北海道の認可保育園の保育士求人一覧







- 421
施設情報 札幌南清田保育園
社会福祉法人札幌盈友福祉会キープ
明るく元気に朗らかに、心と体の成長と、生活習慣と自立心を育みます。
人通りや交通量の多い札幌中心部から離れた郊外に札幌南清田保育園はあります。市のベッドタウンとして開発されたため、園を取り囲むように住宅街が広がりますが、住宅街を一歩出ると焼山や白旗山の雄大な自然が間近に迫る閑静な趣のあるエリアです。園舎はリニューアルされたためきれいに整えられており、想像力を培う絵本のあるコーナー、雨天や雪の日に遊べる遊戯室、安全に移動できるよう廊下も整えられています。また子どもたちが楽しみにしている給食の調理場も完備した他、トイレも新しい設備であるため気持ちよく使えますし、排泄等の生活習慣も身に着けやすいです。園のすぐ南隣に清田どんぐり公園があります。どんぐりの木が植栽されていることから、その名がついた公園は、思いっきり駆け回れる芝生広場と遊具広場が整えられているため、子どもたちの遊び場になっています。施設に境界に植栽されたどんぐりの木は、秋になるとたくさんの実を落とすため、一生懸命集めたり、実を使っておもちゃにする子どもたちもいます。この他にも清田中央公園が近隣にあります。野球グラウンドを備えた大きな公園なのでボール遊びもできます。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市清田区清田5条2-29-1
- 施設形態
- 認可保育園
- 422
施設情報 寿都保育園
寿都町キープ
地域との交流を大切にした保育を行っている、寿都町の保育園です。
町の中心部に位置する寿都保育園は、40年以上にわたり運営されている町立保育園です。保育園から小学校へ円滑に移行できるよう、小学校教諭や保護者と情報交換を行いながら、基礎的な生活習慣の確立を目指しているようです。野菜の栽培・収穫や調理体験を通じて、食べ物への関心を深める取り組みが行われているそうです。園から徒歩5分圏内に役場や町民プール、文化センターがある立地です。""「思いやりのある子ども」「自主性のある子ども」「感受性豊かな子ども」の2つを柱に、健やかに遊び情操情操豊かな心を育む""(広報寿都より引用)町の敬老会に訪問したり園行事を一般公開したりするなど、住民との積極的な交流が持たれているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道寿都郡寿都町字開進町187-1
- アクセス
- JR函館本線黒松内駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 423
施設情報 倶知安保育所
倶知安町キープ
食育・地域交流の推進に取り組んでいた、倶知安町の公立保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております。倶知安保育所は最寄駅から徒歩8分の所にあり、60年以上にわたり運営されていましたが、町立保育所の統合に伴い2018年3月に閉所となりました。定員は120名、13名の職員が0歳児〜5歳児の保育にあたっていました。調理体験や地元の食材を使った給食を通じて、食べることへの興味関心を深めていたようです。園から徒歩5分圏内に、公園や小・中学校がある立地でした。""子育てをしている人が安心して働くことができるなど、多様なニーズに応じて、広く町民が利用しやすい保育サービスの提供に努めます。""(倶知安町子どもプランより引用)地域の高齢者や小学生等との、世代間交流も持たれていたようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道虻田郡俱知安町北5条西2-1-45
- アクセス
- JR函館本線倶知安駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 424
施設情報 静内保育所
新ひだか町キープ
緑あふれる自然に恵まれたまち、新ひだか町静内にある町立保育園です。
静内保育所は新ひだか町の中心部にある町立保育所です。最寄り駅から徒歩15分の住宅街に建っています。向かいには小学校、近くには役場や公園があり、川が流れています。保育所の定員は60名、対象は満二歳から就学前までの幼児です。""『自分で考える力』『集中する力』『ルールを守る力』『友達とかかわる力』""(新ひだか町公式HPより引用)積み木コーナー、ままごとコーナーなどから子ども自身が好きな環境を選んで、遊びに没頭しながら様々な能力を身につける「コーナー保育」を行っているようです。一時保育や園庭開放などの子育て支援、子どもの豊かな成長を願う世代間交流や地域交流もあるそうです。年間行事として、遠足、運動会、乗馬体験など実施されているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-6-20
- アクセス
- JR日高本線静内駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 425
- 426
キープ
保育機能に加えて、子育て支援に関するサービスも提供している施設です。
豊平区保育・子育て支援センターは、保育機能だけではなく、子育て支援に関するサービスも併せて提供しています。地下鉄の月寒中央駅からは徒歩9分の位置に立地しており、施設のすぐ隣には公園があります。保育園利用の対象年齢は産休明け(生後57日)~就学前までとなっており、通常保育の他に時間外保育・障がい児保育・一時預かり・休日保育といった特別保育も行っているのが特徴のようです。また、子育て支援としては、月曜日~土曜日の9時~17時、及び第3日曜日の10時~12時に子育てサロンを行っている他、月曜日~土曜日の9時~17時には、面接・電話などで子育てに関する相談を受け付けているそうです。尚、施設の愛称である「ちあふる」は、”「cheerful(英語):元気がよい、機嫌がよい、にこにこした、楽しい、明るい」という意味であり、平成18年に公募により決定したとのことです。さらに、地域の方々やボランティアなどが子育て中の親子を「励まし、応援する(cheer)こと」で元気いっぱいになり、喜びと活気に満ちた施設にしたいという意味も込められています""(さっぽろ子育て情報サイトより引用)。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市豊平区月寒東1条4-2-11
- アクセス
- 鹿児島市電涙橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 427
- 428
施設情報 依田保育所
帯広市キープ
人形劇やペープサートなどを友達と一緒に楽しめるのが魅力の保育所です。
依田保育所は、帯広市が設置し運営している90名を定員としている認可保育所です。保育所は、JR線の駅から歩いて約31分の住宅地に位置しており、周辺には市立の小学校やいくつかの公園があり、川も流れています。”春に畑に植えた野菜を使って、年長児を中心に調理をし、みんなで食べます。野菜が育っていく過程や収穫の喜びを知り、作る楽しみなどを経験しています。""(帯広市公式HPより引用)おもちゃやままごとなど自分で好きな遊びを選んで遊べる時間と、クラスで活動する時間をバランスよく取り入れたプログラムに沿った保育を実践しているようです。日々の生活のほかに、子どもたち全員が四股名を決めて参加するお相撲大会や食育にも役立つクッキング保育、保護者も参加できる誕生日会を開催しているそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市依田町5-4
- アクセス
- JR根室本線帯広駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 429
施設情報 庶野保育所
えりも町キープ
正しい言葉づかいを身につける保育を実践する、えりも町の保育所です。
庶野保育所は、町役場から東に約18kmの場所にある定員60名の町立保育所です。正しい言葉での保育活動を励行して、子どもが生活に必要な言葉を習得できるよう取り組んでいるようです。遊びを通じて、正しい道具の使い方や他人と接するルールを教える保育を実践しているそうです。小学校の運動会への参加等を通じた幼保連携が行われているとも聞きます。園の斜め向かいに公園があります。""日々の保育の中で「発達の連続性」についてさらに配慮し子ども達に関わっていく""(平成30年度庶野保育所自己点検・自己評価結果報告より引用)保護者や地域住民と良好な関係を構築して、子どもが健全に成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道幌泉郡えりも町字庶野579-4
- アクセス
- えりも町役場車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 430
施設情報 沙留保育所
興部町キープ
さまざまな活動を通して子どもの健やかな成長を見守る保育所です。
沙留保育所は北海道紋別郡に位置している保育所です。保育所は海に面しており、オホーツク紋別空港から車で10分ほどかかります。運営を担当しているのは興部町であり、定員数は45名です。預かっているのは、周辺エリアに住む未就学児童が中心で、1歳から5歳までの乳幼児です。保育サービスを提供するのは、月曜日から土曜日までとなります。日曜と祝祭日、年末年始は休園で、保育時間は午前7時30分から午後18時までです。”お子さんの年齢に応じて、管理栄養士の指導のもとおやつのお話しと調理実習をします”(興部町公式ホームページより引用)しつけをしっかりと教えることもさることながら、おやつなどの楽しみ方も教えているようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道紋別郡興部町字沙留319‐8
- アクセス
- オホーツク紋別空港車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 431
- 432
施設情報 ひまわり保育園
砂川市キープ
魚のつかみ取りなどを通して、自然とのふれあいを大切にする保育園です。
ひまわり保育園は宮崎県北諸県郡三股町にあります。運営を担っているのが社会福祉法人やまびこ会であり、定員数は60名です。保育士19名のほかに、調理師や看護師なども在籍しています。最寄駅は、JR日豊本線が停車する三股駅となり徒歩で30分ほどの距離があります。徒歩圏内には川や公園があります。周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童を対象に保育サービスを行っています。保育時間は標準の時間として、7時から18時までとなりますが、事前に希望すれば19時までの延長保育も可能のようです。”スクスクはぐくむ。ノビノビくつろぐ。”(ひまわり保育園公式HPより引用)保育園の畑で野菜を育て収穫し、クッキングも体験しているそうです。安全安心な環境の確保にこだわっているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道砂川市東5条南11-3-5
- アクセス
- JR日豊本線三股駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 433
- 434
施設情報 札幌市二十四軒南保育園
社会福祉法人発寒子どもの園キープ
養護と教育を融合させ、豊かな感性と健全な心身の育成に取り組んでいます。
二十四軒南保育園は、環状通から細い路地へと入った場所に位置しています。正面の道路を挟んだ向かい側には小川が流れており、野鳥が川を遊泳する様子を眺めながら地域の散策を満喫できます。周辺は、生活施設が充実する住宅街が広がっています。日新小学校を始めとする各種教育機関の他、デイサービス施設やクリニックが所在し、老若男女が住みやすい街づくりが進められています。散歩へと出掛けた折には、幅広い年代の人々との交流を通じて社会性や人間性を培うチャンスが豊富です。因みに、最寄りの二十四軒公園では滑り台やターザンロープなどの遊具を活用して多様な遊びにチャレンジできます。同公園の近隣には二十四軒小学校と陵北中学校があります。さらに、二十四軒駅の1口付近に位置するこだま公園はアスレチックを楽しめる絶好のスポットです。同保育施設は、一年を通して施設全体の清掃を徹底すると共に、インフルエンザやノロウイルスが流行する時季には消毒剤を活用して衛生管理に努めています。0歳児クラスでは看護師が常駐しており、子どもの健康や発達に関する相談に対して看護の専門家の立場から的確にアドバイスすることも多いです。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市西区二十四軒1条4-2-6
- 施設形態
- 認可保育園
- 435
施設情報 霧多布保育所
浜中町キープ
平日の一時預かりを行っている、北海道浜中町立の認可保育園です。
霧多布保育所は北海道霧多布半島に位置し、浜中町立の常設保育所です。浜中町総合文化センターと霧多布駐在所に隣接しており、住宅街の中にあります。200m圏内には霧多布郵便局、浜中町役場、セイコーマート、浜中町立霧多布小学校があります。根室本線茶内駅へは山を越えて車で15分の距離に位置しています。2km圏内には霧多布神社、「霧多布温泉ゆうゆ」があります。さらに東へ3km進むと霧多布岬があります。浜中町で唯一、一時預かりができる保育所で土曜日を除く8時30分~17時の一時預かりが可能です。1か月当たりの利用日数は7日を限度で、緊急を要する場合はこれに限りません。近隣の保育所は車で15分の距離にある浜中保育所です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道厚岸郡浜中町霧多布西3条1-4
- アクセス
- 南あわじ市役所から車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 436
施設情報 中央保育所
岩内町キープ
1979年4月1日に設立された保育所で、住宅街の中に園舎があります。
北海道岩内郡岩内町にある中央保育所は、岩内町が運営する公立の認可保育園です。施設の規模は定員120名、最寄駅はJR北海道函館本線の小沢駅、車で22分ほどの距離となっています。海の近くにある保育所で、近くには川も流れています。編者の周辺は住宅街です。保育時間は平日の8時から18時まで、土曜日は8時30分から12時45分までです。徒歩約10分程度の場所には岩内警察署や郵便局、北海道岩内高等学校などの公共施設があります。他にも南にはデイサービスセンターやデイケアサービスなどがあり、徒歩20分ほどの場所には小学校や中学校、コミュニティセンターなどが位置しています。1979年4月1日に設立された30年以上の歴史がある保育所です。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩内郡岩内町字宮園7-1
- アクセス
- JR北海道函館本線小沢駅車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 437
施設情報 熊石保育園
八雲町キープ
地域の子育て支援もしている、八雲町で40年以上の歴史がある保育園です。
熊石保育園は、北海道二海郡八雲町で1979年4月に創設された、40年以上の歴史がある認可保育園です。定員が25名で受け入れ対象は生後6か月から小学校就学前までの乳幼児で、利用している園児は2号認定が17名と3号認定が9名で、合計26名が在籍しています。最寄駅からは車で45分の距離で、園は山の麓の海沿いの町にあり、園の南側には町役場と郵便局や神社があって、その南には漁港があります。園では、国と道や町の子ども・子育て支援の方針のもと、園に通う子どもたちだけでなく、園外で在宅保育をしている家庭の子育て支援も行って、その保護者と連携しながら子ども達が健やかに成長して発達するように取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道二海郡八雲町熊石根崎町417
- アクセス
- JR函館本線八雲駅車45分
- 施設形態
- 認可保育園
- 438
施設情報 枝幸保育所
枝幸町キープ
オホーツク海沿岸の町、枝幸町の市街地に立地する町立保育所です。
枝幸保育所はオホーツク海に面した枝幸町にある町立保育所です。枝幸町役場からは小学校の横を歩いて7分、スーパーの向かいの市街地に位置しています。周辺には小学校、中学校、高校、子育てサポート拠点施設といった子どものための施設が集まっています。近くには警察署や図書館、公園もあります。保育所の対象年齢は0歳児から就学前の子どもで、定員は110名ですが、0歳児は8名までの受け入れになります。通常保育はは8時から17時30分までですが、18時から18時30分までは延長保育を行っています。土曜日も開所していますが、閉所時間は12時30分です。保育所には地域子育て支援センターが併設されていて、一時預かりなど事業など地域の子育てを支援しています。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道枝幸郡枝幸町三笠町772-12
- アクセス
- 枝幸町役場徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 439
施設情報 南長沼保育園
長沼町キープ
人間関係の基礎を養う保育を実践している、長沼町の保育園です。
南長沼保育園は町役場から南に約7kmの農業地帯にあり、1971年から45年以上運営されている定員45名の町立保育園です。満2歳以上の未就学児を対象に保育を実施しており、2018年4月時点では児童数が19名です。園から徒歩3分圏内に役場の出張所や町営プール、駐在所がある環境です。園から徒歩6分の所には小学校があり、町の移動図書館が月2回巡回してきます。四季の行事に関連したメニューや地元食材を給食に取り入れて食生活への関心を高めると共に、異年齢児と一緒に食べることで食事マナーを身に付ける取り組みがなされているようです。近隣の小学校との交流も実施されており、自立心と人間関係の基礎を養う場としているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道夕張郡長沼町東4線南6
- アクセス
- JR室蘭本線三川駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 440
施設情報 大中山保育所
七飯町キープ
心と体のたくましさと、楽しい園生活づくりを目指す保育園です。
大中山保育所は、町立の公立保育園です。生後6ヶ月からの乳幼児を受け入れ、園の定員は80名です。園の開設時間は7:00から18:00までで、保育時間は8:00から17:00まですが、延長保育が19:00まであります。最寄駅からは徒歩22分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校があります。""心もからだもたくましい子(豊かな心づくり、丈夫な体づくり、楽しい生活づくり)""(大中山保育所公式HPより引用)日々の保育にロールマットやリズム運動、製作、描画を取り入れるなど、豊かで丈夫な心と体作りに取り組んでいるようです。障がい児保育や一時預かりなどの特別保育も行っているそうです。また、園には専門職員を配置した地域の子育て支援センターを併設しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道亀田郡七飯町大中山3-289-2
- アクセス
- JR函館本線大中山駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 441
施設情報 東静内保育所
新ひだか町キープ
海と山に囲まれ、自然に恵まれた牧場近くの東静内の保育園です。
東静内保育所は日高郡新ひだか町にある町立保育所です。最寄り駅からは歩いて約10分、町中心部にある役場からは東へ車で約15分の畑や山に囲まれた場所にあります。隣はデイサービスセンター、近くには小学校や牧場があり、川が流れています。定員は20名、満2歳から就学前の幼児が対象です。開所時間は月曜日から土曜日まで午前7時30分から午後6時までになります。""自然とふれあう保育、渡り廊下でつながれたデイサービスセンターとの交流をはじめ、人との交流を大切にした保育、遊びを楽しくする環境による保育に努めています""(新ひだか町公式HPより引用)畑づくりや乗馬体験、もちつき会などの行事があるそうです。また子育て支援として一時預かり保育や遊戯室の開放、小学校低学年受入事業を行っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道日高郡新ひだか町東静内328
- アクセス
- JR日高本線東静内駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 442
施設情報 南保育所
遠軽町キープ
40年以上にわたり地域に開かれた保育を実践している、遠軽町の保育所です。
最寄駅から南に約1.5kmの場所に位置する南保育所は、40年以上にわたり1歳児から5歳児の保育に取り組む町立保育所です。園から徒歩6分圏内に、スーパーや公園、町営の温水プールがある立地です。""保育所における教育機能の充実を図るとともに、就学へのスムーズな移行を行い、質の高い幼児教育と保育の一体的な提供を推進します。""(遠軽町子ども・子育て支援事業計画より引用)近隣の小学校と連携をとり、自律心や協調性を育む保育を実践しているようです。また、町内の農業団体が主催する酪農、農業に関する講座を通じて、生き物や食への関心を深める取り組みが行われているようです。近隣の町立保育所と行事を共催するなど、園外の子どもと友達関係を作るきっかけ作りも行っているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道紋別郡遠軽町福路1-12-12
- アクセス
- JR石北本線遠軽駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 443
施設情報 入江保育所
洞爺湖町キープ
洞爺湖と噴火湾を臨む自然豊かな町、洞爺湖町にある町立保育所です。
入江保育所は北海道の南西部、虻田郡洞爺町にある常設保育所です。最寄り駅からは線路沿いに歩いて20分ほど、1.5kmの虻田地区にあります。車では国道を経由して4分の距離です。隣は貝塚で公園として整備されていて、向かいには中学校があります。入所対象年齢は満1歳以上の子どもで、定員は90名(1歳児6名、2歳児12名、3歳児以上72名)となっています。開所時間は月曜日~土曜日の午前7時30分から午後6時30分になります。保育時間については標準時間の場合午前7時30分から午後6時30分、短時間は午前8時30分から午後4時30分です。一時保育や障がい児保育は行われていないようです。また地域子育て支援として、0歳から就学前の親子を対象に第2水曜日に保育所開放を行っているそうです。※2019年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道虻田郡洞爺湖町入江190-31
- アクセス
- JR室蘭本線洞爺駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 444
施設情報 洞爺保育所
洞爺湖町キープ
少人数による家庭的な保育に取り組んでいる、洞爺湖町の保育所です。
最寄駅から北に約18km、洞爺湖の北岸に位置する洞爺保育所は、1969年から40年以上にわたり洞爺湖町によって運営されています。2019年4月に園舎が新築され、町内のへき地保育所1か所を統合しています。定員は35名、うち0歳児は3名、1歳児と2歳児は各6名です。1回あたり2名までの、一時預かり保育にも対応しています。生後6か月から就学前までの子どもの保育に対応しており、2019年5月現在の入所児童数は29名です。保育所から徒歩2分の所に公園がある他、園から徒歩5分圏内に町役場の支所や小学校、コンビニがある環境です。毎月第4水曜日に保育所開放が実施されており、手遊びやリズム運動を通じて異年齢交流が行われているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町59-13
- アクセス
- JR室蘭本線洞爺駅車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 445
施設情報 深川保育園
深川市キープ
四季折々の外遊びを通じた体力増進に取り組む、深川市の保育園です。
深川保育園は、市の中心部に設置されている公立保育園です。定員は60名、0歳児から5歳児を対象に保育が実施され、障がい児保育にも対応しています。園庭での野菜栽培や市内の農家での農業体験を通じて、米や野菜への関心を高める機会を設けているようです。園内外での外遊びを通じて、基礎体力の向上や四季の自然への関心を深める保育が行われているそうです。園の前に公園がある他、園近くの川沿いに遊歩道がある環境です。""「生きる力を育てる」、「主体性をもった子どもに育てる」を目指して、子どもとの心の交流を大切に保育します。""(深川市HPより引用)園開放や市主催の行事への参加を通じて、園外の子どもや地域住民との交流を深めているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道深川市8条7-34
- アクセス
- JR函館本線深川駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 446
施設情報 常呂保育園
北見市キープ
地域との愛着を深める保育を実践している、北見市の保育園です。
常呂保育園は、北見市北部の旧常呂町エリアに設置された定員60名の公立保育園です。1歳児から5歳児を対象に保育が実施されており、小学校教諭と情報交換を行った上で基礎的な生活習慣の確立を目指しているようです。給食に郷土メニューや行事食を取り入れ、食べる楽しさや地元食材への関心を引き出す食育も実践しているそうです。園から徒歩12分の所に、子育て相談センターや公園が2か所あります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにする""(北見市保育計画より引用)地域の高齢者と定期的な交流ももたれているようです。なお、2020年4月に園舎改築が予定されています。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北見市常呂町常呂523-1
- アクセス
- JR石北本線網走駅車35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 447
キープ
地域の子育て支援機能も合わせて提供している、札幌市の保育園です。
東区保育・子育て支援センター(通称「ちあふる・ひがし」)は、子育てサロンを併設した札幌市の公立保育園です。定員は120名、生後57日目以降の未就学児への保育を実施しています。センターの向かいに公園がある他、最寄駅に向かって徒歩4分の所に区役所・区民センターがあります。""自立した社会性のある大人へと成長できるよう、子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)子育て講座や来所・電話による相談を通じて、地域の保護者へ子育て情報の提供を実施しているようです。園児にとっては子育てサロンに通う子どもと交流することで、思いやりの心や協調性を養う場となっているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市東区北9条東7-1-25
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東豊線東区役所前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 448
施設情報 中央保育園
北見市キープ
四季の遊びを通じて基礎体力や感性を養っている、北見市の保育園です。
中央保育園は北見市の中心部に位置し、1949年から運営されている市立保育園です。定員は100名、0歳児から5歳児までを対象に年齢別クラスの保育を実施しています。1歳以上の未就学児を対象に、1日3名まで病児保育も受け入れています。園の向かいに住民センターがある他、園から徒歩6分の所に公園があります。""子ども達の豊かな育ちを保障するために、生活と遊びを豊かにします。""(北見市HPより引用)近くの公園への散策や四季に応じた遊びを通じて、自然に親しみながら基礎体力の向上や感受性の発達を目指しているようです。市や商店街が主催するイベントに参加し、地域住民と交流する中で他人を思いやる心を育んでいるそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北見市北9条東2-1
- アクセス
- JR石北本線北見駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 449
施設情報 京極保育園
京極町キープ
遊びも学びも、育ち盛りの子どもが元気よく過ごせる保育園です。
京極保育園は北海道虻田郡に位置しています。周辺エリアに住む1歳から6歳までの未就学児童を預かり、保育サービスを提供する保育園です。最寄り駅となるのは、JR函館本線が走行している俱知安駅となり、車で15分ほどかかります。保育サービスを提供しているのは月曜日から土曜日までです。開所時間は月曜日から金曜日までが朝7時30分から19時まで、土曜日は朝7時30分から夕方の18時までとなっています。日曜と祝祭日、年末年始は休園です。”保護者の方が就労等で昼間自宅にいない家庭の児童に対して、放課後に集団生活や遊びの場を提供し、健全な育成を図ることを目的として開設しています”(京極町公式ホームページより引用)子どもたちに寄り添う取り組みに注力しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道虻田郡京極町字三崎92‐6
- アクセス
- JR函館本線俱知安駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 450
施設情報 厚沢部保育所
厚沢部町キープ
家庭と共に基礎的な生活習慣づくりを実践する、厚沢部町の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております。厚沢部町の市街地に設けられている厚沢部保育所は、1965年から50年以上にわたり町立保育所として運営されていました。町内3か所の保育所との合同保育で、異年齢・同年齢の児童との交流が定期的に行われていたようです。異世代交流をねらいに、町内の老人ホームで歌やお遊戯を披露することもあったそうです。保育所は町民交流センターの隣で、町立図書館まで徒歩5分の立地でした。""考えていることを素直に表現する力、そして相手の話を上手に聞ける態度を養う。""(平成30年度厚沢部町立保育所のしおりより引用)保育所生活の中で、相手の話を聞く態度を育てる教育を実践していたようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道檜山郡厚沢部町新町181-21
- アクセス
- 厚沢部町役場徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 451
施設情報 いとい北保育園
苫小牧市キープ
40年以上にわたり地域に密着した保育に取り組む、苫小牧市の保育園です。
いとい北保育園は苫小牧市西部の日新町団地の一角に設置されていて、40年以上にわたり保護者の就労をサポートし続けています。生後57日目から就学前までの児童を6クラスで保育、看護師も在籍しています。園から徒歩15分圏内には、宮の森4号公園などの4つの公園があります。""様々な経験を通し、自分に自信を持ち表現する力を身につけ、他人を思いやる心が育つように関わっていきます。""(苫小牧市平成30年度「子ども・子育てガイド」より引用)リズム感と共に達成感を感じられるよう、保育の中に和太鼓を取り入れているようです。北まつり等の地域行事への参加を通じて、子どもの社会性を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 苫小牧市日新町4-3-15
- アクセス
- JR室蘭本線糸井駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 452
施設情報 川湯保育園
弟子屈町キープ
保育生活を通じて基礎的な生活習慣の確立を目指す、弟子屈町の保育園です。
川湯保育園は、町役場から北に約20kmの川湯地区に設けられた町立保育園です。45名定員で、9名の職員が0歳児~5歳児の保育にあたっています。町立図書館と連携した絵本の読み聞かせ活動を通じて、読書習慣を身につけると同時に言葉の習得を促す取り組みを行っているようです。行事に合わせた給食や食べ物をテーマにした紙芝居等を通じて、食生活への関心を深める食育も実践しているそうです。温水プールや青少年会館が、園から徒歩10分圏内に設けられています。""幼稚園・保育園・小中学校と連携し、幼児教育の充実に努めます""(弟子屈町子ども・子育て支援事業計画より引用)子どもの成長度合いを観察しながら、自律心や基礎的な生活習慣を確立する保育に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉4-3-1
- アクセス
- JR釧網本線川湯温泉駅徒歩47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 453
施設情報 双葉保育園
上砂川町キープ
緑の木々に囲まれた広い園庭で、体を使った遊びを楽しめる保育園です。
双葉保育園は、小学校就学前までの乳幼児90名を定員数に、午前7時から午後7時まで開園している上砂川町が運営主体の認可保育園です。JR線の最寄りの駅から車で10分ほどの距離に立地し、園の近くには川が流れており、町立の中学校や公園があります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力の基盤を培う。身近な環境に興味や好奇心をもって関わり、感じたことや考えたことを表現する力の基盤を培う。""(北海道公式HPより引用)年齢ごとに定めた保育目標を目指した保育を行ない、毎日の規則正しい生活を繰り返しながら、食事や排泄といった生活リズムと基本的な生活習慣を身につけられるよう指導しているそうです。また、人との関わり方や社会性を育むために、地域の人を招待する行事や地域の行事に参加しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道空知郡上砂川町字鶉266-6
- アクセス
- JR函館本線砂川駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 454
施設情報 ひまわり保育園
網走市キープ
心も体も健全で、自分で考えて行動に移せる子どもを育成しています。
津南町が運営している公立のひまわり保育園は、園児定員100名の認可保育園です。最寄り駅はJR飯山線の津南駅で、歩いて16分ほどのところにあります。この保育園の近くには信濃川が流れています。また保育園の周囲は田畑に囲まれています。”子どもが主体的に活動できるように援助し、自ら学ぶ力や生きる力を育てる。”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園では、毎年祖父母参観が実施されているようで、おじいさんやおばあさんとの触れ合いも楽しんでいるようです。その他、幼児体力作り教室も開催されるようで体力づくりも行っているようです。また、親子クッキング教室も開催することで、食育にも力を入れているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道網走市駒場北4-2-18
- アクセス
- JR飯山線津南駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 455
施設情報 山の手保育園
札幌市キープ
閑静な住宅街にある保育所で、静かな所でのびのびと過ごせます、
1966年に設立された山の手保育園は、50年以上の歴史を持つ大規模保育施設です。最寄りの琴似駅からは南西へ約1.4キロメートルの距離ですが、JR北海道バス琴29路線山の手3条8丁目停留所から北西へ約100メートル、JR北海道バス琴40路線山の手高校前停留所から西へ約220メートルの場所にあります。周辺は戸建て民家が中心の住宅密集地ですが、北に進んですぐの場所に町公園と草むらの広場があるほか、ところどころに複数の小さな公園が点在しています。保育所から更に西へ進んだ場所には、広大な山林地帯もあります。山の手保育園がある地域は、西側に2019年3月で閉園した別の保育園の園舎が隣接するほか、小学校や高校等の教育機関も近い場所に点在するため、公共施設が多いエリアです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市西区山の手4条8-1-6
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東西線琴似駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
北海道の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
北海道で転職された保育士の体験談
転職者の声(北海道)
40代
北海道
30代
北海道
60代以上
北海道
保育士バンク!利用満足度(北海道)
北海道の求人を市区町村で絞り込む
- 札幌市
- 中央区
- 北区
- 東区
- 白石区
- 豊平区
- 南区
- 西区
- 厚別区
- 手稲区
- 清田区
- 函館市
- 小樽市
- 旭川市
- 室蘭市
- 釧路市
- 帯広市
- 北見市
- 夕張市
- 岩見沢市
- 網走市
- 留萌市
- 苫小牧市
- 稚内市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 紋別市
- 士別市
- 名寄市
- 三笠市
- 根室市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 富良野市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 北広島市
- 石狩市
- 北斗市
- 当別町
- 石狩郡
- 新篠津村
- 松前町
- 松前郡
- 福島町
- 知内町
- 上磯郡
- 木古内町
- 七飯町
- 亀田郡
- 鹿部町
- 茅部郡
- 森町
- 八雲町
- 二海郡
- 長万部町
- 山越郡
- 江差町
- 檜山郡
- 上ノ国町
- 厚沢部町
- 乙部町
- 爾志郡
- 奥尻町
- 奥尻郡
- 今金町
- 瀬棚郡
- せたな町
- 久遠郡
- 島牧村
- 島牧郡
- 寿都町
- 寿都郡
- 黒松内町
- 蘭越町
- 磯谷郡
- ニセコ町
- 虻田郡(後志)
- 真狩村
- 留寿都村
- 喜茂別町
- 京極町
- 倶知安町
- 共和町
- 岩内郡
- 岩内町
- 泊村
- 古宇郡
- 神恵内村
- 積丹町
- 積丹郡
- 古平町
- 古平郡
- 仁木町
- 余市郡
- 余市町
- 赤井川村
- 南幌町
- 空知郡
- 奈井江町
- 上砂川町
- 由仁町
- 夕張郡
- 長沼町
- 栗山町
- 月形町
- 樺戸郡
- 浦臼町
- 新十津川町
- 妹背牛町
- 雨竜郡
- 秩父別町
- 雨竜町
- 北竜町
- 沼田町
- 鷹栖町
- 上川郡(石狩国)
- 東神楽町
- 当麻町
- 比布町
- 愛別町
- 上川町
- 東川町
- 美瑛町
- 上富良野町
- 中富良野町
- 南富良野町
- 占冠村
- 勇払郡
- 和寒町
- 上川郡(天塩国)
- 剣淵町
- 下川町
- 美深町
- 中川郡(天塩国)
- 音威子府村
- 中川町
- 幌加内町
- 増毛町
- 増毛郡
- 小平町
- 留萌郡
- 苫前町
- 苫前郡
- 羽幌町
- 初山別村
- 遠別町
- 天塩郡
- 天塩町
- 猿払村
- 宗谷郡
- 浜頓別町
- 枝幸郡
- 中頓別町
- 枝幸町
- 豊富町
- 礼文町
- 礼文郡
- 利尻町
- 利尻郡
- 利尻富士町
- 幌延町
- 美幌町
- 網走郡
- 津別町
- 斜里町
- 斜里郡
- 清里町
- 小清水町
- 訓子府町
- 常呂郡
- 置戸町
- 佐呂間町
- 遠軽町
- 紋別郡
- 湧別町
- 滝上町
- 興部町
- 西興部村
- 雄武町
- 大空町
- 豊浦町
- 虻田郡(胆振)
- 壮瞥町
- 有珠郡
- 白老町
- 白老郡
- 厚真町
- 洞爺湖町
- 安平町
- むかわ町
- 日高町
- 沙流郡
- 平取町
- 新冠町
- 新冠郡
- 浦河町
- 浦河郡
- 様似町
- 様似郡
- えりも町
- 幌泉郡
- 新ひだか町
- 日高郡
- 音更町
- 河東郡
- 士幌町
- 上士幌町
- 鹿追町
- 新得町
- 上川郡(十勝国)
- 清水町
- 芽室町
- 河西郡
- 中札内村
- 更別村
- 大樹町
- 広尾郡
- 広尾町
- 幕別町
- 中川郡(十勝国)
- 池田町
- 豊頃町
- 本別町
- 足寄町
- 足寄郡
- 陸別町
- 浦幌町
- 十勝郡
- 釧路町
- 釧路郡
- 厚岸町
- 厚岸郡
- 浜中町
- 標茶町
- 川上郡
- 弟子屈町
- 鶴居村
- 阿寒郡
- 白糠町
- 白糠郡
- 別海町
- 野付郡
- 中標津町
- 標津郡
- 標津町
- 羅臼町
- 目梨郡