北海道の保育園の保育士求人一覧







- 456
施設情報 新琴似中央保育園
社会福祉法人札幌みどり福祉会キープ
産休明け以降の乳児を受け入れている、札幌市北区の私立保育園です。
新琴似中央保育園は、北海道西部の札幌市内にある私立保育園です。定員は70名で産休明け(生後57日目以降)から小学校就学前の子供を受け入れているそうです。また夕方からの延長保育や一時預かり保育も行っているようです。札幌駅の北側に広がる北区の「新琴似5条3丁目」という場所にあり、周囲は住宅街ですが西隣には東西幅が150m以上ある新琴似安春公園という公園があります。また、園の南側を川が流れていて、その両岸には遊歩道が存在します。札幌市中央区の桑園駅から新十津川町の新十津川駅までを結ぶJR札沼線(学園都市線)の新琴似駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩10分です。その他、約1km東に位置する地下鉄南北線の麻生駅からでも徒歩約15分で到着します。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市北区新琴似5条3-1-63
- アクセス
- JR札沼線新琴似駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 457
施設情報 湯の里保育所
知内町教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
湯の里保育所は、上磯郡知内町の町立保育所です。南に徒歩13分の場所に「知内町立湯の里診療所」があり、北西に徒歩5分の場所に「湯ノ里小学校」があります。自然豊かな環境の中で、心身共に健やかに成長できる環境を大切にしているようです。また、知内町では「移住・定住の法則=知内町の新しい未来」という考えのもと、移住・定住しやすいような様々な制度を用意しているようです。月額家賃で暮らす賃貸型で、20年経過するとマイホームになる住宅の制度や、出生児1人につき5万円の支給、満15歳までの子どもの医療費を全額助成するなど、子育て支援制度を充実させて町を盛り上げる工夫を行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道上磯郡知内町字湯ノ里107
- アクセス
- 知内町役場から車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 458
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人立栄会キープ
自然と触れ合い人々と交流し季節の移り変わりを感じ豊かな感性を育みます。
あかしや保育園は、函館本線の落部駅から徒歩約8分のところにある社会福祉法人立栄会が運営する保育園です。海から比較的近いところに立地していて、近くには漁港があります。この保育園のすぐ近くには八雲町立落部中学校があり、少し歩くと「落部公園」や「旭丘会館」などがあります。小さな町にあるこの保育園は、近隣住民の暖かい支援にて保育が実施されているようです。時には漁港を訪れて、水揚げされたばかりの魚を見学したり、中学校を訪れては上級生との交流を楽しんでいるようです。また、周囲は森や田畑などの自然環境に恵まれているようで、山登りを実施して体力作りを行ったり、夏には昆虫採集をしたりして体力作りや豊かな心を身につけているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道二海郡八雲町落部330
- アクセス
- 函館本線落部駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 459
施設情報 中標津泉保育園
社会福祉法人中標津有隣福祉会キープ
裸足保育や乾布摩擦を毎日実施している、1979年設立の保育園です。
中標津泉保育園は、1979年に設立された中津別町東部にある保育園です。定員は90名で1歳から5歳の児童を受け入れており、1歳・2歳児は完全給食制度ながら3・4・5歳児に関しては弁当(白飯のみ)が必要になるそうです。この町には鉄道路線がないため、最寄り駅は町の西側にある弟子屈町内の摩周駅となりますが、この駅からは国道243号線と272号線を通ると約50kmの距離があります。裸足保育を行う事や植物・野菜との触れ合いを大切にしているところが特徴であるようです。""園児一人一人の育ちにふさわしい活動を通じて、自立心の育成を図ります。園児間の交流を深め、思いやりや優しさのこころを育てます""(中標津泉保育園公式HPより引用)3歳児以上は毎日乾布摩擦を行うほか、年長である5歳児に対してはスケート保育などの5歳児限定行事が用意されているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道標津郡中標津町西9条北7-9
- アクセス
- 釧路本線摩周駅徒歩550分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 つくし保育園
学校法人つくし学園キープ
「子どもたちと保護者に居心地の良い場所」を目指した新園舎が魅力です。
認定こども園つくし保育園は、元は千歳つくし幼稚園に併設されていた保育園で、2017年の4月より認定こども園へと移行しました。園舎は千歳駅から徒歩14分に位置していて、近隣には高台小学校や桜ヶ丘公園があります。""保育教育方針は、本学園に基づき、乳幼児期に大切な経験として『たくましい体・やさしい心・かしこい頭』をめざし成長を促しています。""(認定こども園つくし保育園公式HPより引用)リズム遊びや自然体験など、つくし学園独自のカリキュラムを取り入れ、元気でやさしく、かしこい子どもを育てることを目標としているそうです。また、集団生活の中で、仲間と助け合うことやいたわりあうことを学び、困難に立ち向かうことが出来る力を養っているとのことです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道千歳市高台2-3-11
- アクセス
- 千歳線千歳駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 461
施設情報 志文保育園
社会福祉法人志文保育会キープ
自然に恵まれた環境の中で個性を重視しながら情操を育てている保育園です。
志文保育園は志文駅の東側に広がる閑静な住宅街の一角に立地していますが、すぐ近くには広大な田園地帯や緑豊かな森も広がり、自然がふんだんにある環境です。近隣には公園もいくつかあり、神社や児童館なども近いです。""園舎周辺は自然に恵まれてた環境にあることから、季節の変化を感じられるようなあそびを展開しています""(志文保育園公式HPより引用)恵まれた環境を生かし、園庭での外遊びに加え園外保育も行い、季節の移ろいの中で豊かな感性を育むことも心掛けているようです。専門講師による月2回の体育教室で体力づくりを目指したり、季節ごとの多彩な行事や社会見学、発表会などを通じ、子どもの個性を生かしながら社会性や協調性も養っているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市志文本町4条5-1
- アクセス
- 室蘭本線志文駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 462
施設情報 めむろかしわ保育園
社会福祉法人十勝立正福祉事業会キープ
2駅から徒歩でアクセスができ、病後児保育も行っている保育園です。
めむろかしわ保育園は、最寄駅から徒歩13分の立地で、根室本線「大成」駅からも徒歩圏内です。園の周辺には、芽室公園や緑町児童公園、ピウカ緑地などがあります。""人との信頼関係の基礎を培う保育(愛情・やさしさ)。自立の心を育てる保育(心身の健康・基本的生活習慣)。生きる力の基礎を培う保育(自ら育つ力・学ぶ力・創造する力)。三位一体の保育(子ども、保護者、保育者の協力と信頼関係・向上)""(芽室町公式HPめむろかしわ保育園より引用)たくましく心豊かな子どもに育てることを保育目標にし、やさしい心・丈夫な身体・考える力をもった子どもを理想像としているようです。また、通常保育以外でも、延長保育や病後児保育、一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道河西郡芽室町東4条5-2-1
- アクセス
- 根室本線芽室駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 芭露保育所
湧別町キープ
一時預かりや土曜保育に取り組んでいる、1979年開園の公立保育所です。
芭露保育所は、1979年3月に開設されて2019年春に40周年を迎えた紋別郡湧別町内の公立保育施設です。平日に1日保育を行っているほか、土曜日も昼までの半日保育に取り組んでいるそうです。また、緊急の保育を必要とする子育て世帯を対象とした一時預かり保育を月曜日から土曜日まで実施しているようです。湧別町内では北東部の芭露地区に位置し、約1km北東には湖が広がります。最寄り駅からは車で29分です。道路環境については、50m東を国道・100m南を道道が通っています。100m南東には、国道と道道の交差点があります。敷地の周囲には民家やガソリンスタンド・畑などが存在します。敷地面積は約400平方mで、園舎は平屋建てです。半径500m以内には平地が続きます。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道紋別郡湧別町字芭露413
- アクセス
- JR石北本線遠軽駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 464
施設情報 うす保育所
社会福祉法人伊達睦会キープ
自然豊かな落ち着いた環境の中で、様々な体験から健やかな人格を育てます。
うす保育所は社会福祉法人伊達睦会が運営する、定員30名程度の小規模保育施設です。保育所の他にも、子育て支援センターや児童館を運営しています。園舎は最寄り有珠駅から歩いて2分程の場所にあり、目の前を国道37号線(胆振国道)が走ります。約150m西には有珠白鳥公園がある他、市立有珠小学校や上行寺も所在します。保育理念は、""愛情と安全にみちた環境の中で、安心してお子様を任せられる育児のパートナーとして、 家庭と子どもの生活をあらゆる面から支援する信頼される保育所""(社会福祉法人伊達睦会公式HPうす保育所より引用)。年間行事では、海遊びをはじめリンゴ狩りや有珠山登山など、恵まれた自然を活かした数多くのイベントがあるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道伊達市有珠町1-1
- アクセス
- 室蘭本線有珠駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 465
施設情報 さくらぎ保育園
社会福祉法人苫小牧市福祉事業協会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、地域に愛される保育園を目指しています。
さくらぎ保育園は、苫小牧市にあり1981年創設の35年以上の歴史がある保育園です。保育対象は10か月から就学前までの乳幼児で、定員は90名。園は青葉駅から徒歩19分の立地で、近隣には苫小牧市立北星小学校などがあります。""ひとりひとりの子どもの生命と人権を真の愛をもって守り、地域に愛される保育園を目指す""(さくらぎ保育園公式HPより引用)子どもたちが安心して過ごせる環境の中で、就学にもつながる基本的な生活習慣や生活のリズムをしっかりと身に付けられるようにしているそうです。一人一人の個性を大事にしながら、日々の遊びを通して、表現する力や社会性の育ちを支えているとのことです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道苫小牧市桜木町3-24-23
- アクセス
- 室蘭本線青葉駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 466
施設情報 向陽台保育園
社会福祉法人千歳社会福祉協会キープ
障害児保育や一時預かり事業も行っている、1984年開園の保育園です。
向陽台保育園は、北海道千歳市の東部にある1984年開園の保育園です。詳しい場所としては、最寄り駅の千歳駅西口から約7km離れた「若草」という地区にあり、この地区は全域が住宅街です。周辺環境としては、そばに小学校や別法人による幼稚園があるほか、200m東を真町泉沢大通りという4車線ある道路が通っており、この道路は最寄り駅そばまで続いています。そして、通常保育のほか障害児保育・延長保育・一時預かり事業も行われているそうです。""園目標:やさしい子・げんきな子・がんばる子""(向陽台保育園公式HPより引用)遊びの中から色々なことを学習し、小動物の飼育や植物の育成を通じて動植物から様々な事を学んでもらう事などを大事にしているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道千歳市若草5-2-2
- アクセス
- 千歳線千歳駅徒歩90分
- 施設形態
- 保育園
- 467
施設情報 どんぐり保育園
社会福祉法人更別どんぐり福祉会キープ
広尾国道を通って最寄り駅付近まで行ける、更別村内の民営保育園です。
どんぐり保育園は、北海道南東部の都市・帯広市の南隣にある更別村内の民営の保育園です。定員は50名で、延長保育も行っているそうです。更別村には鉄道の路線がないため、電車の最寄り駅は園から約33km北にある根室本線の帯広駅となります。しかし、園の約140m南を通る広尾国道(国道236号線)は、中札内町を経由して帯広駅付近を縦断しているため、広尾国道に入ったら他の道路を通ることなく駅付近まで行き来することが出来ます。続いて周辺環境としては、幼稚園が隣接しているほか広尾国道の向かい側には運動広場があります。また広尾国道の約1km西を、帯広・広尾自動車道の無料区間の道路が通っていて、この道路を約40km北上すると帯広JCTがあります。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道河西郡更別村字更別南1線97-17
- アクセス
- 根室本線帯広駅徒歩407分
- 施設形態
- 保育園
- 468
施設情報 はぼまい保育所
社会福祉法人珸瑤瑁福祉会キープ
マラソンで体力作りをしている、30年以上の歴史がある保育園です。
みさき保育園は、根室市設置ですが、運営は市が指定する社会福祉法人珸瑤瑁福祉会が行っています。1982年の開設以来、30年以上にわたり地域の子育てをサポートしてきました。緑色の屋根が特徴的な、木造モルタル1階建ての園舎です。""ともに生き、ともにそだちあうこころの保育!""(みさき保育園公式HPより引用)体力の向上を目指し、園庭で毎日マラソンを実施しているようです。英語指導も実施しており、毎月2回ほど外部の講師を招いて、遊びながら楽しく英語を学んでいるようです。地域との関わりあいを大切にし、消防見学や郵便局見学などを行ったりしているそうです。海が近いことから、自然の大切さを学んでいるとのことです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道根室市歯舞3-15-1
- アクセス
- 根室本線根室駅徒歩188分
- 施設形態
- 保育園
- 469
施設情報 かしわ保育園
社会福祉法人釧路愛育協会キープ
充実した設備の中で子どもたちの「生きる力」を育んでいる保育園です。
かしわ保育園は、市東部の閑静な住宅街に位置しています。隣には老人ホームや広々とした墓地があり、その向こうには太平洋に面した海岸線が広がる自然豊かな環境です。興津通から少し入ったところにあり、通りの向こうには公園もあります。""当園は、乳幼児期より人として【よりよく生きていく力】を身に付ける保育を大切にしております""(かしわ保育園公式HPより引用)屋外バルコニーやお遊戯会にも使用する広い多目的遊戯室など、子どもたちが体を伸び伸びと動かせる設備を整えているとのことです。また、安全な木製のキッチンセットを特注で作製したり、社会見学を行ったりと知性や社会性の教育にも力を入れるほか、地域の高齢者や障害者の方々との交流の機会も持ち、優しい心を育んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路市紫雲台2-30
- アクセス
- 根室本線釧路駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 470
施設情報 杉の子保育園
社会福祉法人杉の子会キープ
南小樽駅から約450mの場所にある、1973年開園の保育園です。
杉の子保育園は、小樽市内にて45年の歴史がある保育園です。施設長・保育士のほか、栄養士・調理員・嘱託医も勤務しています。特別保育事業として乳児保育事業を行っているほか月2回の育児相談も実施しているそうです。出来る限り園児に薄着をさせていることが特色となるようです。最寄り駅は函館本線の南小樽駅で、駅から約450mの場所にあります。園の周囲にはスーパーマーケット・寺・パン屋などがあり、約200m南東を稚内方面まで続く国道・オロロンラインが通っています。""素直な明るい元気な子の育成""(杉の子保育園公式HPより引用)挨拶や礼儀、きちんとした食事マナーといったものを特によく教えているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市入船1-5-16
- アクセス
- 函館本線南小樽駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 471
施設情報 しらかば保育園
浦幌町教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと健やかに成長できるよう、細やかな保育を行っています。
しらかば保育園は、浦幌町の公立認可保育園です。0歳児(満6カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。定員は90名です。平日の地通常保育時間は8時30分から16時30分で、延長保育は朝7時30分から8時30分および、夕方16時30分から18時までとなっています。また、通常保育のほかに一時保育を実施しています。住宅地の一角に位置し、近くには高齢者福祉施設や浦幌町保健福祉センターがあります。徒歩5分ほどの距離には、浦幌町総合スポーツセンターや健康公園があります。浦幌町では、""すくすく!のびのび!健やかな子どもを育てるまちうらほろ""(浦幌町公式HPより引用)を目的として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。子どもたちの個性を大切に、健やかな心身の成長を目指し保育を行っているそうです。※2018年10月23日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道十勝郡浦幌町字北町12-2
- アクセス
- JR根室本線浦幌駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 472
施設情報 みその保育園
社会福祉法人母心学園キープ
複数の公園に囲まれ、手作りの給食で栄養のバランスを考えています。
みその保育園は、岩見沢市のほぼ中央に位置している保育園です。周辺には、東山公園や利根別自然公園、あやめ公園など複数の公園に恵まれています。""親は、できるだけ子どもとの関わり、その時間を大切に、幼児期に最も大事な年齢に合った基本的な生活習慣のしつけに力を入れ、幼児期の道徳を養うことが大事です。人間形成の基礎を家族で築き上げることが、最も望ましいと考えます。""(みその保育園公式HPより引用)遊びを中心にして子どもと一緒に保育士も喜びを感じられるように心掛けているようです。日々の保育では、音楽を通して協調性を養ったり、手作りの給食やおやつを提供して栄養のバランスをとったりしているそうです。※2018年3月8日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市美園4条3-2-18
- アクセス
- 函館本線岩見沢駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 473
施設情報 函館深堀保育園
社会福祉法人貞信福祉会キープ
図書コーナーがあり、子育てサロンや一時預かりも行っている保育園です。
函館深堀保育園は2011年に開園し、園内に図書コーナーが設けられた施設です。函館市立深堀小学校や深堀中学校、北海道函館ろう学校が園の近くにあります。""健康に配慮された安全な環境のもと、一人ひとりの甘えや欲求・気持ちを温かく受け止めていくことで、子どもたちが安心と信頼感を持って生活し、自分の思いや考えを伝えることができるようにしています。""(函館深堀保育園公式HPより引用)いきいきとした強く明るい子ども、美しくあたたかい心の子どもに成長することを保育目標にしているようです。また、地域の育児支援として、子育てサロンや一時預かりを実施しているそうです。子育てサロンでは、赤ちゃんデーやサークルなどが行われているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市深堀町27-2
- アクセス
- 函館市電競馬場前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 474
施設情報 しみず保育園
苫小牧市キープ
山々に接する文教地区という地利を活かした活動を展開する保育園です。
しみず保育園は1974年に開設され、1998年に改修工事が実施されました。幼稚園や小・中学校、高校が集結する文教地区にあり、87ヘクタール以上の面積を持つ公園に隣接、奧には山々が連なります。""子どもひとりひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。""(苫小牧市公表PDFデータより引用)年齢クラス別保育を基本としながら、様々な活動の中で異年齢で関わりを持たせているようです。そしてリスや小鳥などの小動物が観察できる雄大な自然環境を活用した戸外保育を多く実施し、自然と触れ合うことを大切にしているそうです。自然に触れ元気いっぱい活動し成長する中で生きる力を付け、未来に飛び出していける基礎を養うことを目標にしているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道苫小牧市清水町2-7-11
- アクセス
- JR日高本線苫小牧駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 475
施設情報 まこと保育所
社会福祉法人札幌光明園キープ
健やかな体、豊かな心、元気な笑顔を培える、まことの保育に取り組みます。
札幌市中心部に近い市街地にある まこと保育園は、住宅やマンションの他に市立幌東中学校や幌東小学校などの教育施設の多いエリアです。園には、子どもたちが遊べる園庭を整えており、天候の良い日は、毎日のように戸外遊びをして体を動かすため、園児たちの楽しそうな遊び声が聞こえてきます。雨天の際には屋内の遊戯室や絵本コーナーで絵本の読み聞かせをしたり、積み木やブロックなどの遊具を使ったり、絵を描いて、想像力豊かに表現活動するなどして活発な日々を過ごしています。園の近辺には北海道札幌東高等学校があります。1907年に設立された女学校を前身とし、部活動も活発なことで有名です。園の最寄りの双葉公園は、子どもたち駆け回れるだけの広さのある芝生広場、遊具遊びのできる遊具広場などを利用できます。芝生広場は小高い山のように盛り上がっているため、子どもたちが登って勢いよく下ったり、冬になると降り積もった雪の上を滑って遊んでいる姿も見られます。白石公園は豊かな自然と芝生広場、草野球場、そして大きな桜の木があり、春になると一面に桜の花が咲き誇る花見スポットとして地域に親しまれています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市白石区菊水8条3-3-18
- 施設形態
- 保育園
- 476
施設情報 上西春別保育園
別海町教育委員会キープ
子どもたちの健やかな成長を目指し、保育を行う保育所型認定こども園です。
上西春別保育園は、別海町の保育所型認定こども園です。0歳児(生後6カ月以上)から5歳児までの子供を対象に受け入れています。定員は60名です。開園時間は午前7時30分から午後6時30分までとなっています。周辺は畑や山林が広がる緑豊かな環境です。徒歩11分ほどのところに別海町鉄道記念館や西春別スケートリンクがあります。別海町では、""全ての子どもが健やかに成長できる社会の実現""(別海町公式HPより引用)を目的として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。広々とした環境の中で、子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているようです。四季折々の行事として、遠足や七夕お楽しみ会、クリスマス会などを行っているそうです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道野付郡別海町西春別駅前曙町9-68
- アクセス
- 別海町西春別支所から徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 477
施設情報 函館福ちゃん保育園
社会福祉法人ろうふく会キープ
一時預かり事業などの特別保育も行う、函館市西部の私立保育園です。
函館福ちゃん保育園は、津軽海峡沿いの都市・函館市の西部にある私立の認可保育所です。地形的には函館市西部の平地エリアと丘陵エリアの間に位置しているため、園の北側から南側にかけて傾斜があります。周辺環境に関しては住宅街の北端の辺りに位置しているため、南側には住宅街が広がりますが、北側の丘陵地帯には草原や山林が広がります。最寄り駅となるのは函館駅から湯の花温泉街までを結ぶ函館市電の深堀町駅で、この駅の約3km北に園があります。""足腰の丈夫な子供、生き生きした子供、思いやりの心を身につけ、自分の事は自分でする子供""(函館市公式HP函館福ちゃん保育園より引用)産休明けで仕事に母親が戻る家庭向けの乳児保育や一時預かり事業を行うなど、地域の子育て中の家庭に役立つ保育園になることを目指しているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市日吉町4-13-5
- アクセス
- 函館市電深堀町駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 478
施設情報 川北つくし保育園
標津町教育委員会キープ
子どもが自分で考えて活動し、判断する力の基礎を育む認定こども園です。
「川北認定こども園にじいろ」は、標津町の幼保連携型認定こども園です。「川北つくし保育園」と「川北幼稚園」を統合し、2017年4月に開園しました。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。標津町立川北小学校・中学校と隣接しており、周辺は農地や山林が広がる自然豊かな環境です。""たくましい子(体力)・やさしい子(心力)・かんがえる子(知力)""(標津町公式HPより引用)を教育・保育目標としています。愛称の「にじいろ」には、多くの人との関わりの中で、「たくさんの虹色の笑顔をみせてほしい」という願いが込められているそうです。日々の遊びや運動を通し、子どもたちの健康な心や体をつくり、生きる力の基礎を育んでいるそうです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道標津郡標津町字川北93-41
- アクセス
- 標津町役場から車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 479
施設情報 東保育園
社会福祉法人岩見沢東部保育会キープ
1982年設立の保育園で、マーチングなど独自の活動を行っています。
東保育園は社会福祉法人が運営権と管理権を所持する保育園です。1982年4月1日に開設されました。受け持っているのは0歳児から5歳児で、60名が入所定員となっています。保育士の他にも調理員が2名在籍し、健診などのときは内科と歯科の嘱託医が来園します。園が建てられているのは道路沿いです。近所には歯科クリニックや小学校があり、2キロメートルほど離れた地点には病院も設置されています。最寄りの鉄道駅は園から南西方向にあり、歩いて1時間程度です。""子ども一人一人の個性を大切にし、保護者からも信頼され、地域と共にある保育園を目指す""(東保育園公式HPより引用)東保育園では感性や情緒を育む一環として、マーチングや和太鼓を採用しているそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市東町1条8-932-67
- アクセス
- 函館本線岩見沢駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 480
施設情報 豊富町立保育園
豊富町キープ
子どもの心にしっかりと目を向け、たてわり保育を行っている保育園です。
豊富町立保育園はたてわり保育を行っており、0歳と1歳の未満児クラス・2歳児クラス・3~5歳のたてわりクラスが4クラスあるようです。""未来に生きる子ども達の限りない可能性の芽を、大切に育み望ましい環境の中で豊かな人間性の基礎を培う""(北海道豊富町HPより引用)を保育目標に掲げ、子どもたちの保育を行っている施設です。あらかじめ申し込みをすれば一時利用も可能で、半日900円・一日1800円で預けることもできるようです。最寄り駅からは徒歩9分、保育園の近くには下エベコロベツ川が流れており、豊富小学校、郵便局やスーパーも近くにある場所です。周辺は平たんで拓けた道が広がっているようです。また園庭には滑り台や遊具があります。2019年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道天塩郡豊富町字豊富東1条5丁目
- アクセス
- 日豊本線五十市駅から車で25分
- 施設形態
- 保育園
- 481
施設情報 元町にこにこ保育園
社会福祉法人鶴翔福祉会キープ
お茶やお琴など日本の伝統文化を取り入れた保育を行っている保育園です。
元町にこにこ保育園は運動会や遠足、誕生会など1年を通して様々なイベントが催されています。また健康診断は年2回以上、歯科検診は年に1回行われており、子どもたちの健康管理にも力を入れて取り組んでいると言えます。さらに保育園では礼儀作法などを学ばせるため月に2回、茶道やお琴の時間を設けている他、外国人講師による英語の学習も取り入れています。一方、保育園の周辺には「元町小学校」があり、災害が発生した際の避難場所に指定されています。また保育園の近くにある「北園公園」内にはターザンロープや動く足場、迷路などのびのび体を動かせる遊具が充実しています。ブランコは落下防止のガードが付いており、背もたれもあるので、小さい子どもでも不安なく遊ぶ事ができます。公園自体も広いので、休日には多くの家族連れなどが訪れて楽しく過ごしています。他にも保育園周辺には多くの樹木に囲まれた緑豊かな「元町公園」もあり、公園の半分は野球場となっています。園内にはブランコやすべり台、鉄棒などの遊具も設置されているので、子どもの遊び場としては最適な場所になっており、他にも公園には水飲み場やベンチも設けられています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区東23条東16-1-11
- 施設形態
- 保育園
- 482
施設情報 第三東光保育園
社会福祉法人民生博愛会キープ
子供たちの個性を大切にし、様々な集団生活を経験できる保育園です。
第三東光保育園は、1967年に設立運営された60年以上もの歴史ある保育園です。生後8週経過後から入所でき、通常保育のほかに一時預かり、延長保育もあります。最寄り駅から、徒歩35分の距離に位置し、周辺は住宅地に囲まれています。""日当たりの良い園舎には明るい光が差し込み 大変過ごしやすくなっております。床暖房設備が整っており、一年を通し裸足保育を行っております。また夏にはプール遊び・砂遊び、冬には雪遊びを存分に楽しめるようなカリキュラムを組んでおります。""(社会福祉法人民生博愛会公式HP第三東光保育園より引用)一年を通して裸足保育を行い、季節を通してプール遊び、砂遊び、雪遊びなどを楽しめるようにしているようです。園行事では、異年齢児交流、世代間交流も積極的に取り入れているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北斗市谷好3-3-34
- アクセス
- 道南いさりび鉄道線清川口駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 483
施設情報 こいとい保育園
社会福祉法人苫小牧市福祉事業協会キープ
四季折々の自然豊かな環境で、のびのびとした家庭的な雰囲気の保育園です。
こいとい保育園は、社会福祉法人苫小牧市福祉事業協会により1976年に創設され、市内には同系列の園が6カ所あります。生後57日目から受け入れ、5歳児までの保育を行っています。最寄り駅から徒歩17分の距離で、園の隣には糸井公園があります。""子ども、ひとりひとりの発達・生活行動に配慮しながら、家庭とのコミュニケーションをもち、「明るく 楽しく 元気なからだ」を目標に戸外遊びを中心に体力づくりを行っています。""(こいとい保育園公式HPより引用)一日の保育生活は、自由遊びやクラス別活動などを行っているそうです。また、ごっこ遊び、リズム遊び、劇遊び、体操遊びなど様々な経験で、一人ひとりの個性が伸ばせるように工夫しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道苫小牧市しらかば町5-6-14
- アクセス
- 室蘭本線糸井駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 484
施設情報 江部乙保育所
社会福祉法人滝川市社会福祉事業団キープ
江部乙駅から約450mの場所にある、滝川市の保育所です。
江部乙保育所は、函館本線沿線において札幌と旭川の中間に位置する都市・滝川市内の保育所です。市の中央部にある江部乙駅の東口から北北東方向に約450m進んだ場所に位置しており、地区名としては「江部乙町西12丁目」内にあります。園周辺は住宅街となっていますが、約100m西を縦断する函館本線の西側エリアは田園地帯です。通常保育のほか、障害児保育・生後5ケ月目以降の乳児保育も行っているそうです。""子どもたちは農業体験を通じ、自然に触れたり、食の大切さを学んでいます。また、地域の人々との交流を大切にし、当法人の老人施設の方とのふれあいの場を設けて相互交流を図っています""(江部乙保育所公式HPより引用)農村地域にあることを活かした保育が行われているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道滝川市江部乙町西12-14-13
- アクセス
- 函館本線江部乙駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 485
施設情報 本町保育園
社会福祉法人東苗穂福祉会キープ
子どもに正しい生活習慣と健康な体を!のびのび保育でいっしょに育とう
騒音が少なく治安の良い地域です。保育園周辺にはデイケアや特別養護老人ホームがあり、月に一度の子どもたちの訪問を楽しみにしてくれているようすです。このように周辺にお住まいの方はご高齢の方が多く住んでいます。そのため周辺は騒音もなく、静かです。保育園の東側には札幌市を流れる「豊平川」を近くでみることができます。河川敷にまで降りることができるので、地元の方のウォーキングやサイクリングの場所として親しまれている場所です。もちろん子どもたちにも人気の場所で、芝生で遊んだり水の生き物を観察したりしていました。夏には「豊平川花火大会」が行われ、多くの人でにぎわいます。子どもたちも毎年楽しみにしているようです。そして北西側に行くと、このあたりでは最も大きい公園の「伏古公園」が見えてきます。大きな丘があるのが特徴の公園です。東区の夏祭りが開催される場所で、子どもたちの和太鼓の披露もここで行われます。この近くには「雪印メグミルク・酪農と乳の歴史館・札幌工場」があり、外から見学することも可能ですが、工場の中を見学することもできるので、子どもたちの勉強に役立つ施設です。建物は当時のままで温かみがあります。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区本町1条6-1-5
- 施設形態
- 保育園
- 486
施設情報 新発寒たんぽぽ保育園
社会福祉法人発寒保育会キープ
アットホームな雰囲気の中で、安心安全な保育に努めている保育園です。
新発寒たんぽぽ保育園ではオゾン除菌装置などを設置する事で、食中毒やノロウィルスなどの感染対策を行っており、安心安全に子どもたちが生活できるようになっています。また乳児の部屋には空気清浄機がある他、園内にはAEDも設けられていて、職員に対する講習が徹底的に行われています。警察直通の通報システムや保育園周辺を監視するモニターも導入されていて、防犯対策にも力を入れている保育園です。一方、保育園の周辺には広々とした芝生の休憩広場がある「北発寒公園」があります。公園内にはコンビネーション遊具やブランコ、鉄棒などが設置されており、子どもたちが思いっきり体を動かして遊ぶ事ができます。テニスコートをはじめ、ゲートボールコートやパークゴルフ場などもあり、様々なスポーツを楽しむ事も可能です。また近くには緑が豊富な「発寒公園」もあり、公園内には子どもが楽しく遊んで過ごせるようブランコやスプリング遊具などが設けられています。テニスコートや野球ができる多目的広場も整備されており、冬にはスキーやそり遊びもできるようになっています。札幌市郊外にあり、交通アクセスも良いので気軽に利用できる公園です。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市手稲区新発寒6条4-15-10
- 施設形態
- 保育園
- 487
施設情報 中央保育所
余市町キープ
園舎南側に約60m幅の園庭が広がっている、余市町の公立保育所です。
中央保育所が建っているのは、余市郡余市町中央部の美園町という地区です。この保育所は美園町の北端エリアに位置しており、敷地の北側を通る道路は隣接する地区との境界線となっています。敷地の周囲には緑地や民家があります。園舎の南側には約60m幅の園庭が広がっています。また、園舎北側には車4台分の駐車スペースが設けられています。約600m東を川が流れており、その川を渡った先にある最寄り駅からは徒歩で21分、車で6分です。その他、高速道路の最寄りインターからだと車で38分になります。入所定員は60名で、0歳児の受け入れ可能月齢は生後10ヶ月以降となっています。特別保育事業については、一時預かりサービスに取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道余市郡余市町美園町43‐36
- アクセス
- JR函館本線余市駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 488
施設情報 日明保育園
江差町教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、のびのびとした子どもたちを育んでいます。
日明保育園は、1979年に開園した江差町の保育園です。定員は35名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育・子育て支援センターの開設を行っています。江差町役場から車で約7分の場所にあり、近隣には、観音寺があります。""丈夫な身体、元気な子・明るくやさしく、素直な子・みんなと仲良く遊べる子""(江差町公式HPより引用)を保育目標としています。江差町の伝統芸能に触れたり、地域の人とのつながりを大切にし郷土を愛する心を育んでいるそうです。また、恵まれた自然環境の中で五感を育てる事を重視し感動する心、表現する楽しさを養っているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道檜山郡江差町字尾山町126
- アクセス
- 江差町役場から車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 489
施設情報 発寒わんぱく保育園
社会福祉法人ふろんぃあキープ
都市と自然とがバランスよく共存した地域で、主体性や社会性を育てます。
発寒わんぱく保育園は社会福祉法人ふろんてぃあが運営する、定員120名の保育施設です。園児の受け入れ対象年齢は、生後5ヶ月~就学前です。所在地は函館本線の発寒駅から、歩いて約15分ほどで着きます。園舎から東へ約300m先には発寒西公園があり、その隣には市立西小学校が所在します。また約300m南西には願海寺があり、その先には小川が流れます。""保育園に入所できるのは、札幌市内に住む、生後57日目から小学校入学前の乳幼児で、保護者のいずれもが定められた理由で家庭での保育ができないお子さんです""(札幌市公式HPより引用)。なお通常保育の他にも、延長保育および一時保育も実施しているようです。※2018年3月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市西区発寒6条14-18-23
- アクセス
- 函館本線発寒駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 490
施設情報 本桐保育所
社会福祉法人本桐福祉会キープ
アットホームな小規模保育園で、自然に触れながらのびのびと過ごせます。
本桐保育所は、1966年に開園した50年以上の古い歴史を持つ施設です。この保育園の園舎は木造で間口は狭く見えるものの、奥行きがかなりある建物で、定員の割に広々とした建物です。隣に子育て支援センターも設けており、地域の子育て世代の家庭のサポートに努めているようです。本桐保育所の所在地は最寄りの本桐駅から北東へ徒歩5分で、県道234号線沿いです。このエリアは田園地帯が広がる中に、集落や牧場が点在する地域ですが、南側に駐在所、北へ進むと農協関連の施設と店があります。本桐駅の方へ向かうと、電気店や食料品店等の個人商店、森林組合等があります。本桐保育所の南側は、二級河川のケリマイ川が流れています。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道日高郡新ひだか町三石本桐224-5
- アクセス
- 日高本線本桐駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
北海道の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
北海道で転職された保育士の体験談
転職者の声(北海道)
20代
北海道
30代
北海道
30代
北海道
保育士バンク!利用満足度(北海道)
北海道の求人を市区町村で絞り込む
- 札幌市
- 中央区
- 北区
- 東区
- 白石区
- 豊平区
- 南区
- 西区
- 厚別区
- 手稲区
- 清田区
- 函館市
- 小樽市
- 旭川市
- 室蘭市
- 釧路市
- 帯広市
- 北見市
- 夕張市
- 岩見沢市
- 網走市
- 留萌市
- 苫小牧市
- 稚内市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 紋別市
- 士別市
- 名寄市
- 三笠市
- 根室市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 富良野市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 北広島市
- 石狩市
- 北斗市
- 当別町
- 石狩郡
- 新篠津村
- 松前町
- 松前郡
- 福島町
- 知内町
- 上磯郡
- 木古内町
- 七飯町
- 亀田郡
- 鹿部町
- 茅部郡
- 森町
- 八雲町
- 二海郡
- 長万部町
- 山越郡
- 江差町
- 檜山郡
- 上ノ国町
- 厚沢部町
- 乙部町
- 爾志郡
- 奥尻町
- 奥尻郡
- 今金町
- 瀬棚郡
- せたな町
- 久遠郡
- 島牧村
- 島牧郡
- 寿都町
- 寿都郡
- 黒松内町
- 蘭越町
- 磯谷郡
- ニセコ町
- 虻田郡(後志)
- 真狩村
- 留寿都村
- 喜茂別町
- 京極町
- 倶知安町
- 共和町
- 岩内郡
- 岩内町
- 泊村
- 古宇郡
- 神恵内村
- 積丹町
- 積丹郡
- 古平町
- 古平郡
- 仁木町
- 余市郡
- 余市町
- 赤井川村
- 南幌町
- 空知郡
- 奈井江町
- 上砂川町
- 由仁町
- 夕張郡
- 長沼町
- 栗山町
- 月形町
- 樺戸郡
- 浦臼町
- 新十津川町
- 妹背牛町
- 雨竜郡
- 秩父別町
- 雨竜町
- 北竜町
- 沼田町
- 鷹栖町
- 上川郡(石狩国)
- 東神楽町
- 当麻町
- 比布町
- 愛別町
- 上川町
- 東川町
- 美瑛町
- 上富良野町
- 中富良野町
- 南富良野町
- 占冠村
- 勇払郡
- 和寒町
- 上川郡(天塩国)
- 剣淵町
- 下川町
- 美深町
- 中川郡(天塩国)
- 音威子府村
- 中川町
- 幌加内町
- 増毛町
- 増毛郡
- 小平町
- 留萌郡
- 苫前町
- 苫前郡
- 羽幌町
- 初山別村
- 遠別町
- 天塩郡
- 天塩町
- 猿払村
- 宗谷郡
- 浜頓別町
- 枝幸郡
- 中頓別町
- 枝幸町
- 豊富町
- 礼文町
- 礼文郡
- 利尻町
- 利尻郡
- 利尻富士町
- 幌延町
- 美幌町
- 網走郡
- 津別町
- 斜里町
- 斜里郡
- 清里町
- 小清水町
- 訓子府町
- 常呂郡
- 置戸町
- 佐呂間町
- 遠軽町
- 紋別郡
- 湧別町
- 滝上町
- 興部町
- 西興部村
- 雄武町
- 大空町
- 豊浦町
- 虻田郡(胆振)
- 壮瞥町
- 有珠郡
- 白老町
- 白老郡
- 厚真町
- 洞爺湖町
- 安平町
- むかわ町
- 日高町
- 沙流郡
- 平取町
- 新冠町
- 新冠郡
- 浦河町
- 浦河郡
- 様似町
- 様似郡
- えりも町
- 幌泉郡
- 新ひだか町
- 日高郡
- 音更町
- 河東郡
- 士幌町
- 上士幌町
- 鹿追町
- 新得町
- 上川郡(十勝国)
- 清水町
- 芽室町
- 河西郡
- 中札内村
- 更別村
- 大樹町
- 広尾郡
- 広尾町
- 幕別町
- 中川郡(十勝国)
- 池田町
- 豊頃町
- 本別町
- 足寄町
- 足寄郡
- 陸別町
- 浦幌町
- 十勝郡
- 釧路町
- 釧路郡
- 厚岸町
- 厚岸郡
- 浜中町
- 標茶町
- 川上郡
- 弟子屈町
- 鶴居村
- 阿寒郡
- 白糠町
- 白糠郡
- 別海町
- 野付郡
- 中標津町
- 標津郡
- 標津町
- 羅臼町
- 目梨郡