北海道の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    キープ

    小動物を育てたり、自然の中で遊んだりする時間がある幼稚園です。

    稚内ひかり幼稚園は、子どもの定員が150名の幼稚園です。最寄駅である南稚内駅から歩いて13分ほどの場所に建っています。周辺には、公園やスキー場、小・中学校などがあります。""ひかり幼稚園は、キリスト教思想を基礎とし、苦しみや悲しみに打ち勝つ、「強い体と心」、すべてのものに対して思いやりの気持ちをもつ「優しい心」、そして「豊かな人間性」を育む教育をしています。""(稚内ひかり幼稚園公式HPより引用)稚内ひかり幼稚園では、おたまじゃくしなどを育てたり、園の周辺にある自然の中で遊んだりしているようです。また、アメリカ人の先生と一緒に英語に親しむ機会もあるそうです。他にも、養護老人ホームや、動物ふれあいランドなどへの訪問もしているようです。※2018年3月2日時点

    稚内ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道稚内市緑4-5-32
    アクセス
    宗谷本線南稚内駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 212

    キープ

    週に1度のパン給食や年長のわくわく教室など特色のある活動をしています。

    厚賀幼稚園は、日高本線の厚賀駅から徒歩11分ほどの場所にある幼稚園です。園の周辺にはコミュニティセンターや小学校などがあります。少し歩いた場所には牧場もあります。""子ども達が初めて経験する集団生活での様々な出会いを通して、ひとりひとりの成長する心を​​大切にサポートしていきます。""(あつが幼稚園公式HPより引用)園児たちは登園したらブロックや遊具などで自由に遊ぶことができ、設定保育の時間には制作活動やピアニカ、外遊びや散歩など年齢に合った活動をしているようです。週に1度のパン給食や運動指導なども行っているようです。年長になるとわくわく教室という活動を実施しているようです。※2018年3月4日時点

    厚賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道沙流郡日高町字厚賀町217-14
    アクセス
    日高本線厚賀駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 213

    施設情報 小平幼稚園

    小平町教育委員会

    キープ

    子供の利益を最大限に考慮し制度や財源を見直して保育施設を作っています。

    小平幼稚園は、小平町教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR留萌本線の留萌駅が車で15分ほどのところにあります。この幼稚園は大きな川沿いにあり、幼稚園から歩いてすぐのところには、「小平町文化交流センター」や「小平町望洋台スキー場」があります。”「子どもの最善の利益が実現される社会を目指 す」との考えを基本に、制度、財源を一元化して新しい仕組みを構築”(小平町公式HPより引用)この幼稚園では戸外活動を実施しているそうで、夏は外での昆虫採集、冬には雪遊びなどを実施し、季節の移り変わりを感じながら、体を動かして丈夫な体づくりを実践しているそうです。※2018年8月5日時点

    小平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道留萌郡小平町小平町371-2
    アクセス
    JR留萌本線留萌駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 214

    施設情報 愛別幼稚園

    愛別町教育委員会

    キープ

    子どもたち主体的な活動を通し、「生きる力」の基礎を豊かに育む幼稚園です。

    愛別幼稚園は、愛別町の公立幼稚園です。愛別町では幼保一元化に取り組んでおり、幼児センターとしてさくら保育所と隣接しています。満3歳から満5歳までの子どもを対象としており、定員は各年齢35名で合計105名です。教育標準時間は9:00から13:00までで、以降13:00から18:30まで延長保育を実施しています。周辺は、川や緑地・山林が広がる自然に恵まれた環境です。""知・徳・体の調和のとれた健やかな成長と情操豊かな子どもの育成""(愛別町公式HPより引用)を教育目標としています。将来的な教育の基礎を培うために、一人ひとりの子どもにあたたかく寄り添い、健やかな成長と心身の発達を目指しているそうです。※2018年10月24日時点

    愛別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道上川郡愛別町字北町250-28
    アクセス
    JR石北本線愛別駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 215

    施設情報 わかばフレンド幼稚園

    釧路学園(北海道学院)

    キープ

    様々な遊びを通じ、自ら考え学ぶことの大切さを伸ばしていく幼稚園です。

    わかばフレンドようちえんは、1980年に設立され、約40年の歴史を持つ幼稚園です。同系列に、愛国フレンドようちえん、みはらフレンドようちえんがあります。保育職員のほかに、英語、体操、音楽などを担当する専任講師が在籍しているようです。最寄り駅から徒歩35分の距離にあり、園周辺には、公園、小学校、専門学校があります。""園児の個性、存在、人格を求め、一人ひとりの可能性を引き出すことを目的とした教育。豊かな感性を育て、規律などの社会性を身につける教育""(学校法人釧路学園北海道学院公式HPより引用)アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士によって提唱された「選択理論」を積極的に保育活動に取り入れているそうです。また、満3歳に満たない未就学児のための様々なプログラムを用意し、幼稚園見学、一日体験などができるようになっているそうです。※2018年3月2日時点

    わかばフレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市昭和中央2-7-13
    アクセス
    根室本線新富士駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 216

    キープ

    様々な人と関わり、自発性や自主性を身につける保育を実践しています。

    枝幸幼稚園は、園児定員が58名の学校法人枝幸幼稚園が運営している私立の幼稚園です。最も近い鉄道は宗谷本線の音威子府駅となりますが、車で約1時間ほどの距離です。この幼稚園はオホーツク海に面していて、近くには「北幸公園」や「鎮魂の森」などの公園や、「枝幸町三笠山スキー場」があります。""幼稚園では、人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てております。また、幼稚教育に関する相談にも応じています""(枝幸町公式HP枝幸幼稚園より引用)この幼稚園では冬には、近くの公園やスキー場などを訪れ、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしているそうです。また、図書館から絵本を借りてきて読み聞かせの時間を設け子どもの感性を豊かにしているそうです。※2018年3月4日時点

    枝幸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道枝幸郡枝幸町梅ヶ枝町346-2
    アクセス
    宗谷本線音威子府駅徒歩571分
    施設形態
    幼稚園
  • 217

    施設情報 千歳幼稚園

    千歳栄光学園

    キープ

    キリスト教保育に基いて、多様な遊びの中から人間性や社会性を育みます。

    千歳幼稚園は、1952年に日本キリスト教団千歳栄光教会によって設立された、幼児教育施設です。園児の定員は120名で、満3歳児から5歳児までを受け入れます。場所は最寄り千歳駅から徒歩で約10分の距離にあり、目の前には千歳川が流れます。また川岸には、緑豊かな市立親水公園が続きます。さらに約800m南西に行くと市立千歳小学校や、広大な千歳青葉公園も所在します。""キリスト教精神に基づきクラスや幼稚園の枠を越えて、世界の人と「共に生きる」ことをめざしている。具体的な目標として、「仲間を大切に、一人一人を大切に、心を育む」を掲げて保育を行っている""(千歳市公式HP千歳幼稚園より引用)。日々の幼稚園では、年齢や経験の異なる子どもたちが共に遊び生活しながら、人間関係や生活の仕方などを学ぶそうです。※2018年3月2日時点

    千歳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道千歳市清水町4-25
    アクセス
    千歳線千歳駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 218

    キープ

    仏教保育やYY保育を取り入れ、様々な行事を行なっている幼稚園です。

    島松幼稚園は、最寄駅の島松駅から歩いて20分ほどの場所に位置しています。園の近くには、小・中学校や公園、緑地などがあります。""仏教保育を行い、「感謝の心」「いのちの尊さ」を毎日の朝礼である、朝のお参りや お弁当を食べる時、仏教行事を通して子どもたちに伝えています。""(島松幼稚園公式HPより引用)島松幼稚園ではYY保育を取り入れていて、体育指導を行なったり、読み書きや計算などを行なったりしているようです。年間行事は、水族館遠足や、親子レク、お楽しみ会などがあるそうです。他にも、子どもたちが育てた野菜の収穫祭をしているようです。また、冬には雪中運動会が行なわれているそうです。※2018年3月2日時点

    島松幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道恵庭市南島松27-1
    アクセス
    千歳線島松駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 219

    キープ

    広い園庭とホールで思いっきり身体を動かして遊べる幼稚園です。

    カトリック湯の川幼稚園は、1957年4月に開園し60年以上の古い歴史を持つ学校法人函館カトリック学園が経営している幼稚園です。最寄駅の函館市電の競馬場駅から歩いて3分ほどの場所にあり、120名の園児と15名の職員が在籍しています。カトリック湯の川教会が隣にあるほか、函館競馬場や駒場交番、乳児保育園が周辺に存在しています。子どもたちがお互いの違いを認め合いながら、自分に自信を持って活動ができる場所として提供しているようです。""心も体も強い子、心も考えも明るい子、親切にできる子。""(カトリック湯の川幼稚園公式HPより引用)これを教育目標に、初めて体験する集団の中で、同年齢や異年齢の友だち、先生と関わりながら自我を発達させながら、好奇心や探究心を膨らませる活動を提供しているようです。※2018年3月1日時点

    カトリック湯の川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市駒場町14-10
    アクセス
    函館市電競馬場前駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 220

    施設情報 めばえ幼稚園

    札幌ルター学園

    キープ

    キリスト教の精神を基本とし、フィンランドの幼児教育を取り入れています。

    フィンランド福音ルーテル教会によってつくられた幼稚園です。毎日牧師さんが登園してくる子どもたちを迎え入れてくれます。日々の保育のなかで神様に祈り、人を愛する心を育てます。少人数保育を活かし、年齢に関係なくお友達と遊べるので、社会性が身に付きます。また、自由保育を基本としていますが、課題活動の時間もつくっています。メリハリをつけた集団生活を送り、協調性を持って行動することができる子どもに育てます。

    めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南12条西12-2-27
    アクセス
    西線11条駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 221

    キープ

    人間形成の基礎を作るために、自然に溢れる藤野で遊び中心の教育を行います

    札幌梅香幼稚園の教育方針は、「なかよく」、「げんきに」、「たのしく」です。素直で思いやりがあり、自信を持って最後まで諦めずにやり遂げる子に育って欲しいと願っています。それには健康で明るく毎日を過ごせる体作りが必要と、豊かな自然環境を存分に生かした遊びを日々行っています。それによって育つ心は、好奇心や探究心、感動の心です。そして、遊びの中で礼儀や社会ルールなども習得していきます。

    札幌梅香幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区藤野2条7-14-1
    アクセス
    南北線真駒内駅徒歩1時間半
    施設形態
    幼稚園
  • 222

    施設情報 七飯マリア幼稚園

    函館カトリック学園

    キープ

    年齢に応じて、自発的な行動を促したくましく成長させる保育をしています。

    「七飯マリア幼稚園」は、北海道亀田郡にある学校法人函館カトリック学園が運営する幼稚園です。園児定員は60名となっています。JR函館本線の七飯駅が徒歩13分のところにあります。大沼国道に面したところに立地していて、幼稚園の北方面には小川が流れていて、周辺の住宅街の中にはいくつかの公園もあります。この幼稚園では、年少の頃は特に注意深く目を話さないように保育をしているそうです。なお、年中から年長など大きくなるにつれて少しずつ自主性のある行動ができるように指導しているそうです。また、挨拶をすることを徹底的に教えているそうで、友達はもちろん保護者などにもしっかりと挨拶ができるように指導しているそうです。※2018年3月4日時点

    七飯マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道亀田郡七飯町鳴川5-1-17
    アクセス
    函館本線七飯駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 223

    施設情報 東藻琴幼稚園

    大空町教育委員会

    キープ

    芝生が敷かれた園庭には、さまざまな木々が植えられており自然に触れられる環境です。

    東藻琴幼稚園は、大空町が運営する東藻琴にある幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は105名で、16名の職員で子ども達をサポートしています。開所時間は、月曜日から金曜日は8:00から18:00・土曜日8:00から正午までです。周辺には本成寺や禅法寺があり歴史を感じられる環境です。また、東藻琴小学校があります。大空町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""大空町の一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会を実現する""(内閣府公式HPより引用)計画をたて、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めています。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    東藻琴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走郡大空町東藻琴81-5
    アクセス
    大空町役場から車で21分
    施設形態
    幼稚園
  • 224

    キープ

    広々とした園内でのびのびとした教育を目標として行っている幼稚園です。

    手稲育英幼稚園には、18名の職員が在籍しています。最寄り駅からは徒歩20分で、園の近くには川が流れています。”集団生活の経験から、協力心と自立心を養うことを目的としています。健康な体と人間関係を大切にする教育内容で、ご家族との連携を大切にしながら子ども一人ひとりのよりよい成長に繋がるよう保育しています。”(手稲育英幼稚園公式HPより引用)様々な体験を通し、子ども達が楽しみながら、成長していけるような機会を出来るだけ多く設けているようです。また、毎月のようにイベントや行事を多く開いている事により、子ども達を飽きさせることなく四季の変化を体で感じる事の大切さを伝えてるようです。※2018年4月1日時点

    手稲育英幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区稲穂2条5-10-1
    アクセス
    IR函館本線稲穂駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 225

    キープ

    色々なことに興味を持ち、思いやりがあり心身ともに健康な子を育てます。

    施設内はもちろん畑や池など広大な敷地面積を誇る園庭で、自然を身近に感じながら心身ともに健康な身体作りを目指します。おえかきや製作を通して創造性を育み、鍵盤ハーモニカや和太鼓など楽器にふれて音感・感受性を育んだりと表現力の育成に取り組んでいます。ポニーを飼育しており馬車に乗ったり池でモーターボート遊びをしたり、畑でトウモロコシを栽培・収穫したりと他ではなかなかできない珍しい体験ができる園です。

    さわらび幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区曙5条2-7-10
    アクセス
    JR函館本線手稲駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 226

    施設情報 厚別幼稚園

    やすらぎ学園

    キープ

    仏教保育に根差した、思いやりと感謝の心をもった子どもを育てます。

    幼稚園はお寺が運営母体であるため、「横超山安楽寺」本堂のすぐ隣にあります。周囲は静かな住宅地であり、すぐそばには「厚別中央公園」や「厚別いなほ公園」といった、お散歩に最適なスポットがいくつかあります。園内にあるブランコや滑り台で遊んだり、広々とした芝生の上で走り回るなど、色々な楽しみ方ができます。またゲートボール広場もあるので、そこにいるお年寄りとの交流の場にもなっています。幼稚園では食育にも力を入れており、近隣の畑でお芋を植えるところから、収穫および調理するところまでをトータルに園児に体験させて、自然の恵みの有難さや生命の大切さを学びます。交通安全教室や防災訓練では地域の警察署や消防署から職員の方が来て、園児に交通ルールや消火活動などの指導をします。制服を着た警察官や消防車の登場に、園児たちは目を輝かせながら大切な知識を吸収します。遠足のシーズンになると「道立自然公園野幌森林公園」で自然林を歩きながら、普段は見られない様々な樹々や草花を観察します。「青少年科学館」ではプラネタリウムをはじめ、実験教室や工作教室などで幅広く体験学習をして、園児の知育に役立てます。

    厚別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市厚別区厚別中央3条3-5-6
    施設形態
    幼稚園
  • 227

    施設情報 更別幼稚園

    更別村教育委員会

    キープ

    「挨拶をきちんとできる子ども・自ら考え、自ら行動できる子ども」を目指します。

    更別村には、更別幼稚園と上更別幼稚園の2つ園があり、両園とも、1974年に創立されました。十勝管内の公立幼稚園の中では古い歴史を持った幼稚園です。園では、""一人一人の生まれ持った個性を大切にしながら、子供たちが生き生きと意欲的に取り組める適切な遊びを提供し、「心・からだ・考える力」の発育を促す教育を推進している""(更別村公式HPより引用)。子育ての最終目標である「自立」を目指し、一人一人が主体性を持ち、人生を生き生きと歩んでいけるようにするまで「適切な援助をすること」を目標としています。そのため、幼児期は体を動かし、元気いっぱいいろいろな遊びに取り組む子どもを育てたいと考えているようです。※2018年10月23日時点

    更別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道河西郡更別村字更別633
    アクセス
    更別村役場より徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 228

    キープ

    自然が豊かな環境の中で、和気あいあいとした保育を行う幼稚園です。

    夢の森幼稚園は1998年に開園された、認可定員80名の私立幼稚園です。5名の教諭が在籍しており、子ども達が豊かな自然に触れ合えるように、裏山に雑木林を確保しているそうです。園の近隣ではヌッチ川が流れ、徒歩7分程度の場所には円山公園や出雲神社があります。""子ども達の保育環境の充実に重点を置くと共に子ども達が積極的に自然体験できる教育課程を組み目標の達成を目指しております""(夢の森幼稚園公式HPより引用)園には3ヘクタールの果樹園があり、子ども達と共にリンゴやブドウを栽培したり、カボチャやトウモロコシの種をまいて収穫しているそうです。また2頭の羊と1頭のポニーも、園児達と一緒に飼育しているようです。※2018年3月1日時点

    夢の森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道余市郡余市町沢町331
    アクセス
    函館本線余市駅徒歩48分
    施設形態
    幼稚園
  • 229

    施設情報 もいわ幼稚園

    札幌市教育委員会

    キープ

    南区の研究実践園です。子どもが常に自然と関われる遊びができます。

    幼児期から質の高い教育を取り入れることで、子どもたちの豊かな成長を促しています。3歳児は、自分で考え好きな遊びができるよう、子どもの必要とするものをくみ取り、保育者が環境を整えます。4歳児は、先生のお手伝いや後片付けをすることで、周りを見て自分がするべきことを積極的に行える子どもに育てています。5歳児は、こま遊びなどの新しい遊びや活動に挑戦し、目標を持って頑張ることのできる子どもに育てます。

    もいわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区川沿18条2-1-13
    アクセス
    南北線真駒内駅徒歩52分
    施設形態
    幼稚園
  • 230

    施設情報 はこだて幼稚園

    函館市教育委員会

    キープ

    子どもたちの願いや思いを感じ取り、必要な援助を与える幼稚園です。

    はこだて幼稚園は、2003年に開設された市立幼稚園です。定員は100名となっており、7名の教職員が在籍しています。園は最寄り駅から徒歩圏内にあり、近くには川や公園があります。""生きる喜びや満足感や成就感を実現できる教育活動の展開に努める。ありのままの子どもの姿や思い、願いを感じ取る幼児理解に努め、育ちを見通した発達に必要な援助の工夫に努める""(はこだて幼稚園公式HPより引用)子どもたちの思いや願いを理解し、発達するのに必要な援助を与える保育に取り組んでいるようです。遊びや学びに工夫して、生きる力の基礎を培うことに努めているそうです。地域の人々とのつながりも重視し、思いやりの心も育むようにしているとのことです。※2018年3月1日時点

    はこだて幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市千歳町15-5-4
    アクセス
    函館市電新川町駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 231

    施設情報 訓子府幼稚園

    訓子府町教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、はつらつと活動できる子どもの育成を目指す認定こども園です。

    わくわく園は、訓子府町の幼保連携型認定こども園です。老朽化した町立幼稚園と保育園を建て替え・統合し、2016年4月に開園しました。0歳から2歳までを受け入れる保育園部と3歳から5歳までを対象とした幼稚園部から成り、定員は200名です。通常保育時間は7:30から18:30までで、7:00から7:30および、18:30から19:00まで時間外保育を実施しています。""にこにこたくましく元気な子・きらきら心豊かなやさしい子・わくわく考え工夫する子""(訓子府町公式HPより引用)を教育・保育目標としています。友達と積極的にかかわり、多くの人と協同することで子どもたちの社会性や人間関係の基礎づくりを目指しているそうです。※2018年10月24日時点

    訓子府幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道常呂郡訓子府町旭町75
    アクセス
    JR石北本線相内駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 232

    施設情報 まや幼稚園

    学校法人小樽和順学園

    キープ

    仏教の教えを取り入れ、小樽市で60年以上の歴史がある幼稚園です。

    まや幼稚園は1953年創立の60年以上小樽市で続く幼稚園です。周辺には直行寺、正法寺などのお寺や公園があります。""子どもたちが、毎日、生き生きと園生活を送るなかで、生命の充足感、生命の輝きを体現することが当園の方針であり、私達教職員の願いです。""(まや幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は仏教思想を背景とした保育を理想と考え、生命の平等や大切さに重きを置いた教育を行っているようです。子どもたちは園内での生活を通して、いのちの尊さや自然の美しさ、やさしさ、思いやる心など様々な気持ちに触れることで自立心や協調性、思いやりの心などを学んでいるようです。一年を通して礼拝や季節行事を多く取り入れているところも特徴の一つのようです。※2018年3月2日時点

    まや幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市緑1-23-8
    アクセス
    函館本線小樽駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 233

    キープ

    子供達が自主性を持って遊びや生活に取り組む事を大切にする幼稚園です。

    静内幼稚園は、北海道南部の太平洋に面する新ひだか町にある幼稚園です。幼稚園は最寄り駅から徒歩15分ほどの住宅地にあり、中学校と高校が隣接しています。東に20分ほど歩いた所には太平洋に続く静内川があり、川沿いに緑地が広がっています。また南に20分ほど歩くと太平洋に面する海岸へ出られます。""子どもたち自身が、自らの意思で、ちからいっぱい遊びや生活にとりくむ事を大切にしながら、次のような子どもの育成を目指して保育を進めます""(静内幼稚園公式HPより引用)園では体力増進のために毎朝の日課として、30分の体操の時間を作っているそうです。また季節行事や遠足、運動会と言ったように毎月何かしらの行事を開催しているようです。※2018年3月2日時点

    静内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道日高郡新ひだか町静内山手町2-7
    アクセス
    日高本線静内駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 234

    季節にちなんだイベントが豊富に。明るく元気な子どもを育てます

    併設の短大と接しているため、アクセスしやすい立地環境です。周辺には複数の団地があり、周辺は住環境としても好ましい条件を備えています。地域の憩いの場として親しまれている公園も点在しており、北海道らしい自然が楽しめる界隈でもあります。こちらの幼稚園では各方面へ通園用のバスを出していますので、近隣に居住する子供たちは楽に通園が出来ます。あかやピンクといったネーミングでコース分けがされており、小さな子どもでも覚えやすい工夫がされています。園内で季節ごとに開催されるイベントは、活気あふれる雰囲気です。夏はお祭りやお泊り会、冬は雪遊びといった行事が満載で、1年を通じてアクティブに過ごせるのが特徴。このようなイベントは、園の教育方針によって企画されています。バランスの取れた子どもを育てることが1つのコンセプトであり、各イベントは教育を行う上でも大きな意味を持ちます。未就園児や子育て世帯のためのプログラムも用意され、幼児教育の拠点として地域サービスを提供している幼稚園です。定期的に発行されるお知らせからは、園の活動がよく分かります。食に関する教育に力を入れているのも、特色の1つに挙げられます。

    光塩学園女子短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区真駒内上町3丁目
    施設形態
    幼稚園
  • 235

    施設情報 萩見幼稚園

    稚内萩見学園

    キープ

    稚内国道が約1km西を通っている、稚内市北西部の幼稚園です。

    萩見幼稚園は、北海道の北端に位置する自治体・稚内市の幼稚園です。市内においては北西部に位置する富岡4丁目という地区にあり、この地区は全域が平地区間です。そして、園の西隣には南北幅約300mの公園があるほか、北隣にも広場があります。また広範囲で見ていくと東側から南側にかけて丘陵地帯があるほか、約1.5km北には宗谷湾の海が広がります。交通環境に関しては、鉄道面で言うと園の西側を縦断する宗谷本線の南稚内駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約4kmです。続いて道路環境というと約1km西を稚内国道(国道40号線)が通るほか、北側の海沿いを宗谷国道(国道238号線)が通っています。※2018年3月10日時点

    萩見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道稚内市萩見4丁目
    アクセス
    宗谷本線南稚内駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 236

    キープ

    普段の遊びの中から、たくましい成長を目標として保育に取り組んでいます。

    北海道札幌市の自然を感じることが出来る落ち着いた環境に位置する幼稚園です。近くには「琴似川」が流れていて、川のせせらぎと穏やかな音色に心が癒されます。いつも子供達が近くに寄ってきては川魚や水鳥を見つけて喜ぶ大きな声が周囲に響き渡っています。またこどもの日にはか川沿い一体にこいのぼりが飾られ、川全面一気にが華やかになる様は何とも微笑ましく、心が温かくなります。そしてこの素晴らしい光景を一目見ようと地元の方々はもちろん各地から人が足を運んでいて、訪れる人全員に感動を与えている場所です。その他には木々や草花が数多く自生している「農試公園」があり、毎日のように子供達が駆け回っているのが印象的です。この公園は地元の人が多く集まっていて、土日となると多くの人が足を運び、自然とコミュニケーションが活発に行われている場所となっています。また、広大な敷地を活かすべく自治体がイベント開催に注力しています。その大多数が体験型のイベントとなっていて、子供から大人まで楽しむことが出来るものばかりです。そうして図らずとも年々口コミでじわじわと広がり、道内で注目を集めています。

    新川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川2条4-8-43
    施設形態
    幼稚園
  • 237

    たくましく、いきいきとした子どもを育む、北斗市にある幼稚園です。

    函館大谷短期大学附属大野幼稚園は、北斗市にある幼稚園です。1969年に開園した当時は、旧大野町の大郷寺境内の一隅にありましたが、1999年に現在地へ移転されました。園舎の1階には遊戯室や3歳児用の保育室が、2階には4~5歳児用の保育室があり、芝生に覆われた園庭には遊具が設置されています。最寄りの新函館北斗駅からは歩いて21分の距離で、周辺には住宅が多く、小川が流れています。""宗教的環境の中で、たくましいからだをつくり創造性豊かな子どもを育てる。""(函館大谷短期大学附属大野幼稚園公式HPより引用)仏教精神をベースに、生活体験や自然体験、社会体験を積極的に日々のクラス活動に取り入れているとのことで、子どもたちの健やかな成長を促す保育が行われているようです。※2018年3月1日時点

    函館大谷短期大学附属大野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北斗市市渡506-8
    アクセス
    函館本線新函館北斗駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 238

    キープ

    体育遊びやプール遊びなどで、体をたくさん動かすことができる幼稚園です。

    苫小牧あおば幼稚園は、満3歳児から5歳児までの子ども達を受け入れている幼稚園です。最寄駅から徒歩13分の園の周辺には、花園公園や農園やドッグランが併設されている北光町未来の森公園などがあります。""元気で明るく、太陽に向かってすくすくとのびてゆく青葉のように、健康で素直な子供に育つよう保育すること。""(苫小牧あおば幼稚園公式HPより引用)健康第一主義をモットーに、年間を通じて保育の中に体育遊びを取り入れているようです。体育遊びでは専任の講師が指導にあたり、体操やゲームなどを行っているようです。さらに園舎内には温水プールが完備されているので、年間を通してプール遊びができる環境のようです。※2018年3月5日時点

    苫小牧あおば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道苫小牧市見山町4-6-4
    アクセス
    室蘭本線青葉駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 239

    キープ

    免許を持った職員が多数在籍する、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    かもめ幼稚園は、1957年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。19名の職員が在籍しており、11名の教諭/補助教諭/補助員のうち、保育士免許保有者が8名、幼稚園教諭免許保有者が9名います(重複取得あり)。最寄駅からは徒歩8分の距離と、アクセスもしやすいです。定員が170名とかなり大きい幼稚園でもあります。""単に幼児の保育にとどまらず、今後の学校教育、特に小学校へスムーズに対応できる基礎力の形成に尽力いたします""(かもめ幼稚園硬式HPより引用)11名の先生たちが、今の事だけではなく、将来のことをも考えて、小学校に対応できる基礎力の形成に力を尽くしてくれるそうです。※2017年3月3日時点

    かもめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道留萌市開運町2-4-7
    アクセス
    留萌本線留萌駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 240

    施設情報 青苗幼稚園

    奥尻町教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、色々な教育や運動、体験活動に取り組んでいます。

    1989年1月24日に青苗幼稚園は設立しました。それ以来、25年以上運営を続けている公立幼稚園です。奥尻空港から幼稚園までは徒歩21分、1.6キロメートルの範囲内です。奥尻青苗公園や海が近くにあります。周辺には青苗岬や奥尻島津波館、奥尻町立青苗小学校などの施設が所在しています。“・げんきな子(体)・かんがえる子(知)・たすけあう子(意)・やさしい子(情) ”(青苗幼稚園公式HPより引用)青苗幼稚園では、様々な環境で自ら行動をして目標が達成できるような教育活動をしているそうです。知的能力を高める保育や、丈夫な身体づくりのための体力向上を目指す保育を実践しており、園庭や野山で園外保育をするようです。※2018年7月13日時点

    青苗幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道奥尻郡奥尻町字青苗351
    アクセス
    奥尻空港徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 241

    キープ

    35年以上の歴史があり、水泳や畑作体験などを行なう幼稚園です。

    根室つくし幼稚園は、周辺に海や公園、小・中学校などがあります。最寄り駅は根室駅で、幼稚園までは歩いておよそ16分です。""北海道根室市の楽しさあふれる幼稚園です。水泳やスキー、ポニー乗馬など、自然や動物たちのふれあい、季節を感じられる実体験を通して子ども達の成長を育む教育方針です。 ""(根室つくし幼稚園公式HPより引用)根室つくし幼稚園では、園にある温水プールで水泳を行なったり、畑作体験などを行なったりしているようです。また、冬にはスキー保育をしているそうです。他にも、ポニーの飼育をしたり、乗馬体験も行なっているようです。年間行事は、鮭の稚魚放流や、わくわくサタデー、年長さんのスキー場遠足などがあるそうです。※2018年3月2日時点

    根室つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道根室市有磯町1-1
    アクセス
    根室本線根室駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 242

    キープ

    仏教の教えに基づいた幼児教育を行う、57年以上の歴史のある幼稚園です。

    由仁幼稚園は、1959年に創立された57年以上の歴史がある幼稚園です。9名の教諭が在籍しています。最寄り駅からは徒歩16分の距離にあり、近くには町民プールや由仁神社があります。敷地内から神社にかけて豊かな自然が広がっています。""自然環境を生かし子供たちは伸び伸びと園生活を過ごし、『あかるく』『ただしく』『なかよく』の仏教理念のもと職員一同一つとなり、幼児教育をすすめております""(由仁幼稚園公式HPより引用)専任の講師を招いての体操教室や英語教室、リトミック教室などを通して情操教育に力を入れるだけではなく、小規模園の特色を生かして園児一人一人に丁寧に関わる教育に取り組んでいるようです。※2018年3月2日時点

    由仁幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道夕張郡由仁町本町336
    アクセス
    室蘭本線由仁駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 243

    施設情報 女満別幼稚園

    大空町教育委員会

    キープ

    自然豊かな場所でのびのび過ごすことができる、地元に密着した幼稚園です。

    女満別幼稚園は、最寄りの駅から徒歩10分の距離にありながら自然豊かな場所に立地する幼稚園です。建物や園庭も広く、定員は240名と多いため、様々な個性を持った異なる世代の子供たちと触れ合うことができます。園の近くには農協施設が複数存在しており、授業には地域のJA(農業協同組合)と協力した食育活動や農業体験も取り入れています。野菜やお米などの出来上がったものの収穫のみならず、播種作業や草取りなどの管理作業も体験することで、食物が出来上がるしくみも体感できるよう配慮されているそうです。地元の産業を生かした授業を多く取り入れながら、子供の発達に必要な体験学習を多く実施しているようです。※2018年5月23日時点

    女満別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走郡大空町女満別西4条3-3-31
    アクセス
    JR石北本線女満別駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 244

    キープ

    1968年に開園した、子どもの身体能力の向上に努める幼稚園です。

    滝川白樺幼稚園は、1968年に開園した、近隣に小学校や緑地、寺院などがある幼稚園です。""子供達と向き合い、楽しみながら、豊かな心と感性を養い、しらかばの木のように強く真っ直ぐに育つお手伝いをし続けていきたいです""(滝川白樺幼稚園公式HPより引用)大人も一緒に楽しみながら、子どもたちが豊かな心や感性を培えるように助ける保育に取り組んでいるようです。夏は水遊び、冬は雪遊びなど、遊びを通して一人ひとりが伸び伸びと成長できる環境を提供しているそうです。身体を動かすことに力を入れていて、運動機能の向上に努めているようです。月に一回は近隣のスポーツセンターで、体幹を鍛える体操教室も実施しているそうです。※2018年3月1日時点

    滝川白樺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市一の坂町西1-1-5
    アクセス
    根室本線滝川駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 245

    こどもひとりひとりの未来を支え、豊かな経験を育み、人間総合力を育てます

    札幌国際大学の全面的な支援を得た活動ができることが強みの幼稚園です。国際理解教育としてネイティブの英語教師からお歌を教えてもらったり、敷地内にある畑での収穫体験など、子どもたちの心を育むような体験をたくさん実施しています。学生レストランでのランチパーティーなどの楽しいイベントも行っており好評です。大学の図書館で本を借りたり、体育館で運動したり、充実した設備のもとでしっかりと教育が受けられます。

    札幌国際大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市清田区美しが丘3条1-2-1
    アクセス
    地下鉄東豊線福住駅ナシ_調査済み
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    北海道の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む