北海道の認可保育園の保育士求人一覧







- 351
施設情報 茶内保育所
浜中町キープ
各種行事を通じて子どもの興味関心を引き出す、浜中町の保育所です。
茶内保育園は最寄駅から徒歩8分の住宅街で運営されている定員80名の町立保育所で、2019年6月に園舎が新築されています。園から徒歩5分圏内に、公園や小・中学校がある環境です。""次代を担う子どもたちを健やかに育てることができる環境づくりを総合的に進める""(第5期浜中町新しいまちづくり総合計画より引用)町の子育て支援センターを併設し、地域の保護者へ子育て情報の提供を実施している他、入所児にとっては異年齢児交流を通じて対人関係のルールや思いやりの心を身に付ける場となっているそうです。消防署の協力を得て放水体験が行われており、安全に対する教育も実施されているようです。四季の行事を通じた食育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北東40
- アクセス
- JR根室本線浜中駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 352
施設情報 南保育所
名寄市キープ
近くには公園や病院が位置している、北海道の公立の保育園です。
南保育所は山に囲まれた地域にある公立の認可保育園で、北海道名寄市にあります。花園公園が隣接しており、すぐ近くには名寄市立総合病院があります。園舎は住宅街の中に位置していて、徒歩約10分ほどの場所には名寄市立名寄南小学校があり、徒歩圏内には仲よし公園や西町公園、アカシヤ公園なども存在しています。ほかにも徒歩約15分の距離には文化センターや浅江島公園という大きな公園もあります。最寄駅はJR北海道宗谷本線の名寄駅、距離は徒歩約16分です。定員は90名、生後57日目から就学前の児童を対象に保育を行っています。開所時間は7時00分から19時00分までで、延長保育にも対応しているらしく、対応時間は18時00分から19時00分までのようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道名寄市西6条南9
- アクセス
- JR北海道宗谷本線名寄駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 353
施設情報 とん田保育園
北見市キープ
保護者や地域とのつながりを大切に保育を行う、北見市の保育園です。
とん田保育園は0歳児から5才児が入園対象で、50年以上に渡りとん田地域の働く保護者をサポートしている保育園です。四季を通じて外遊びや散歩を行い基礎体力の向上を目指している他、自由遊びの中での異年齢保育により子どもの協調性を引き出す取り組みが行われているようです。年2回開かれる父母交流会で保育スタッフ・保護者が子育て情報を共有しているようです。園の横には、遊具や築山を備えた公園があります。""感性豊かな子どもに育てよう(身近な自然に親しみ季節の変化を楽しむ。砂、土、水など自然の素材にたっぷり触れる)""(とん田保育園案内より引用)組別保育を基本として、年齢毎の生活リズムの確立を目指しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北見市とん田西町316-2
- アクセス
- JR石北本線北見駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 354
施設情報 端野中央保育園
北見市キープ
園児一人ひとりを丁寧に保育し、保護者も安心して預けられる園です。
端野中央保育園の定員は90名です。北見市が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約20分。園舎から約400m東に歴史民俗資料館がある他、約800m南西には市立中学校が所在します。また1kmほど南東へ行くと、大きな河川が流れています。”子ども達の豊かな育ちを保障するために、生活と遊びを豊かにします。保護者が安心して働くことができ、子育てを楽しいと感じられるように支援します。地域の子育てを支援する役割を担います。”(北見市公式HPより引用)保育園では日常的に裸足保育やリズム運動を取り入れて、園児の丈夫な体づくりに励んでいるようです。また食育活動の一環として、園庭で農作物を育て、収穫したものを楽しく味わうそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道北見市端野町二区471-12
- アクセス
- JR石北本線端野駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 355
施設情報 祝津保育所
特定非営利活動法人こどもの森幼保園キープ
思っている事をはっきりと表現し、やさしく、思いやりのある子を育む保育所です。
祝津保育所は、特定非営利活動法人こどもの森幼保園が運営する、定員55名の認可保育所です。周辺には室蘭市立みなと小学校、小橋内稲荷神社、小橋内児童遊園地などがあります。近くには鍋島山があり、自然を感じられる環境です。""健康な心身と知恵を育む、こどもの自立と自律を育む、共に生きることを喜び感謝する心を育む""(祝津保育所公式HPより引用)を保育教育目標に掲げています。健康な子、自分の事は自分でできる子、思っている事をはっきりと表現できる子、やさしく、思いやりのある子を育む保育を行っているようです。月ごとに誕生会などの行事を行っているそうです。また、子育て支援開放事業、育児相談、世代間交流といった事業も行っているようです。※2019年5月23日時点
施設情報
- 所在地
- 室蘭市
- アクセス
- JR室蘭支線室蘭駅車で8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 356
施設情報 喜茂別町保育所
喜茂別町キープ
子どもの基礎的な生活習慣づくりに取り組む、喜茂別町の保育所です。
喜茂別町の市街地に設けられている喜茂別町保育所は、60年以上にわたって運営が続けられている町立保育所です。定員は70名、一時預かり保育や病後児保育にも対応しています。隣接する子育て支援センターを訪れる子どもとの交流が行われている他、近隣の高齢者施設を訪れて歌やお遊戯を披露するなど、異世代交流も定期的に行われているそうです。園から徒歩6分圏内に、町立図書室や町立クリニックがあります。""個々の子どもの興味や関心が起点となって経験的に学ぶ、経験主義教育を取り入れた保育の実践""(平成31年度喜茂別町教育行政執行方針より引用)集団生活で必要な規律を重んじながら、子ども一人ひとりの発達度合いに応じた保育に努めているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道虻田郡喜茂別町字喜茂別22-3
- アクセス
- JR函館本線倶知安駅車30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 357
施設情報 帯広保育所
帯広市キープ
帯広駅から歩いて12分、赤い屋根が目印の帯広市の公立保育所です。
帯広保育所は帯広市にある公立保育所です。最寄り駅からは約1kmの距離、近くには老人介護施設があります。敷地は1,431平方メートル、赤い屋根の園舎です。定員は90名で、生後57日目から小学校就学前の子どもが対象になっています。開所時間は延長保育も入れて7:00から19:00までです。年間行事には遠足や運動会、クリスマス会のほか、こいのぼりあげやカレーライスつくりなどがあるようです。駅までは散歩コースになっていて、駅前の施設で水遊びしたり、図書館で絵本を読んだり、駅の市民ギャラリーで芸術に触れたりしているそうです。また3歳以上で集団保育可能な、発達や発育に特別な支援を要する子どもを対象に特別支援保育も行われているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道帯広市東3条南11-13
- アクセス
- JR根室本線帯広駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 358
施設情報 日高保育所
日高町キープ
北海道にある補遺育所で、プールやテニスコートなどが隣接しています。
日高保育所は海道沙流郡日高町にある公立の認可保育園です。園舎の周辺には民家や田畑が広がっていて、近くには川が流れています。最寄駅はJR北海道石勝線の占冠駅、距離は車で約19分です。定員は60名、保育時間は平日の8時から17時45分まで、土曜日は8時から12時までとなっています。一時保育にも対応しているらしく、利用回数は週3回を限度として1ヶ月12日以内、対応時間は保育時間と同様です。また障がい児保育にも対応しているようです。園舎の隣にはプールやテニスコート、野球場などの施設があります。そのほかにも園舎の近くには小学校や郵便局といった公共施設も位置していて、徒歩約4分の距離には博物館もあります。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道沙流郡日高町本町東3-261-6
- アクセス
- JR北海道石勝線占冠駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 359
施設情報 二の坂保育所
滝川市キープ
子どもの自主性を尊重した保育を実践する、滝川市の保育所です。
二の坂保育所は滝川市の中心部から北約4kmの場所にあり、1979年から運営されている市立保育所です。生後5か月から就学前までの子どもが入所対象で定員は90名、一時預かり保育や障がい児保育にも対応しています。2020年4月に、園舎を建て替えた上で民営化される予定です。保育所から徒歩4分の所に、公園やスポーツセンターがあります。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)年齢別保育・縦割り保育を保育内容ごとに柔軟に組み替え、子どもの自主性を尊重しながら他人との協調性や思いやりの心を育んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道滝川市二の坂町東2-9-9
- アクセス
- JR函館本線滝川駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 360
施設情報 駒場保育園
音更町キープ
集団生活や遊びから表現力や思いやりの心を育てる、音更町の保育園です。
町役場の北約7kmの場所に位置する駒場保育園は、1954年から65年以上にわたって運営されている町立保育園です。体操教室やリトミック、絵画教室を年数回実施しており、日常保育とあわせて子どもの表現力や想像力を伸ばす幼児教育が実践されているようです。町の農協や農家の協力を得て、月1回音更町産の食材を取り入れた給食を提供し、住んでいる地域や食べ物に関心を持つきっかけ作りを行っているそうです。園の西側徒歩6分の所に、公園があります。""入園児が健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指します""(音更町HPより引用)保護者との情報交換を密にしながら、子どもの立場に立った保育を実施しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道河東郡音更町駒場南1条通3
- アクセス
- JR根室本線帯広駅車30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 361
施設情報 本町保育所
洞爺湖町キープ
満1歳以上の児童だけでなく、町内で唯一障害児保育も行う保育所です。
洞爺湖町本町保育所は、""国(厚生労働省)が定めた保育士や保育室の広さなどの基準を満たし、北海道の認可を受けて開設した保育所です。""(洞爺湖町公式HPより引用)町内で4つの保育所がある中で、唯一障害児保育を行っている保育所です。障害児保育は、心身の発達に遅れが見られる児童を集団生活を通して成長していけるようにするための制度です。入所の申し込みをすると、保育所で適切な保育ができるかどうかの確認があるようです。洞爺湖町本町保育所は、室蘭本線洞爺駅から徒歩で3分の所にあります。また、保育所の周辺には、洞爺駅直近の洞爺湖町役場や虻田ふれあいセンターがあり、内浦湾(別名噴火湾)へは、保育所から歩いてすぐ行くことができます。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道虻田郡洞爺湖町本町42
- アクセス
- 会津線門田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 362
キープ
子ども一人ひとりに目が行き届く保育を実践する、滝川市の保育所です。
東栄保育所は滝川中央保育所の分園ですが、2018年度から運営が休止されています。定員は10名、休止前の在籍児童数は7名でした。園から徒歩3分圏内に、公園や郵便局があります。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)少人数制という特性を活かし、異年齢保育を取り入れながら子どもの個性に応じた対応を行う一方、運動会等の行事を中央保育所と共催するなど集団活動の場を確保していたようです。園庭での野菜栽培を通じて、自然や野菜への興味関心を深めながらバランスの取れた食生活を促していたそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道滝川市東滝川町3-1-23
- アクセス
- JR根室本線東滝川駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 363
- 364
施設情報 富川二葉保育所
日高町キープ
富川駅近く、沙流川のすぐそばに位置している公立の保育所です。
富川二葉保育所は、日高本線富川駅から徒歩9分ほどの場所にある公立の保育所です。2歳から就学前までの120名を受け入れていて、保育時間は平日は8時から17時45分まで、土曜は12時まで利用可能です。保育所の北には国道235号が通っていて、その周辺はスーパーや商店、飲食店が複数ある商業地となっています。保育所はその商業地のはずれの住宅街の中に位置していて、すぐ南を流れている沙流川そばには富川さるがわせせらぎ公園があります。そして国道235号線と交差している国道237号線を北へ行くと、日高富川ICから日高自動車道を利用できます。保育所からほど近い場所には富川ひばり幼稚園と日高町立富川中学校があり、川向こうには日高町立富川小学校があります。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道沙流郡日高町富川南1-9-2
- アクセス
- ごめん・なはり線安芸駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 365
- 366
施設情報 沓形保育所
利尻町キープ
自然豊かな小さな島の町の中で、50年の歴史を綴ってきた保育園です。
沓形保育所は、利尻島の西部に位置する利尻町で、50年の歴史を誇る町営の保育園です。園は町の中心部に建てられており、同じ建物内で保健所と子育て支援センターも兼ねています。町役場からは徒歩5分の距離です。道向かいには小学校と中学校が並んであり、それらの学校の裏手は国立公園へと続く山林が迫っています。園の隣は民家や緑地です。園から徒歩15分圏内に、銀行や郵便局、病院などがあり、飲食店や商店、温泉施設、交流施設などがコンパクトに集まっています。漁港に近く、防波堤や灯台などの風景が身近にある環境です。沓形保育所は、町に2つしかない保育施設のうちの1つで、もう1つの保育所とは10km以上離れています。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道利尻郡利尻町沓形字日出町63
- アクセス
- 利尻町役場徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 367
施設情報 島牧保育所
島牧村キープ
青い海と緑あふれる自然豊かな風光明媚な村、島牧村の公立保育所です。
島牧保育所は北海道の南西部、後志総合振興局管内の島牧村にある村立保育所です。最寄り駅からは山の中の道道を北上し、国道に出てからは海岸沿いを西へ進み約32km、車で35分の場所にあります。島牧村役場からは国道を歩いて10分ほど、車で3分の距離です。周辺には児童公園や駐在所、住宅などがあり、川が流れています。保育所の裏は山、目の前には日本海が広がっています。定員は2号認定25名、3号認定35名の計60名、入所年齢は0歳児から就学前の子どもが対象です。開所時間は平日の午前8時30分から午後5時までとなります。入所式や卒園式、おもちつきや豆まき、発表会や運動会などの年間行事が行われているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道島牧郡島牧村字豊平11
- アクセス
- JR函館本線黒松内駅車35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 368
施設情報 丸瀬布保育所
遠軽町キープ
地域住民や小学校とのつながりを大切にしている、遠軽町の保育所です。
遠軽町の市街地から南西約20kmの場所に位置する丸瀬布保育所は、1978年から40年以上にわたって運営が続けられている町立保育所です。定員は60名、1歳児から5歳児を対象に少人数での保育を実施しています。小学校職員と保育士が連携を取りながら、小学校入学を念頭に置いた幼児教育を推進しているそうです。園の南側に小学校がある他、園から徒歩11分の所に公園があります。”子どもの最善の利益を第一に考えながら、質の高い教育・保育の提供を行う”(遠軽町子ども・子育て支援事業計画より引用)小学校児童や高齢者との交流を通じて、子どもの社会性を伸ばす保育を実践しながら、地域に開かれた保育所運営を行っているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布東町113
- アクセス
- JR石北本線丸瀬布駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 369
施設情報 鬼脇保育所
利尻富士町キープ
読書習慣と地域との交流を大切にしている、利尻富士町の保育園です。
利尻富士町の鬼脇保育所は1967年に設立され、50年以上にわたって運営が続いている定員45名の町立保育所です。園の向かいにある小学校との合同学芸会や鬼脇地区の合同運動会を通じて地域住民とふれあい、子どもの自主性や社会性を養っているようです。町の読書プランに対応して園内で本の読み聞かせ活動等を行うなど、子どもの読書習慣を確立する取り組みが行われているそうです。""多様化する保育ニーズや栄養管理、入所する園児一人ひとりの個性に合わせた保育業務を実施""(広報りしり富士令和元年6月号より引用)小学校入学や中学・高校への進学を念頭に置き、子どもが健全に成長できる教育・保育環境の整備に努めているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道利尻郡利尻富士町鬼脇字鬼脇265
- アクセス
- 利尻富士町役場車25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 370
施設情報 栄町保育所
登別市キープ
園行事を通じて地域住民との交流を図っている、登別市の公立保育所です。
登別市南部の栄町保育所は1979年に開設された市立保育園で、国道と海岸に面しています。定員は120名、満6か月以上から小学校入学前の子どもが入所対象で、延長保育にも対応しています。園の南西徒歩6分の所に公園があります。”子どもたち一人ひとりの気持ちを受け止めながら、心身ともに健やかに成長することを願って日々保育にあたっています。”(登別市HPより引用)運動会や遠足などの行事に地域住民や高齢者が参加する機会を設け、子どもの社会性を育む保育に取り組んでいるようです。障害児保育にも対応しており、配置基準とは別に専任の保育士を配置して、障害に応じた心身の発達を支援する取り組みが行われているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道登別市栄町2-6-1
- アクセス
- JR室蘭本線鷲別駅徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 371
施設情報 新川保育園
札幌市キープ
地域住民とのふれあいを大切にしている、札幌市北区の保育園です。
札幌市北区の新川保育園は、1965年に設立された市立保育園です。定員は120名、産休明けの乳児から未就学児童までを保育対象としています。毎年7月におまつりごっこが開催され、園児が作ったみこしをかついで町内を練り歩き、地域住民とふれあうきっかけとしているようです。近隣の老人クラブを訪問して歌やダンスを披露するなど、世代間交流も行われているそうです。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。園南側の幹線道路沿いにある緑道を、散歩コースとして利用しているようです。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)市オリジナルの手洗いソングを通じて、衛生指導や食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市北区新川1条5-1-23
- アクセス
- JR学園都市線新川駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 372
施設情報 澄川乳児保育園
札幌市キープ
基礎的な生活習慣づくりに取り組んでいる、札幌市の保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。札幌市南区の澄川乳児保育園は、1979年から40年近くにわたり0歳児~2歳児の保育に取り組んでいた、定員30名の市立保育園です。給食の盛り付けの実演を通じて、食べる楽しさを伝える食育を推進しているようです。ペープサートを使った手洗い指導等を通じて、基礎的な生活習慣の確立を目指しているそうです。園の裏手に公園がある他、園の北側約1.5km先の公園まで延びる緑道もあります。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)市立図書館と連携して、絵本などに親しむきっかけ作りにも取り組んでいたようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市南区澄川2条5-7-1
- アクセス
- 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 373
- 374
施設情報 清里保育所
清里町キープ
異年齢児との交流を通じて思いやりの心を育む、北海道清里町の保育所です。
町の中心部にある清里保育所は、40年以上にわたり運営されている町立保育園です。定員は60名、1歳6か月から就学前までの子どもへの保育を提供しています。保育所から徒歩5分圏内に役場や小学校、2か所の公園があります。”町全体で子どもたちが健やかに成長できる良好な環境を築いていく”(清里町教育推進計画より引用)町の子育て支援センターを併設しており、園庭開放事業等を通じて異年齢児との交流の場を作っているようです。給食に地元産の食材を取り入れ、郷土への親しみや食べることへの関心を深める取り組みも行われているようです。小学校入学を念頭におき、基礎的な生活習慣を確立する保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道斜里郡清里町羽衣町31
- アクセス
- JR釧網本線清里町駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 375
施設情報 はまなす保育園
白老町キープ
明るく元気いっぱいに毎日過ごせる、広々とした開放的な保育園です。
はまなす保育園は、1978年に斜里町によって設立された、公立の保育施設です。定員は90名で、1歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは、最寄り駅から歩いて15分以内でアクセス可能です。園舎の隣には道立高校があり、約100m南にも町立小学校が所在します。また北へ100mほど行くと、河川にぶつかります。”保護者の仕事や病気などのために、日中保育を必要とするお子さんを保護者にかわって保育する。”(斜里町公式HPより引用)保育園の室内はスペースが広く、余裕のある環境の中で保育をしているとのことです。毎日の生活では、子ども達が元気いっぱいに遊ぶ声が響くようです。なお保育園では一時保育も実施しており、家庭内の急な事情で育児が不可能になった場合には、子どもを一時的に預かるそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道白老郡白老町萩野72-1
- アクセス
- JR釧網本線知床斜里駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 376
施設情報 豊園保育園
札幌市キープ
食育を通じて子どもの成長を支援する、札幌市豊平区の保育園です。
札幌市豊平区の豊園保育園は、設立から40年以上の市立保育園です。定員は90名、1歳10カ月~5歳児を対象にした保育が行われています。市立保育園共通の食育プログラムのもとで、野菜や食への関心を深める取り組みを行なっているそうです。定期的に園開放が行なわれており、園外の子どもとふれあう場として機能しているようです。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""子どもの最善の利益を第一に考え、子どもが札幌の将来を担う自立した社会性のある大人へ成長することを支える""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)近隣の中学校からの職場実習を受け入れるなど、地域とのつながりを重視しているようです。なお、2023年3月で閉園予定です。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市豊平区美園5条1-2-5
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東豊線豊平公園駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 377
施設情報 神恵内保育所
神恵内村キープ
想像力と自己表現力を引き出す保育に取り組む、神恵内村の保育所です。
神恵内村保育所は村役場の東500mの所に設置され、40年以上運営が続けられている村立保育所です。入所定員30名に対し、10名の職員が在籍しています。芋掘りや餅つき等を通じて、食べることの楽しさを引き出す食育に取り組んでいるようです。村内の敬老会で歌を披露するなど、定期的に世代間交流が行われているそうです。園から徒歩2分の所に、図書室を備えた漁村センターがあります。""すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる。~生きる力の基礎を培う~""(神恵内村HPより引用)海水浴や雪遊び等周辺の環境を活かした園外活動を通じて、小学校入学を念頭におきながら基礎体力や創造力を引き出す保育に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道古宇郡神恵内村大字神恵内村10
- アクセス
- JR函館本線小沢駅車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 378
施設情報 厚岸保育所
厚岸町キープ
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行う、厚岸町の保育所です。
最寄駅から南に約3kmの場所に位置する厚岸保育所は、1978年に設立された定員100名の町立保育所です。町立図書館と連携して、絵本の読み聞かせなど子どもの読書環境の充実に努めているようです。町の行事に園児が参加するなど、地域住民とふれあう機会もあるそうです。園周辺には町立小学校や図書館分館、社会福祉センターがあり、徒歩3分の所に公園もあります。""児童が急激な環境変化に対応できるよう情報の伝達を密にし個々の状態に応じたきめ細かな教育支援を行います。""(厚岸町教育行政執行方針より引用)保育所から子育て情報を発信し、家庭と連携しながら子どもの身体的・精神的基礎を培う取り組みがなされているようです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道厚岸郡厚岸町梅香町2-26-1
- アクセス
- JR根室本線厚岸駅車6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 379
施設情報 えりも岬保育所
えりも町キープ
45年以上にわたり保護者の就労を支え続ける、えりも町南部の保育園です。
町役場の南東13kmに位置するえりも岬保育所は1歳半から5歳児までの保育を通じて、45年以上にわたって働く保護者をサポートする公立保育園です。子どもの自立心や好奇心を引き出す目的で、自分で好きな遊びを選んで楽しめる環境整備に取り組んでいるそうです。子ども一人ひとりの良さを褒めることで自信や社会性につなげたり、畑での活動や絵本を通じて食育に取り組んだりしているという話も聞きます。園から徒歩8分圏内に、小学校や派出所・漁港があります。""次世代を担う子どもたちの心豊かな成長を支援""(えりも町教育大綱より引用)定期的に自己評価を実施し、PDCAサイクルを意識した上で良質な保育を目指す取り組みが継続されているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- えりも町字えりも岬54-1
- アクセス
- JR日高本線様似駅車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 380
- 381
施設情報 みさき保育園
乙部町キープ
預かる子どもたち一人一人の個性や特徴を大切にする保育園です。
みさき保育園は北海道爾志郡乙部町に位置しています。保育園の運営を担っているのは乙部町であり、保育園の定員数は45名です。最寄り駅となるのは、JR函館本線が停車する落部駅となり車で30分ほどかかります。周辺エリアに住む1歳児から6歳児までの未就学児童の面倒をみています。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供中です。保育時間は月曜日から金曜日までは朝の8時30分から16時30分までが標準時間となりますが、希望すれば、7時30分から8時30分までの早朝保育や夕方16時30分から18時までの延長保育を受けることもできます。土曜日については、朝の7時30分から正午までの開園です。日曜日と祝祭日は休園となります。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道爾志郡乙部町字豊浜69‐42
- アクセス
- JR函館本線落部駅車30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 382
施設情報 茂岩保育所
豊頃町キープ
十勝川の広大な河原のそばの大自然と地域に見守られた町立保育所です。
茂岩保育所は、十勝川の広大な河原のそばにあり、豊頃町社会福祉協議会や豊頃町保健センターのある住宅街の一角に位置している北海道豊頃町立保育所です。また、「こどもプラザとよころ」という子育て支援センターが近くにあります。茂岩保育所の入所式や卒所修了式や運動会などの行事を、豊頃町の地域全体が見守ってくれているようなアットホームな雰囲気で保育が行われているようです。豊頃町は「子どもの読書活動推進計画」が実行されており、幼児の読書活動に関する保護者アンケート調査が、茂岩保育所に在籍する幼児保護者を対象に実施されたり、茂岩保育所で、読み聞かせサークルによる園児への読み聞かせ会(主催 図書館)が行われたりしました。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道中川郡豊頃町茂岩栄町4
- アクセス
- 名鉄名古屋本線牛田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 383
施設情報 昆布森はまなす保育所
釧路町キープ
釧路町の海岸部に広がる自然豊かな集落、昆布森にある町立保育所です。
昆布森はまなす保育所は釧路市の隣、釧路町に三つある町立保育所のうちのひとつです。保育所がある昆布森地区は釧路町中心部から少し離れた海岸部にある集落で、町役場からは約13kmの距離です。中心部からは国道44号線を東へ進み、途中で右折し道道1128号厚岸昆布森線を南下、道道142号根室浜中釧路線を2kmほど走ると保育所に着きます。保育所の同じ敷地内には小学校があり、その横には中学校があります。近くには郵便局や寺院、住宅があり、川が流れています、少し歩けば漁港があります。保育所の定員は40名、開所時間は月曜日から金曜日までは8:00から17:00ですが、土曜日は8:00から12:30までになっています。受け入れ対象年齢は二歳からです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路郡釧路町昆布森3-104
- アクセス
- JR根室本線別保駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 384
施設情報 たんぽぽ保育園
網走市キープ
小中学校やお年寄りとの交流が盛んな、地域に密着した元気な保育園です。
たんぽぽ保育園は蕨市が運営しており、定員は120名。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。なお定員の内訳は、0歳児が6名、1歳児が16名、2歳児が18名、3歳児が20名、そして4歳児と5歳児が30名です。保育園へは最寄り駅から、徒歩20分以内でアクセスできます。園舎の東隣には、市立小学校と私立高校が所在。また西へ100m行くと市民公園が広がります。”保護者及び同居者が、働いていたり病気などの理由により、家庭でお子さんを保育することができないときに、保護者にかわって保育する”(たんぽぽ保育園公式HPより引用)。年間行事には、バス遠足をはじめ七夕会やお茶会など、楽しいイベントが充実しているとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道網走市北7条西5-1-1
- アクセス
- JR高崎線蕨駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 385
施設情報 東部保育所
浦河町キープ
定員30名の小規模な保育所で、園舎は牧場に囲まれた場所にあります。
東部保育所は、定員30名の小規模な保育所です。所在地は北海道浦河郡浦河町で、町が運営する公立の認可保育園となっています。最寄駅はJR北海道日高本線の日高幌別駅、距離は車で約6分です。開所時間は平日の7時45分から17時30分まで、土曜日は7時45分から15時00分までとなっています。園舎の近くには川が流れていて、大道牧場や日の出牧場、大道牧場分場などの牧場に囲まれた環境にあります。南には鵜苫郵便局や浦河町立浦河第二中学校などの公共施設があり、車で約13分の距離には浦河町立浦河小学校が位置しています。ほかにも徒歩約30分の場所には、白いナナカマドや優駿さくらロードといった観光名所も存在しています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道浦河郡浦河町字杵臼195
- アクセス
- JR北海道日高本線日高幌別駅車6分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
北海道の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
北海道で転職された保育士の体験談
転職者の声(北海道)
20代
北海道
20代
北海道
20代
北海道
保育士バンク!利用満足度(北海道)
北海道の求人を市区町村で絞り込む
- 札幌市
- 中央区
- 北区
- 東区
- 白石区
- 豊平区
- 南区
- 西区
- 厚別区
- 手稲区
- 清田区
- 函館市
- 小樽市
- 旭川市
- 室蘭市
- 釧路市
- 帯広市
- 北見市
- 夕張市
- 岩見沢市
- 網走市
- 留萌市
- 苫小牧市
- 稚内市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 紋別市
- 士別市
- 名寄市
- 三笠市
- 根室市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 富良野市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 北広島市
- 石狩市
- 北斗市
- 当別町
- 石狩郡
- 新篠津村
- 松前町
- 松前郡
- 福島町
- 知内町
- 上磯郡
- 木古内町
- 七飯町
- 亀田郡
- 鹿部町
- 茅部郡
- 森町
- 八雲町
- 二海郡
- 長万部町
- 山越郡
- 江差町
- 檜山郡
- 上ノ国町
- 厚沢部町
- 乙部町
- 爾志郡
- 奥尻町
- 奥尻郡
- 今金町
- 瀬棚郡
- せたな町
- 久遠郡
- 島牧村
- 島牧郡
- 寿都町
- 寿都郡
- 黒松内町
- 蘭越町
- 磯谷郡
- ニセコ町
- 虻田郡(後志)
- 真狩村
- 留寿都村
- 喜茂別町
- 京極町
- 倶知安町
- 共和町
- 岩内郡
- 岩内町
- 泊村
- 古宇郡
- 神恵内村
- 積丹町
- 積丹郡
- 古平町
- 古平郡
- 仁木町
- 余市郡
- 余市町
- 赤井川村
- 南幌町
- 空知郡
- 奈井江町
- 上砂川町
- 由仁町
- 夕張郡
- 長沼町
- 栗山町
- 月形町
- 樺戸郡
- 浦臼町
- 新十津川町
- 妹背牛町
- 雨竜郡
- 秩父別町
- 雨竜町
- 北竜町
- 沼田町
- 鷹栖町
- 上川郡(石狩国)
- 東神楽町
- 当麻町
- 比布町
- 愛別町
- 上川町
- 東川町
- 美瑛町
- 上富良野町
- 中富良野町
- 南富良野町
- 占冠村
- 勇払郡
- 和寒町
- 上川郡(天塩国)
- 剣淵町
- 下川町
- 美深町
- 中川郡(天塩国)
- 音威子府村
- 中川町
- 幌加内町
- 増毛町
- 増毛郡
- 小平町
- 留萌郡
- 苫前町
- 苫前郡
- 羽幌町
- 初山別村
- 遠別町
- 天塩郡
- 天塩町
- 猿払村
- 宗谷郡
- 浜頓別町
- 枝幸郡
- 中頓別町
- 枝幸町
- 豊富町
- 礼文町
- 礼文郡
- 利尻町
- 利尻郡
- 利尻富士町
- 幌延町
- 美幌町
- 網走郡
- 津別町
- 斜里町
- 斜里郡
- 清里町
- 小清水町
- 訓子府町
- 常呂郡
- 置戸町
- 佐呂間町
- 遠軽町
- 紋別郡
- 湧別町
- 滝上町
- 興部町
- 西興部村
- 雄武町
- 大空町
- 豊浦町
- 虻田郡(胆振)
- 壮瞥町
- 有珠郡
- 白老町
- 白老郡
- 厚真町
- 洞爺湖町
- 安平町
- むかわ町
- 日高町
- 沙流郡
- 平取町
- 新冠町
- 新冠郡
- 浦河町
- 浦河郡
- 様似町
- 様似郡
- えりも町
- 幌泉郡
- 新ひだか町
- 日高郡
- 音更町
- 河東郡
- 士幌町
- 上士幌町
- 鹿追町
- 新得町
- 上川郡(十勝国)
- 清水町
- 芽室町
- 河西郡
- 中札内村
- 更別村
- 大樹町
- 広尾郡
- 広尾町
- 幕別町
- 中川郡(十勝国)
- 池田町
- 豊頃町
- 本別町
- 足寄町
- 足寄郡
- 陸別町
- 浦幌町
- 十勝郡
- 釧路町
- 釧路郡
- 厚岸町
- 厚岸郡
- 浜中町
- 標茶町
- 川上郡
- 弟子屈町
- 鶴居村
- 阿寒郡
- 白糠町
- 白糠郡
- 別海町
- 野付郡
- 中標津町
- 標津郡
- 標津町
- 羅臼町
- 目梨郡