北海道の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    キープ

    異年齢の子どもたちで活動したり、園外保育を行なったりする幼稚園です。

    ゆうあい幼稚園は、最寄駅である桔梗駅から徒歩34分ほどの場所に建っています。幼稚園の周りには、公園や緑地などがあります。預かり保育も行なっているようです。""幼児期の人間力は遊びから。クラス集団では、基本的な生活習慣を身に付けると共に、「いきいきできる保育」「わくわくする保育」を目指して様々な保育が展開されています。""(ゆうあい幼稚園公式HPより引用)ゆうあい幼稚園では、クラスでの活動のほかにも、年齢の異なる子どもたちが触れ合う機会を作っているようです。年間行事は、年長さんによる老人ホーム訪問や、父母会バザー、クリスマス会などがあるそうです。また、植物園へ行ったり、果樹園へ行ったりする園外保育も取り入れているようです。※2018年3月1日時点

    ゆうあい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北斗市追分140-44
    アクセス
    函館本線桔梗駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 352

    施設情報 わかば幼稚園

    幕別町教育委員会

    キープ

    草花を摘んだり、虫取りができるなど、自然に恵まれた環境です。

    わかば幼稚園は、幕別町が運営している幼稚園です。JR根室本線「幕別駅」から徒歩5分の場所に位置しています。近くには「幕別神社」・「真隆寺」がある他、「止若公園」・「幕別運動公園」などの自然にふれられる環境が整っています。定員は80名で、約8名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""じょうぶで明るい子ども・考えて最後までやりぬく子ども""(幕別町公式HPより引用)を教育目標としています。恵まれた自然の中でのびのびとした生活を送りながら、あたたかい思いやりのある子どもを育んでいるようです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年10月24日時点

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道中川郡幕別町錦町98
    アクセス
    JR根室本線幕別駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 353

    施設情報 庶路幼稚園

    白糠町教育委員会

    キープ

    庶路幼稚園と庶路保育園が合併してできた、幼保連携型認定こども園です。

    庶路こども園は、白糠町にある幼保連携型認定こども園で、庶路幼稚園と庶路保育園が合併して2018年4月に作られました。西庶路の高台に位置しており、周囲は木々に囲まれ、自然豊かな環境にあります。庶路小学校と庶路中学校を合せた9年制の義務教育学校「庶路学園」が併設されています。同じ施設内で子どもたちや教職員が交流でき、地域のコミュニティー施設や防災拠点としての機能も備えているようです。また、災害時には避難所となる体育館のほか、太陽光発電も導入しているそうです。異年齢児同士の関わりや、地域との交流を大切にしながら、思いやりの気持ちや町全体で子育てをしていく環境づくりを行っているようです。※2018年10月24日時点

    庶路幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道白糠郡白糠町庶路東2線2-14
    アクセス
    JR根室本線西庶路駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 354

    キープ

    体を動かす活動を積極的に取り入れ、はだし保育を行っている幼稚園です。

    長橋幼稚園は園児の定員数が140名、職員数が10名の小樽にある幼稚園です。園内には教室が5室あり、他に遊戯室やホールなどがあります。園の周辺には、約3000本のエゾヤマザクラがある長橋なえぼ公園があります。""本園では、どの子もたくましく、心豊かな子供に育ってほしいことを願い、教師一人ひとりが自覚と責任を持って保育に取り組んでいます""(長橋幼稚園公式HPより引用)園では、剣道や体育遊び、プール遊びなどの体を動かす活動を積極的に取り入れているようです。他にも土踏まずの形成を促進させるはだし保育や自然の不思議さや生命の尊さを感じることができる野菜栽培などの体験を行っているようです。※2018年3月3日時点

    長橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市長橋3-13-9
    アクセス
    函館本線小樽駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 355

    キープ

    自然との関わりを大切にして、子どもの感受性を豊かに育てています。

    自然とのふれあいができるように、天気がいい日には虫をつかまえたり、草花を見つけて観察したりする時間があります。また、表現活動にも力を入れていて、音楽の時間にはミュージックベルやメロディオンなどの打楽器を使うことで音を表現する楽しさを味わいます。絵画の時間には折り紙や絵の具、自然物など使い、四季を感じて表現できるよう季節ごとにテーマを決めて子どもたちがお友達と一緒に一つのものを作り上げています。

    宮の森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区宮の森904-7
    アクセス
    JRバス円14荒井山線大倉山競技場入口ナシ_調査済み
    施設形態
    幼稚園
  • 356

    キープ

    子ども一人一人の存在や頑張りを認めることを大切にする認定こども園です。

    浦河フレンドようちえんは、最寄駅から歩いて11分ほどの距離にある認定こども園です。担任の先生のほかに、幼児体育専門の先生も在籍しています。付近には小学校や公園があり、南に向かって歩いていくと海があります。""ほめてばかりいると結果を気にする子どもになります。また、叱ってばかりいると自信のない子になります。子ども達の存在を丸ごと認めてあげること、頑張っていることを認めることを大切にします。""(浦河フレンドようちえん公式HPより引用)幼児期の子どもに様々な経験をさせられるように、まんべんなくかたよりのない活動や遊びを取り入れているそうです。夏の川遊びや秋の栗拾いなど、季節によって変化する自然に触れながら遊ぶことも大切にしているようです。※2018年2月28日時点

    浦河フレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道浦河郡浦河町旭町42-1
    アクセス
    日高本線東町駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 357

    キープ

    「子どものための幼稚園」を合言葉に、温かいふれあいを通して育みます。

    住宅街の中にある幼稚園であり、静かな環境でのびのびと育むことができます。大通りから少し入り込んだところにあるため、交通量も少なく安全です。札幌市立新川小学校が近くにあるため、スクールゾーンとして地域の手で守られているため安心して通わせることができます。小学校が近いため、歳の近いごきょうだいを一緒にお迎えに行くということもできて便利です。近隣には新川中央公園、新光公園があり、園外学習で訪れて第二の園庭として遊んだり、幼稚園帰りに立ち寄ってお子さんを遊ばせたり、保護者との交流の場としても便利です。少し足を伸ばせば新川の河川敷もあったりと、自然に囲まれた地域でもあります。園に備え付けの駐車場はありませんが、登園・降園用の送迎バスは用意されており、遠方であり車で送り迎えできないご家庭も安心です。園庭には広いグラウンドや遊具、砂場などがあり、友だちとのびのびと遊ぶことで協調性・社会性を育てます。菜園では植物を先生と一緒に育てて、収穫を通じてやり遂げる大切さを学びます。施設もパソコン教室など新しい試みを盛り込んだ設備を備えており、子どもたちの未来と可能性を育てています。

    そうせい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川4条13-2-41
    施設形態
    幼稚園
  • 358

    施設情報 帯広幼稚園

    帯広竜谷学園

    キープ

    遊びを通した保育活動の中で、子供達の生活の基盤を作る幼稚園です。

    帯広幼稚園は、1936年に帯広市で設立された80年以上の歴史がある幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの合計190名で、園内には各クラス毎の保育室の他、遊戯室や本のへやなども設置されているようです。園の近隣では西帯広公園やアルプス児童公園など、大小様々な公園が設置されています。""宗教的な情操感に根ざした、思いやりのある心豊かな人間に育って行くことを願いながらすすめていく保育""(帯広幼稚園公式HPより引用)園では毎月誕生会を行っている他、6月の動物園見学や11月の音楽リズム発表会など、年間を通して様々な行事を開催しているようです。また子育て支援の一環として、帯幼なかよし太鼓等の活動も行っているそうです。※2018年3月1日時点

    帯広幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西21条南3-22-2
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 359

    キープ

    自然が豊かな環境で、思いやりの心を育てる保育に取り組む幼稚園です。

    白梅幼稚園は、定員100名、教職員9名が在籍する幼稚園です。園の近くには川や山林が広がっています。""恵まれた自然環境を生かし、人と人との関係を丁寧に学び、思いやりの心が育つ保育を心がけています。小学校との交流、老人施設訪問、地域行事参加など、地域異世代との交流も大切にしています""(白梅幼稚園公式HPより引用)恵まれた自然環境の中で、思いやりの心を育てる保育に取り組んでいるようです。また、地域や異世代との交流も大切にして、小学校との交流や地域行事にも積極的に参加しているそうです。専門的な運動や遊びを通して身体を動かし、心身ともにたくましい子どもに育つよう指導しているということです。※2018年3月1日時点

    白梅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路郡釧路町中央8-91
    アクセス
    根室本線東釧路駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 360

    施設情報 計根別幼稚園

    中標津町教育委員会

    キープ

    一人ひとりの個性を伸ばし、物事に進んで取り組む子どもの育成を目指す幼稚園です。

    計根別幼稚園は、中標津町の公立幼稚園です。満3歳以上から就学前までの子供を対象とした3年保育を行っています。定員は95名です。通常教育時間は午前8時30分から午後1時30分までで、以降降園時間より午後4時30分まで預かり保育を実施しています。なお朝の預かり保育は午前8時10分から8時30分までです。地域に開かれた幼稚園として、就園前の幼児と保護者対象の子育て支援事業「未就園児体験保育ひよこぐみ」を開催しています。""元気に遊ぶ子どもを育てる・心やさしい子どもを育てる""(中標津町公式HPより引用)を教育目標としています。縦割り保育に取り組み、子ども同士のふれあいを大切に思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年10月24日時点

    計根別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道標津郡中標津町計根別北2条西2-1-1
    アクセス
    中標津町計根別支所から徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 361

    お寺の境内となりの幼稚園で「まことの教育」を子どもに行っています

    幼稚園は住宅街の中にあります。隣にはすぐ円静寺があり、境内で子どもたちが遊ぶことができます。砂場が多く、転んでも子どもが痛くないように配慮されています。園に面した道路の車の往来は少なく、子どもが出歩いても問題がありません。お散歩の際にはいろんな場所に行くことができます。「農試公園」は、一年通じて利用できる運動公園です。公園は非常に広く、園内にはアリーナや野球場、テニスコートなどがあります。施設内のサンルームは無料の休憩スペースとなっており、ドームからの暖かな太陽の光を感じることができるので、子どもたちのリラックスできる場所となっています。冬でも暖かい場所なので休憩のときに人気です。トンカチ広場という場所ではいつでも木の工作ができ、木材の提供は無料です。もちろん遊戯広場もあり、公園の遊具もきちんとあるので元気な子どもたちが遊ぶ姿がよく見られます。夏には噴水と池のあるちゃぷちゃぷ広場で水遊びもできるので、遊び場として子どもたちに大人気です。また、お散歩も兼ねて近所の「琴似バスターミナル」に行くこともできます。大きなバスが乗り入れするのを見て、乗り物が好きな子どもたちが喜んでいます。

    札幌ルンビニー幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区二十四軒4条2-6-17
    施設形態
    幼稚園
  • 362

    施設情報 阿寒幼稚園

    釧路市教育委員会

    キープ

    園庭で体を鍛え、絵本や物語などに親しむことで、想像力を豊かにします。

    北阿寒幼稚園は、北海道釧路市に立地し、園児定員210名の釧路市が運営する公立の幼稚園です。幼稚園の近くには小川が流れていて、「阿寒町富士見公園」という公園があり、「特別養護老人ホーム 鶴の園」という高齢者施設もあります。最も近い駅としては根室本線の大楽毛駅ですが、車で約20分ほどかかります。""日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物語などに親しみ、想像力を豊かにする""(釧路市公式HPより引用)なお、この幼稚園では戸外活動を積極的に行うようで、近隣の公園や緑地を訪れては、夏には昆虫採集、冬には雪合戦などを楽しんでいるようです。近隣の高齢者施設のイベントに参加することもあるそうです。※2018年3月4日時点

    阿寒幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市阿寒町富士見2-10-1
    アクセス
    根室本線大楽毛駅徒歩223分
    施設形態
    幼稚園
  • 363

    キープ

    一人一人を見つめ、子どものレベルにあった教育を実施する幼稚園です。

    網走若葉幼稚園は、北海道網走市に立地し、学校法人網走大谷学園が運営している幼稚園です。釧路本線の桂台駅が最寄駅となり、徒歩約7分です。この幼稚園の北側には網走川が流れていて、比較的近くに「中央児童公園」や「網走市民会館」、「網走市立美術館」などがあります。この幼稚園では、園庭にてミニトマトを栽培して収穫して食べては喜んでいるようです。また、裸足保育を実践することで健康な体づくりを実施しているそうです。なお、園内は衛生管理にとても気を使っているようで、毎日掃除を実施している上、保育室には加湿器や空気洗浄機が設置されているそうです。主な年間行事としては親子遠足や運動会、お泊まり保育、盆踊りなどが実施されるようです。※2018年3月3日時点

    網走若葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走市南6条東2丁目
    アクセス
    釧路本線桂台駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 364

    キープ

    子どもの可能性を尊重して、元気に仲良く生活できる幼稚園です。

    恵まれた自然環境の中にある、穏やかな雰囲気の住宅地に幼稚園はあります。近所には「清田公園」や「清田緑地」があり、地域住民の憩いの場になっています。天気のいい日にはお散歩へ出かけて、森林の中を散策しながら、草花や野鳥を観察します。また公園内の大型遊具で元気いっぱいに遊びます。この他にも課外保育において、近隣の牧場へ行って乗馬体験をしたり、「白幡山」への山登りや「ふれあいの森」での親子遠足など、恵まれた自然環境をフルに活用しています。幼稚園では地域との交流も積極的に行っています。近所の小学校とは定期的に交流会を開き、一緒に遊んだり、給食を食べたりしながら、学校生活への期待をふくらませます。高齢者交流会では施設へ訪問しての合唱や、園行事へ招待して、お年寄りを敬う心を育みます。社会見学ではパン工場へ行って、働く人の姿や、機械の大きさや音などを体感しながら、日常で食べるパンの出来上がる様子を学びます。また消防署へも訪れて、消防士さんから防災の大切な話を聞きながら、園児の大好きな消防車も見学します。幼稚園の所在エリアには地域の自然や人々ふれあえる、理想的な環境があります。

    清田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市清田区清田1条2-3-43
    施設形態
    幼稚園
  • 365

    キープ

    異年齢保育と同年齢保育を組み合わせた保育を行っている幼稚園です。

    岩見沢聖十字幼稚園は、北海道岩見沢市にあり1968年に創設された50年の歴史を持つ幼稚園です。職員数は15名で、茶道やサッカー、ドラムサークルなどの活動には専任の講師を招いています。園舎は、最寄り駅から徒歩で31分ほどに位置していて、近隣には岩見沢市立光陵中学校があります。""当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。""(岩見沢聖十字幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育を基盤としながら、縦割りクラスの活動と同年齢クラスの活動をバランス良く取り入れ、子どもたちが楽しみながら社会性や自立心、いたわりの心を学べるようになっているそうです。※2018年2月28日時点

    岩見沢聖十字幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道岩見沢市緑ヶ丘1-21
    アクセス
    函館本線岩見沢駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 366

    キープ

    様々な年齢層の人々と交流することで、社会性を身につけていきます。

    蘭越ひばり幼稚園は、園児定員が40名の学校法人蘭越ひばり学園が北海道磯谷郡にて運営している幼稚園です。最寄り駅は函館本線の蘭越駅で徒歩6分ほどです。幼稚園の北側には尻別川が流れていて、北も南も山々に囲まれています。近くには、「蘭越小学校」や「特別養護老人ホーム 一灯園」、「北海愛星学園」などがあります。この幼稚園では、近隣の小学校や高校、高齢者施設などを訪れたり、訪問してもらったりしているそうで、様々な年齢層の人々から色々なことを学び社会性を高めているようです。また、夏の晴れた日には近隣の山に登り、高銀中を探してみたり、走り回って体を鍛えてみたりしているそうです。冬には雪合戦も行うそうです。※2018年3月4日時点

    蘭越ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道磯谷郡蘭越町蘭越町219-36
    アクセス
    函館本線蘭越駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 367

    施設情報 長万部マリア幼稚園

    函館カトリック学園

    キープ

    積極的な声かけをしながら、子ども達を温かく見守りながら保育しています。

    長万部マリア幼稚園は、学校法人函館カトリック学園が北海道山越郡似て運営している幼稚園です。園児定員は80名です。函館本線の長万部駅が最寄駅となり、歩くと約17分です。この幼稚園は比較的海に近い立地にあり、周辺には「長万部公園」や「ファミリースポーツセンター」、「長万部町図書館」などがあります。この幼稚園では、竹馬や凧揚げ、コマ回しなどの伝統的な遊びを取れ入れているようです。また、アットホームな雰囲気づくりをしているそうで、園児全体がクラスを超えて仲良く遊んでいるようです。なお、園内では運動会やクリスマス会などを開催し、秋には町民文化祭などに参加するなどしているようで、様々なイベントを通じて豊かな心を育んでいるようです。※2018年3月4日時点

    長万部マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道山越郡長万部町字富野102-47
    アクセス
    函館本線長万部駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 368

    キープ

    約4000冊の絵本があって貸出可能である、1965年発祥の幼稚園です。

    元野幌めぐみ幼稚園は、札幌に隣接する江別市の野幌代々木町エリアにて1965年にホサナ保育園という名称で開園して以来、50年以上の歴史のあるキリスト教系の幼稚園です。その後、1975年に現在の園名に改称されて現在に至っています。1986年に新設された現園舎の2階には教会が併設されています。聖書の話を聞いたり礼拝を行う事、園舎内に約4000冊の絵本があって貸出可能である事、外国人講師が週に1階来園して英語学習が行われる事などが特徴となるようです。""キリスト教精神に従い、聖書に基づく保育を行い「神と人とを愛し、神と人とに愛される」子どもを育てる""(元野幌めぐみ幼稚園公式HPより引用)理念のもと、愛されていることに感謝できる子ども、愛を持った子ども、命を大切にするこどもに育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月2日時点

    元野幌めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道江別市野幌寿町45-1
    アクセス
    函館本線野幌駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 369

    キープ

    公共施設に囲まれ、預かり保育や未就園児教室も実施している幼稚園です。

    釧路豊川幼稚園は、8学級から構成されている私立幼稚園です。園の西側には新釧路川が流れ、周辺には柳町公園や文苑南公園、市立の小中学校があります。""豊かな経験を通し、「前向きな子ども」・「考える子ども」・「友達を思う子ども」を育てることを目指し研究と実践の全力を尽くします。持って生まれた能力を十分に伸ばし、これから成長していくのに本当に必要な「根づくり」の教育に重点を置いています。""(北海道認可団体公式HPより引用)第2と第4土曜日は休園とし、通常保育以外にも保護者のリフレッシュなどのために預かり保育を実施しているようです。また、子育て支援事業として、未就園児教室も開催しているそうです。※2018年3月2日時点

    釧路豊川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市愛国西1-18-3
    アクセス
    根室本線新富士駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 370

    キープ

    豊かな自然環境の中で、たくましい心と体を育てることができる幼稚園です。

    北明やまざと幼稚園は芽室町で開園30年を超える幼稚園です。周辺には光勇牧場や十勝川など、豊かな自然があります。山の中に園舎や付属施設が設けられ、子どもたちは森を探検したり、畑で農作業を体験したり、アスレチックで体を動かしたりと様々な遊びを通してたくましい体づくりができるようになっているようです。「やまざと牧場」では、ウサギやポニーなどの動物との触れ合いを通して子どもたちの優しい心を育む取り組みがされているようです。""雑草のように強いこころとからだ""(北明やまざと幼稚園公式HPより引用)という教育目標のもと、踏まれても立ち上がる雑草のようにたくましい子どもに成長できる幼稚園です。※2018年2月28日時点

    北明やまざと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道河西郡芽室町北明西7線18
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩116分
    施設形態
    幼稚園
  • 371

    一人の個性と性格を大切にしていき、五感を刺激する保育をしています。

    北広島かおり幼稚園は、設立してから30年以上の歴史を持ち、定員が80名に定められている幼稚園です。幼稚園の周りには緑地や公園があって、小中学校などの教育施設も揃っています。""人への優しい思いやりの心を育み、喧嘩をしても、それを回復できるだけの信頼関係を深めることができるように。楽しいだけのイベント的な保育ではなく、自分にできることできないことを知り、友達との違いを受け止め、すべてのことが思い通りにはならないことや我慢をすることを通しながら、成功したときの更に深い喜びと充実感を得て成長していくことを大切にしています。""(北広島かおり幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育にチャレンジしていて、毎日の礼拝をしたり、感謝と思いやりの心が育めるように保育をしているそうです。※2018年3月1日時点

    北広島かおり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北広島市高台町1-9-1
    アクセス
    千歳線北広島駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 372

    キープ

    仏教保育を基礎に、モンテッソーリ教育を取り入れた小樽市の幼稚園です。

    小樽高田幼稚園は、小樽市で60年以上の歴史がある仏教系の幼稚園です。南小樽駅から南西へ徒歩8分の位置にあり、周辺には小児科の入った病院やコンビニなどが所在します。""尊いみおしえを信じてほとけの子を育てよう""(小樽高田幼稚園公式HPより引用)園では仏教保育を基盤としながらも、子どもの自立を目指すためのモンテッソーリ教育や3歳児から5歳児が同じクラスで生活する「縦割保育」、週一回の英語や体育教室なども実践しているとのことです。これらのさまざまな取組みを通じて、子どもたちがいのちの尊さを知り、感謝する心や最後までやり遂げるたくましさを身につけるような保育が日々行われているようです。※2018年3月1日時点

    小樽高田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市住ノ江2-3-11
    アクセス
    函館本線南小樽駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 373

    施設情報 高丘幼稚園

    函館明照学園

    キープ

    自然の中で体を動かすことができるカリキュラムのある幼稚園です。

    高丘幼稚園は、函館にあり、最寄駅から徒歩22分の場所にある幼稚園です。園舎内には5つの保育室と遊戯室があり、園庭には滑り台やブランコなどさまざまな遊具があります。職員にはネイティブの英語講師やサッカーの専任講師も在籍しています。""高丘幼稚園では、子ども一人ひとりがいろいろな場面で、喜びを胸いっぱいに感じながら成長しようとする心のサポートを何より大切にしています""(高丘幼稚園公式HPより引用)田植えの体験や乗馬体験など自然の中で体を動かすことを保育の中に取り組んでいるようです。またチェスや茶道、華道などのカルチャー教室なども行い、園児にさまざまな刺激を与えているようです。食育にも力を入れている幼稚園のようです。※2018年3月2日時点

    高丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市高丘町27-33
    アクセス
    函館市電湯の川駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 374

    施設情報 白雪幼稚園

    登別立正学園

    キープ

    園児の興味に合わせたあそびができるような、豊富な保育活動を行います。

    白雪幼稚園は、1989年3月に設置されました。登別駅から徒歩15分ほどの距離で、1.1キロメートルの範囲に位置する幼稚園です。近くには、登別市消防署登別支署や登別マリンパークニクスなどがあり、海が周辺にあります。""1. 丈夫で明るい子供2. 自分の事は自分でする子供3. 友達と仲良くする子 4. 何事にも興味関心をもつ子供 5. 何事にも工夫し最後までやり遂げる子供6. 感謝できる子供""(学校法人登別立正学園公式HPより引用)白雪幼稚園では、自分の好きなあそびをする自由あそびを行うそうです。絵画や体操、音楽や造形などの活動を実施するようです。子どもたちが自分たちで考えたり、気づいたり、判断したりできるように促すそうです。※2018年3月2日時点

    白雪幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道登別市登別本町2-25-8
    アクセス
    室蘭本線登別駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 375

    施設情報 貝塚幼稚園

    おおとり学園

    キープ

    貝塚幼稚園では四季に合わせた、様々な年間行事や保育活動をしています。

    貝塚幼稚園から最寄の武佐駅までは徒歩18分以内です。近くには、釧路市立武佐小学校や釧路市立青陵中学校、武佐の森緑地や複数の公園などの施設が立地しています。周辺には釧路川と別保川が流れます。貝塚幼稚園の一日の活動は、計画に基づいた課題保育や、自由保育を行うようです。室内で絵本の読み聞かせやサーキット、玉入れ遊びや創作などの活動をするそうです。戸外で雪遊びもするようです。年間行事は、春散歩や親子遠足、運動会やもちつき、クリスマス会などを開催しているそうです。その他に豆撒きやスポーツ大会、地震・火災避難訓練なども実施するようです。健康診断と歯科検診、身体測定などを行うそうです。※2018年3月2日時点

    貝塚幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市貝塚2-19-3
    アクセス
    根室本線武佐駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 376

    キープ

    園児たちの縦の関わり合いを重視した、アットホームな教育環境です。

    つよし幼稚園では心身ともにたくましく成長できるように、子ども一人ひとりに寄り添える、充実した教育環境があります。特に、優しい思いやりの心や、責任感のある主体的な人間性づくりを重視して、縦割りクラス制の採用や、全クラスの集会などを積極的に取り入れています。また全園児が関わるお店屋さんごっこでは、品物づくりから出店、さらに売り買いまでを疑似的にプレイして、社会性や創造性を育成します。

    つよし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区屯田3条3-6-10
    アクセス
    学園都市線太平駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 377

    施設情報 とうやこ幼稚園

    学校法人おおぞら学園

    キープ

    礼儀と自律心を養う教育を実践している、洞爺湖町の幼稚園です。

    最寄駅から西に1.4kmの場所に設けられた洞爺湖町のとうやこ幼稚園は、30年以上にわたり幼児教育を実践し続け、2000年3月の火山噴火後に現在地に移転した幼稚園です。自然に親しみながら達成感や粘り強さを育てる目的で畑作や稲作を取り入れており、収穫した野菜や米は昼食や収穫祭の時に園児全員で食べているそうです。町内の保育園児・高齢者施設利用者と共に春の芋植えを行い、共同作業を通じて異年齢児や大人との交流をもっているようです。""美しいものを美しいと思える素直な心と、それを人に伝える力を育てます""(とうやこ幼稚園公式HPより引用)子どもの安全を確保した上で、挨拶などの礼儀作法や物事を自分で決める力を養う教育を行っているようです。※2019年6月5日時点

    とうやこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡洞爺湖町高砂町127-9
    アクセス
    JR室蘭本線洞爺駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 378

    施設情報 伊達幼稚園

    伊達キリスト教会学園

    キープ

    自由遊びを通して友情を育み、絵本を通して豊かな心を身につけます。

    伊達幼稚園は、70年前の1948年から創立している歴史のある幼稚園です。園児定員は140名で、職員は17名在籍しています。室蘭本線の伊達紋別駅が徒歩14分のところにあります。感性な住宅街の中に立地し、「元町公園」や「旭町第1児童公園」などが近くにあります。""毎日の小さなお祈りや花の日礼拝、収穫感謝祭、クリスマス会などの行事を通して感謝の心や思いやる心を育て、父母を敬い、小さいものを守り、友だちと助け合うやさしい心を育てます""(伊達幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では毎日朝に自由遊びの時間を設けているそうで、その中で、友情を育て、互いに助けあいを身につけているそうです。1日の終わりには絵本の読み聞かせを行い、言葉の喜びを知り豊かな心を身につけされているようです。※2018年3月4日時点

    伊達幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道伊達市元町31
    アクセス
    室蘭本線伊達紋別駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 379

    施設情報 手稲中央幼稚園

    札幌市教育委員会

    キープ

    手稲区の研究実践園として地域との連携を深め、豊かな教育環境を整えます。

    園舎の周辺は民家やマンションがゆったりと建ち並ぶ閑静な住宅地で、子供を安心して育てるに相応しい落ち着いた雰囲気を漂わせています。また、園庭から道路を挟んだ対面には滑り台やブランコなどを備えた手稲きつつき公園があります。そこでは、幼稚園がお休みの日でもお友達と一緒に子供が元気に走り回ったり、保護者や地域住民がそれを見守りながらのんびりとお喋りをしたり、登園中には夏に咲き誇るあじさいの花を始めとした季節の草花に子供達がはしゃいだりと、園を含む地域全体の信頼関係が深められています。他にも、園の入り口の向かい側には、子供達に大人気の消防車などが待機する札幌市手稲消防署があり、万が一の際にもすぐに子供達の安全を守れるよう、日頃から沢山の人が周辺一帯でネットワークを形成し、子供達の成長を見守ってくれています。他にも、保護者との繋がりを強める為、園の行事予定や子供達の様子などを細かく記した「園だより」を定期的に発行し、その取り組みは学校関係者からも高い評価を得ています。また、子供達の体力作りの為に様々な工夫を積極的に取り入れながらも、常に事故なく過ごせるよう職員全員がしっかりと意識を共有しています。

    手稲中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区手稲本町2条5-13-1
    施設形態
    幼稚園
  • 380

    施設情報 愛別幼稚園

    愛別町教育委員会

    キープ

    子どもたち主体的な活動を通し、「生きる力」の基礎を豊かに育む幼稚園です。

    愛別幼稚園は、愛別町の公立幼稚園です。愛別町では幼保一元化に取り組んでおり、幼児センターとしてさくら保育所と隣接しています。満3歳から満5歳までの子どもを対象としており、定員は各年齢35名で合計105名です。教育標準時間は9:00から13:00までで、以降13:00から18:30まで延長保育を実施しています。周辺は、川や緑地・山林が広がる自然に恵まれた環境です。""知・徳・体の調和のとれた健やかな成長と情操豊かな子どもの育成""(愛別町公式HPより引用)を教育目標としています。将来的な教育の基礎を培うために、一人ひとりの子どもにあたたかく寄り添い、健やかな成長と心身の発達を目指しているそうです。※2018年10月24日時点

    愛別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道上川郡愛別町字北町250-28
    アクセス
    JR石北本線愛別駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 381

    施設情報 美幌大谷幼稚園

    学校法人美幌大谷学園

    キープ

    夏休みなどの長期休園中も預かり保育も行っている、美幌町の幼稚園です。

    美幌大谷幼稚園は、石北本線にて北見と網走の中間地点に位置する道東の自治体・美幌町内の幼稚園です。園バスには、バスの待ち時間の不便さを緩和するために、家にバスが近づいてきたことをおしらせするシステムがついているそうです。園舎2Fのプールでの水遊び教室・専門の講師による体操教室・年長児向けの英会話教室なども行っているほか、夏休みをはじめとする長期休園中の預かり保育も行っているようです。""仏さまと親しみ、命の尊さと、生きる喜びを感じとる。身近な自然や社会の恵みに感謝し、明るい態度を養う。みんな仲良く希望を持って、正しい行いをする""(美幌大谷幼稚園公式HPより引用)高い自立心・協調性や、優しい心・感謝の心を持った子供を養成していくことを目指しているようです。※2018年3月3日時点

    美幌大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走郡美幌町西2条南1丁目
    アクセス
    石北本線美幌駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 382

    キープ

    子どもの発達に合わせた活動の中で、元気で明るい子どもを育んでいます。

    「ニセコ町幼児センターきらっと」は、幼稚園、保育所、地域子育て支援の3つの機能を一体化した、地域の子育て拠点施設です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は180名です。開所時間は7:30~18:30です。""子どもたちの年齢、発達に応じた幼児教育や保育を行います。""(ニセコ町公式HPより引用)お絵描きや製作活動に取り組んでおり、子どもひとりひとりの個性を大切にしながら創造力や表現力を育んでいるようです。夏は七夕、冬はもちつき会や節分など、年間を通して季節を感じる伝統行事に取り組んでいるようです。砂遊びや泥ごっこなど、五感を使った外遊びを通して自然への関心を高め、豊かな感性を培っているようです。※2018年10月23日時点

    ニセコ町幼児センターきらっと
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡ニセコ町字富士見17
    アクセス
    JR函館本線ニセコ駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 383

    キープ

    春・夏・冬休み中の預かり保育も行っている、苫小牧市内の幼稚園です。

    駒沢苫小牧幼稚園は、札幌の南50kmに位置する臨海都市・苫小牧市内の私立幼稚園です。詳しい立地としては海から約4km北の美園町にあり、最寄り駅の室蘭本線・苫小牧駅からは距離は約3.5km離れた位置にあります。周囲の道路環境としては100m南を明野北通(道道781号線)が通っているほか、約1km南を国道36号線が通っています。通常保育のほか、在学時を対象とした延長保育、春・夏・冬休み中の預かり保育が行われているようです。""仏教精神をもとにして、全てのものに感謝し、他人を思いやる優しい心を育てます""(駒沢苫小牧幼稚園公式HPより引用)子供達は仏様に向かって手を合わせて、父母に感謝する生活をおくるそうです。※2018年3月1日時点

    駒沢苫小牧幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道苫小牧市美園町1-9-1
    アクセス
    室蘭本線苫小牧駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 384

    五感を刺激する保育活動により、自己肯定・自己期待感を育みます。

    札幌わかくさ幼稚園を囲むように住宅が続きますが、すぐ西部には札幌藻岩山スキー場のある藻岩山の豊かな自然が間近に迫り、東には石狩川に注ぐ豊平川が南北にゆったりと流れているため、落ち着いた雰囲気を感じられます。3階建ての園舎は、大きな園庭を併設しており、全身を使って遊ぶ園児たちの歓声が静けさの漂う住宅街に響きます。園児たちのお気に入りが園庭の隅にある小山です。少し盛り上がった小山へ駆け上ったり、滑ったりして遊ぶ姿が印象的です。また園庭の1角にある畑では、春になると種芋を植え、夏には草取りをして成長を見守り、秋になると収穫し、それらをクッキングして食べます。調理は年齢が上がるに連れてステップアップするため、子どもたちは年々上達していきます。色鉛筆やハサミなどの使い方などを学ぶ工作教室、年長者には体育活動も行っています。園の西にそびえるのが藻岩山です。秋になると紅く色づく紅葉スポットになっており、冬になるとスキーやスノーボードを楽しむ観光客で賑わいます。また近隣には子どもたちが駆け回ることのできる藻岩下公園、スタジアムなども併設する広大な敷地を持つ真駒内公園が家族連れで利用されています。

    札幌わかくさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区南34条西10-3-13
    施設形態
    幼稚園
  • 385

    施設情報 めばえ幼稚園

    札幌ルター学園

    キープ

    キリスト教の精神を基本とし、フィンランドの幼児教育を取り入れています。

    フィンランド福音ルーテル教会によってつくられた幼稚園です。毎日牧師さんが登園してくる子どもたちを迎え入れてくれます。日々の保育のなかで神様に祈り、人を愛する心を育てます。少人数保育を活かし、年齢に関係なくお友達と遊べるので、社会性が身に付きます。また、自由保育を基本としていますが、課題活動の時間もつくっています。メリハリをつけた集団生活を送り、協調性を持って行動することができる子どもに育てます。

    めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区南12条西12-2-27
    アクセス
    西線11条駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    北海道の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む