滋賀県の保育士求人一覧
待機児童が増加している滋賀県
滋賀県が取り組む保育士支援
子育てが充実している滋賀県
豊かな自然・便利な環境のある滋賀県







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 771
施設情報 平松保育園
湖南市教育委員会キープ
ニーズに合わせた子育て支援体制を目指す湖南市のこども園です。
平松こども園は、湖南市が運営する市立の認定こども園です。2016年度より湖南市立平松保育園からこども園へ移行しました。定員は130名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。自然環境に恵まれた地域に位置しており、園の近くには西照寺や東照寺などがあります。""幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。""(湖南市公式HPより引用)湖南市では、すべての子どもたちの健やかな育ちや発達を保障するまちを目指しているようです。また、土曜日は、3つの湖南市立保育園の子どもたちと一緒に保育を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市平松268
- アクセス
- JR草津線甲西駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 772
- 773
- 774
- 775
施設情報 速水保育園
社会福祉法人香雲会キープ
田圃に囲まれ、自然豊かな環境の中で豊かな人間性を育てる保育園です。
速水保育園は、1954年に設立された60年以上の歴史がある保育園です。21名の職員が在籍しています。園の周りは田圃に囲まれ5月には緑の絨毯、秋には黄金の稲穂が広がります。最寄駅からは徒歩19分の距離、近くにはザリガニやホタルが生息する川があります。また東には伊吹山に連なる山々、西には琵琶湖があります。""生まれた意義と生きる喜びを見つけあらゆるもののおかげで生かされていることを感謝し人間らしく生きる(真宗保育)""(速水保育園公式HPより引用)真宗保育を根幹とした「ともに生き、ともに育つ保育」を実践し、豊かな自然の中で心身共に豊かになるような保育に取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市湖北町速水2277
- アクセス
- JR北陸本線河毛駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 776
施設情報 おうみ認定こども園
米原市キープ
地域の施設と連携した保育を目指す、豊かな自然に囲まれたこども園です。
おうみ認定こども園は、2015年4月に近江にし保育園とふたば幼稚園、近江ひがし保育園が統合してできた認定こども園です。近くには琵琶湖の浜や川、やまんばの森があり、豊かな自然に囲まれています。公立中学校や総合体育館・図書館等の大型施設も隣接しています。“特色ある保育を展開するとともに0歳児から5歳児までを見通し、さらには小学校へとつながる保育を目指しています。”(米原市公式HPより引用)建物は大きく幼児棟と乳児棟に別れているので、年齢に応じた保育が期待できそうです。自然の中で遊ぶことで、心豊かなたくましい子ども、明るく元気な子どもの成長を目指しているようです。地域との交流の中で、自ら考え行動する子ども、仲よく遊ぶ子どもを育てているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県米原市顔戸199-1
- アクセス
- JR北陸本線坂田駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 777
施設情報 城南保育園
社会福祉法人彦根福祉会キープ
たくさんの友達と関わり合いながらさまざまな体験ができる保育園です。
城南保育園は、滋賀県彦根市にある社会福祉法人彦根福祉会が運営している220名の0歳児から5歳児までの子どもたちが集団生活を送っている保育園です。滋賀県彦根市立城南小学校に隣接し、福満公園や八王子神社が周辺にある環境です。”心身共にたくましい子ども・自分のことは自分でできる子ども・明るく思いやりのある子ども。”(城南保育園公式HPより引用)3歳未満時と3歳以上児に分けたデイリープログラムで毎日を過ごし、祖父母とのふれあい交流や老人会との交流なども行なっているようです。※2018年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市西今町285-1
- アクセス
- JR東海道本線南彦根駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 778
施設情報 松の実保育園分園
社会福祉法人唐崎福祉会キープ
大人と子どもが共に考える保育を行う、大津市にある保育園です。
松の実保育園分園は、2014年に開設された保育園です。5歳児のための保育園として機能しているため、対象年齢は5歳児のみで定員は20名となっています。最寄り駅からは徒歩7分の距離にあり、園の周辺には公園や自治会館、神社などがあります。""わたしたちは、集団保育を通して子どもたちが人間としての基本的な諸能力と豊かな人格形成のために、目的意識的な働きかけと保育活動を組織し、父母と共に保育内容をつくることをめざします。""(松の実保育園分園公式HPより引用)保育の中で、子ども達の疑問に対してすぐに答えを教えるのではなく共に考えていくことを大切にしているとのことです。秋になるとお泊り保育を実施しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市滋賀里1-8-66
- アクセス
- 京阪電気鉄道石山坂本線滋賀里駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 779
施設情報 あざい認定こども園
長浜市キープ
物事を最後までやり遂げられる粘り強い子どもを育む認定こども園です。
あざい認定こども園の周囲には畑が広がり、隣には資料館や図書館、スポーツ公園などがあります。園舎は4棟からなり、短時部と長時部の園児で使用する部屋を分けています。短時部の子ども用に通園バスを運行しており、手作りの給食は全園児に提供中だそうです。園庭には展望台が設けられた小山があり、それとは別にグラウンドも整備されています。""心豊かでたくましく生きる子どもの育成""(長浜市公式HPより引用)建物の裏には山々が連なっており、様々な植物や生物が息づく自然環境を活かした活動を日常的に展開中です。元気に体を動かす中で感受性を育み、相手を慮れる子、そして忍耐強く物事に取り組める子になるよう教育しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市大依町1232
- アクセス
- JR北陸本線虎姫駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 780
施設情報 大路幼稚園
草津市教育委員会キープ
JR草津線草津駅から徒歩6分の場所にある、定員200名の認定こども園です。
たちばな大路こども園は、JR草津線草津駅から徒歩6分の場所にある、認定こども園です。定員は200名で、2018年4月に設立されたそうです。保育標準時間は、7:15から18:15までで、7:00から7:15までの間と、18:15から19:30までの間で延長保育にも対応してもらえる施設です。ただし、土曜の延長保育は、18:30までのようです。園内には、各年齢別の保育室のほか、エントランスホールや遊戯室、ミーティングルームなどがあり、園庭を中心として天然芝が敷き詰められているそうです。""園庭を囲む植栽や屋上菜園も設置し、園全体がみどりに包まれ、たくさんの自然を感じることができます。""(たちばな大路こども園公式HPより引用)2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市大路2-11-51
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 781
- 782
施設情報 佐和山幼稚園
彦根市教育委員会キープ
ひこね芦川駅から徒歩6分の、住宅地の中にある公立幼稚園です。
佐和山幼稚園は、正門横にあるゾウのオブジェと、園舎の側面に描かれた大きなひまわりがトレードマークの幼稚園です。園は、近江鉄道本線のひこね芹川駅から東へ徒歩6分の住宅地の中にあります。近隣には彦根総合高等学校のほかに、飲食店や自動車販売店などの店舗があります。定員は5歳児35名、4歳児70名、3歳児25名の計130名となっています。標準教育時間は8:30~14:00で、16:00までは預かり保育も利用できます。昼食は弁当を持参する必要があります。主な行事には、こどもの日のつどい、七夕のつどい、カレーパーティー、運動会、お楽しみ会、豆まき、生活発表会、ひな祭りなどがあるようです。その他にも季節に応じて、園外保育や水遊び、いもほり、バス遠足なども行うことがあるそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市芹川町481-1
- アクセス
- 近江鉄道本線ひこね芹川駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 783
施設情報 永興富士見こども園
社会福祉法人禅心福祉会キープ
外部の専門講師による器械体操・科学あそび・英語教育を行うこども園です。
永興富士見こども園は、2015年4月に設立されたこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、26名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に児童遊園地があります。""生命「いのち」の大切さを子供たちに伝え、いろんなことに挑戦する中で得意なことを伸ばし、苦手なことはがんばってやりきることで自信となり、子ども達の成長となるよう手助けすることを目指します""(永興富士見こども園の公式HPより引用)。器械体操を子ども達に教えることにより、運動能力の向上と挑戦心を向上させることに取り組んでいるようです。また、科学を通して身の回りの事象に対する知的好奇心を育むようにしているようです。更に、1歳児から英語を教えることにより、楽しみながら英語能力を育成する取組も行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市富士見台3-30
- アクセス
- 京阪電気鉄道石山坂本線粟津駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 785
施設情報 愛光幼稚園
大津愛光学園キープ
キリスト教の教えを大切にする、創立100年を超える幼稚園です。
愛光幼稚園は、学校法人大津愛光幼稚園が運営している、大津市にある私立幼稚園です。最寄り駅から徒歩3分のところにあり、近隣には大津地方裁判所や大津地方法務局などがあります。各学年1クラスの少人数保育を行っていて、キリスト教の教えに沿い、様々な自由遊びを大切にする保育を行っているそうです。私立幼稚園ですが、新制度に移行したため施設型給付を受ける幼稚園となっており、大津市の公立幼稚園と保育料などが同額となっているようです。年間行事としては、5月に親子遠足やいちご狩り、10月に運動会や秋の遠足、3月にイースター礼拝や卒園児祝福礼拝などがあるそうです。またうさぎ組という週3回の2歳児クラスや、カンガルーくらぶという預かり保育も行っているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市末広町6-6
- アクセス
- JR琵琶湖線大津駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 786
施設情報 守山幼稚園
守山市教育委員会キープ
90年以上の歴史を持つ、遊びの中で好奇心を育んでいく幼稚園です。
守山幼稚園は、1924年に開園した90年以上の歴史がある幼稚園です。守山駅から徒歩8分の距離にあり、守山小学校に隣接しています。園の付近には交流プラザやスーパーなどの商業施設があります。""健康で、何事にもやろうとする意欲をもち、人や自然・ものに思いが寄せられる子ども""(守山幼稚園公式HPより引用)ルールを守る意識や他人と関わっていく力を伸ばすことで、小学校生活で必要となる力の基礎を培っているそうです。地元の祭りへの参加やホタルの放流を行うなど、地域の歴史や自然を活かした活動に取り組んでいるようです。遊びを通した保育の中で好奇心を育み、意欲的に行動できる子どもを育てているそうです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市勝部1-13-1
- アクセス
- JR東海道本線守山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 787
- 788
施設情報 わかば幼児園
東近江市キープ
広大な芝生の園庭と明るい室内で、多くの体験ができるこども園です。
わかば幼児園は、幼稚園部と保育園部いずれも140名定員の規模の大きな東近江市の認定こども園です。八日市駅から38分ほどの距離に立地しており、周辺には河川公園や広場があり、大きな川が流れています。”友だちや先生と一緒にいろいろな遊びの体験をし、生きる力や人と関わる力の育成に努めています。”(東近江市公式ホームページわかば幼児園ページより引用)日々の保育は、年齢別のデイリープログラムに沿って行なわれていて、幼稚園部と保育園部の子どもたち合同の活動も実施しているようです。そのほかにも、誕生日会や運動会、お楽しみ会などの年間行事も開催していて、5歳児には里山保育を取り入れているのが特徴だそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市野村町1934
- アクセス
- 近江鉄道湖東近江路線八日市駅徒歩38分
- 施設形態
- 認定こども園
- 789
- 790
施設情報 朽木保育園
高島市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、子どもたちがのびのびと活動することを大切にしています。
朽木こども園は、高島市が運営する保育所型認定こども園です。定員は50名で、0歳から5歳児までを対象としています。東山の麓にあり、田畑や緑に囲まれた豊かな自然環境にあります。開所時間は、7時30分から19時までとなっており、延長保育を実施しているようです。""なかよく・げんきで・がんばるこ""(高島市公式HPより引用)を保育目標としています。築山や総合運動遊具などを備えた広い運動場があり、冬には裏庭でそり滑りをしたりと、子どもたちはのびのびと遊ぶことができるようです。3歳から5歳児は、縦割り保育を実施し、異年齢児が1日をともに過ごすことで、豊かな人間関係を築く力を養うことを大切にしているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市朽木市場1101-2
- アクセス
- 高島市役所から車で25分
- 施設形態
- 保育園
- 791
- 792
施設情報 多賀ささゆり保育園
多賀町教育委員会キープ
延長保育も行っている、多賀大社前駅から徒歩8分の公立保育園です。
多賀町立多賀ささゆり保育園は、滋賀県の東部に位置する三重県・岐阜県に面した自治体・多賀町にある公立保育園です。多賀町内での場所としては、彦根市に面した西端エリアの「多賀」という地区内に位置しています。この多賀という地区内には平地エリアと丘陵エリアがある中、園は北部の平地エリア内に位置し、周囲を田畑で囲まれています。最寄り駅は高宮駅から続く近江鉄道多賀線の終点駅である多賀大社前駅で、この駅から徒歩8分になります。特別保育については延長保育事業に取り組んでいて、土曜日も昼までの保育を行っているそうです。給食については、0歳児から2歳児までは完全給食で、3歳以上は副食のみ提供されるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀1508
- アクセス
- 近江鉄道多賀線多賀大社前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 793
施設情報 和邇保育園
大津市教育委員会キープ
「心身ともに健康で心豊かな子ども」の育成を目標としている、市立保育園です。
和邇保育園は、1981年に開園した大津市の市立保育園です。定員は140名です。大津市の北部に位置しており、比良山系や琵琶湖が間近に眺められるようです。周辺には、大津市立和邇小学校や和邇公園などがあります。""身近な自然や事象に関心をもち、探索したり体験したりしながら、よく観・よく聴き・よく響く心を育む""(大津市公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。将来、人として逞しい生き方のできる基本となる力を蓄えた子どもになってほしいと願っているそうです。一人ひとりの発達を保障すること、健康な心と身体をつくり、生き生きと生活できるようにすること、地域の人や身近な自然と関わる体験を保障することなどを大切にして保育を進めているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市和邇中172-1
- アクセス
- JR湖西線和邇駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 794
施設情報 もりの風保育園
学校法人近江兄弟社学園キープ
子どもたちの興味関心を引き出し、遊びを通して学びの基礎を育んでいます。
もりの風保育園は、学校法人ヴォーリズ学園が運営する幼保連携型認定こども園です。2011年に開設しました。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。早朝保育・長時間保育を含む開園時間は7:00から20:00までです。また子育て支援事業として、未就園児を対象とした「もりの風広場」を月1~2回開催しています。""「遊びから学びの基礎へ、遊びから働きへ」遊びを通して学びの基礎をつくりあげます。""(もりの風保育園公式HPより引用)豊かな体験を通して新しいことに挑戦する力を培いながら、失敗の体験も大切にし、子どもたちのたくましくしなやかな心を育んでいるそうです。年間を通じて、野菜の栽培や夏祭り、運動会など多彩な行事を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市勝部3-9-15
- アクセス
- JR琵琶湖線守山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 795
- 796
施設情報 中央幼稚園
草津市教育委員会キープ
子どもたちが命を大切にし、生き生きと生活する環境を整えるこども園です。
草津中央おひさまこども園は、0歳児から5歳児までを対象とした認定こども園です。東海道本線・草津線「草津駅」まで車で約8分の、住宅街に位置しています。向かいには「草津市立草津小学校」があります。""一人ひとりの命を輝かせ、つなぎ合う心を育み、未来を拓くための芽生えを培う""(草津市公式HP草津中央おひさま子ども園より引用)を教育・保育方針に掲げています。リズム運動や食育活動に力をいれ、健康な体づくりを行っているようです。豊かに遊びこむ力を育むため、子どもが主体的に遊ぶ環境づくりを整えているようです。また異年齢交流やクッキングなどのさまざまな体験を通して、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市草津3-13-10
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 797
施設情報 志賀南幼稚園
大津市教育委員会キープ
広い園庭でのびのび遊び、主体的に考え動くことを育む幼稚園です。
志賀南幼稚園では、春夏秋冬の季節を通して、豊かな自然の中で色んな遊びを体験することができます。例えば、春には花畑で遊び、夏は浜遊び、秋には木の実ひろい、そして冬には雪遊びをしているそうです。3歳児と4歳児クラスは1クラスずつ、5歳児クラスは2クラスあります。それぞれの年齢にあった表現活動を通した教育活動を行っている施設です。""「友達と『つながり、伝え合い、学び合い』ながら園生活を紡いでいます。”(大津市HPより引用)園舎の面積は1,795平方メートルと、広い園庭があります。そこで子供たちはのびのびと遊び、自らの工夫を試すことができるようです。工夫が成功した喜びがさらに遊びを創りだし、それが主体的遊ぶことに繋がっている施設です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市和邇今宿482-1
- アクセス
- JR湖西線和邇駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 798
- 799
施設情報 治田幼稚園
栗東市教育委員会キープ
治田幼稚園は園児以外の子供とその親御さんを招く場を設け交流しています。
最寄りのJR東海道・山陽本線草津駅から徒歩27分の距離にあります。また同駅に乗り入れているJR草津線の手原駅からも同じ時間でアクセスすることができます。車の場合には、国道1号線もしくは名神高速道路の栗東インターチェンジからのアクセスが可能です。""保育目標『人間性豊かで心身ともにたくましい子どもを育てる』のもと、基本的生活習慣の習得を大切にしながら、たくましい子どもの育成をめざしています。""(治田幼稚園公式HPより引用)治田幼稚園では、園周辺の自然に親しみ動物や植物を育てる中での体験や体を動かす遊びの体験など子供たちの感受性を刺激する活動を重視しているそうです。また園児と地域の子供たちが交流できる機会も多く設けているとのことです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市目川871-2
- アクセス
- JR東海道・山陽本線草津駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 800
施設情報 専称寺保育園
社会福祉法人一向山福祉会キープ
仏教の教えを通してやさしい心を持った子どもたちを育てる保育園です。
1937年にお寺の中に作られた農繁期託児所を前身とする保育園です。母体となった専称寺が隣接しており、その隣には大きな公園があります。周囲は住宅地で小さな公園が多く、市民プールや市の運動グラウンドも近くにあります。""互いの人格を尊重し、心身共に調和のとれた発達を促し、集団生活において基本的な生活習慣を身につけます""(専称寺保育園公式HPより引用)週2回の朝の礼拝や月1回の本堂礼拝など仏教の教えに親しむ機会を多く持ち、宗教的な情操を養いながら子どもたちが自然に思いやりや感謝の心を持てるよう導いているとのことです。二つの園庭にはたくさんの遊具と泥んこ遊び場があり、専用プールやミニSLを備えるなど子どもたちが日々楽しく過ごすための環境を整えているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市坂本8-31-46
- アクセス
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 801
- 802
施設情報 さくら坂東保育園
社会福祉法人ご縁会キープ
3歳児以上を対象とした異年齢保育を行う、2016年4月開園の私立保育園です。
さくら坂東保育園は、2016年4月に開園した草津市矢橋町地区の保育園です。約2km西には湖(琵琶湖)が広がります。半径100m以内には田畑・住宅・交番などがあり、約100m東を県道18号線が通っています。延長保育に取り組んでいるほか、3歳児以上を対象とした異年齢保育を行っているようです。また、講師を招いたダンスレッスン・英語レッスンが実施される日があり、わらべうたも保育に取り入れているそうです。最寄り駅からの距離は約2kmあります。""豊かに表現できる子ども、思いやりのある子ども、幅広い視野を持てる子ども""(さくら坂東保育園公式HPより引用)周辺の自然環境や五感を活用した保育を行う事、また様々な専門教育により自己表現力を伸ばしていく事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市矢橋町23
- アクセス
- JR琵琶湖線南草津駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 803
施設情報 高宮幼稚園
彦根市教育委員会キープ
周辺に小学校や複数の寺院がある、1956年創立の幼稚園です。
高宮幼稚園は、1956年4月に創立した彦根市立の幼稚園です。園は住宅地の中にあり、近隣には高宮寺、徳性寺や市立高宮小学校などがあります。最寄り駅は近江鉄道本線の高宮駅で、徒歩5分の距離です。""『楽しく活動し遊びきる子の育成』を教育目標とし、たのしんで遊ぶ子、かんがえて行動する子、みのまわりのことができる子、なにごともやりぬく子をめざしています。""(彦根市HP幼稚園・認定こども園(1号認定)ガイドより引用)子どもが思いきり遊び、感動体験を積み重ねることを大切にしているそうです。主な行事には、こどもの日のつどい、七夕のつどい、カレーパーティー、運動会、いもほり、お楽しみ会、生活発表会などがあるようです。その他にも、園外保育やバス遠足などを季節に応じて行っているようです。昼食は弁当を持参します。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市高宮町2391
- アクセス
- 近江鉄道本線高宮駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 804
施設情報 雲井保育園
甲賀市教育委員会キープ
生活や遊びを楽しみ「いのち」を大切にする心を育んでいる保育園です。
雲井保育園は、甲賀市が運営している保育園です。定員は100名で、生後6カ月からの子どもを対象としています。7:30から18:30までが開所時間です。最寄り駅である雲井駅から徒歩2分の距離に位置し、保育園から南へ徒歩4分の場所には小学校があります。""いきいきと生活や遊びを楽しむ子ども・自分のことは自分でする子ども・命を大切にする子ども・豊かな感性をもつ子ども・自分の思いが表現できる子ども""(甲賀市公式HPより引用)を「めざす子ども像」に掲げています。また、異年齢交流や老人クラブ交流、未就園児交流などの行事があり、園内外でさまざまな世代間交流を取り入れているようです。特色としては、電車遠足を実施しているそうです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市信楽町牧873
- アクセス
- 信楽高原鐵道雲井駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 805
施設情報 醒井保育園
社会福祉法人石龍会キープ
年間を通して水泳や水遊びができる、温室プールを常設している保育園です。
醒井保育園は、社会福祉法人石龍会が運営している保育園です。7名の保育士の他に、調理員や園医も在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離です。園舎はソーラーシステムを採用しており、園庭にはブランコや鉄棒も設置されています。敷地内には温室プールも常設されており、年間を通して水泳や水遊びなどで利用可能です。屋外遊びとして、夏にはボディペインティングも行われています。就学前の乳幼児を対象とした、一時保育に対応しているのも特徴です。""ありがとうが素直に言える、協調的で自主、自発、自立のできる子""(醒井保育園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、協調的で自主的な子どもを育んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県米原市醒井547-1
- アクセス
- JR東海道本線醒ケ井駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
30代
滋賀県





20代
滋賀県





40代
滋賀県




