北海道の保育園の保育士求人一覧







- 316
施設情報 本町保育園
社会福祉法人東苗穂福祉会キープ
子どもに正しい生活習慣と健康な体を!のびのび保育でいっしょに育とう
騒音が少なく治安の良い地域です。保育園周辺にはデイケアや特別養護老人ホームがあり、月に一度の子どもたちの訪問を楽しみにしてくれているようすです。このように周辺にお住まいの方はご高齢の方が多く住んでいます。そのため周辺は騒音もなく、静かです。保育園の東側には札幌市を流れる「豊平川」を近くでみることができます。河川敷にまで降りることができるので、地元の方のウォーキングやサイクリングの場所として親しまれている場所です。もちろん子どもたちにも人気の場所で、芝生で遊んだり水の生き物を観察したりしていました。夏には「豊平川花火大会」が行われ、多くの人でにぎわいます。子どもたちも毎年楽しみにしているようです。そして北西側に行くと、このあたりでは最も大きい公園の「伏古公園」が見えてきます。大きな丘があるのが特徴の公園です。東区の夏祭りが開催される場所で、子どもたちの和太鼓の披露もここで行われます。この近くには「雪印メグミルク・酪農と乳の歴史館・札幌工場」があり、外から見学することも可能ですが、工場の中を見学することもできるので、子どもたちの勉強に役立つ施設です。建物は当時のままで温かみがあります。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区本町1条6-1-5
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 新十津川保育園
華園学園キープ
最寄駅から札幌駅までは直通である、1956年発祥の保育園です。
新十津川保育園は、滝川市に隣接する自治体・新十津川駅の東部にある保育園で、発祥は1956年です。その後、数回の名称変更を経て2006年に現在の園名となりました。最寄り駅は札幌市と新十津川町を結ぶ学園都市線の終点駅・新十津川駅で、駅からの距離は2km弱です。通常保育のほか、小さな子供をもつ地元住民を対象にした一時保育も行っているそうです。""小さな園の特色を活かし、家庭的な雰囲気の中で、子ども達との触れ合い、保護者の皆様との交流に力を入れ、一人ひとりに十分目の行き届いた教育・指導を行っていきます""(新十津川保育園公式HPより引用)人の脳・体の機能はたくさん使うほど発育するという点に着目し、環境を整えて出来る限りいろいろな体験をしてもらい、一人一人の可能性や感性・創造性を伸ばす保育を行っているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道樺戸郡新十津川町中央72-48
- アクセス
- 学園都市線新十津川駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 みその保育園
社会福祉法人母心学園キープ
複数の公園に囲まれ、手作りの給食で栄養のバランスを考えています。
みその保育園は、岩見沢市のほぼ中央に位置している保育園です。周辺には、東山公園や利根別自然公園、あやめ公園など複数の公園に恵まれています。""親は、できるだけ子どもとの関わり、その時間を大切に、幼児期に最も大事な年齢に合った基本的な生活習慣のしつけに力を入れ、幼児期の道徳を養うことが大事です。人間形成の基礎を家族で築き上げることが、最も望ましいと考えます。""(みその保育園公式HPより引用)遊びを中心にして子どもと一緒に保育士も喜びを感じられるように心掛けているようです。日々の保育では、音楽を通して協調性を養ったり、手作りの給食やおやつを提供して栄養のバランスをとったりしているそうです。※2018年3月8日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市美園4条3-2-18
- アクセス
- 函館本線岩見沢駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 ときわの森保育所
社会福祉法人慧誠会キープ
豊かな自然に囲まれた環境の中で、さまざまな遊具で思いっきり遊べます。
ときわの森保育所は、2008年4月に社会福祉法人慧誠会によって創設された、90名の園児と17名の職員が在籍している認可保育所です。柏林台駅から車を利用して10分ほどの場所にあり、あかしや公園と隣接しています。このほかにも緑ヶ丘公園や大山緑地、おびひろ動物園がある周辺環境です。子どもらしさを育てることを保育目標に掲げ、日々の保育に努めているようです。""保育は子どもの意欲や主体性を大切に考え、自由遊びを中心として、子どもの要求や成長にあわせて散歩や泥んこ遊び、ボール遊び、ごっこ遊び、折り紙、お絵かき等柔軟に取り入れます。""(ときわの森保育所公式HPより引用)これに加え、3歳児から5歳児までの子どもたちは異年齢のクラス編成で助け合うことや思いやることを学び、週に1回の同年齢の横割り保育も行なっているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市西16条南5-22-5
- アクセス
- 根室本線柏林台駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 320
施設情報 さくら乳児保育園
社会福祉法人小樽さくら保育会キープ
0歳児から2歳児までを専門的に受け入れている、小樽市の保育園です。
さくら乳児保育園は、北海道西部の石狩湾に面した都市・小樽市の保育園です。0歳児から2歳児までを受け入れているそうです。小樽市は9割前後のエリアが丘陵・山岳地帯であるのが特徴で、この保育園も臨海地区にありつつ丘陵地帯の斜面に建っているため、園の前の通りは坂道となっています。周囲には教会・寺などがあり、丘の一番高い場所には公園があります。最寄り駅となるのは丘を越えた場所にある函館本線の小樽築港駅で、直線距離でいうとこの駅の約700m東にありますが、最短ルートを歩いた場合の園までの距離は約1kmです。なお周囲の道路環境としては、最寄り駅南口そばをオロロンラインという国道が通っており、この国道を通って駅から東に向かうと、この保育園の付近まで行くことができます。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市桜1-4-30
- アクセス
- 函館本線小樽築港駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 緑丘保育園
社会福祉法人ポロト会キープ
周囲の自然との触れ合いを大事にする、40年以上の歴史がある保育園です。
緑丘保育園は、室蘭と苫小牧の中間地点にある室蘭本線沿いの自治体・白老町にて1977年4月にポロト保育園という名称で開園した園です。その後、1987年3月に現名称に改称され、2017年に認定こども園となりました。室蘭本線の白老駅からの距離は約1.3kmにあり、公園に隣接しているほか、住宅街の外れにあるため園の西側には田畑や森林が広がっています。周囲に様々な自然環境があるため、積極的に散歩や野外遊びに出かける機会を設けているほか付近の運動公園や町民プールを利用し、園児たちの体力づくりを促しているそうです。""人生100年の基礎となる乳幼児期に五感を発達させ感性を豊かにする""(緑丘保育園公式HPより引用)自然や動植物との触れ合いを通じて命の尊さをおしえること、正しい食習慣を身につけさせること、挨拶や礼儀を大事に出来る子に育てる事などを目標にしているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道白老郡白老町緑丘1-12-1
- アクセス
- 室蘭本線白老駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 322
施設情報 幕別中央保育所
幕別町教育委員会キープ
野菜の栽培、収穫、調理を行い、食に対する興味や意欲を培っています。
幕別中央保育所は、幕別町の公立保育所です。定員は90名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。JR根室本線幕別駅より徒歩約6分の場所にあります。園から北へ徒歩約4分に真隆寺弘眞閣や真隆寺、弘眞閣があり歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。近隣には、幕別小学校があります。広い園庭には様々な遊具があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道中川郡幕別町寿町2-5
- アクセス
- JR根室本線幕別駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 前田中央保育園
社会福祉法人札幌みどり福祉会キープ
のびのびと遊んで心と体を育み、園内外の活動体験を通して成長を目指します
前田中央保育園は、札幌市北西部の郊外にあるため、園を取り巻くように住宅が建ち並びます。また市立前田中央小学校や前田中学校、北海道科学大学などの教育施設があるため落ち着いた環境です。園の近くには北西へ向かって流れる新川があり、住宅街を北に出ると田畑が広がり、その先には石狩湾がある豊かな自然を間近にするエリアでもあります。園は、園舎と小さな園庭がありますが、子どもたちが駆け回って遊ぶには小さいため、すぐ隣接する前田あざみ公園を第二の園庭として利用しています。登園した後の早朝、保護者らが迎えに来る前の夕方近くになると、保育士に連れられた園児たちが一斉に公園に繰り出します。元気な声を上げながら、内に秘めたエネルギーを発散するかのように全身を使って楽しく過ごすため、賑やかな声が静かな住宅街に広がります。公園にはたくさんの木々が植栽されているため、バッタやセミなどの昆虫と触れ合う機会にもなっています。また草野球グラウンドや大きな芝生広場を備えた前田公園が利用できます。子どもたちが遊べる遊具広場も備えたスポーツ公園なので、放課後になると近隣の子どもたちの声が響く、遊びスポットになります。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市手稲区前田8条12-5-1
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 はぐくみ保育園
社会福祉法人はぐくみ会キープ
異年齢保育を取り入れ、自立、思いやりやさしさを育む家庭的な保育園です。
はぐくみ保育園は、1961年に開設され、2002年に札幌市より社会福祉法人はぐくみ会の認可を受けました。園には26名の教職員が在籍しており、産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れています。最寄り駅から徒歩3分の距離にあり、園周辺には大通りがあり、住宅地が立ち並んでいます。""子供達が明るく元気で過ごし、好奇心や意欲を充分発揮し、そして友達と仲良く遊べる環境作りを大切にします。""(はぐくみ保育園公式HPより引用)愛情・安全・教育を保育理念とし、家庭的な雰囲気や規則正しい生活リズムを大切に保育しているそうです。園では、戸外遊び、室内遊びを主に行い、週に一度英語や中国語、そろばん、リトミックなどを学んでいるそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市北区北26条西3-2-20
- アクセス
- 地下鉄南北線北24条駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人北見保育協会キープ
園外保育を積極的に取り入れ、多くの体験の中から豊かな人間性を育てます。
ひかり保育園は社会福祉法人北見保育協会が運営する、幼保連携型の認定こども園です。1952年に保育園として設立され、2015年4月より認定こども園へ移行しました。園児の定員は90名で、入園対象年齢は0歳児~5歳児です。場所は最寄りの北見駅から、徒歩約15分の距離に位置します。園舎のほぼ目の前には泉なかよし公園があり、さらに半径150m圏内には満月しらかば公園など、3つの公園があります。そして東約300m先には常呂川が流れます。保育理念は、""子どもを健やかに育て、子育てをしている保護者を支援し、心身ともに豊かなこどもの育ちを保障する。""(社会福祉法人北見保育協会公式HPより引用)。給食については市の専門職の栄養士が献立を作成し、園内で調理した温かい給食を提供しているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北見市泉町3-6-47
- アクセス
- 石北本線北見駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 326
施設情報 虹の橋保育園
社会福祉法人くさぶえキープ
少人数体制の保育園。休日保育・一時預かり保育も行っています。
虹の橋保育園は新しく誕生したばかりの保育園です。2013年4月1日に開所しました。園の近所は団地が形成されています。一方、園の北側には国道が通っていて、超えた先に運動施設・教育施設、さらには記念館も複数建設されています。鉄道駅は園の西側(湾沿い)2.4キロメートルほどに位置していて、徒歩30分ほどです。生後57日目の乳児から入園可能で、定員は60名です。職員には保育士に加えて、管理栄養士、調理員も在籍。また、嘱託医として小児科医と歯科医も配置されています。""地域の子育てを支援し、保護者と喜びを共有しながら、子どもひとりひとりにとって最も良い保育の実践を目指します。""(虹の橋保育園公式HPより引用)通常保育にプラスして、休日保育や一時預かり保育も受け付けているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道伊達市舟岡町200-142
- アクセス
- 室蘭本線伊達紋別駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 どんぐり保育園
社会福祉法人びえい子育て応援団キープ
周辺に複数の公園が存在し、アレルギー対応やならし保育を実施しています。
どんぐり保育園は、美瑛町立の保育施設で、6つのへき地保育所と同様にびえい子育て応援団が運営しています。憩ケ森公園や丸山公園、中町公園など複数の公園に囲まれている環境です。""3歳未満児は、完全給食です。(お弁当は不要です。)3歳以上児は、副食のみ給食です。(主食を持参していただきます。)アレルギーをお持ちで心配な点がありましたら、ご相談ください。""(美瑛町公式HPどんぐり保育園より引用)アレルギーの対応以外にも、新しく入園する子どもたちに対しては、集団生活への適応等を目的として、通常保育時間よりも短いならし保育を実施しているようです。保護者の勤務時間によって保育時間が変わり、美瑛町に住んでいない方でも利用できるそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道上川郡美瑛町東町3-1-2
- アクセス
- 富良野線美瑛駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 拓勇おひさま保育園
社会福祉法人沼ノ端福祉会キープ
どろんこ、はだしの活動で、元気いっぱいの優しい子を育てる保育園です。
拓勇おひさま保育園は、2013年11月に開設された比較的新しい認可保育園です。保育年齢は4ヶ月から就学前までの児童で、定員は90名。最寄り駅の沼ノ端駅からは徒歩で41分ほどかかる立地で、園の周囲は住宅街となっています。""沼ノ端福祉会は子育てをしている皆さんを支援することと同時にこどもひとりひとりが人間として豊かな愛情に包まれ明るく 生き生きと楽しく保育園生活を送るための保育をすすめます。""(社会福祉法人沼ノ端福祉会公式HPより引用)自然林を利用しての冒険・探索や畑づくりなどアクティブな活動を多く取り入れ、丈夫な身体と優しい心を兼ね備えた子どもを育てることを目指しているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道苫小牧市拓勇西町7-1-4
- アクセス
- 室蘭本線沼ノ端駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 329
施設情報 南保育園
社会福祉法人北見福祉会キープ
北見駅東口から約800mの場所に位置している保育園です。
南保育園は、道東に位置する臨海都市・北見市内陸部の市街地にある保育園です。具体的に地区名としては「南仲町」内にあり、この地区は北部が住宅街で南部が工場密集地帯となっています。そんな立地環境の中で南保育園は、南仲町の東側を通る南大通(道道217号線)沿いにあり、道路を挟んだ向かい側には交番があるほか、付近には小学校・眼科クリニック・公園などがあります。最寄り駅は旭川から網走までを結ぶ石北本線の北見駅で、この駅の東口からの距離は約800mの場所に位置しています。そして、北見駅西口駅前を網走から北見を通って旭川まで続く国道39号線(見国道)が通っています。また、園の約1km東を常呂川という川が流れていて、両岸には緑地・公園・運動場などがあります。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北見市南仲町3-2-26
- アクセス
- 石北本線北見駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人岩見沢トネベツ保育会キープ
1981年に開園した施設で、アレルギー食にも取り組んでいます。
ひまわり保育園は、開園してから30年以上の歴史を持ち、栄養士が勤務している保育園です。園の周辺には、にれの木公園や河原公園、元町公園などがあります。""心身ともに健康であることは、人間らしく生きて行くための土台である。生活リズムを整え、子どもが安心して生活できる場を保障し、そして意のままに駆使できる身体で意欲的に遊び、楽しく食べる子どもをめざしたい。""(ひまわり保育園公式HPより引用)自分で考え意見を出せる子どもや仲間と共に意欲的に行動できる子どもを目指しているようです。また、完全給食を実施し、アレルギーがある子どもに対しては、家庭と協力してアレルギー食に取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市5条東13-9-14
- アクセス
- 函館本線岩見沢駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 くるみ保育園
社会福祉法人石狩遊育会キープ
安心して子供を預けられ、地域と共に育っていく保育園を目指しています。
くるみ保育園は、2011年にくるみ保育園は創設され2017年から認定こども園くるみ保育園に改めました。1号認定の児童のほかに2・3号認定の児童がいるため、職員は18名在籍しています。最寄駅からは徒歩2時間13分の距離ですが、中央バスの石狩市八幡町入口で下車すると徒歩5分です。園の近くには寺や神社、小さな公園があります。""幼児の創造性を育て、明るく、たくましく、心豊かな人間形成(自律)を目指した教育を通じて、幼児一人ひとりの自発性や可能性を育てます""(くるみ保育園公式HPより引用)体育教室が定期的に開かれているなど、恵まれた環境下で子どもが毎日自由に楽しく過ごせるような園を目指した行事を組んでいるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道石狩市八幡1-433-14
- アクセス
- 学園都市線石狩太美駅徒歩133分 中央バス 石狩市八幡町入口下車 徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 治水どんぐりの家保育園
社会福祉法人釧路百葉福祉会キープ
感動のある暮らしを送れるように、本物に触れる体験を行っています。
治水どんぐりの家保育園は、2014年に釧路百葉福祉会が2番目に開園した保育園です。新釧路川の東側に位置し、治水児童館が設置されている治水公園に隣接しています。""職員が働く喜びを感じることのできるよりよい職場環境をつくります。そして子どもたちを守り育てることを中心にして、 みんなで力を合わせることができる職員集団をめざしています。""(社会福祉法人釧路百葉福祉会公式HPより引用)観劇やSL遠足、キャンプなど本物に触れる体験を行い、感動のあるくらしを作っているようです。また、絵本やうた、絵画などの表現活動を通して、豊かな感性を養っているそうです。集団生活の中で友達とかかわる力も育めるように取り組んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路市暁町6-7
- アクセス
- 根室本線新富士駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 333
施設情報 第三東光保育園
社会福祉法人民生博愛会キープ
子供たちの個性を大切にし、様々な集団生活を経験できる保育園です。
第三東光保育園は、1967年に設立運営された60年以上もの歴史ある保育園です。生後8週経過後から入所でき、通常保育のほかに一時預かり、延長保育もあります。最寄り駅から、徒歩35分の距離に位置し、周辺は住宅地に囲まれています。""日当たりの良い園舎には明るい光が差し込み 大変過ごしやすくなっております。床暖房設備が整っており、一年を通し裸足保育を行っております。また夏にはプール遊び・砂遊び、冬には雪遊びを存分に楽しめるようなカリキュラムを組んでおります。""(社会福祉法人民生博愛会公式HP第三東光保育園より引用)一年を通して裸足保育を行い、季節を通してプール遊び、砂遊び、雪遊びなどを楽しめるようにしているようです。園行事では、異年齢児交流、世代間交流も積極的に取り入れているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北斗市谷好3-3-34
- アクセス
- 道南いさりび鉄道線清川口駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 湯浜保育園
函館市教育委員会キープ
津軽海峡の海や湯の川温泉街の付近にある1976年設立の公立保育園です。
函館市湯浜保育園は、北海道南端エリアにある津軽海峡に面した都市・函館市内の団地内にて、1976年から市によって運営されている公立保育園です。定員は50人で、乳児保育や延長保育も行っているそうです。細かい立地としては、湯の川温泉がある湯川地区の西隣に位置する湯浜町地区にあり、最寄り駅の函館市電・湯の川温泉尾駅からの距離は約800mです。道路環境としては、園の100m北を最寄り駅まで続く湯浜通という道路が通っているほか、100m南を漁火通(国道278号線)という道路が通っています。園の周辺環境としては、湯浜通の北側競馬場があるほか漁火通(国道278号)沿いには様々な商店・飲食店が出店し、約300m南には津軽海峡の海が広がります。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市湯浜町14-2
- アクセス
- 函館市電湯の川温泉駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 緑ヶ丘保育所
帯広市キープ
児童館や美術館などを併設した緑ヶ丘公園の近くにある保育園です。
緑ヶ丘保育所は、広大な緑ヶ丘公園の近くに立地しています。緑ヶ丘公園を園庭のように利用でき、桜並木の下を散歩したり、どんぐりなどの木のみ集めや落ち葉遊び、冬には氷まつりなど年間を通して楽しんでいます。また、緑ヶ丘公園に併設された美術館や動物園、百年記念館、児童館にあるプラネタリウムや科学館などの施設を利用し、歴史や自然科学などを学ぶ機会を設けているようです。身近なことから様々な分野まで幅広く体験することができるそうです。地域との交流も大切に考え、帯広市の三大祭りに位置付けられた氷まつりに参加しているそうです。氷まつは、子供たちが考えたモチーフなどの設計図を基に保護者が雪像の制作を行い、親子共同参加で雪像を作り上げます。完成品を見に行く恒例行事は、子供たちの人気の行事の一つとのことです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市緑ヶ丘東通東46
- アクセス
- JR豊後本線大分大学前駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 おおぞら保育園
社会福祉法人函館愛育会キープ
1979年に開園した施設で、ほめ育てを保育テーマにしています。
おおぞら保育園は1979年に開園し、多様な福祉サービスを行っている函館愛育会が運営しています。根崎公園や函館市見晴公園などが周辺にある公共施設です。""「精力善用自他共栄」の精神にもとづき、[明るくたくましい子] [仲よくあそべる思いやりのある子][正しくおこない工夫する子]を養い育てていきます。""(函館市公式HPより引用)ほめ育てをテーマにして、子どもたちが健康で安心して過ごせる保育園を用意しているそうです。また、世代交流などを通して心を育む情操を取り入れ、明るく仲の良い子どもに成長することを目指しているようです。年間の行事には、イチゴ狩りやリンゴ狩りなども行っているそうです。※2018年3月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市上湯川町45-29
- アクセス
- 函館市電湯の川駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 西発寒保育園
社会福祉法人発寒子どもの園キープ
1つの概念にとらわれず、保護者と保育者が協力し柔軟な保育を目指します。
園の周辺は住宅街が広がっています。北海道らしい碁盤の目のように整った区画の中に、戸建住宅やマンションなどが建ち並ぶエリアであるため、閑静な趣きも感じられます。近隣にはJR函館本線の他にも地下鉄東西線のターミナル駅があるため、交通の利便性も良いです。近隣には西発寒ラビット公園があり、地域の憩いの場として知られています。発寒西公園には野球場やテニスコートなどが整備された本格的なスポーツ施設としても利用されているため、休日になると子どもたちの閑静がこだまします。また園内を散歩できる散策路も整備されているため、施設内に植栽された木々が四季に応じて変化するさまも観察できます。鉄興公園も人気施設です。幅100mほど、長さ1kmほどの縦長の公園施設内には、パークゴルフ場や子ども向け遊具が整備されており、休日になると親子連れの姿も見かけます。西区体育館は体育館とプール、トレイニングルームが併設されており、ランニングからウェイトトレーニング、水泳までが楽しめるスポーツ施設としてお子さんの習い事でも利用されています。この他にも農試公園や宮丘公園などがあるため、公園施設が充実しています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市西区発寒9条11-1-20
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 太平保育園
社会福祉法人太平福祉会キープ
40年以上にわたり子育て支援に取り組む、札幌市北区の保育園です。
1974年に開設された太平保育園は、札幌市北区の住宅街の一角に設置されており、40年以上にわたり働く保護者の子育て支援に取り組む定員120名の認可保育園です。産休明けから就学前の子どもの保育を実施し、一時預かりや延長保育にも対応しています。園近くにはスーパーやホームセンターがあり、スーパー付近のバス停からは地下鉄麻生駅やあいの里、石狩市方面へのバスが利用可能です。遊水プールやコンビネーション遊具を備えた公園や地区センター内図書室が、それぞれ園から徒歩4分の所にあります。地域が主催する行事への参加を通じて、子どもが社会とつながることができる保育に取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市北区太平11条1-1-20
- アクセス
- JR学園都市線百合が原駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 339
施設情報 こでまり保育園
社会福祉法人弥生福祉会キープ
2003年に設立された、強い体を身に付けるよう助ける認可保育園です。
こでまり保育園は、帯広市で2003年に設立された認可保育園です。定員は110名、園の近隣は住宅地に囲まれています。""子どもは前向きに生きています。伸びようとする力を信頼し、共に育ちあう保育をめざします""(こでまり保育園公式HPより引用)前向きに生きている子どもたちと共に育つ保育に取り組んでいるようです。はだし保育を取り入れ、年間を通して上靴は使用せず、散歩や外遊びでも機会があれば、はだしで遊んでいるそうです。自然と共に生とを重きるこ視し、散歩の途中では動植物や自然の変化に子どもたちの関心を向けるように努めているということです。たくましい体を身に付けるため、年間を通して戸外で遊ぶようにもしているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市西14条北2-1-53-62
- アクセス
- 根室本線柏林台駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 340
施設情報 函館桔梗保育園
社会福祉法人函館市民生事業協会キープ
昭和40年代に公立保育園として開設されたのち、民営化された保育園です。
函館桔梗保育園は、昭和時代に函館市立保育園として発祥したのち、2005年4月に民営化されて社会福祉法人運営となって新たなスタートをきった保育園です。園内では園長や保育士のほか、看護師や調理員なども常勤職員として勤務しています。桔梗駅からは約1kmの場所にあるほか、園庭の南側を国道228号線(函館茂辺地道路)が通っていて国道228号線と5号線が交差する函館インターチェンジも約1km東にあります。""子どもたちの家庭に代わる生活の場として、豊かな心と創造力を身につけるように、全職員・子ども・家庭が相互信頼のもとに、一体となった保育を行っています""(函館桔梗保育園公式HPより引用)厳正なる勤務姿勢にて愛情をもって子供と接し、各園児を人間味溢れ豊かな個性をもった子供へと育てることを目指しているそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市桔梗3-1-29
- アクセス
- 函館本線桔梗駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 341
施設情報 つくしの子保育園
社会福祉法人函館つくしっこ会キープ
心休まる自然の温もりのあるウッド使いの園舎が自慢の保育園です。
つくしの子保育園は、社会福祉法人函館つくしっこ会によって1993年5月に設置され、60名の園児に対して18名の職員が在籍しています。函館本線の桔梗駅から車で10分ほどの距離にあり、周辺は、石川第4街区公園や亀田中野第5号街区公園、亀田中野第3号児童公園が点在している住宅地です。函館全体を見渡せるロケーションの中で、ウサギや亀の飼育、ジャガイモなどの野菜の収穫なども行なっているのが特徴だそうです。""生活リズムを整え、素足、薄着、戸外での遊び(散歩、水、砂、どろんこ)などを通して、丈夫な身体づくりをめざします。""(つくしの子保育園公式HPより引用)また、コミュニケーションを十分に図るために伝承遊びなども取り入れているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市亀田中野町57-15
- アクセス
- 函館本線桔梗駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 つつじ保育所
伊達市教育委員会キープ
自然豊かな環境のもと、より良い保育環境を整えて子どもたちの成長を見守っています。
つつじ保育所は、社会福祉法人くさぶえが運営している私立の認可保育園です。0歳(生後5カ月を超えた翌月)から5歳までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含んだ開所時間は、7時30分から19時30分までです。特別保育として、延長保育・乳幼児保育・障がい児保育を実施しています。住宅地の中ほどに位置し、徒歩4分ほどの所には舟岡公園があります。最寄りの室蘭本線「北舟岡駅」からは車で3分ほどの距離です。内浦湾に近く、周辺は緑豊かな緑地や広大な田畑が広がっています。一人ひとりがのびのびと豊かに成長することを目指し、子どもたちにとってより良い環境を整えて保育を行っているそうです。※2018年10月23日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道伊達市舟岡町344-4
- アクセス
- JR室蘭本線北舟岡駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 札内さかえ保育所
幕別町教育委員会キープ
「社会全体で子育て、子育ちを支える基盤づくり」を目指しています。
札内さかえ保育所は、幕別町が運営している保育所です。対象は生後6カ月以上の子どもで、定員は120名です。子育て支援センターを併設しており、保護者の短期的労働、急病・看護、育児疲れの解消など、家庭で保育できない子どもを一定期間、一時的、緊急的に預かり支援を行う「一時保育事業」を行っています。開所時間は9:00~17:00です。幕別町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道中川郡幕別町札内北栄町23-1
- アクセス
- JR根室本線札内駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 かもめ保育園
江差町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、五感を育むことを重視した保育を行っています。
かもめ保育園は、江差町が運営する2009年開設の保育園です。定員は80名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。周辺には、江差町立江差中学校があります。通常の保育時間に加えて、19時までの延長保育や土曜一日保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。""丈夫な身体、元気な子・明るくやさしく、素直な子・みんなと仲良く遊べる子""(江差町公式HPより引用)を保育目標としています。春は遠足、夏は海水浴、秋は収穫祭、冬はカルタ大会など、様々な活動を行っているようです。また、江差町の伝統芸能に触れたり、地域の人との繋がりを大切にし、郷土を愛する心を育んでいるそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道檜山郡江差町字円山313-20
- アクセス
- 北海道函館方面江差警察署より徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 345
施設情報 門別わかば保育所
日高町キープ
日高町にある、一時保育や障害児保育にも対応している保育園です。
門別わかば保育所は、JR日高本線日高門別駅から徒歩10分の場所にある、保育園です。平日は8:00から17:45まで保育を受け入れてもらえます。土曜も、8:00から12:00まで受け入れ可能だそうです。一時保育も利用回数の限度の範囲であれば、同じ時間帯の中で受け入れてもらえます。日高町内には門別わかば保育所以外にも、日高保育所、富川二葉保育所、厚賀すずらん保育所の3つの保育所があり、いずれも受け入れ時間は同じだそうです。門別わかば保育所の近くには、日高町立門別小学校や日高町立門別中学校もあります。日高門別川や海からも近い場所です。門別漁港からも近く、水産加工場も近くにあるようです。日高門別駅の周辺まで出れば、役場や病院、郵便局などの施設もあります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道沙流郡日高町門別本町210-1
- アクセス
- JR筑肥線、松浦鉄道西九州線伊万里駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 さわやか保育園
社会福祉法人札幌愛裕会キープ
お友達と楽しく遊んですくすく成長しよう!郊外にあるのんびり保育園です
清田区平岡の静かな住宅街と、新設されたマンション群が重なり合う部分に建てられた保育園です。周囲は小さめの郵便局や個人病院などに囲まれており、札幌市でもかなり郊外の場所にあるので大変静かな環境といえます。保育園北側には広い住宅街が広がっているのが見えますが、南側には緑が見え、高圧線の鉄塔が見えます。そこを目印にお散歩にお出かけすると、「平岡杜のみち」があります。ここは林となっており、ベビーカーの持込が可能な道路が整備されています。天気の良い日はここでお弁当を食べる親子の姿がベンチで見られることも。さらに南に行けば次は「平岡公園」が目の前に広がっています。住宅街に囲まれたオアシス、と公園WEBサイトが紹介している通りの公園で、5月頃にはサクラやウメの開花することでも有名です。特に北海道ではウメが咲いている場所が滅多にないので、咲いたときには地域ニュースとなり大勢の人が見学に訪れます。イベントも熱心に行っている公園で、梅まつりや平岡公園ツアーを実施しています。周辺には他にも「平岡東公園」のツツジや、平岡樹芸センター「みどりーむ」に植えられているさまざまな樹木など、見どころが多いです。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市清田区平岡6条2-3-5
- 施設形態
- 保育園
- 347
施設情報 まこまないみどりまち乳児保育園
社会福祉法人札幌全育会キープ
元気で明るい子、良い生活習慣を身に着け、仲良く遊べる子を育みます。
園では、遊びや絵本の読み聞かせ、集団生活により、人の話を聞く、集中する、ルールを理解し守る、人間関係を築く、五感を使って感性を育てる、体を思い通りに使える力を養う力を培い、自然と触れ合うことで、環境への関心を持ち、異年齢との交流を通じて思いやる心を育みます。 また4、5歳児向けに体育教室を開いており、一人ひとりにあった運動や体づくりに取り組み、バランスある心と体の成長を大切にします。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市南区真駒内緑町3-3-1
- アクセス
- 地下鉄南北線真駒内駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 348
施設情報 常盤保育所
社会福祉法人室蘭福祉事業協会キープ
病児保育や一時保育など様々な特別保育を実施している私立保育園です。
常盤保育所は、北海道室蘭市の定員120名の認可保育園です。元は市立の保育園で、2001年度より社会福祉法人室蘭福祉事業協会に運営が委託され、2011年度より同法人が譲渡を受けるかたちで私立の保育園となりました。園には、子育て支援センターが併設されているほか、子育て支援の一環として、障がい児保育、休日保育、一時保育、病児保育などの特別保育も実施しています。園舎は、室蘭駅より徒歩14分の立地で、周囲は住宅に囲まれた環境。すぐ隣には栄町公園があり、園庭にも十分な広さがあることから、戸外遊びも活発なようです。また、定期的に避難訓練をするなど、安全面にも気を遣っているとのことです。※2018年3月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道室蘭市栄町2-6-16
- アクセス
- 室蘭本線室蘭駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 349
施設情報 紋別保育所
株式会社共立メンテナンスキープ
児童センター併設で、10か月~小学校就学前の子どもを預かる保育園です。
紋別保育所は、株式会社共栄メンテナンスが運営する保育所です。児童センターを併設しており、生後10か月から小学校就学前までの子どもを預かってもらえます。保育所は白い2階建ての建物で、施設の敷地内の道路側には25台くらい停められる駐車場があります。道路を隔てたところに紋別市立潮見中学校の校舎があります。中学校とは反対側の方には、空から見るとエックスの形になるように建物が配置された、団地があります。ほかに建物の周辺には、広域紋別病院、ツルハドラッグなどがあります。保育所の建物から10分くらい歩くとオホーツク海の沿岸に出られます。保育所の2キロメートル圏内には、紋別公園やオホーツク自然公園などの大きな公園があります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道紋別市落石町1-3-73
- アクセス
- 名鉄名古屋本線黒田駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 350
施設情報 中標津泉保育園
社会福祉法人中標津有隣福祉会キープ
裸足保育や乾布摩擦を毎日実施している、1979年設立の保育園です。
中標津泉保育園は、1979年に設立された中津別町東部にある保育園です。定員は90名で1歳から5歳の児童を受け入れており、1歳・2歳児は完全給食制度ながら3・4・5歳児に関しては弁当(白飯のみ)が必要になるそうです。この町には鉄道路線がないため、最寄り駅は町の西側にある弟子屈町内の摩周駅となりますが、この駅からは国道243号線と272号線を通ると約50kmの距離があります。裸足保育を行う事や植物・野菜との触れ合いを大切にしているところが特徴であるようです。""園児一人一人の育ちにふさわしい活動を通じて、自立心の育成を図ります。園児間の交流を深め、思いやりや優しさのこころを育てます""(中標津泉保育園公式HPより引用)3歳児以上は毎日乾布摩擦を行うほか、年長である5歳児に対してはスケート保育などの5歳児限定行事が用意されているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道標津郡中標津町西9条北7-9
- アクセス
- 釧路本線摩周駅徒歩550分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
北海道の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
北海道で転職された保育士の体験談
転職者の声(北海道)
20代
北海道
20代
北海道
20代
北海道
保育士バンク!利用満足度(北海道)
北海道の求人を市区町村で絞り込む
- 札幌市
- 中央区
- 北区
- 東区
- 白石区
- 豊平区
- 南区
- 西区
- 厚別区
- 手稲区
- 清田区
- 函館市
- 小樽市
- 旭川市
- 室蘭市
- 釧路市
- 帯広市
- 北見市
- 夕張市
- 岩見沢市
- 網走市
- 留萌市
- 苫小牧市
- 稚内市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 紋別市
- 士別市
- 名寄市
- 三笠市
- 根室市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 富良野市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 北広島市
- 石狩市
- 北斗市
- 当別町
- 石狩郡
- 新篠津村
- 松前町
- 松前郡
- 福島町
- 知内町
- 上磯郡
- 木古内町
- 七飯町
- 亀田郡
- 鹿部町
- 茅部郡
- 森町
- 八雲町
- 二海郡
- 長万部町
- 山越郡
- 江差町
- 檜山郡
- 上ノ国町
- 厚沢部町
- 乙部町
- 爾志郡
- 奥尻町
- 奥尻郡
- 今金町
- 瀬棚郡
- せたな町
- 久遠郡
- 島牧村
- 島牧郡
- 寿都町
- 寿都郡
- 黒松内町
- 蘭越町
- 磯谷郡
- ニセコ町
- 虻田郡(後志)
- 真狩村
- 留寿都村
- 喜茂別町
- 京極町
- 倶知安町
- 共和町
- 岩内郡
- 岩内町
- 泊村
- 古宇郡
- 神恵内村
- 積丹町
- 積丹郡
- 古平町
- 古平郡
- 仁木町
- 余市郡
- 余市町
- 赤井川村
- 南幌町
- 空知郡
- 奈井江町
- 上砂川町
- 由仁町
- 夕張郡
- 長沼町
- 栗山町
- 月形町
- 樺戸郡
- 浦臼町
- 新十津川町
- 妹背牛町
- 雨竜郡
- 秩父別町
- 雨竜町
- 北竜町
- 沼田町
- 鷹栖町
- 上川郡(石狩国)
- 東神楽町
- 当麻町
- 比布町
- 愛別町
- 上川町
- 東川町
- 美瑛町
- 上富良野町
- 中富良野町
- 南富良野町
- 占冠村
- 勇払郡
- 和寒町
- 上川郡(天塩国)
- 剣淵町
- 下川町
- 美深町
- 中川郡(天塩国)
- 音威子府村
- 中川町
- 幌加内町
- 増毛町
- 増毛郡
- 小平町
- 留萌郡
- 苫前町
- 苫前郡
- 羽幌町
- 初山別村
- 遠別町
- 天塩郡
- 天塩町
- 猿払村
- 宗谷郡
- 浜頓別町
- 枝幸郡
- 中頓別町
- 枝幸町
- 豊富町
- 礼文町
- 礼文郡
- 利尻町
- 利尻郡
- 利尻富士町
- 幌延町
- 美幌町
- 網走郡
- 津別町
- 斜里町
- 斜里郡
- 清里町
- 小清水町
- 訓子府町
- 常呂郡
- 置戸町
- 佐呂間町
- 遠軽町
- 紋別郡
- 湧別町
- 滝上町
- 興部町
- 西興部村
- 雄武町
- 大空町
- 豊浦町
- 虻田郡(胆振)
- 壮瞥町
- 有珠郡
- 白老町
- 白老郡
- 厚真町
- 洞爺湖町
- 安平町
- むかわ町
- 日高町
- 沙流郡
- 平取町
- 新冠町
- 新冠郡
- 浦河町
- 浦河郡
- 様似町
- 様似郡
- えりも町
- 幌泉郡
- 新ひだか町
- 日高郡
- 音更町
- 河東郡
- 士幌町
- 上士幌町
- 鹿追町
- 新得町
- 上川郡(十勝国)
- 清水町
- 芽室町
- 河西郡
- 中札内村
- 更別村
- 大樹町
- 広尾郡
- 広尾町
- 幕別町
- 中川郡(十勝国)
- 池田町
- 豊頃町
- 本別町
- 足寄町
- 足寄郡
- 陸別町
- 浦幌町
- 十勝郡
- 釧路町
- 釧路郡
- 厚岸町
- 厚岸郡
- 浜中町
- 標茶町
- 川上郡
- 弟子屈町
- 鶴居村
- 阿寒郡
- 白糠町
- 白糠郡
- 別海町
- 野付郡
- 中標津町
- 標津郡
- 標津町
- 羅臼町
- 目梨郡