北海道の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    施設情報 美唄市立ピパの子保育園

    特定非営利活動法人栗沢保育会

    キープ

    地産地消を取り入れ、素材の味を生かした美味しい食事を提供している園です。

    美唄市立ピパの子保育園は、特定非営利活動法人栗沢保育会が運営している、認可保育園です。2016年4月に開園しました。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は150名です。緑豊かな環境の中に位置し、周辺には、遊緑通り・旭公園・函館本線「美唄駅」などがあります。保育時間は、7:30~18:00ですが、19:30まで延長保育を行っています。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育園""(美唄市公式HPより引用)を目指すことを理念に掲げています。一人ひとりの園児が安心して生活し、発達に応じた経験とサポートにより、意欲的に活動できる環境を整えているそうです。※2019年5月16日時点

    美唄市立ピパの子保育園
    • 施設情報

    所在地
    美唄市
    アクセス
    JR函館本線美唄駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 387
    厚賀すずらん保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道沙流郡日高町字厚賀町214-1
    アクセス
    JR日高本線厚賀駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 388

    キープ

    地域交流、世代間交流に力を入れた登別市の公立認可保育園です。

    富士保育所は定員数120名の登別市の公立認可保育園です。""「主役はいつも子供たち」をスローガンにスタッフ一同保育にあたっています""(登別市公式HP富士保育所ページより引用)。周辺には、新川公園や柏木公園、緑ヶ丘公園があり、子どもたちは四季折々の豊かな自然の中で散歩や戸外遊びを楽しんでいるようです。地域交流、世代間交流にも力を入れており、地域の老人クラブや老人ホームと交流したり、隣接する子育て支援センターと連携をとりながら、地域に根ざした保育所を目指しているそうです。延長保育や障害児保育、休日保育なども行なっているようです。最寄り駅からは徒歩で14分の距離、山や海があり周囲は住宅地に囲まれています。2019年6月19日時点

    富士保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道登別市富士町7-2-1
    アクセス
    日豊本線上岡駅徒歩44分
    施設形態
    認可保育園
  • 389

    キープ

    音更川の近くにあり、絵本の読み聞かせに力をいれている認可保育園です。

    柳町保育園は1974年に設立された保育園ですが、2019年4月1日から民営化されました。0歳児から5歳児までのクラスがあります。広い園庭があり、近くには音更川が流れ、春には芋や枝豆、とうもろこしなどの種まきも体験することができるようです。絵本の読み聞かせに力をいれており、「ブックスタート・プラス」プロジェクトとして、入園手続きをした子どもたちに、絵本を1冊プレゼントしている施設です。。またHP上でクラスに合わせたおすすめの絵本も紹介しています。さらに童謡わらべ歌の指導、外部講師を招いての体育指導もあるようです。”やさしい心 丈夫な身体 考える力”(柳町保育園公式HPより引用)を持つ子どもを目指しています。同じ施設内に柳町子育て支援センターを併設しており、妊婦さんや0歳~就学前児童と保護者の利用が可能のようです。2019年6月13日時点

    柳町保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道河東郡音更町柳町仲区16-41
    アクセス
    宇都宮線蓮田駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 390

    キープ

    楽しい行事がいっぱい、小樽市で50年以上の歴史のある公立保育所です。

    赤岩保育所は小樽市赤岩にある公立保育所です。最寄り駅からは北へ約3.7km、車で12分ほどの住宅地に立地しています。隣は特別養護老人ホーム、近くには公園や小学校があります。開設は1963年ですが、2002年に現在の鉄筋RC造平屋建の園舎が建築されました。定員は100名、受け入れ開始年齢は生後57日目からです。土曜日も開所していて、18時から19時までは延長保育が行われています。""心身ともに健康な子ども、思いやりのある子ども、考える子ども""(小樽市公式HPより引用)年間行事には収穫祭、雪中運動会、クリスマス会、尻すべり遠足などがあるそうです。また特別保育事業として、世代間の交流事業や地域子育て支援センター事業が行われているようです。※2019年7月12日時点

    赤岩保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市赤岩2-21-1
    アクセス
    JR函館本線小樽駅徒歩44分
    施設形態
    認可保育園
  • 391

    キープ

    人と関わる楽しさを実感できる保育に取り組む、名寄市の保育所です。

    西保育所は名寄市の市街地北部にあり、60年以上運営されている市立保育園です。定員は70名、0歳児から5歳児までの保育が実施されている他、障がい児保育にも対応しています。園から徒歩10分圏内に、4か所の公園があります。""地域との交流の中で見守られながら成長し、又保育所から地域へ情報を発信し、積極的に保育の向上と地域との交流を図ります。""(名寄市子ども・子育て支援事業計画より引用)園内行事を地域住民に公開したり児童が高齢者施設等を訪問したりすることを通じて、礼儀作法を身につけながら人と関わる楽しさを実感できる場を設けているようです。年長児を中心に、小学校児童との交流が持たれているようです。※2019年7月21日時点

    西保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道名寄市西6条北4-1
    アクセス
    JR宗谷本線名寄駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 392

    施設情報 まこまないみどりまち保育園

    社会福祉法人札幌全育会

    キープ

    五感を伸ばす保育を実践している、札幌市真駒内地区の保育園です。

    まこまないみどりまち保育園は40年以上の歴史がある保育園です。園の横を含め徒歩10分圏内に大小5つの公園がある他、園から南に徒歩7分の所には子ども向けの体験活動の場が設けられています。子ども・保護者・保育者の関わり合いを通じて心の交流を育み続けることを重視しているそうです。また、体操を通じた基礎体力づくりや、わらべうたや絵本を通じた文化活動によって、五感を十分に引き出す教育に取り組んでいるそうです。""子どもを中心に保護者も職員も、互いに手を添え、言葉をかけ、共感しながら一人一人の存在を認めていきます。""(まこまないみどりまち保育園公式HPより引用)子どもの個性を尊重しながら、規律正しい生活習慣を身につける保育を実践しているようです。※2019年6月4日時点

    まこまないみどりまち保育園
    • 施設情報

    所在地
    札幌市南区真駒内緑町3-3-1
    アクセス
    札幌市営地下鉄南北線真駒内駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 393

    異年齢交流や食育など様々な取り組みが行われている保育園です。

    すずらん保育園は、1977年に設立された40年以上の歴史がある保育園です。主任保育士が1名、保育士が11名在籍しており、その他に栄養士と調理員も在籍しています。最寄駅からは徒歩8分でアクセスできますし、園から徒歩8分の地点には公園もあります。""子どもたちの年齢にあわせた栄養のバランスに配慮した食事を心掛けています""(すずらん保育園公式HPから引用)食育も行われており、子どもたちは食事を通してマナーや食べ物に関する知識を学んでいるそうです。また、農園が設けられており、子どもたち自らが季節の野菜を栽培しそれを頂くことによって、食材に対する感謝の気持ちを育むという取り組みも実施されているとのことです。※2019年6月2日時点

    すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    網走市新町1-9-3
    アクセス
    JR日豊本線五十市駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 394

    キープ

    周辺の豊かな自然を活かした保育活動を行っている公立保育園です。

    札弦保育所は、園児の定員数が60名の公立保育園で、乳児から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩5分の距離で、周辺には駐在所や郵便局、町役場や寺院などがあります。""保育所近くには、桜で有名な光岳小学校(スケートでオリンピックに出場した岡崎朋美さん、糸川敏彦さんの出身校)の校庭、パパスランドがあり日常保育に活用しています""(清里町公式HPより引用)園の周辺は自然豊かな環境になっているので、日々の保育の中で積極的に散歩に出かけ、子ども達にさまざまな自然との触れ合いを体験させているようです。他にも近くの小学校の校庭で、思いっきり体を動かして遊ぶことができるようです。※2019年7月2日時点

    札弦保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道斜里郡清里町札弦町28
    アクセス
    JR釧網本線札弦駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 395

    施設情報 啓明ともいき保育園

    社会福祉法人札幌慈啓会

    キープ

    子どもが安心して過ごせる環境を整えている、札幌市の保育園です。

    啓明ともいき保育園は、2014年に札幌市中央区に設立された認可保育園です。定員は90名、0歳児~5歳児までの年齢別クラスが編成されています。年齢別保育を基本としながら異年齢保育も取り入れ、子どもの健全な成長を促しているようです。異世代間交流の一環として、地域住民や系列の高齢者施設との交流をもっているそうです。園から徒歩2分の自転車公園など、徒歩10分圏内に複数の公園があります。""保育の中で人と人のつながりを大切にし、明るく・正しく・仲よくを基本として、ともに思いやり、育ち合うことを目指します。""(啓明ともゆき保育園公式HPより引用)遊びや集団生活の中から、基本的な生活習慣を養う幼児教育に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点

    啓明ともいき保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南14条西18-6-5
    アクセス
    札幌市電西線14条停留所徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 396

    キープ

    地域子育て支援センターを併設している、小樽市が運営する保育所です。

    奥沢保育所は小樽市にある市立の保育所です。南小樽駅を出て国道を札幌方面へ進み、奥沢の十字街で右折、歩いて25分ほどの住宅街に位置しています。隣には町内会館、近くには小学校や工場があります。定員は75名で、受け入れ対象年齢は生後57日目からの子どもです。保育所には地域子育て支援センターが併設されています。""心身ともに健康な子ども、思いやりのある子ども、考える子ども""(小樽市公式HPより引用)特別保育事業として産休明け(生後57日目)からの乳児保育、延長保育、世代間の交流事業(地域との交流)を行っているようです。年間行事には夏まつり、焼き芋会、クリスマス会、ひなまつり会などがあるそうです。※2019年6月24日時点

    奥沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市奥沢3-22-1
    アクセス
    JR函館本線南小樽駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 397

    キープ

    幾寅保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道空知郡南富良野町字幾寅
    アクセス
    JR根室本線幾寅駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 398

    キープ

    緑豊かな山々に囲まれた環境の中で、食育活動にも積極的な保育所です。

    安国保育所は、1959年に遠軽町によって設立された、公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は45名。内訳は3歳未満児が22名、3歳以上児が23名です。場所は最寄り駅から徒歩5分。目の前には町立中学校が所在する他、約70m南には町営プールもあります。また南へ500mほど進むと町立小学校があり、その先には河川が流れています。この保育所では、次代の親の育成という視点から、保育所だよりを毎月発行して、保護者へ行事や保育内容をきめ細かく告知するように、努めているそうです。また園児に食生活の大切さや、正しい生活習慣を教えるために、年齢に応じた多彩な食育活動を、保育プログラムの中に盛り込んでいるとのことです。※2019年6月25日時点※

    安国保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡遠軽町生田原字安国27-2
    アクセス
    JR石北本線安国駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 399

    施設情報 ひばり保育園

    社会福祉法人弥生福祉会

    キープ

    心身ともに健康で、友達と協力して遊べる子供を育成しています。

    ひばり保育園は、1969年12月に開園した50年の歴史のある、社会福祉法人光福祉会により運営されている園児定員60名の私立保育園です。職員は園長、保育士、栄養士で構成される15名です。最寄駅はJR佐世保駅の日宇駅で、歩くと42分ほどのところにあります。比較的海に近い立地で、近所には十郎新町中央集会所や崎辺地区公民館、運動公園などがあります。”健康な心身であり、自分たちで考え、友だちと協力してさまざまなアイデアを出し、意欲的に取り組み地域や園の行事に喜んで参加する。”(社会福祉法人光福祉会公式HPより引用)この保育園では子どもの発達に応じて一人ひとりにあった安全な遊びや活動をさせているそうです。また、遊びを通して人を思いやる気持ちや社会的生活習慣を学ばせているそうです。※2019年6月6日時点

    ひばり保育園
    • 施設情報

    所在地
    帯広市西8条北5-6-1
    アクセス
    JR佐世保線日宇駅徒歩42分
    施設形態
    認可保育園
  • 400

    施設情報 あやめ保育所

    社会福祉法人慧誠会

    キープ

    個性と共に他人と助け合う心を育んでいる、帯広市の保育所です。

    帯広市の柏林台エリアに設置されたあやめ保育所は、市内で保育施設・障がい者施設等を運営する社会福祉法人慧誠会が帯広市から運営を引き継いだ認可保育所です。異年齢保育や特別支援教育の中で年齢や障がいなど子どもの個体差を超え、相手の価値観を思いやる教育に取り組んでいるそうです。行事に保護者が参加できる機会をほぼ毎月設けていて、家庭内での会話のきっかけを提供しているとも聞きます。園から徒歩20分圏内に、大小6つの公園がある環境です。""子ども達が伸び伸び楽しく遊び、年齢、個性、性差、障がい等を超えて刺激しあい、育ち合うことを大事にしています。""(あやめ保育所公式HPより引用)遊びや行事を通じて、出会う人と共感できる心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    あやめ保育所
    • 施設情報

    所在地
    帯広市西17条南3-39
    アクセス
    JR根室本線柏林台駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 401

    子どもの成長度合いに応じた保育を実践する、根室市の公立保育所です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。最寄駅から約1kmの場所にあるほうりん保育所は、40年以上にわたり生後6か月から就学前までの児童を対象に保育を提供している市立保育所です。地域の子育て支援の一環として毎月第2水曜日に園開放が実施されており、異年齢児との交流のきっかけとなっているそうです。園から徒歩10分圏内に2か所公園があります。""家庭や地域など社会全体で子どもの幸せを第一に考え、子どもたちが健やかで安心して過ごせる環境づくりを推進""(根室市子ども・子育て支援事業計画より引用)子どもの年齢や発達度合いに応じたカリキュラムを組んで、物事への興味関心を引き出す保育に取り組んでいるようです。※2019年6月6日時点

    ほうりん保育所
    • 施設情報

    所在地
    根室市宝林町1-71
    アクセス
    JR根室本線根室駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 402

    キープ

    地域とのつながりを大切にした保育を実践する、上ノ国町の保育所です。

    上ノ国保育所は町の中心部に設置されており、45年以上にわたり運営が続けられている町立保育園です。定員は120名、0歳児~5歳児を対象に保育が実施されています。地元食材を用いた調理体験を通じて、食べることへの関心を深める食育に取り組んでいるようです。町内の団体による絵本や木製おもちゃの贈呈を通じて、感謝の心や地域への愛着を育むきっかけとしているそうです。小学校や町役場が園から徒歩5分圏内にある立地です。""子どもの成長にあわせた保育や教育の環境を支援し、子どもの視点に立ちながら計画を進めていきます。""(上ノ国町子ども・子育て支援事業計画より引用)老人クラブの行事に参加して、異世代との交流も行っているようです。※2019年7月16日時点

    上ノ国保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道檜山郡上ノ国町字大留90
    アクセス
    道南いさりび鉄道木古内駅車50分
    施設形態
    認可保育園
  • 403

    キープ

    香深保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道礼文郡礼文町大字香深村字カフカイ330
    アクセス
    礼文町役場徒歩52分
    施設形態
    認可保育園
  • 404

    施設情報 あおぞら保育園

    特定非営利活動法人子どもの家あおぞら保育園

    キープ

    小人数で、ゆったりと家庭的な雰囲気で子どもたちを見守っている保育園です。

    あおぞら保育園は2004年に設立された認可保育園で、特定非営利活動法人子どもの家あおぞら保育園が運営しています。定員は20名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。住宅街に位置し、周辺には「神道大教札幌八幡宮」や小学校、中学校などがあります。""自然の中でのびのびと遊べる子ども、心も体も元気な子ども、自分も友達も大切にできる子ども”(あおぞら保育園公式HPより引用)を育てることを目指して、保育を行っているようです。年間を通じて、遠足やおはなしの会、いちご狩りや運動会、クリスマス会や節分などさまざまな行事があるようです。子育てと仕事を両立しているママやパパの不安な気持ちに寄り添いながら、楽しい子育てができるように応援している保育園だそうです。※2019年5月16日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北広島市輪厚中央4-13-1
    アクセス
    JR千歳線島松駅車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 405

    キープ

    日本海が目の前、豊かな自然に恵まれたフルーツ王国、余市の保育所です。

    余市保育所は北海道の西部、余市町大川町にある公立保育所です。最寄り駅を出て海の方向へ向かい歩いて約20分、国道に面した住宅街に位置しています。周辺には小学校や商店があり、すぐ近くには海が広がっています。保育所の利用定員は60名、受入可能年齢は子どもの発育状況にもよりますが、生後10ヶ月以降になります。保育時間は保育標準時間の場合、午前7時30分から午後6時30分、保育短時間の場合は午前8時から午後4時までです。また保護者の就労形態の多様化に対応するために、保育時間を延長する延長保育を行っていて、平日の午後6時30分から7時まで時間外保育を行っています。一時預かり事業は行われていないようです。※2019年7月31日時点

    大川保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道余市郡余市町大川町12-3
    アクセス
    JR函館本線余市駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 406

    少人数制クラスと縦割り保育をバランスよく取り入れている保育園です。

    2010年に開園した認可保育園で、市内に50年以上の歴史を持つ姉妹園があります。町田駅からもバスで8分ほどの場所で、バス通りに面した住宅街に位置し、近くを川が流れ周囲には公園もいくつか点在します。”個々の成長、発育を十分に把握しそれぞれが育ち合える保育の場にしていく”(すずらん保育園公式HPより引用)1歳児~5歳児の5クラスで定員40名と1クラスの人数が少なく、一人一人と丁寧に向き合い個性を尊重しながら育てることのできる体制が整っているとのことです。一方異年齢保育も取り入れており、乳児クラス・幼児クラスそれぞれの縦割り保育に加え全年齢がふれあう時間も持ち、大きい子が小さい子の面倒を見たり小さい子が大きい子のマネをしたりと、それぞれの成長に役立ているようです。※2019年6月2日時点

    すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    恵庭市漁町394
    アクセス
    JR横浜線古淵駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 407

    キープ

    様々な体験を通して豊かな心や知識を育む、稚内市の公立保育所です。

    白樺保育所は稚内市潮見にある公立保育所です。最寄り駅からは車で7分ほどの距離の住宅街に位置しています。隣は児童公園、周辺には裁判所や高校、商業施設などがあります。”一人ひとりのこどもを大切にし、保護者が安心して子育てできる環境を整え、地域に愛される保育所を目指す""(稚内市公式HPより引用)七夕まつりやクリスマスといった季節の行事のほか、おたのしみ会や英会話交流、観劇鑑賞など様々な行事が予定されているようです。特別保育として老人ホームの慰問など、地域の高齢者との世代間交流事業が実施されているそうです。また休所日を除く午前8時から午後6時までの間、保護者の都合により一時的に子どもを預かる、一時保育事業も行われているようです。※2019年8月19日時点

    白樺保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道稚内市潮見1-1-10
    アクセス
    JR宗谷線南稚内駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 408

    キープ

    子どもの心に寄り添う保育を実践する、深川市の公立保育園です。

    最寄駅から西に約600m、市役所への中間地点に位置する深川市立一己保育園は、創立から60年以上経つ保育園です。定員は60名、生後57日目から小学校入学前の児童が入園しており、延長保育や一時預かり保育にも対応しています。園内の畑で育てた野菜を料理したり、保護者と共に試食したりする食育に取り組んでいるようです。園から南東徒歩5分の所に公園がある他、最寄駅付近には市営の温水プールがあります。""家庭と保育士と協力しながら一人ひとりの心に添う保育を行なっています。""(深川市役所HPより引用)異年齢児との混合保育や近隣の高齢者施設との交流を通じて、コミュニケーション能力を伸ばす保育に取り組んでいるようです。(2019年6月24日時点)

    一己保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道深川市2条13-6
    アクセス
    JR函館本線深川駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 409

    キープ

    保育園と地域の和を大切にする、真地地区で40年以上の歴史ある保育園です。

    あさひ保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。常勤・非常勤合わせて31名の教諭が在籍しており、他にも子育て支援員などがいます。最寄駅からは徒歩2分の距離、園の隣には高校があり、近隣には公立のこども医療センターがあります。""元気な子、心豊かな子、たくましい子を保育目標に掲げ子ども達の健やかな育ちと地域の子育てを支援します""(あさひ保育園公式HPより引用)英語教室、和太鼓教室、リトミック教室、ストリートダンス教室、ミニトランポリンなどさまざまなプログラムを取り入れ、子ども達が元気で心身のバランスが取れた保育を取り組んでいるようです。また、園隣にある高校との交流会や地域のお祭りへの参加など、地域活動への積極的な参加もしているようです。※2019年6月1日時点

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    士別市朝日町中央4038
    アクセス
    那覇バス荒川営業所徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 410

    キープ

    襟裳岬で有名な雄大な自然に恵まれた町、えりも町にある町立保育所です。

    中央保育所は北海道の東南端、えりも町歌別にある公立保育所です。町役場からは岬へ向かって国道と道道を進んで車で6分ほどの距離、市街地から少し離れた集落にあります。周辺は海と山で囲まれ、川が流れています。定員は140人(0歳児5人、1・2歳児30人、3歳児40人、4・5歳児65人)で、町内3箇所の中で一番定員が多い保育所です。入所の年齢は満6か月以上の子どもが対象です。開設時間は、平日は午前8時から午後4時までになります。土曜日は午前8時から正午までの開設となり、第2、第4土曜日は休所です。また保育所内に子育て支援センターが併設されていて、就学前の子どもと保護者を対象に親子遊び教室などを開催しているようです。※2019年8月1日時点

    中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道幌泉郡えりも町字歌別252
    アクセス
    えりも町役場徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 411

    キープ

    自然豊かな環境にある遠軽町の60年以上の歴史がある町立保育所です。

    西保育所は、北海道紋別郡遠軽町にある町立保育所です。開設は1953年6月22日で、60年以上の歴史があります。定員は100名で、1歳から5歳までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR北海道石北本線遠軽駅で、徒歩13分の道のりです。保育時間は、通常保育が8時から16時で、延長保育を利用する場合は7時30分から18時30分になります。保育所の休日は、日曜日、国民の祝日、年末年始の12月31日から1月5日までです。山や農地に囲まれた住宅街の中にある保育所です。すぐ側には大きな川が流れていて土手や公園に隣接しています。また、隣接している公園のほかにも徒歩10数分ほどの距離に複数の公園があり、少し歩くと小学校もある地域になります。※2019年6月26日時点

    西保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡遠軽町西町2-6-54
    アクセス
    JR北海道石北本線遠軽駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 412

    自立心と協調性を育てる保育を実践している、北見市の保育園です。

    温根湯温泉保育園は北見市中心部から西に約33kmの旧留辺蘂町エリアに設けられており、40年以上にわたり1歳児~5歳児の保育を行なっている市立保育園です。年齢ごとに分けられた組での保育を主体としながら、自由遊びや園の行事を通じて異年齢での関わりも大切にしているようです。リズム運動やわらべうた遊びも取り入れ、基礎体力や感性を引き出す教育にも取り組んでいるそうです。園から北に徒歩10分の所に、公園があります。""子ども達の豊かな育ちを保障するために、生活と遊びを豊かにします。""(北見市HP温根湯温泉保育園案内より引用)給食の中に季節の食材や行事食を取り入れ、食べることの楽しさも伝えているようです。※2019年6月27日時点

    温根湯温泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉106-27
    アクセス
    JR石北本線西留辺蘂駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 413

    施設情報 乳幼児保育クラブぞうさん

    株式会社ライフサポート慈恵

    キープ

    日々の遊びを通じて心身の成長を促している、札幌市の保育園です。

    乳幼児保育クラブぞうさんは、最寄駅から徒歩10分の幹線道路沿いに設置された保育園です。職員全員が小児救急ライセンスを取得しています。定員は60名、生後5か月以降の未就学児への保育を提供しています。園から徒歩5分圏内に、公園や市営プールがあります。""1.明るく、すなおに、たくましい子2.自分のことは、自分でできる子3.みんなと仲良く遊べる子""(乳幼児保育クラブぞうさん公式HPより引用)四季の自然を活かした屋外遊びを通じて、基礎体力の向上を目指しながら協調性や創造力を伸ばす幼児教育に取り組んでいるそうです。外国人指導者による英語教室が実施されており、遊びの中から新たな言語を習得しているようです。※2019年8月5日時点

    乳幼児保育クラブぞうさん
    • 施設情報

    所在地
    札幌市豊平区平岸6条13-3-30
    アクセス
    札幌市営地下鉄南北線南平岸駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 414

    キープ

    体験や楽しさを大切にする、鹿児島市で40年以上の歴史を持つ保育園です。

    鹿児島市紫原にあるつくし保育園は、JR指宿枕崎線郡元駅から徒歩27分の場所に位置しています。1972年に創立し、40年以上の歴史を持っています。保育園の近くには、鹿児島市立紫原中学校や郵便局、公園などがあります。""陽だまりのように暖かい雰囲気の中で、子どもたちが健やかに成長し、豊かな心を育めるように、子ども一人一人の心に寄り添い子どもの育ちをしっかり見守っていきます。""(つくし保育園公式HPより引用)自然に親しんだり地域との交流を図ったりするなど、体験を通して豊かな感性を育んでいるようです。また、食事やおやつはすべて手作りのものを提供し、食の大切さや楽しさだけでなく、行儀作法も指導しているそうです。※2019年6月3日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道爾志郡乙部町字緑町67-1
    アクセス
    JR指宿枕崎線郡元駅徒歩27分
    施設形態
    認可保育園
  • 415

    キープ

    港保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道稚内市大黒3-4-21
    アクセス
    JR宗谷本線南稚内駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 416

    キープ

    子どもたちの個性を尊重し、自主性を育む保育を展開しています。

    すみれ保育園は米子市にある公立の保育園です。生後1歳時から5歳児までの園児が入園でき、45名の子どもを受け入れています。JR山陰本線の米子駅より保育園までは徒歩10分程度、付近の小中学校や高等学校、公園や美術館などの施設があります。“○明るく元気いっぱいあそぶ子○心豊かで自分で考える子○友だちを大切にし、力を合わせ助け合う子○基本的生活習慣を身につけた子○ねばり強くがんばる子”(米子市公式資料より引用)地域の学校施設や高齢者施設の方々と触れ合い、世代の違う人との交流を通して地域環境への関心を高めながら、人との接し方や社会性を身に付けていくそうです。園庭や近隣の園外保育で自然に触れるなかで、四季折々の草花や昆虫への関心・興味をもち、豊かな心情と感性を養うそうです。※2019年6月11日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    恵庭市柏陽町3-24-1
    アクセス
    JR山陰本線米子駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 417

    キープ

    地域住民と交流しながら少人数制の保育を行う、南富良野町の保育所です。

    金山保育所は定員20名の町立保育所で、町役場から西に18kmの所にある金山地区に設けられています。2019年4月時点での園児数は、13名です。2015年4月に園舎が新築された際に町の高齢者生活支援ハウスが併設され、異世代交流の場としても機能しているそうです。近隣の小学校や住民団体の行事に参加することで、園外の子どもや地域住民との交流を図っているようです。園の向かいに駐在所があります。""子どもを安心して生み、健やかに育てていくことができるよう、子育て支援の充実と地域全体で子どもを育てる共育を推進します。""(南富良野町第5次総合計画より引用)地域交流を大切にしながら、子どもの発達度合いに応じた保育に取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点

    金山保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道空知郡南富良野町金山1119-5
    アクセス
    JR根室本線金山駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 418

    キープ

    生後4か月以降の乳児を受け入れ対象としている公立保育園です。

    小千谷市立すみれ保育園は、市が設置・経営している公立保育園です。JR上越線・小千谷駅から徒歩50分、また最寄り駅バスから徒歩1分の場所にあります。生後4か月以降の乳児を受け入れていて、定員は148名です。また、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているほか障害児保育・一時預かり保育・育児相談などにも取り組んでいるようです。園の約200m東を信濃川が流れています。""基本的な生活習慣が身につくように援助していきます。様々な体験を通して健康な身体、豊かな心を育てます""(すみれ保育園公式HPより引用)健康で丈夫な体をもっているだけでなく、挨拶ができて優しく思いやりのある心を持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月3日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    北広島市広葉町2-4-1
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 419

    海に近い恵まれた自然環境の中で、明るく生き生きと過ごせる保育所です。

    まつもと保育所は、1966年に根室市によって設立された、公立の保育施設です。満6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で100名。保育所へは最寄り駅から徒歩10分ほどで到着できます。園舎から約150m北東には市立小学校、約200m南には市立中学校も所在します。また600mほど北上すると湾が広がります。”児童の保護者のいずれもが、就労、疾病又は、家族看護等のため、児童を保育できないと認められる場合で、かつ、同居の親族、その他の方が児童の保育にあたることができない場合に、保護者に代わって保育する。”(根室市役所公式HPより引用)保育所での日々の生活では、園児の年齢や発達に合わせた保育を行っているそうです。※2019年6月21日時点

    まつもと保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道根室市松本町1-14-2
    アクセス
    JR根室本線根室駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 420

    キープ

    自然環境を活かした保育に取り組む、北広島市の公立保育園です。

    北広島市南部の住宅街に設置されているすずらん保育園は、40年以上にわたり0歳児~5歳児を対象に保育を行う市立保育園です。6クラス編成で成長に応じた養護・教育に取り組み、社会性を育むため高齢者施設との交流や子ども発達支援センターとの交流保育が行われているようです。周辺の遊歩道を保育中の散歩ルートとして、公園や徒歩15分圏内にある複数の公園での戸外遊びも取り入れられているとのことです。""さまざまな経験をとおして自分で歩む力が育まれる保育を目指しています。""(北広島市保育所ガイドより引用)集団生活で必要なルールを教えながら、子ども一人ひとりの個性を発揮できる保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    すずらん保育園
    • 施設情報

    所在地
    北広島市高台町7-4-1
    アクセス
    JR千歳線北広島駅徒歩34分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    北海道の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む