻田郡(胆振)
- 壮瞥町
- 有珠郡
- 白老町
- 白老郡
- 厚真町
- 洞爺湖町
- 安平町
- むかわ町
- 日高町
- 沙流郡
- 平取町
- 新冠町
- 新冠郡
- 浦河町
- 浦河郡
- 様似町
- 様似郡
- えりも町
- 幌泉郡
- 新ひだか町
- 日高郡
- 音更町
- 河東郡
- 士幌町
- 上士幌町
- 鹿追町
- 新得町
- 上川郡(十勝国)
- 清水町
- 芽室町
- 河西郡
- 中札内村
- 更別村
- 大樹町
- 広尾郡
- 広尾町
- 幕別町
- 中川郡(十勝国)
- 池田町
- 豊頃町
- 本別町
- 足寄町
- 足寄郡
- 陸別町
- 浦幌町
- 十勝郡
- 釧路町
- 釧路郡
- 厚岸町
- 厚岸郡
- 浜中町
- 標茶町
- 川上郡
- 弟子屈町
- 鶴居村
- 阿寒郡
- 白糠町
- 白糠郡
- 別海町
- 野付郡
- 中標津町
- 標津郡
- 標津町
- 羅臼町
- 目梨郡