北海道の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、地域交流や英語遊びも行っている幼稚園です。

    釧路白樺幼稚園は、1956年にかすみ幼稚園として開園し、1977年に学校法人化に伴って改名した幼稚園です。2017年には幼稚園型の認定こども園へ移行しました。""園生活で、子どもらしい明るく伸び伸びしたなかにも自制の芽生えを育みつつ、好ましい躾を身につけながら個性を重んじ、豊かな情操と正しい知性を養い将来立派な社会人としての基礎を育成する""(釧路白樺幼稚園公式HPより引用)日々の園生活では、外遊びや散歩などを通して、地域の方と交流しているようです。また、白樺幼稚園ヨサコイやマーチングなどを行って、みんなで踊る楽しさや達成感を味わえるように取り組んでいるそうです。ネイティブの方と一緒に英語遊びも実施しているようです。※2018年3月2日時点

    釧路白樺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市白樺台3-5-37
    アクセス
    根室本線武佐駅徒歩78分
    施設形態
    幼稚園
  • 387

    キープ

    縦割り保育で社会的関係を教え、能力を高められるよう教育する園です。

    ひぶな幼稚園はヒブナが生息する湖の畔に建つ幼稚園で、海からも程近いです。すぐ近くには小学校や地方検察局、地方裁判所があり、北上すると市立博物館を併設した公園や、武道館を併設した公園があります。モンテッソーリ教育法に基づいて縦割り保育を行っており、子ども達に社会的関係を教えているようです。また豊かな人間関係を作るだけでなく、個々が持つ力を引き出して自立性を高めようと、常に教材教具の研究や教師の研修を怠らないようです。""本園は、常に地域・こどもの実態に即しながら、創造的研究的教育実践を園創立精神とし、『げんきで・やさしく・かしこい』を目標に、健康で自律心の豊かな子どもに育つよう努力しています。""(ひぶな幼稚園公式HPより引用)英語やリトミック、体操の授業も定期的に行っているようです。※2018年3月3日時点

    ひぶな幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市柏木町11-1
    アクセス
    根室本線釧路駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 388

    キープ

    異年齢保育と同年齢保育を組み合わせた保育を行っている幼稚園です。

    岩見沢聖十字幼稚園は、北海道岩見沢市にあり1968年に創設された50年の歴史を持つ幼稚園です。職員数は15名で、茶道やサッカー、ドラムサークルなどの活動には専任の講師を招いています。園舎は、最寄り駅から徒歩で31分ほどに位置していて、近隣には岩見沢市立光陵中学校があります。""当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。""(岩見沢聖十字幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育を基盤としながら、縦割りクラスの活動と同年齢クラスの活動をバランス良く取り入れ、子どもたちが楽しみながら社会性や自立心、いたわりの心を学べるようになっているそうです。※2018年2月28日時点

    岩見沢聖十字幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道岩見沢市緑ヶ丘1-21
    アクセス
    函館本線岩見沢駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 389

    施設情報 帯広幼稚園

    帯広竜谷学園

    キープ

    遊びを通した保育活動の中で、子供達の生活の基盤を作る幼稚園です。

    帯広幼稚園は、1936年に帯広市で設立された80年以上の歴史がある幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの合計190名で、園内には各クラス毎の保育室の他、遊戯室や本のへやなども設置されているようです。園の近隣では西帯広公園やアルプス児童公園など、大小様々な公園が設置されています。""宗教的な情操感に根ざした、思いやりのある心豊かな人間に育って行くことを願いながらすすめていく保育""(帯広幼稚園公式HPより引用)園では毎月誕生会を行っている他、6月の動物園見学や11月の音楽リズム発表会など、年間を通して様々な行事を開催しているようです。また子育て支援の一環として、帯幼なかよし太鼓等の活動も行っているそうです。※2018年3月1日時点

    帯広幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西21条南3-22-2
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 390

    キープ

    自立と個性豊かな人間形成を目指し、丈夫な体と心を育てています。

    学校法人鶴川学園が運営している晃成幼稚園は、函館本線の大麻駅から徒歩15分ほどのところにある幼稚園です。大麻東小学校に隣接している幼稚園で、近くには、「大麻東公園」や「ひので公園」、「そのまち公園」などがあります。また、少し歩くと池のある「大麻中央公園」もあります。この幼稚園では、個性豊かな人間形成を目指しているそうで、丈夫な体を作ることと、豊かな心を育むこと、自分で考える力を養うことを目標としているそうです。なお、モンテッソーリ教育を取り入れているそうで、勉強と遊びのバランスも取れているそうです。また、この幼稚園では毎週木曜日にリトミックを実施していて、リズム感などを身につけているそうです。※2018年3月4日時点

    晃成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道江別市大麻東町30-10
    アクセス
    函館本線大麻駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 391

    キープ

    健康でたくましく、みんなと仲良く遊ぶ、生き生き活動する子供を育てます。

    遊びを中心とした保育内容で、子供自身が自由に遊びを見つけて工夫して遊び、好きなことをとことん探して遊べる、のびのびと育てることのできる保育園です。少人数制のクラス割りで、先生が子供たちの様子をしっかり見ることができるため、たくさん褒めて、しっかり叱る、昔ながらの愛情たっぷりの教育方針で子供たちの成長を促します。また、一年を通していろんなイベントが用意され子供たちが四季を感じる工夫がなされています。

    ひがしなえぼ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区東苗穂4条2-1-35
    アクセス
    地下鉄東豊線元町駅徒歩39分
    施設形態
    幼稚園
  • 392

    施設情報 高栄幼稚園

    北見小林学園

    キープ

    からくり時計のあるピンクのお城のような園舎が自慢の幼稚園です。

    高栄幼稚園は、1970年12月に設立した北見市で古い歴史と伝統を持ち、幼稚園教諭を含む職員が26名在籍している幼稚園です。最寄駅となる石北本線の西北見駅から、歩いて約34分の市立高栄小学校と高栄南公園の間に立地しています。このほか周辺には、高栄まつの木公園や高栄ひまわり公園、高栄北公園が点在しています。ねこバスや水玉バス、ドレミバスなど夢の膨らむバスで通園できるのが特徴のひとつだそうです。""子どもたちの主体的な生活の展開を求めて、更に充実した幼児教育と幼稚園像に迫りたいと願っています。""(高栄幼稚園公式HPより引用)保育プログラムの中には、専門の体育講師によるスポーツ指導や園長先生の指導による詩吟、マーチングなどを取り入れ、それぞれの成果を発表会や運動会などで披露しているようです。※2018年3月5日時点

    高栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北見市高栄西町9-3-1
    アクセス
    石北本線西北見駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 393

    施設情報 共栄台幼稚園

    音更共栄台学園

    キープ

    十勝の自然をいかした行事が色々と開催される、帯広市の幼稚園です。

    音更共栄台幼稚園は、北海道中央部の南東寄りの場所にある都市・帯広市内の私立幼稚園です。最寄り駅の帯広駅からは約4.5kmの距離にあり、道路環境としては園のすぐ北を県道が横断しているほか、約700m東を国道241号線が通っています。ミルクジャム作り・とうきび採り・乳しぼりなど、十勝の自然をいかした行事ごとが年間を通じて色々開催されることが特徴であるようです。""特徴である「気づかせ保育」は個性を大切に、みんなで力を合わせてのクッキング、自分たちで作った物でお店やさんごっこ、楽しい遊びを通じ心を豊かに育てます""(音更共栄台幼稚園公式HPより引用)。「気づかせ保育」という方針のもと、物事に積極的に取り組む子ども、アイデアを生み出したり疑問を追求できるような子どもを育てていくことを目指しているようです。※2018年3月1日時点

    共栄台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道河東郡音更町共栄台西11-5-13
    アクセス
    根室本線帯広駅徒歩57分
    施設形態
    幼稚園
  • 394

    キープ

    思いやりや感謝の心以外に奉仕の心を芽生えさせる保育に挑戦しています。

    小樽藤幼稚園は、小樽駅から徒歩15分の所にあり、2歳から5歳までの子どもを預かっています。幼稚園の周りには市役所や図書館の他に公園もあります。英語や体育の専任講師が在籍しているのも小樽藤幼稚園です。""キリスト教の人間観に基づいて、一人ひとりの子どもを神の似姿であるかけがえのない存在、それぞれに果たすべき使命を与えられた存在として大切に育てます。そして、このような人間として成長していく人格形成の基礎作りである幼児期に、健全な心身の発達を助けながら、特に「心を育てること」に力を注いで教育を行います。""(小樽藤幼稚園公式HPより引用)給食は自由選択になっており、家庭の都合を配慮した上で、子どもが安心して食べられるようにバランスとアレルギー対策をしているそうです。※2018年3月2日時点

    小樽藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道小樽市富岡1-21-12
    アクセス
    函館本線小樽駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 395

    施設情報 さわら幼稚園

    森町教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境で、子どもたちはのびのびと生活しています。

    さわら幼稚園は、森町が運営する町立幼稚園です。満3歳児から就学前までを対象としています。海に近い場所にあり、自然に恵まれた環境にあります。通常保育の他に、17時30分までの延長保育を実施し、保護者の子育てを支援しているそうです。森町では、""みんなが応援・子育ち・親育ち・こどもの笑顔かがやく町に""(森町公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。年齢に相応しい適切な環境を整え、心身の発達を支援しているそうです。また、子どもの最善の利益を第一に考えながら、質の高い教育・保育の提供を行うことを目的とし、教育・保育の一体的提供を推進しているそうです。※2018年10月25日時点

    さわら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道茅部郡森町字砂原1-12-4
    アクセス
    JR函館支線掛澗駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 396

    キープ

    太平洋を臨む海岸まで徒歩5分の、約60年の歴史のある幼稚園です。

    苫小牧聖ルカ幼稚園は、約60年前に教会の付属幼稚園として設立されました。汐見大通と旭大通に挟まれた苫小牧市の中心施設が集まる区画に位置し、市立文化会館と向かい合って建っています。最寄の室蘭本線苫小牧駅から徒歩20分で、南側へ徒歩5分行くと太平洋の海岸が広がっています。""「本物」に触れ、そして一緒に感動してくれる大人がいる。その時、子どもたちの感性は豊かに成長します""(苫小牧聖ルカ幼稚園公式HPより引用)子供と大人が一緒に自然や生き物、音楽、人との関わりといった「本物」に触れることで、共に感動しながら子供の感性が成長していくよう心掛けているのだそうです。また自分でご飯をよそいおかわりをする、食育クラスを月に一回設けているようです。※2018年3月2日時点

    苫小牧聖ルカ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道苫小牧市旭町2-6-19
    アクセス
    室蘭本線苫小牧駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 397

    キープ

    たくさんの経験を通して、心身ともに大きく成長させる幼稚園です。

    潮見幼稚園は、学校法人網走桂学園により、1980年に創設された幼稚園です。2006年には園舎が新築されました。同系列には、つくしケ丘幼稚園、桂幼稚園、認定こども園つくしがあります。最寄り駅から徒歩35分の距離にあり、園周辺には潮見公園、潮見サニー公園などがあります。潮見幼稚園の教育目標は""明るく元気で素直な子。自分のことは自分でやり相手を思いやることができる子""(潮見幼稚園公式HPより引用)園舎は、2階建てになっており、広々とした遊戯室、保育室、園庭で、園児たちがのびのびと過ごせるように配慮されているようです。食育に力を入れているようで、クッキング体験、苗植えから種まきまで幼稚園の畑で野菜を育てる子ども農園を充実させているそうです。※2018年3月1日時点

    潮見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走市潮見8-4-9
    アクセス
    釧路本線桂台駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 398

    施設情報 のっぽろ幼稚園

    野幌キリスト教学園

    キープ

    野幌駅南口から約600mの場所にある、キリスト教系の幼稚園です。

    のっぽろ幼稚園は、札幌市の東隣にある江別市の野幌地区にある私立幼稚園です。函館から札幌を経由して旭川まで続く函館本線の野幌駅が最寄り駅となり、この駅の南口からの距離は約600mです。そして、園の周囲に関しては関連する教会が隣接しているほか東側を白樺通(道道1005号線)という道路が、約140m北を函館本線の線路が通っています。毎週金曜日は礼拝の日となっているほか金曜日は午前のみで降園となるそうです。""キリスト教にもとづく人間教育。ひとりひとりの子どもの全面発達をめざして""(のっぽろ幼稚園公式HPより引用)理念のもと、神様に活かされていることに対して感謝できる子供・自分そして他人を愛せる子供・自然の恵みに感謝できるような子供に育てていくことを目指しているそうです。※2018年3月2日時点

    のっぽろ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道江別市野幌若葉町3-3
    アクセス
    函館本線野幌駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 399

    キープ

    未就園児と3年・4年保育を実施、園内保育施設も併設している幼稚園です。

    元江別わかば幼稚園は、ごく近い場所に元江別公園が位置している園です。""誰もが皆、愛しい尊重されるべき、かけがえのない存在だということを感じられる(実感できる)子を育てる""(元江別わかば幼稚園公式HPより引用)子どもが初めて接する社会として、ルールを知って守ることができるような幼児教育を展開しているそうです。年長クラスではお泊まり保育が設定されており、カレー作りなども行っている様子です。畑作りやおいも堀りなどの行事を通して、作物を育てることが身近になっているようです。園外保育をはじめ、自然を感じることができる行事もあり、各行事をお友達と一緒に作り上げることで心の成長にも繋がっているとのことです。※2018年3月6日時点

    元江別わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道江別市元町24-8
    アクセス
    函館本線高砂駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 400

    施設情報 あゆみ第二幼稚園

    学校法人後藤学園

    キープ

    心身ともにたくましい子を育て、「音感教育」を通じて豊かな心を育てます。

    駅から近く、行事ごとの際に訪れやすい立地条件となっています。駅から近くても商業エリアではなく閑静な住宅街に位置しており、大きな通りに直接面していないため園のまわりは交通量も少なく安全な環境が整っています。周囲には札幌市立伏古小学校があることにより、スクールゾーンとしての安全が確保されています。それに加えて、近年警察の巡回や地域のボランティアの見守りなど周辺地区の協力によって、安全面が強化されています。さらに、幼稚園の玄関は登園時以外は施錠されており、インターホンにて認証されない限り入園ができない上に、定期的な先生の防犯講習も相まって、セキュリティは万全といえます。車での送り迎えはもちろん、園バスも利用できるため便利です。近隣には緑地もあり、園外学習に出かけて自然に触れる機会もあります(一の村公園など)。園庭は大きく、自然と一体化した大きな遊具で遊んだり、園内の施設は広くて明るく、カラフルに塗装された壁面などが子どもたちの目を引きます。子どもたちに人気のえほんの部屋が備わっていて、預かり保育で長時間お子さんに待ってもらう機会の多い保護者さんも安心です。

    あゆみ第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区伏古9条3-2-19
    施設形態
    幼稚園
  • 401

    キープ

    滝川駅から約300mで、市内にて65年の歴史がある幼稚園です。

    滝川幼稚園は、札幌の約80km北東に位置する都市・滝川市内にて65年の歴史がある保育園です。滝川市の市街地にあって函館本線の滝川駅からの距離は約300mです。そして園の周囲は商店街となっているため様々な商店や飲食店が出店しているほか、約500m北東には市役所があります。また、道路環境としては付近を国道451号線・12号線という2つの国道が通っていて、市役所がある交差点にて2つの国道が交差しています。""当園は、自由保育を主とし遊びの中から生きていく力・知恵などを学びとれるようにきめ細やかな保育を目指しております""(滝川幼稚園公式HPより引用)仏教精神による保育を実践し、健康で明るくて友達と仲良くできるような子供に育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月1日時点

    滝川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市栄町2-7-13
    アクセス
    函館本線滝川駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 402

    キープ

    カトリック精神を活かした教育環境で、生きるための基礎的な力を育みます。

    藤幼稚園は最寄り駅から近い便利な場所にあり、周囲は住宅が立ち並ぶ落ち着いた環境にあります。園舎は系列の女子高や女子大と同じ敷地内にあるので、幼児教育の仕事には最適な環境です。なお女子大の保育科とは、実習生の受け入れや人事的な教員の交流、研究現場としての役割など、幅広いレベルで連携を図っています。お泊り保育では、隣接地域の石狩市内にある女子大キャンパスで行い、園児だちの自主性や協調性を育てます。地域内にいる未就園児の保護者のための教室を設置し、親子遊びや教育情報の場所を提供して、幼稚園の地域開放にも努めています。秋になると、少し先にある国立大学のキャンパスへ行き、観光地としても有名なポプラ並木やイチョウ並木を散歩します。美しい紅葉や、辺り一面の落ち葉を目にしながら、子どもたちの豊かな感性が育ちます。また同じキャンパス内には、大学の前身である農学校の施設が多数あり、重要文化財にも指定された数々の建築物を見学できます。古い時代の農具や穀物庫など、貴重な歴史資料も展示されているので、地域の歴史や風土をここで勉強することができます。自然や文化と気軽にふれあえる環境が、幼稚園の周辺にはあります。

    藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区北16条西3-2-1
    施設形態
    幼稚園
  • 403

    キープ

    自然に恵まれた環境の下で明朗で健やかな子どもの育成を目指しています。

    帯広わかば幼稚園は、学校法人帯広わかば学園が運営しています。北海道帯広市に立地して、最も近い鉄道の駅は根室本線の柏林駅ですが、徒歩で約39分ほどかかります。この幼稚園の園児定員は152名です。創立は1982年のことで35年の歴史があります。この幼稚園の周囲には「光の子公園」や「大山緑地」などがあります。""幼児の心身の発達に応じ、より良い自然の環境の中でのびのびとした遊びを中心に、たくましく頑張る意思と想像力、思いやりのあるあたたかい友情を養い、豊かな情操を養うことを目標とします""(帯広わかば幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園は小中学校と隣接しているようで、盛んに小中学生と交流し様々な体験を積んでいるようです。周辺の自然環境も良好なようで、晴れた日には戸外活動を実施しているようです。※2018年3月2日時点

    帯広わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西17条南5-30-4
    アクセス
    根室本線柏林台駅徒歩39分
    施設形態
    幼稚園
  • 404

    キープ

    満3歳児~小学校就学の始期に達するまでの幼児を受け入れている幼稚園です。

    ルンビニ幼稚園は、定員150名の幼児教育施設です。1960年に設置され、50年以上の歴史があります。根室本線富良野駅から徒歩9分圏内に立地しています。最寄りの本通3丁目バス停留所まで徒歩2分程度の距離です。富良野寺が隣接し、周辺には生活施設が点在しています。園を出ると直ぐのところに郵便局が在ります。徒歩3分程度で南方にある市立富良野図書館を利用可能です。""幼稚園は子どもが、はじめて集団生活を体験する施設です。たくさんのお友達ができ、みんなで学ぶ楽しさを通して社会性など、たくさんのことを身につけることができます。""(富良野市子育てガイドブックより引用)子ども同士の交流を深める中で、社会で生き抜く力を自然と習得しているようです。※2018年3月2日時点

    ルンビニ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道富良野市本町11-10
    アクセス
    根室本線富良野駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 405

    子育て支援事業を行っていて、週1回、園庭が解放される認定こども園です。

    認定こども園 よしのは、道東の都市・釧路市南部の大楽毛西2丁目エリアにある幼保連携型認定こども園で、約1.5km南には太平洋の海が広がります。特別保育事業としては子育て支援事業を行っており、毎週水曜日が園庭が解放され、未就園時と在園児との交流が行われているそうです。四方を国道が囲む住宅地の西の外れにあり、園の東画は住宅街ですが、西側は草原・森林地帯となっています。最寄り駅の根室本線・大楽毛駅からの距離は約1.2kmです。""根を養えば樹はおのずから育つ""(認定こども園 よしの公式HPより引用)挨拶や整理整頓の大切さをおしえるほか自主性を伸ばす保育を行い、生きていく上での良い土台を作ることを大事にしているようです。※2018年3月12日時点

    大楽毛よしの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市大楽毛西2-25-3
    アクセス
    根室本線大楽毛駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 406

    キープ

    一人一人を見つめ、子どものレベルにあった教育を実施する幼稚園です。

    網走若葉幼稚園は、北海道網走市に立地し、学校法人網走大谷学園が運営している幼稚園です。釧路本線の桂台駅が最寄駅となり、徒歩約7分です。この幼稚園の北側には網走川が流れていて、比較的近くに「中央児童公園」や「網走市民会館」、「網走市立美術館」などがあります。この幼稚園では、園庭にてミニトマトを栽培して収穫して食べては喜んでいるようです。また、裸足保育を実践することで健康な体づくりを実施しているそうです。なお、園内は衛生管理にとても気を使っているようで、毎日掃除を実施している上、保育室には加湿器や空気洗浄機が設置されているそうです。主な年間行事としては親子遠足や運動会、お泊まり保育、盆踊りなどが実施されるようです。※2018年3月3日時点

    網走若葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走市南6条東2丁目
    アクセス
    釧路本線桂台駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 407

    施設情報 計根別幼稚園

    中標津町教育委員会

    キープ

    一人ひとりの個性を伸ばし、物事に進んで取り組む子どもの育成を目指す幼稚園です。

    計根別幼稚園は、中標津町の公立幼稚園です。満3歳以上から就学前までの子供を対象とした3年保育を行っています。定員は95名です。通常教育時間は午前8時30分から午後1時30分までで、以降降園時間より午後4時30分まで預かり保育を実施しています。なお朝の預かり保育は午前8時10分から8時30分までです。地域に開かれた幼稚園として、就園前の幼児と保護者対象の子育て支援事業「未就園児体験保育ひよこぐみ」を開催しています。""元気に遊ぶ子どもを育てる・心やさしい子どもを育てる""(中標津町公式HPより引用)を教育目標としています。縦割り保育に取り組み、子ども同士のふれあいを大切に思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年10月24日時点

    計根別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道標津郡中標津町計根別北2条西2-1-1
    アクセス
    中標津町計根別支所から徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 408

    季節にちなんだイベントが豊富に。明るく元気な子どもを育てます

    併設の短大と接しているため、アクセスしやすい立地環境です。周辺には複数の団地があり、周辺は住環境としても好ましい条件を備えています。地域の憩いの場として親しまれている公園も点在しており、北海道らしい自然が楽しめる界隈でもあります。こちらの幼稚園では各方面へ通園用のバスを出していますので、近隣に居住する子供たちは楽に通園が出来ます。あかやピンクといったネーミングでコース分けがされており、小さな子どもでも覚えやすい工夫がされています。園内で季節ごとに開催されるイベントは、活気あふれる雰囲気です。夏はお祭りやお泊り会、冬は雪遊びといった行事が満載で、1年を通じてアクティブに過ごせるのが特徴。このようなイベントは、園の教育方針によって企画されています。バランスの取れた子どもを育てることが1つのコンセプトであり、各イベントは教育を行う上でも大きな意味を持ちます。未就園児や子育て世帯のためのプログラムも用意され、幼児教育の拠点として地域サービスを提供している幼稚園です。定期的に発行されるお知らせからは、園の活動がよく分かります。食に関する教育に力を入れているのも、特色の1つに挙げられます。

    光塩学園女子短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区真駒内上町3丁目
    施設形態
    幼稚園
  • 409

    施設情報 七飯マリア幼稚園

    函館カトリック学園

    キープ

    年齢に応じて、自発的な行動を促したくましく成長させる保育をしています。

    「七飯マリア幼稚園」は、北海道亀田郡にある学校法人函館カトリック学園が運営する幼稚園です。園児定員は60名となっています。JR函館本線の七飯駅が徒歩13分のところにあります。大沼国道に面したところに立地していて、幼稚園の北方面には小川が流れていて、周辺の住宅街の中にはいくつかの公園もあります。この幼稚園では、年少の頃は特に注意深く目を話さないように保育をしているそうです。なお、年中から年長など大きくなるにつれて少しずつ自主性のある行動ができるように指導しているそうです。また、挨拶をすることを徹底的に教えているそうで、友達はもちろん保護者などにもしっかりと挨拶ができるように指導しているそうです。※2018年3月4日時点

    七飯マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道亀田郡七飯町鳴川5-1-17
    アクセス
    函館本線七飯駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 410

    施設情報 中央幼稚園

    札幌市教育委員会

    キープ

    遊びの中で健やかな体を育み、体験や交流を通して社会性を身につけています。

    中央幼稚園は、札幌市が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援としてふれあい広場や子育て講座を行っています。市立札幌大通高等学校と同じ敷地内にあり、周辺には文化ホールや美術館など、人が集まる施設が多くあります。""遊びを中心とした生活を通して体験的に学び、生きる力の基礎となる考える力(知)や豊かな(徳)、そしてたくましい身体(体)を育みます。""(中央幼稚園公式HPより引用)近隣には大通公園や北海道大学植物園があり、散歩の中で自然に触れ、さまざまな発見をする子どもの姿を大切にしているようです。市立札幌大通高等学校や近隣の小学校との交流を積極的に行っており、年齢の違う子ども同士の触れ合いを通して、人との関わり方や、周辺環境への関心を高めているようです。※2018年10月25日時点

    中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市中央区北2条西11丁目
    アクセス
    札幌市東西線西11丁目駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 411

    キープ

    環境を設定し意欲を育てる、30年以上の歴史がある幼稚園です。

    七飯南幼稚園は、1979年に創設された30年以上の歴史がある幼稚園です。定員250名、学級数9クラスで運営され、最寄駅からは徒歩26分の距離です。""日常生活を正しく導き、心身のバランスのとれた、そして年齢相応に力強く主体性のある生活ができることを目標にしています。""(七飯南幼稚園公式HPより引用)特に、社会性を身につけること、好奇心を育てること、個性を伸ばすこと、優しい心を育むこと、就学前の準備に重点を置き、開園以来一貫した教育方針で、教職員が一致団結し保育を行っているそうです。また、英会話・スポーツなど多様なカリキュラムを用意し、環境を整えることで、子どもたちの意欲的に取り組む力を育てることに力を入れているそうです。※2018年3月2日時点

    七飯南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道亀田郡七飯町字大川10-1-1
    アクセス
    函館本線大中山駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 412

    施設情報 貝塚幼稚園

    おおとり学園

    キープ

    貝塚幼稚園では四季に合わせた、様々な年間行事や保育活動をしています。

    貝塚幼稚園から最寄の武佐駅までは徒歩18分以内です。近くには、釧路市立武佐小学校や釧路市立青陵中学校、武佐の森緑地や複数の公園などの施設が立地しています。周辺には釧路川と別保川が流れます。貝塚幼稚園の一日の活動は、計画に基づいた課題保育や、自由保育を行うようです。室内で絵本の読み聞かせやサーキット、玉入れ遊びや創作などの活動をするそうです。戸外で雪遊びもするようです。年間行事は、春散歩や親子遠足、運動会やもちつき、クリスマス会などを開催しているそうです。その他に豆撒きやスポーツ大会、地震・火災避難訓練なども実施するようです。健康診断と歯科検診、身体測定などを行うそうです。※2018年3月2日時点

    貝塚幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市貝塚2-19-3
    アクセス
    根室本線武佐駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 413

    施設情報 当麻幼稚園

    当麻町教育委員会

    キープ

    「食育」「木育」「花育」で自然の命の大切さを学び、豊かな心を育てています。

    当麻幼稚園は、当麻町にある市立の幼稚園です。定員は140名で、3・4・5歳の子どもを対象としています。保育時間は月曜日・金曜日は午前8時40分から11時45分で、火曜日・水曜日・木曜日は午前8時40分から午後1時45分までです。保護者のニーズに対応して、保育終了後から午後5時30分まで「預かり保育」を行っています。JR石北本線「当麻駅」より徒歩約7分の場所にあります。当麻町では""食育木育花育からつながる心育""(当麻町公式HPより引用)をまちづくりの推進目標に掲げています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年8月27日時点

    当麻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道上川郡当麻町4条西3-3-1
    アクセス
    JR石北本線当麻駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 414

    キープ

    心身ともに元気な子、のびのびとした自由保育を目指す保育園です。

    美原つくし幼稚園は、3歳~5歳児の保育を行っている園です。他にも、「ぴよぴよくらぶ」といった2歳児のための子育て支援があります。最寄り駅からは徒歩54分の距離にあるため、園へは市営バスが利用できます。園の近隣は、住宅地が点在し、小学校、運動公園、病院などがあります。""おはよう、さようならの挨拶が言える子を育てます。体験的な保育を多く取り入れて、興味・関心が持てる子を育てます""(美原つくし幼稚園公式HPより引用)園の一日は、登園してから自由遊びや絵本の時間、設定保育を行うなど、のびのびとした保育が特徴のようです。時には、高齢者施設を訪問したり、親子で公園のゴミ拾い活動を行うなど、校外学習も充実しているようです。※2018年3月1日時点

    美原つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市美原1-50-8
    アクセス
    根室本線東釧路駅徒歩54分
    施設形態
    幼稚園
  • 415

    キープ

    子どもの一人一人の自発性を尊重し、可能性を伸ばす教育を掲げています。

    園の畑で作物を育てることでやりとげる力を育てたり、友だちと遊ぶ中でふれあう喜びや協調性・社交性を育みます。子どもが自発的に活動しやすいように環境を整えた「モンテッソーリ教育」に取り組んだり、音・音楽に合わせて身体を動かしたり音感教育を施すリトミックで感受性・創造力を育んだりと遊びだけでなく学びにも真剣に向き合う園です。また行事ごとやイベントも積極的に催し、子どもたちが楽しめる場を提供します。

    幸明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区八軒6条西7-2-30
    アクセス
    JR学園都市線八軒駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 416

    キープ

    文字を覚えるための様々な教育が行われている、富良野市街地の保育園です。

    富良野みどり幼稚園は、道央の都市・富良野市の北西部に位置する私立幼稚園です。子育て支援の一環で認可外保育施設を併設しているそうです。文字を覚えるための様々な教育、絶対音感を目指す音楽教育、また外国人講師による英語遊びといったものがカリキュラムに取り入れていることが特色であるようです。富良野駅が最寄り駅となり、この駅からの距離は約1.7kmです。""子どもたちが夢中になって取り組む活発な遊びを重視。漢字教育をはじめ、言葉をたくさん覚える事で「知」を育てる""(富良野みどり幼稚園公式HPより引用)卒園してから役に立つかわからないうわべだけの体験ではなく、卒園してからも役立つような実践的教育を行うことによって、園児の可能性を広げること・才能を伸ばすことを大事にしているようです。※2018年3月5日時点

    富良野みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道富良野市扇町1-1
    アクセス
    根室本線富良野駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 417

    キープ

    色々なことに興味を持ち、思いやりがあり心身ともに健康な子を育てます。

    施設内はもちろん畑や池など広大な敷地面積を誇る園庭で、自然を身近に感じながら心身ともに健康な身体作りを目指します。おえかきや製作を通して創造性を育み、鍵盤ハーモニカや和太鼓など楽器にふれて音感・感受性を育んだりと表現力の育成に取り組んでいます。ポニーを飼育しており馬車に乗ったり池でモーターボート遊びをしたり、畑でトウモロコシを栽培・収穫したりと他ではなかなかできない珍しい体験ができる園です。

    さわらび幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区曙5条2-7-10
    アクセス
    JR函館本線手稲駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 418

    キープ

    「子どものための幼稚園」を合言葉に、温かいふれあいを通して育みます。

    住宅街の中にある幼稚園であり、静かな環境でのびのびと育むことができます。大通りから少し入り込んだところにあるため、交通量も少なく安全です。札幌市立新川小学校が近くにあるため、スクールゾーンとして地域の手で守られているため安心して通わせることができます。小学校が近いため、歳の近いごきょうだいを一緒にお迎えに行くということもできて便利です。近隣には新川中央公園、新光公園があり、園外学習で訪れて第二の園庭として遊んだり、幼稚園帰りに立ち寄ってお子さんを遊ばせたり、保護者との交流の場としても便利です。少し足を伸ばせば新川の河川敷もあったりと、自然に囲まれた地域でもあります。園に備え付けの駐車場はありませんが、登園・降園用の送迎バスは用意されており、遠方であり車で送り迎えできないご家庭も安心です。園庭には広いグラウンドや遊具、砂場などがあり、友だちとのびのびと遊ぶことで協調性・社会性を育てます。菜園では植物を先生と一緒に育てて、収穫を通じてやり遂げる大切さを学びます。施設もパソコン教室など新しい試みを盛り込んだ設備を備えており、子どもたちの未来と可能性を育てています。

    そうせい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市北区新川4条13-2-41
    施設形態
    幼稚園
  • 419

    施設情報 川北幼稚園

    標津町教育委員会

    キープ

    北海道標津郡標津町が運営している、幼保連携型の認定こども園です。

    川北認定こども園にじいろは、北海道標津郡標津町が運営している幼保連携型の認定こども園です。最寄り駅は中斜里駅です。園の近くには田畑が広がっており、近くには川北神社や川北小学校や川北中学校、川北生涯学習センターなどがあります。愛称の「にじいろ」は、何色にも染まっていない子どもたちが、多くの人と関わりあう中で「たくさんの虹色の笑顔をみせてほしい」という願いが込められているようです。教育・保育目標として、たくましい子(体力)遊びや運動を通して健康な心と体をつくる、やさしい子(心力)ふるさとである標津を愛し思いやりの心をもつ、かんがえる子(知力)様々なものに興味を持ち自分で考えて行動する、の3つを掲げているそうです。2019年9月13日時点

    川北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道標津郡標津町川北93-1
    アクセス
    釧網本線中斜里駅車で49分
    施設形態
    幼稚園
  • 420

    キープ

    園庭で動物を飼育している、1982年開園の中標津町内の幼稚園です。

    中標津第2ひかり幼稚園は、1982年に開園して35年以上の歴史をもつ、中標津町内の幼稚園です。中標津町には鉄道が通っていないため、最も近い鉄道の駅までは約50kmの距離があります。道路環境としては中士別には国道272号線が通っており、この国道は南東にある釧路市市街地付近までつながっています。園の周辺関しては住宅街ですが、西隣には中学校があります。園庭での外遊びを大事にしているほか、園庭では山羊やウサギなどの動物が飼育されているそうです。""キリスト教主義の精神(神と人と愛)を基礎として、ひとりひとりの人格を尊重し、心身ともに健全な幼児を育てる""(中標津第2ひかり幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育で日常が流れ、思いやりがあり健康でいきいきとした子どもを育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月1日時点

    中標津第2ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道標津郡中標津町東14条北6丁目
    アクセス
    釧路本線摩周駅徒歩653分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    北海道の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む