滋賀県の保育士求人一覧

待機児童が増加している滋賀県

滋賀県には2020年4月時点で、認可保育園が235園、認定こども園が116園あります。2021年1月時点、滋賀県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、滋賀県の待機児童数は前年度「459人」から「495人」へとやや増加の傾向にあります。保育所等利用定員は前年度より1378名増加しているものの、利用児童数も増えているため、待機児童増加の原因となっているようです。このように保育のニーズが高まっていることから、滋賀県は保育士の需要が高い地域であることがわかります。

滋賀県が取り組む保育士支援

2020年のデータによると、滋賀県全体の保育士の月の平均給与は、男性が28万1600円、女性が25万9300円と、男女ともに全国平均を上回っています。滋賀県で保育士を目指す人は、県が行っている「滋賀県就職準備金貸付事業」を利用することができます。これは、保育士資格はあるものの現在保育士として就労していない方が新たに保育士として働く場合、その準備のための費用の一部を貸付ける事業です。滋賀県内の保育所等で一定期間勤務すれば、返還が免除されるようです。また、「ほいく”しが”スマイル♪認定制度」を策定し、人材育成や労働環境など一定の基準を定め、働きやすい職場環境づくりの促進を図っています。このような事業や制度などがあることから、滋賀県は働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している滋賀県

滋賀県では、子育て支援を積極的に取り入れています。少子化対策ポータルサイトを開設し、「滋賀でもっと家族になろう!」をコンセプトに、結婚、妊娠・出産、子育てなどに関する情報を発信しています。また、淡海子育て応援団事業では、18歳未満の子どもや妊娠中の方がいる家庭を対象として「淡海子育て応援カード」を配布しています。このカードを協賛店で提示すると、割引などのサービスを受けることができるようです。このように県をあげて子育てを行っていることから、子育て中の保育士さんも働きやすい環境があるといえるでしょう。

豊かな自然・便利な環境のある滋賀県

滋賀県は日本のほぼ中央にあり、北は福井県、東は岐阜県、南東は三重県、西は京都府と接しています。近畿圏、中部圏、北陸圏の中間地点に位置しているため、新幹線や高速道路などの交通網が充実しており、東京・大阪・名古屋などへのアクセスも便利でしょう。県内にはさまざまな山があるほか、日本で一番大きな湖があるなど豊かな自然環境があるため、保育士さんも休日は自然に触れてリフレッシュすることができそうです。また、百貨店・総合スーパー数が人口10万人当たり2.33店と全国で2番目に多いため、日々のお買い物にも便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 631

    施設情報 コスモス保育園

    社会福祉法人育新会

    キープ

    心身ともに健康で、素直に自分の気持ちを表現できる子を育んでいる園です。

    コスモス保育園は、社会福祉法人育新会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、「竜王西小学校」や「竜王郵便局」また、歴史や文化を感じられそうな「石部神社」、「鵜川天満宮」、「菅芝神社」などがあります。""思いやりのある子ども""(コスモス保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。自ら考えて行動でき、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、保育参観、七夕会、園外保育、発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育として、早朝保育、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月9日時点

    コスモス保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県蒲生郡竜王町七里878
    アクセス
    JR琵琶湖線篠原駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 632

    施設情報 大将軍ひかり保育園

    社会福祉法人大津ひかり福祉会

    キープ

    一時預かり保育、乳児保育などを行っている、2011年開園の保育園です。

    大将軍ひかり保育園は、滋賀県大津市南東部にある2011年春開園の私立保育園です。週3回まで利用可能な一時預かり保育、乳児保育、地域子育て支援事業、週1回の園庭開放を行っているそうです。琵琶湖の南側を通るJR東海道本線の瀬田駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1kmになります。市内での地名について大将軍3丁目という住宅街地区内に位置しています。3・4・5歳児クラスについては、毎日の流れの中に礼拝の時間が設けられているほか、年間日程の中に様々な園外保育が組み込まれているようです。""生命を大切にする保育""(大将軍ひかり保育園公式HPより引用)それぞれの園児を認め合い、お互いを大切にすることで自尊心や自己肯定感を育んでいける保育を行っているようです。※2018年7月13日時点

    大将軍ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市大将軍3-19-2
    アクセス
    JR東海道本線瀬田駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 633

    施設情報 どんぐりけんだいまえ保育園

    社会福祉法人どんぐり会

    キープ

    日本の文化を大切に考え、和太鼓や民舞なども取り入れている保育園です。

    どんぐりけんだいまえ保育園は社会福祉法人どんぐり会が運営している保育園です。12名の保育士が在籍しており、他にもパートの保育士や調理師も在籍しています。集中力や想像力を身につけるために、室内遊びにヨーロッパを中心とした玩具を揃えているのが特徴です。日本の文化や行事を大切に考え、和太鼓や民舞なども実施されています。給食は季節に合った献立が作られており、離乳食初期やアレルギー食にも対応可能です。最寄駅からは徒歩54分の距離、屋外には運動場もあります。""穏やかで規則的な生活を営み、室内外で十分遊ぶことにより、意欲的に物事に取り組む力が身につくような保育を目指しています""(どんぐりけんだいまえ保育園公式HPより引用)リズム活動など幅広い遊びを取り入れ、子どもの意欲や身体能力を伸ばす保育を行っているようです。※2019年6月4日時点

    どんぐりけんだいまえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県彦根市八坂町3248
    アクセス
    JR東海道本線南彦根駅徒歩54分
    施設形態
    認可保育園
  • 634

    施設情報 愛東南幼稚園

    東近江市教育委員会

    キープ

    愛東南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県東近江市曽根町1305
    施設形態
    幼稚園
  • 635

    自然に触れて体験することで健康な体を作り、豊かな心を育てています。

    マキノ東こども園は最寄駅より徒歩17分、海から程近くの住宅地にあります。周囲には畑が広がり、山が近くにあります。園で所有する畑では花や野菜を栽培し、収穫後にクッキング活動を実践しているそうです。3から5歳児クラスでは日常的に縦割り活動を行い、定期的に外部講師によるサッカー教室を実施しているそうです。""素直な明るい子ども""(高島市公式HPより引用)何事にも意欲的に取り組める子どもになってほしいと願い、近所の沼や神社、川など、近所の自然環境を活かした情操教育を行っているそうです。また、地域に開かれた施設を目指しており、お話会のボランティアや食育サポーター、老人会の会員などを招いて交流活動を行っているようです。※2019年6月5日時点

    マキノ東こども園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市マキノ町西浜300-1
    アクセス
    JR湖西線マキノ駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 636

    施設情報 朽木保育園

    高島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、子どもたちがのびのびと活動することを大切にしています。

    朽木こども園は、高島市が運営する保育所型認定こども園です。定員は50名で、0歳から5歳児までを対象としています。東山の麓にあり、田畑や緑に囲まれた豊かな自然環境にあります。開所時間は、7時30分から19時までとなっており、延長保育を実施しているようです。""なかよく・げんきで・がんばるこ""(高島市公式HPより引用)を保育目標としています。築山や総合運動遊具などを備えた広い運動場があり、冬には裏庭でそり滑りをしたりと、子どもたちはのびのびと遊ぶことができるようです。3歳から5歳児は、縦割り保育を実施し、異年齢児が1日をともに過ごすことで、豊かな人間関係を築く力を養うことを大切にしているそうです。※2018年11月12日時点

    朽木保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市朽木市場1101-2
    アクセス
    高島市役所から車で25分
    施設形態
    保育園
  • 637

    施設情報 たきのみや保育園

    多賀町教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いを通して子どもたちの五感を刺激し、豊かな心を育てています。

    大滝たきのみやこども園は、多賀町の町立こども園です。大滝幼稚園とたきのみや保育園が統合され、2018年4月に開設されました。定員は60名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。早朝と夕方の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から19:00までです。""園庭や近隣の施設を活用し全身を使ってあそび込み、バランスの取れた体づくりを目指します。""(多賀町公式HPより引用)遊びの中で考えたり工夫することを大切にして、自分の思いを表現する力を育んでいるようです。また、家庭的な雰囲気の中で異年齢の子どもたちが関わり合うことで、相手を思いやる心を育んでいるようです。※2018年10月24日時点

    たきのみや保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県犬上郡多賀町富之尾1586-5
    アクセス
    近江鉄道多賀線多賀大社前駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 638

    施設情報 さくら保育園

    高島市教育委員会

    キープ

    大師山さくら園の名称で幼稚園との一元化保育に取り組む、市立保育園です。

    さくら保育園は、琵琶湖の西側に位置する市立保育園です。2003年4月1日にさくら幼稚園との一体化施設となり、『大師山さくら園』として開園しました。さくら保育園では、3~5歳の2号認定98名と3号認定の乳児47名の計145名を定員としており、月曜日から土曜日まで保育を受けることができます。保育園と幼稚園の一体化施設という特徴を活かし、9:00から13:00までは同一カリキュラムにて保育・教育が行われているそうです。さくら保育園の保育目標は”遊びや体験を通して、ゆたかな心で、たくましく生きる子どもを育成する”。(高島市公式HP内市立さくら保育園のページより引用)園庭や園の裏手にある大師山などの自然と触れ合う機会や、野菜栽培、料理教室などの食育活動、地域との交流体験などを通し、思いやりの心や道徳心などを養うことを目指しているようです。2019年9月24日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市新旭町饗庭5138
    アクセス
    JR湖西線新旭駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 639

    施設情報 甲南西保育園

    甲賀市教育委員会

    キープ

    子どもたちの自分でやろうとする気持ちを育てる、甲賀市の市立保育園です。

    甲南西保育園は、滋賀県甲賀市にある市立の保育園です。定員は70名で、2歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。また、甲賀市立保育園では入園した後の一定期間、集団生活への適応を目的としたならし保育を実施しています。園から徒歩約5分以内に新宮神社や善願寺があり、歴史や文化に触れられる環境です。""自分でできることは自分でする子ども""(甲賀市公式HPより引用)を目指す子ども像の1つとしています。同年齢や年齢の異なる友だちとの遊びを通して、助け合い協力し合う力を育てているようです。また、世代間交流や小中高との触れ合い活動を行うなど、地域との繋がりを大切にしているようです。※2018年10月23日時点

    甲南西保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県甲賀市甲南町新治1095
    アクセス
    JR草津線甲南駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 640

    施設情報 伊香立幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    地域との交流を大切にする、真野北幼稚園との合同保育を行う幼稚園です。

    伊香立幼稚園は、真野北幼稚園との合同保育を行っている幼稚園です。伊香立・真野北両方面へでかけ、四季折々の自然に触れたり、地域の方々との交流を大切にされているそう。伊香立地区・真野北地区の保育園・小学校・中学校との交流も盛んなのだとか。こどもの日のつどい、なかよしミニコンサート(音楽会)、なかよし劇場(生活発表会)など、年間を通してさまざまな行事が開催されています。運動会や、作品展などは、交流のある地域の方々も観にこられるのだそう。”温もりと活力ある幼稚園「感じる心と「つながり」を大切に」”。(大津市公式サイトより引用)園の西側には八所神社、伊香立浜大津線沿いに、大津北警察署伊香立警察官駐在所、南側には新知恩院があります。2019年9月24日時点

    伊香立幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市伊香立下在地町1310
    アクセス
    JR湖北線堅田駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 641

    施設情報 平田こども園

    彦根市教育委員会

    キープ

    新しい園舎で、元気でがんばりや、思いやりのある子を育てるこども園です。

    平田こども園は、2017年4月に彦根市で初めて開設された幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、6か月から5歳までの子どもを受け入れています。保育目標は”心豊でたくましい子を育む”(彦根市の自治体HPより引用)です。子どもや保護者の希望をくみ取りつつ、目をキラキラさせながら元気でがんばりやで思いやりのある子どもを目指して保育しているようです。また、人とのふれあいを大切にしており、地域の方々や小学校、中学校とも連携をしているようです。こども園の敷地の横を平田川が流れていて、3キロメートル圏内には琵琶湖や彦根城があります。最寄り駅の近江鉄道彦根・多賀大社線彦根口駅からは、徒歩で17分かかります。2019年6月17日時点

    平田こども園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県彦根市平田町303-1
    アクセス
    富山地方鉄道富山市内軌道線丸の内駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 642

    施設情報 マキノ東保育園

    高島市教育委員会

    キープ

    縦割り活動に取り組み、規則正しい生活と素直で明るい子どもを育んでいます。

    マキノ東子ども園は、高島市にある市立こども園です。近くには国道161号線が通り、「源智山青光院」をはじめ寺院が点在する住宅地に位置してます。定員は60名となっており、""どんなことにも意欲的に取り組める子ども・だれとでも仲良く遊べる子ども・思いやりのある子ども""(マキノ東子ども園公式HPより引用)を育むことを目指す子ども像のひとつに掲げています。また、園周辺は畑やみどりに囲まれた豊かな自然環境となっており、自園の畑での野菜や花の栽培や収穫、クッキング活動を通して食育に積極的に取り組んでいるようです。その他子育て支援事業として、月・木・金曜日の10時から11時半に支援室を開放し、親子の交流の場を提供しているようです。※2018年11月12日時点

    マキノ東保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市マキノ町西浜300-1
    アクセス
    JR湖西線マキノ駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 643

    施設情報 志津保育園

    社会福祉法人志津保育園

    キープ

    志津保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県草津市青地町946
    施設形態
    認定こども園
  • 644

    施設情報 金勝第1保育園

    栗東市教育委員会

    キープ

    金勝第1保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県栗東市御園1009-1
    施設形態
    保育園
  • 645

    施設情報 今津東保育園

    高島市教育委員会

    キープ

    小規模園ならではの家庭的な雰囲気を大切にしている保育園です。

    今津東保育園は、高島市が運営する公立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩3分のところには「西町公園」、徒歩6分のところには「琵琶湖」などがあり、身近に自然を感じられる環境にあります。""つよくてやさしい子になろう""(今津東保育園公式HPより引用)を基本目標としています。琵琶湖湖岸や公園など身近な自然や、植物・野菜の栽培、収穫などの自然体験を通して、感性豊かな子どもの育成を行っているそうです。また、異年齢の子どもたちが活動を行う縦割り活動など、様々な年齢の人たちとの触れ合いによって、思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年11月12日時点

    今津東保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市今津町住吉2-16-5
    アクセス
    JR湖西線近江今津駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 646

    施設情報 晴嵐保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    周囲には自然と文化財が豊富にある、直接の体験を大切にした保育園です。

    晴嵐保育園は唐橋前駅より徒歩10分の距離にあり、そばには東海道新幹線の線路が走っている保育園です。園の周辺には国分寺跡や幻住庵などの史跡が点在しています。""心揺さぶる直接体験を土台に、子どもたち自らがあふれる思いを育み、心も身体ものびやかに成長することを大切にしています""(晴嵐保育園公式HPより引用)文化財や自然が豊富な環境にあり、園外に出かけて遊ぶことで元気な身体を育てているようです。地域との交流や野菜の栽培などの直接体験できる活動を通し、年齢に適した経験を積んでいくことを大切にしているそうです。多くの体験の中で興味や関心を引き出し、豊かな感性を培っていく保育に取り組んでいるそうです。※2018年7月23日時点

    晴嵐保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市光が丘町5-10
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 647

    施設情報 南郷里幼稚園

    長浜市教育委員会

    キープ

    夢中になって遊べる子や、自分の思いが話せる子の育成を目指します。

    南郷里幼稚園は、長浜市の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:00から14:00までです。JR北陸本線長浜駅より車で約11分の場所にあり、近隣には長浜市立南郷里小学校があります。園から東へ徒歩約5分に長願寺があり、北へ徒歩約11分に円光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""心豊かでたくましく生きる子どもの育成""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。元気な「おはよう」で始まる安心・安全な幼稚園や明日も行きたい楽しい幼稚園を目指しているそうです。また、親子歩こう遠足やパパママ先生など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点

    南郷里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県長浜市新栄町626
    アクセス
    JR北陸本線長浜駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 648

    施設情報 山内保育園

    甲賀市教育委員会

    キープ

    山内保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県甲賀市土山町黒川2783
    施設形態
    保育園
  • 649

    施設情報 甲良第一保育園

    甲良町教育委員会

    キープ

    甲良第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県犬上郡甲良町横関32
    施設形態
    保育園
  • 650

    施設情報 甲賀北保育園

    甲賀市教育委員会

    キープ

    小学生や未就園児との交流を通して、子どもたちの豊かな心を育てています。

    甲賀北保育園は、甲賀市にある市立保育園です。定員は60名で、2歳から5歳までの子どもを対象としています。早朝や夕方の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。また、子育て支援の一環として、未就園児交流「ころころランド」を開催しています。県道126号線沿いの自然に恵まれた地域に位置しており、園から徒歩約5分の場所には甲賀市立佐山小学校があります。""いきいきと生活や遊びを楽しむ子ども""(甲賀市公式HPより引用)を目指す子ども像の1つとしています。甲賀市では、無限の可能性を持つ子どもたちが、心豊かにたくましく育つことを第一に考えて子育てを支援しているようです。また、年間行事には遠足・運動会・発表会・クッキングなどがあるようです。※2018年10月23日時点

    甲賀北保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県甲賀市甲賀町神保2104
    アクセス
    JR草津線寺庄駅車で6分
    施設形態
    保育園
  • 651

    施設情報 大谷保育園

    長浜市教育委員会

    キープ

    大谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県長浜市元浜町32-4
    施設形態
    保育園
  • 652

    キープ

    漢字教育や百玉そろばんなど、知的促進教育を実践している幼稚園です。

    瀬田光泉幼稚園はカトリックの教えに基づいた教育を行っている、1999年に創設された幼稚園です。非常勤を含めて19名の教員が在籍しています。最寄駅からは徒歩23分の距離です。英語教育や漢字教育、百玉そろばんなどの知的促進教育も実践されています。降園前には1分間オルゴールをならし、帰りのお祈りを行っているのも特徴です。保育室は冷暖房完備でピアノも設置されています。""思いやり、感謝の気持ち、あいさつ。幼稚園での生活や遊びのなかで、礼節ある心温かな人間を育みます""(瀬田光泉幼稚園公式HPより引用)思いやりや感謝の気持ちを大切にして、礼節ある心温かな子どもを育んでいるようです。※2018年7月21日時点

    瀬田光泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市三大寺9-1
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 653

    施設情報 なないろ保育園

    社会福祉法人のぞみ会

    キープ

    子どもの可能性を伸ばすために「つよいこころとからだ」づくりに努めています。

    なないろこども園は、社会福祉法人のぞみ会が運営する、定員165名のこども園です。2005年4月1日に前身の「なないろ保育園」が設立され、2015年4月1日に開園しました。7:30から19:00まで開所しており、38名の職員が在籍しています。""1.「ハイ」と素直な心で返事します。2.自分からあいさつします。3.靴を揃え、心を揃えます。4.姿勢を正します。5.友だちと仲良くします。6.物を大切にします。7.自分のことは自分でします。""(なないろこども園公式HPより引用)を7つの約束としています。園舎は、オール電化やバリアフリーに対応しているようです。また、園庭には水遊びができる場所として滝や芝山があり、子どもが快適に園生活を送れるよう積極的に環境整備に取り組んでいるようです。※2018年11月12日時点

    なないろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市今津町福岡1926
    アクセス
    JR湖西線近江中庄駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 654

    施設情報 多賀幼稚園

    多賀町教育委員会

    キープ

    3歳から小学校入学前まで通える、多賀町に2つある幼稚園の1つです。

    多賀町立多賀幼稚園は、定員90名の大規模な幼稚園です。開園時間は、8時30分から原則として14時です。ここが保育園と異なるところです。例外として、特別な事情がある場合、最大15時まで預かり保育を利用できます。この場合別途負担金があります。給食はありませんので、弁当持参です。学校教育法に基づく「学校」と位置づけられています。開園時間に加えて、保育園が0歳児から預かるのと異なり、幼稚園は3歳から小学校入学前の子どもたちに対して「教育」を行なう施設です。保育料は世帯の収入(保護者の住民税)によって決められ、2017年の保育料は3歳児で月額0円から7000円、それ以上の子どもで0円から6500円となっています。※2018年7月15日時点

    多賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県犬上郡多賀町久徳348
    アクセス
    近江鉄道多賀線多賀大社前駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 655

    施設情報 におの浜保育園

    社会福祉法人おおみ福祉会

    キープ

    におの浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市におの浜2-2-10
    施設形態
    保育園
  • 656

    施設情報 武佐保育所

    近江八幡市教育委員会

    キープ

    心も体もたくましい「武佐っ子の育成」を目指し保育を行っています。

    武佐こども園は、近江八幡市が運営する、2010年に武佐保育所と武佐幼稚園が合併をした認定子ども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。子育て支援として「おひさまひろば」が行われています。""自分のことをすすんでする子ども・友だちとなかよく遊ぶ子ども""(武佐こども園公式HPより引用)を保育目標としています。明るく広い園庭では、子どもたちが四季折々の草花や虫との触れ合いを行っているようです。また、家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが安心して過ごせる環境を大切に保育を行っているそうです。年間行事には、夏祭りややきいもパーティー、もちつきなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月12日時点

    武佐保育所
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県近江八幡市西生来町1193
    アクセス
    近江鉄道八日市線武佐駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 657

    施設情報 八幡幼稚園

    近江八幡市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの成長に合わせて保育を行い、子ども達の笑顔が溢れる園を目指しています。

    八幡幼稚園は、近江八幡市にある市立の幼稚園です。3歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「八幡小学校」や「八幡商業高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中村児童公園」、「出町公園」などがあります。""笑顔あふれる八幡幼稚園""(近江八幡市公式HPより引用)を教育目標として掲げています。豊かな感性と表現力を合わせもった、明るくて元気な子を育んでいるようです。集団生活の中で、基本的生活習慣や社会性を身につけ、生きるための力を培っているようです。年間行事として、お花見会、七夕のつどい、運動会、年末お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月20日時点

    八幡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県近江八幡市出町487
    アクセス
    JR琵琶湖線近江八幡駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 658

    施設情報 なのはな幼稚園

    高島市教育委員会

    キープ

    五感を使った遊びや自然体験を通して、豊かな感性や表現力を育んでいます。

    静里なのはな園は、なのはな幼稚園となのはな保育園を統合した複合施設として、2005年に開園しました。0歳から就学前までを対象としています。周辺には田畑や緑が多く、徒歩7分のところには「新旭中央公園」があります。園庭には築山や草木があり、四季折々で自然を感じる遊びを展開しているそうです。""あそびの中で学び、自分の思いや考えを表現して、たくましく生きる子を育てる""(高島市公式HPより引用)を保育目標としています。野菜栽培やクッキングなどの食育活動を通して、命や食、健康の大切さに気付く保育を行っているそうです。また、リズム運動やはだし保育、運動遊びなどによる健康でしなやかな体づくりに取り組んでいるそうです。※2018年11月12日時点

    なのはな幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県高島市新旭町藁園2305
    アクセス
    JR湖西線新旭駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 659

    施設情報 第五保育所

    草津市教育委員会

    キープ

    第五保育所
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県草津市矢橋町888-1
    施設形態
    保育園
  • 660

    施設情報 第三保育所

    草津市教育委員会

    キープ

    第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県草津市橋岡町202
    施設形態
    保育園
  • 661

    施設情報 北野幼稚園

    野洲市教育委員会

    キープ

    社会の変化に自ら対応できる力や心豊かな人間関係を育てることを目指しています。

    北野幼稚園は、野洲市の公立幼稚園です。定員は310名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は9:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR琵琶湖線野洲駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北東へ徒歩約12分に浄円寺があり、野洲市立北野小学校に隣接しています。""子どもが他の子どもや保育者との集団生活を通して、人として生きるための基礎となる力を身に付け、自己を形成していくことを目的としています。""(野洲市公式HPより引用)先生や友だちと遊ぶ中で、自主性・忍耐力・協調性などが育ち、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を培っているそうです。※2018年7月25日時点

    北野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県野洲市市三宅248
    アクセス
    JR琵琶湖線野洲駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 662

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人大津ひかり福祉会

    キープ

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市大萱3-11-14
    施設形態
    保育園
  • 663

    施設情報 治田東保育園

    栗東市教育委員会

    キープ

    様々な子育て支援事業を行っている、栗東市北部の公立保育園です。

    栗東市立治田東保育園は、滋賀県南部の自治体・栗東市内の公立保育園です。市内では北部エリアに位置し、約1km西を東海道(国道1号線)とJR東海道新幹線が通っています。最寄り駅は園の約1km北を横断するJR草津線の手原駅で、この駅からの所要時間は徒歩12分です。南側に幼稚園が隣接しているほか、道路を挟んで北側には古墳があります。育児相談・子育て講座など様々な子育て支援事業を行っているようです。また、半径1km以内に山や池・川・森林公園などがあって、子供達は園外にて自然と触れ合う事が出来るようです。""イキイキ、ワクワク、チャレンジ治田東っ子""(栗東市公式HPより引用)地域住民や園内の異年齢児と関わる場を積極的に作る事や、子供の主体性を養う保育を行う事を心がけているようです。※2018年8月14日時点

    治田東保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県栗東市安養寺6-7-12
    アクセス
    JR草津線手原駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 664

    施設情報 河西幼稚園

    守山市教育委員会

    キープ

    遊びの中の学びを大切に、心豊かなふれあいとぬくもりのある教育を目指しています。

    河西幼稚園は、1956年に開設した守山市の市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。開園時間は午前8時30分から午後2時までです。また、子育て支援として、地域の未就園児とその保護者を対象とした「ぽかぽか広場」を開催しています。""健康なこころと身体・自立心・人とかかわる力・ことば・豊かな表現力・考え工夫する力""(河西幼稚園公式HPより引用)を目指しています。子どもたちの主体的な遊びや人とのふれあい、地域の豊かな自然とのかかわりを通して一人ひとりの豊かな感性を育んでいるそうです。豊かな体験や遊びの中で生まれる学びを大切に、子どもたちに寄り添ったあたたかい教育を行っているようです。※2018年11月12日時点

    河西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県守山市今市町25-1
    アクセス
    JR琵琶湖線野洲駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 665

    施設情報 金田幼稚園

    近江八幡市教育委員会

    キープ

    心身ともに健やかで心の豊かな子を育み、人と関わる力の基礎を培っている園です。

    金田幼稚園は、近江八幡市が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象とした、公立の保育園です。園の周辺には、金田小学校や八幡東中学校また、歴史や文化を感じられそうな「若宮神社」、「光明院」、「本郷神社」などがあります。""キラッと輝く金田っ子""(金田幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。自分も友達も大切にできる思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日の集い、カレーパーティー、運動会、音楽会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「にこにこランド」なども実施しているようです。※2018年11月12日時点

    金田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県近江八幡市金剛寺町390
    アクセス
    JR琵琶湖線近江八幡駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    滋賀県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

滋賀県の求人を市区町村で絞り込む