北海道の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    子ども一人ひとりに目が行き届く保育を実践する、滝川市の保育所です。

    東栄保育所は滝川中央保育所の分園ですが、2018年度から運営が休止されています。定員は10名、休止前の在籍児童数は7名でした。園から徒歩3分圏内に、公園や郵便局があります。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)少人数制という特性を活かし、異年齢保育を取り入れながら子どもの個性に応じた対応を行う一方、運動会等の行事を中央保育所と共催するなど集団活動の場を確保していたようです。園庭での野菜栽培を通じて、自然や野菜への興味関心を深めながらバランスの取れた食生活を促していたそうです。※2019年8月1日時点

    中央保育所分園東栄保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市東滝川町3-1-23
    アクセス
    JR根室本線東滝川駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 317

    施設情報 発寒ひかり保育園

    社会福祉法人光の園

    キープ

    異年齢保育に取り組む、札幌市にある家庭的な雰囲気の保育園です。

    発寒ひかり保育園は、1969年に開園した、札幌市西区にある認可保育園です。園舎は2階建てで、日常の保育室は全て1階にあり、ソーラーシステムや障害児用のエレベーターが設置されています。園庭には、築山や畑、ぶどう棚があり、ライラックや桜の木が植わっています。園の周辺は小中学校のある文教地区で、近隣には体育館や病院があります。""私たちは、「真実の愛」をもって・子ども一人ひとりの人格を尊重します。・自立する心を大切にします。・思いやりと助け合いの心を大切にします。""(発寒ひかり保育園公式HPより引用)園では、異年齢保育や食農育に力を入れているとのことです。温かい家庭的な雰囲気の保育園で園生活を送ることで、子どもたちの健やかな成長が促進されているようです。※2018年3月3日時点

    発寒ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区発寒5条6-3-1
    アクセス
    地下鉄東西線発寒南駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 318

    キープ

    人形劇やペープサートなどを友達と一緒に楽しめるのが魅力の保育所です。

    依田保育所は、帯広市が設置し運営している90名を定員としている認可保育所です。保育所は、JR線の駅から歩いて約31分の住宅地に位置しており、周辺には市立の小学校やいくつかの公園があり、川も流れています。”春に畑に植えた野菜を使って、年長児を中心に調理をし、みんなで食べます。野菜が育っていく過程や収穫の喜びを知り、作る楽しみなどを経験しています。""(帯広市公式HPより引用)おもちゃやままごとなど自分で好きな遊びを選んで遊べる時間と、クラスで活動する時間をバランスよく取り入れたプログラムに沿った保育を実践しているようです。日々の生活のほかに、子どもたち全員が四股名を決めて参加するお相撲大会や食育にも役立つクッキング保育、保護者も参加できる誕生日会を開催しているそうです。※2019年7月10日時点

    依田保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市依田町5-4
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 319

    キープ

    金山保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道空知郡南富良野町金山1119-5
    アクセス
    JR根室本線金山駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 320

    キープ

    生後4か月以降の乳児を受け入れ対象としている公立保育園です。

    小千谷市立すみれ保育園は、市が設置・経営している公立保育園です。JR上越線・小千谷駅から徒歩50分、また最寄り駅バスから徒歩1分の場所にあります。生後4か月以降の乳児を受け入れていて、定員は148名です。また、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているほか障害児保育・一時預かり保育・育児相談などにも取り組んでいるようです。園の約200m東を信濃川が流れています。""基本的な生活習慣が身につくように援助していきます。様々な体験を通して健康な身体、豊かな心を育てます""(すみれ保育園公式HPより引用)健康で丈夫な体をもっているだけでなく、挨拶ができて優しく思いやりのある心を持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月3日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    北広島市広葉町2-4-1
    アクセス
    JR上越線小千谷駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 321

    施設情報 渚滑保育所

    株式会社共立メンテナンス

    キープ

    自然に囲まれた環境で、子どもに寄り添った温かな保育が行われます。

    渚滑保育所の園児数は40名です。北海道紋別市渚滑町に位置し、運営は株式会社共立メンテナンスが行います。市内には、渚滑保育所を含めた3カ所の認可保育所と、3カ所のへき地保育所・小規模保育所があります。開所時間は、月曜から金曜が7:30から18:30、土曜が8:45から12:30分になっています。日曜・祝日・年末年始は休園日で、保育は行われていません。対象年齢は、生後10ヶ月から小学校就学前です。保育所周辺は田畑が多く残る場所で、すぐ近くを川が流れます。徒歩5分圏内には、市役所の出張所や市民センター・児童館が建っています。また、10分ほど歩くと、小学校や中学校・警察の駐在所があります。鉄道は、保育所から車で59分の場所にあるJR石北本線遠軽駅が利用できます。※2019年7月19日時点

    渚滑保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別市渚滑町4-26-46
    アクセス
    JR石北本線遠軽駅車59分
    施設形態
    認可保育園
  • 322

    キープ

    地域の子育て支援もしている、八雲町で40年以上の歴史がある保育園です。

    熊石保育園は、北海道二海郡八雲町で1979年4月に創設された、40年以上の歴史がある認可保育園です。定員が25名で受け入れ対象は生後6か月から小学校就学前までの乳幼児で、利用している園児は2号認定が17名と3号認定が9名で、合計26名が在籍しています。最寄駅からは車で45分の距離で、園は山の麓の海沿いの町にあり、園の南側には町役場と郵便局や神社があって、その南には漁港があります。園では、国と道や町の子ども・子育て支援の方針のもと、園に通う子どもたちだけでなく、園外で在宅保育をしている家庭の子育て支援も行って、その保護者と連携しながら子ども達が健やかに成長して発達するように取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点

    熊石保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道二海郡八雲町熊石根崎町417
    アクセス
    JR函館本線八雲駅車45分
    施設形態
    認可保育園
  • 323

    キープ

    稲穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北広島市稲穂町東1-6-1
    アクセス
    JR千歳線北広島駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 324

    園児一人ひとりを丁寧に保育し、保護者も安心して預けられる園です。

    端野中央保育園の定員は90名です。北見市が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約20分。園舎から約400m東に歴史民俗資料館がある他、約800m南西には市立中学校が所在します。また1kmほど南東へ行くと、大きな河川が流れています。”子ども達の豊かな育ちを保障するために、生活と遊びを豊かにします。保護者が安心して働くことができ、子育てを楽しいと感じられるように支援します。地域の子育てを支援する役割を担います。”(北見市公式HPより引用)保育園では日常的に裸足保育やリズム運動を取り入れて、園児の丈夫な体づくりに励んでいるようです。また食育活動の一環として、園庭で農作物を育て、収穫したものを楽しく味わうそうです。※2019年7月30日時点

    端野中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北見市端野町二区471-12
    アクセス
    JR石北本線端野駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 325

    キープ

    依田保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市依田町5-4
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 326

    キープ

    身近な体験を大切にする保育を実践する、北見市の公立保育園です。

    西保育園は最寄駅から徒歩17分の住宅街に位置し、開設から60年以上にわたり運営されている市立保育園です。定員は90名、0歳児から5歳児までの6クラス編成です。園から徒歩6分の所に、公園や市民会館があります。""子ども達の豊かな育ちを保障するために、生活と遊びを豊かにします。""(北見市HPより引用)年齢別保育と混合保育を組み合わせて、自立心や他人を思いやる心を養っているようです。日々の遊びの中に太鼓やわらべうたを取り入れ、日本の文化に触れながらリズム感を養う保育を実践しているようです。手作りの給食を提供している他、野菜の収穫や調理体験を通じて食生活への関心を高める食育にも取り組んでいるそうです。※2019年7月21日時点

    西保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北見市常盤町2-4-22
    アクセス
    JR石北本線北見駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 327

    沿岸部の田園地帯に位置し、60年以上の歴史を持っている保育所です。

    厚賀すずらん保育所は、利用定員が45名です。1957年に認可を受けて開園しました。浜辺から徒歩5分程度の田園地帯に所在しています。住宅が近接しておらず、近隣に高層の建築物が殆どありません。道路を挟んだ斜向かいに公立中学校と警察署があります。因みに、保育所から海岸沿いに位置する最寄り駅まで徒歩15分程度です。駅の周辺には、町役場の支所などの公共施設が点在しています。駅から徒歩11分程度、海岸線に沿って進めば、漁港に到着します。""保育所は、保育を必要とする乳児・幼児を日々保護者の下から通わせて保育を行うことを目的とする施設です。""(日高町公式HPより引用)乳幼児を温かく迎え入れ、アットホームな環境で養育しているようです。※2019年6月30日時点

    厚賀すずらん保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道沙流郡日高町字厚賀町214-1
    アクセス
    JR日高本線厚賀駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 328

    キープ

    斜里町が運営する保育園で、近くには美術館や野球場などの施設があります。

    北海道斜里郡斜里町にある双葉保育園、この施設は斜里町が運営する公立の施設で、周辺は住宅地となっています。最寄駅はJR釧網本線知床斜里駅で、徒歩で約15分程度の距離にあります。保育園の近くには美術館や博物館、野球場や陸上競技場などの施設があり、徒歩5分ほどの場所には公園も位置しています。6カ月から就学前の乳幼児を対象に保育を行っていて、開所時間は月曜日から土曜日の7時30分から18時30分まで、保育短時間が適応される場合には8時から16時までです。また、この保育園では1歳児から小学校就学前の児童を対象として、一時保育も行っているようです。加えて毎月最終土曜日の8時30分から11時30分まで園庭開放も実施しているらしいです。※2019年7月17日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道斜里郡斜里町朝日町5-6
    アクセス
    JR釧網本線知床斜里駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 329

    キープ

    子どもの自立心を大切にした保育を行う、利尻町の公立保育所です。

    仙法志保育所は町役場の南東約11.5kmの場所にあり、50年以上にわたり運営されている町立保育所です。定員は20名、未就学児童を対象に少人数制での保育を実施しています。町立の小学校や博物館が、園から徒歩10分圏内にある立地です。""自分のことは、自分ででき、また、いろいろなことが自信をもってできる子ども""(広報りしりより引用)異世代交流の一環として隣接する高齢者施設を定期的に訪問し、歌等を披露しているようです。町の読書推進計画に準拠し、絵本の読み聞かせを通じて言葉の発達を促す教育を実践しているそうです。近隣の小学校と運動会を合同開催したり地域の祭典に参加したりする等、地域に根ざした保育活動を展開しているようです。※2019年7月12日時点

    仙法志保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道利尻郡利尻町仙法志字政泊90-4
    アクセス
    利尻町役場車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 330

    キープ

    地域とのふれあいを大切に子どもの社会性を伸ばす、遠軽町の保育所です。

    生田原保育所は遠軽町の中心部から南に約18kmの場所にあり、70年以上にわたり運営されている町立保育所です。1歳児から5歳児までの対応で2018年4月現在の入所児は14名、職員6名が少人数制での保育にあたっています。園から徒歩2分の所に公園がある他、最寄駅構内に町立図書館があります。""子どもの最善の利益を第一に考えながら、質の高い教育・保育の提供を行う""(遠軽町子ども・子育て支援事業計画より引用)高齢者と共にジャガイモ植えを体験することで、異世代と交流しながら植物への関心を深めているそうです。地区の小・中学校と運動会を共催するなど、異年齢児と交流する場をつくり子どもの人間関係を豊かにする取り組みもなされているようです。※2019年7月26日時点

    生田原保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡遠軽町生田原617
    アクセス
    JR石北本線生田原駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 331

    施設情報 あおぞら保育園

    特定非営利活動法人子どもの家あおぞら保育園

    キープ

    小人数で、ゆったりと家庭的な雰囲気で子どもたちを見守っている保育園です。

    あおぞら保育園は2004年に設立された認可保育園で、特定非営利活動法人子どもの家あおぞら保育園が運営しています。定員は20名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。住宅街に位置し、周辺には「神道大教札幌八幡宮」や小学校、中学校などがあります。""自然の中でのびのびと遊べる子ども、心も体も元気な子ども、自分も友達も大切にできる子ども”(あおぞら保育園公式HPより引用)を育てることを目指して、保育を行っているようです。年間を通じて、遠足やおはなしの会、いちご狩りや運動会、クリスマス会や節分などさまざまな行事があるようです。子育てと仕事を両立しているママやパパの不安な気持ちに寄り添いながら、楽しい子育てができるように応援している保育園だそうです。※2019年5月16日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北広島市輪厚中央4-13-1
    アクセス
    JR千歳線島松駅車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 332

    キープ

    地域団体と協力して食育を実践している、滝川市の公立保育所です。

    中央保育所は最寄駅から徒歩15分、滝川市の中心部に設けられた市立保育園です。生後43日目からの保育に対応している他、病後児保育・障がい児保育も実施されています。園から徒歩6分圏内に公園や科学館、市立病院がある環境です。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)地域団体から提供を受けた野菜や減農薬米が給食で提供されている他、その団体を収穫祭に招いて歌やお遊戯を返礼として披露するなど、継続的な交流が持たれているそうです。エプロンシアターや調理体験を通じて、食生活への興味関心を深めているようです。※2019年8月1日時点

    中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市明神町3-7-24
    アクセス
    JR函館本線滝川駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 333

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人遠矢七五三会

    キープ

    子ども一人一人を大切にする、自然に恵まれた環境の保育園です。

    すみれ保育園は、1982年12月1日に設立された保育園です。0歳児から5歳児まで60名の園児が通っています。釧路本線の遠矢駅が最寄駅で、徒歩13分の道のりです。住宅街の中にあり、しばらく歩くと小学校や公園もあります。広大な森林や開けた土地もあります。""よく遊び元気でたくましい子心豊かに表現する子自分で考え行動する子""(社会福祉法人遠矢七五三会公式HPすみれ保育園より引用)はだし保育やリズム活動を行っているそうです。また、毎月避難訓練を実施して、園児の安全対策・教育にも努めているようです。季節に応じた行事などを大切に実施しているようで、特にお誕生会は毎月開催しているそうです。※2018年3月5日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路郡釧路町遠矢6-20
    アクセス
    住宅街に隣接し落ち着いた環境にあります。マイカー通勤を推奨しています。
    施設形態
    認可保育園
  • 334

    キープ

    地域住民とのふれあいを大切にしている、札幌市北区の保育園です。

    札幌市北区の新川保育園は、1965年に設立された市立保育園です。定員は120名、産休明けの乳児から未就学児童までを保育対象としています。毎年7月におまつりごっこが開催され、園児が作ったみこしをかついで町内を練り歩き、地域住民とふれあうきっかけとしているようです。近隣の老人クラブを訪問して歌やダンスを披露するなど、世代間交流も行われているそうです。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。園南側の幹線道路沿いにある緑道を、散歩コースとして利用しているようです。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)市オリジナルの手洗いソングを通じて、衛生指導や食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    新川保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川1条5-1-23
    アクセス
    JR学園都市線新川駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 335

    キープ

    食育・地域交流の推進に取り組んでいた、倶知安町の公立保育所です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。倶知安保育所は最寄駅から徒歩8分の所にあり、60年以上にわたり運営されていましたが、町立保育所の統合に伴い2018年3月に閉所となりました。定員は120名、13名の職員が0歳児〜5歳児の保育にあたっていました。調理体験や地元の食材を使った給食を通じて、食べることへの興味関心を深めていたようです。園から徒歩5分圏内に、公園や小・中学校がある立地でした。""子育てをしている人が安心して働くことができるなど、多様なニーズに応じて、広く町民が利用しやすい保育サービスの提供に努めます。""(倶知安町子どもプランより引用)地域の高齢者や小学生等との、世代間交流も持たれていたようです。※2019年7月12日時点

    倶知安保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡俱知安町北5条西2-1-45
    アクセス
    JR函館本線倶知安駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 336

    2歳児までの乳幼児保育に特化した、札幌市白石区の保育園です。

    札幌市中心部から東に2kmの場所にある菊水乳児保育園は、45年以上にわたって0歳児~2歳児の保育を実施している、定員30名の公立保育園です。四季の行事にちなんだ給食を提供する際、盛り付けを工夫するなど子どもが楽しんで食事ができる工夫をこらしているようです。園から北へ徒歩7分の川沿いに遊歩道がある他、園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""健やかに育ち、自立した社会性のある大人へと成長できるよう、子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)白石区内の小中学生の就労体験などを通じて、地域交流が継続的に行われているようです。※2019年7月2日時点

    菊水乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区菊水5条1-8-14
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線菊水駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 337

    キープ

    ピンク系のグラデーションの園舎内でのびやかな園生活ができる保育所です。

    西保育所は、0歳児から就学前までの90名の子どもたちが集団生活を送っている、岩内町によって設置された認可保育所です。JR線の最寄りの駅から車を利用して約23分の住宅地に立地し、保育所の周辺には川が流れており、町立の小学校や中学校、介護老人保健施設があります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力の基盤を培う。""(北海道庁公式HPより引用)年齢に応じた保育目標を目指した保育を実践し、子どもたち同士の遊びを通し、人との関わり合いや約束を守ることなどを学び、規則正しい日課を繰り返しながら基本的な生活習慣を身につけているそうです。自然に親しむ園庭遊びや近隣への散歩の時間を多く取り入れ、よりさまざまな体験ができるよう、地域の方々を招いての行事や地域の伝統行事への参加などを積極的に行なっているようです。※2019年7月22日時点

    西保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道岩内郡岩内町字相生12-13
    アクセス
    JR函館本線小沢駅車23分
    施設形態
    認可保育園
  • 338

    キープ

    地域に根ざした保育活動を実践している、札幌市白石区の保育園です。

    1965年に設立された東白石保育園は白石区の南郷通エリアに位置し、50年以上にわたって運営されている定員90名の市立保育園です。区の行事にも参加し、他園の子どもや高齢者など大人とふれあう機会としているようです。電話での子育て相談に対応するなど、園外の子どもに対しても子育て支援を提供する姿勢を持っているそうです。園の南側徒歩5分の所に、遊水路を備えた公園やサイクリングロードがあります。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)アレルギー児の対応に配慮しながら、行事食等を通じて食への関心が芽生える食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    東白石保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市白石区南郷通8丁目北4-1
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線南郷7丁目駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 339

    キープ

    保護者や地域とのつながりを大切に保育を行う、北見市の保育園です。

    とん田保育園は0歳児から5才児が入園対象で、50年以上に渡りとん田地域の働く保護者をサポートしている保育園です。四季を通じて外遊びや散歩を行い基礎体力の向上を目指している他、自由遊びの中での異年齢保育により子どもの協調性を引き出す取り組みが行われているようです。年2回開かれる父母交流会で保育スタッフ・保護者が子育て情報を共有しているようです。園の横には、遊具や築山を備えた公園があります。""感性豊かな子どもに育てよう(身近な自然に親しみ季節の変化を楽しむ。砂、土、水など自然の素材にたっぷり触れる)""(とん田保育園案内より引用)組別保育を基本として、年齢毎の生活リズムの確立を目指しているようです。※2019年6月5日時点

    とん田保育園
    • 施設情報

    所在地
    北見市とん田西町316-2
    アクセス
    JR石北本線北見駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 340

    キープ

    心身ともに健康な子どもを育てることを目指している保育園です。

    北野保育園は、上川郡鷹栖町の田畑に囲まれた住宅地の中に位置しています。4月1日時点での1歳児から、就学前までの90名を受け入れており、有料での延長保育を実施しています。保育方針は、""心身ともに健康な子どもを育てる""(北海道上川郡鷹栖町公式HPより引用)子どもたちが元気で情緒が安定するよう、また、意欲的に遊ぶことや個性豊かな創造活動ができるよう、保育者に見守られている様子です。保育園の近くには旭川明成高校野球場と鷹栖養護学校、旭川市立春光台中学校があり、園がある住宅地には鷹栖町北野地区住民センターと複数の公園も点在しています。園の北西にはオサラッペ川が流れ、すぐ西を道道72号旭川幌加内線が通っています。2019年6月19日時点

    北野保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道上川郡鷹栖町北野東3条2-1-22
    アクセス
    東急大井町線自由が丘駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 341

    キープ

    子どもの自主性を尊重した保育を実践する、滝川市の保育所です。

    二の坂保育所は滝川市の中心部から北約4kmの場所にあり、1979年から運営されている市立保育所です。生後5か月から就学前までの子どもが入所対象で定員は90名、一時預かり保育や障がい児保育にも対応しています。2020年4月に、園舎を建て替えた上で民営化される予定です。保育所から徒歩4分の所に、公園やスポーツセンターがあります。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)年齢別保育・縦割り保育を保育内容ごとに柔軟に組み替え、子どもの自主性を尊重しながら他人との協調性や思いやりの心を育んでいるようです。※2019年8月6日時点

    二の坂保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市二の坂町東2-9-9
    アクセス
    JR函館本線滝川駅徒歩49分
    施設形態
    認可保育園
  • 342

    キープ

    遊びも学びも、育ち盛りの子どもが元気よく過ごせる保育園です。

    京極保育園は北海道虻田郡に位置しています。周辺エリアに住む1歳から6歳までの未就学児童を預かり、保育サービスを提供する保育園です。最寄り駅となるのは、JR函館本線が走行している俱知安駅となり、車で15分ほどかかります。保育サービスを提供しているのは月曜日から土曜日までです。開所時間は月曜日から金曜日までが朝7時30分から19時まで、土曜日は朝7時30分から夕方の18時までとなっています。日曜と祝祭日、年末年始は休園です。”保護者の方が就労等で昼間自宅にいない家庭の児童に対して、放課後に集団生活や遊びの場を提供し、健全な育成を図ることを目的として開設しています”(京極町公式ホームページより引用)子どもたちに寄り添う取り組みに注力しているようです。※2019年7月4日時点

    京極保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡京極町字三崎92‐6
    アクセス
    JR函館本線俱知安駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 343

    キープ

    人とかかわる楽しみを育む教育を実践する、小樽市の保育所です。

    最寄駅の北約2kmの場所にある手宮保育所は、設立50年以上の市立保育所です。定員は85名、16名の保育士が0歳児~5歳児の子どもを保育しています。保育所開放や地域の祭典等の行事参加を通じて、地域住民との交流を持っているようです。市立図書館と連携した読み聞かせ活動を通じて、子どもが本に親しむきっかけ作りを行っているそうです。園から徒歩10分圏内に、大小3つの公園があります。""子どもの健やかな育ちに資するよう、幼児期の学校教育・保育と小学校教育(義務教育)との円滑な接続についての推進を図ります。""(小樽市子ども・子育て支援事業計画より引用)異年齢児との自由遊びを通じて、他人を思いやる心を育てているようです。※2019年7月9日時点

    手宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市梅ヶ枝町3-23
    アクセス
    JR函館本線小樽駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 344

    キープ

    オホーツク海沿岸の町、枝幸町の市街地に立地する町立保育所です。

    枝幸保育所はオホーツク海に面した枝幸町にある町立保育所です。枝幸町役場からは小学校の横を歩いて7分、スーパーの向かいの市街地に位置しています。周辺には小学校、中学校、高校、子育てサポート拠点施設といった子どものための施設が集まっています。近くには警察署や図書館、公園もあります。保育所の対象年齢は0歳児から就学前の子どもで、定員は110名ですが、0歳児は8名までの受け入れになります。通常保育はは8時から17時30分までですが、18時から18時30分までは延長保育を行っています。土曜日も開所していますが、閉所時間は12時30分です。保育所には地域子育て支援センターが併設されていて、一時預かりなど事業など地域の子育てを支援しています。※2019年7月9日時点

    枝幸保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道枝幸郡枝幸町三笠町772-12
    アクセス
    枝幸町役場徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 345

    キープ

    食育を通じて子どもの成長を支援する、札幌市豊平区の保育園です。

    札幌市豊平区の豊園保育園は、設立から40年以上の市立保育園です。定員は90名、1歳10カ月~5歳児を対象にした保育が行われています。市立保育園共通の食育プログラムのもとで、野菜や食への関心を深める取り組みを行なっているそうです。定期的に園開放が行なわれており、園外の子どもとふれあう場として機能しているようです。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""子どもの最善の利益を第一に考え、子どもが札幌の将来を担う自立した社会性のある大人へ成長することを支える""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)近隣の中学校からの職場実習を受け入れるなど、地域とのつながりを重視しているようです。なお、2023年3月で閉園予定です。※2019年7月2日時点

    豊園保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区美園5条1-2-5
    アクセス
    札幌市営地下鉄東豊線豊平公園駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 346

    キープ

    三川保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道夕張郡由仁町三川泉町201-7
    アクセス
    JR室蘭本線三川駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 347

    キープ

    毎日の生活リズムを整えた環境の中で、子どもの主体性と社会性を育てます。

    鬼志別保育所は、北海道宗谷郡猿払村の公立保育所です。定員は80名で、生後3か月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR北海道宗谷本線南稚内駅で、車約54分の道のりです。保育所は、山と海に囲まれた住宅地にあります。近くには川が流れていて、小学校や中学校、村役場があります。""心と体の自立を促す保育""(猿払村HP内猿払村保育所の保育目標と保育内容から引用)絵本の読み聞かせなどを保育に取り入れているそうです。プール保育や外部講師による運動教室や絵画教室などを実施しているようです。また、完全給食の提供やアレルギー食への対応、栄養士による食育教室を実施するなど、子どもたちの食事にも気を配っているそうです。※2019年6月29日時点

    鬼志別保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道宗谷郡猿払村鬼志別北町131
    アクセス
    JR北海道宗谷本線南稚内駅車約54分
    施設形態
    認可保育園
  • 348

    キープ

    園庭での野菜作りを通じて食育に取り組んでいる、札幌市の保育園です。

    札幌市北区の新琴似保育園は、設立から50年以上の市立保育園です。園庭で野菜を育てたり劇やクイズ等を行ったりして、野菜と親しむきっかけを作っているようです。アレルギーに配慮しながら、四季の行事に合わせた行事食を給食の中で提供しているそうです。園から徒歩2分の所に公園がある他、園の西側徒歩4分の所に地区図書館があります。図書館との連携のもと、絵本に親しむ機会を充実させる取り組みも行われているようです。""子どもの最善の利益を第一に考え、子どもが札幌の将来を担う自立した社会性のある大人へ成長することを支える""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)園外の保護者に対しても、電話での子育て相談に対応しているようです。※2019年7月2日時点

    新琴似保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新琴似8条3-1-40
    アクセス
    JR学園都市線新琴似駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 349

    キープ

    帯広駅から歩いて12分、赤い屋根が目印の帯広市の公立保育所です。

    帯広保育所は帯広市にある公立保育所です。最寄り駅からは約1kmの距離、近くには老人介護施設があります。敷地は1,431平方メートル、赤い屋根の園舎です。定員は90名で、生後57日目から小学校就学前の子どもが対象になっています。開所時間は延長保育も入れて7:00から19:00までです。年間行事には遠足や運動会、クリスマス会のほか、こいのぼりあげやカレーライスつくりなどがあるようです。駅までは散歩コースになっていて、駅前の施設で水遊びしたり、図書館で絵本を読んだり、駅の市民ギャラリーで芸術に触れたりしているそうです。また3歳以上で集団保育可能な、発達や発育に特別な支援を要する子どもを対象に特別支援保育も行われているようです。※2019年7月31日時点

    帯広保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市東3条南11-13
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 350

    キープ

    真っ赤な屋根の園舎や遊具設備のある園庭で、みんなで遊べる保育所です。

    荻伏保育所は、浦河町が設置し運営している、35名の子どもたちが在籍している認可保育園です。園は、JR線の駅から徒歩で11分ほどの距離で、すぐ近くには運動広場や河原があり、大きな川が流れています。”はじめて保育所に入所するお子さんについては、保育所の環境になれるまで、一週間程度「ならし保育」を行います。""(浦河市公式HPより引用)35名定員の少人数なため、園全体がひとつの家族のようにふれあえ、年上の子は年下の子の世話をしたり、年下の子は年上の子にあこがれの気持ちを持ったりと、自然な異年齢交流を行なっているのが特徴だそうです。また、さまざまなことに興味や探究心が持てるように、散歩などの園外保育も積極的に取り入れているようです。※2019年7月3日時点

    荻伏保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道浦河郡浦河町荻伏町555
    アクセス
    JR日高線荻伏駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    北海道の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む