滋賀県の保育園の保育士求人一覧
- 176
施設情報 西保育園
彦根市教育委員会キープ
自然や人々とのふれあいを大切にしながら、子どもの健全な成長を促します。
西保育園は彦根市が運営する、公立の保育施設です。定員は110名で、0歳から小学校就学前の子どもを保育します。職員には保育士をはじめ、家庭支援推進保育士や短時間保育士など、総勢41名が所属します。園舎へは最寄り駅からバスを利用し、約20分でアクセス可能です。すぐ隣には町民会館があり、目の前には琵琶湖が広がります。また約800m東には、天守閣のある彦根城が所在します。“子どもたちの健やかな成長を願って、保護者と保育園とがともに協力して保育を進めています”(西保育園公式HPより引用)。琵琶湖の広がる風光明媚な環境の中で、お散歩や遠足などで四季折々の自然とふれあい、豊かな感性を育むそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市長曽根町8-21
- アクセス
- JR東海道本線彦根駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 くるみ保育園
【掲載不可】社会福祉法人幸栄会キープ
子どもたちが、周りの人も自分も幸せに出来る人に育つよう努めます。
くるみ保育園は、社会福祉法人幸栄会が1979年5月に開園した私立保育園です。近隣には草津市立松原中学校があります。定員は150名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""子どもを尊重し、一人ひとりを大切にする""(くるみ保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもの自立を援助し、社会と調和して生きる人づくりを目指しているそうです。また、異年齢児保育を取り入れ、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。野菜の栽培や収穫を行い、体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市下笠町85
- アクセス
- JR草津線草津駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 178
- 179
施設情報 大宝西保育園
栗東市教育委員会キープ
屋上に約1000平方mの屋外遊戯場がある、1979年開園の保育園です。
栗東市立大宝西保育園は、1979年に開園して栗東市内で35年以上の歴史がある公立保育園です。通常保育以外では多文化理解保育・世代間交流・子育て相談などに取り組んでいるようです。琵琶湖の東側に位置する栗東市の中では西端に広がる田園地帯の中にあり、JR東海道本線の栗東駅からの距離は約2kmになります。なお、地上の園庭があるほか屋上にも約1000平方メートルの屋外遊戯場があるそうです。""保育園生活の主人公として子どもたちが思いを表現し、それが生かされるような保育をめざしたいと考えています""(栗東市立大宝西保育園公式HPより引用)絵本を取り入れた保育やイベントを積極的に行う事、リズム運動によって健やかな心身を作り上げていく事を大事にしているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市十里400
- アクセス
- JR東海道本線栗東駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 土山保育園
甲賀市教育委員会キープ
豊かな感性と、表現力を育み、地域交流を大切にする保育園です。
土山保育園は、甲賀市にある公立保育園です。JR草津線甲賀駅から、北東へ約7.5kmほどの場所に位置しています。近くには、田村川が流れ、白川神社や甲賀市立土山小学校があります。開園時間は、延長保育も含めて、7時30分から19時までです。""明るく元気な子ども、いのちを大切にする子ども、豊かな感性をもつ子ども、自分の思いを表現できる子ども、友達と助け合い、支えあう子ども""(甲賀市公式HPより引用)を保育目標としています。主な行事として、毎月行う誕生会、保育参観、給食試食会、運動会、発表会、夕涼み会などがあります。地域との交流も行っており、土山町内園年長児交流や、祖父母参観や祖父母交流、中小交流や世代間交流も行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市土山町南土山甲417
- アクセス
- JR草津線油日駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 181
- 182
施設情報 浜大津保育園
社会福祉法人光寿会キープ
さまざまな経験を通して、人との関わりを学ぶことを大切に保育を行っています。
浜大津保育園は、社会福祉法人光寿会が運営する認可保育園です。生後2ヶ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。琵琶湖が近く西近江路が通る場所に位置し、周辺には、大津保健所・大津警察署浜大津交番・大津市市民活動センター・京浜電気鉄道石山坂本線「びわ湖浜大津駅」があります。""自然の中で体をいっぱい動かし、自然と友だちになれるような保育を心がけ、子どもたちが将来を生きるとき、自分を大切に思え、""(おおつ子育てサイト公式HPより引用)他人も大切にできるように保育を行っています。また、保護者や地域と共に歩む保育園を目指し、家庭的でなごやかな生活環境・子ども1人ひとりが主人公であることを大切にしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市浜大津4-1-1明日都浜大津3階
- アクセス
- 京阪石山坂本線浜大津駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 183
- 184
施設情報 一里山ひかり保育園
社会福祉法人大津ひかり福祉会キープ
思いやりの気持ちを持ち、明るく元気な子どもの育成を目指しています。
社会福祉法人大津ひかり福祉会は、「一里山ひかり保育園・ひかり保育園・大将軍ひかり保育園」を運営しています。3園ともに、0歳から就学前までの子どもを対象とした保育園です。""生命を大切にする保育""(大津ひかり福祉会公式HPより引用)を行うことを、保育方針としています。正しい生活習慣を身につけ、自分で考えて行動する力を育てているそうです。また、集団生活の中での決まりを教えることで、みんなと仲良くできる子どもの育成を目指しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市一里山2-19-10
- アクセス
- JR琵琶湖線「瀬田駅」徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 葉山東保育園
栗東市教育委員会キープ
子ども同士・保育者との関わりの中で、自主性や社会性を育む保育を行っています。
葉山東幼児園は、自然に恵まれた緑豊かな地域にある幼児園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。栗東市の北部に位置し、周辺には、栗東市立葉山東小学校・栗東市立葉山中学校・葉山東児童館・コミュニティセンター・自然観察の森などの施設があります。""子どもたちの今を大切に、誰もが秘めている豊かな可能性を引き出すよういろいろな体験を意図的に取り入れています。""(栗東市公式HPより引用)夏祭り・やきいも大会・おでんパーティーなど、季節に合わせたさまざまなイベントを実施しているようです。また、地域の2歳児・3歳児を対象に「ふれあいひろば」を開催し、園児との交流や地域の方との交流を、行っているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市小野465-1
- アクセス
- JR草津線手原駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 186
- 187
- 188
施設情報 マキノ東保育園
高島市教育委員会キープ
縦割り活動に取り組み、規則正しい生活と素直で明るい子どもを育んでいます。
マキノ東子ども園は、高島市にある市立こども園です。近くには国道161号線が通り、「源智山青光院」をはじめ寺院が点在する住宅地に位置してます。定員は60名となっており、""どんなことにも意欲的に取り組める子ども・だれとでも仲良く遊べる子ども・思いやりのある子ども""(マキノ東子ども園公式HPより引用)を育むことを目指す子ども像のひとつに掲げています。また、園周辺は畑やみどりに囲まれた豊かな自然環境となっており、自園の畑での野菜や花の栽培や収穫、クッキング活動を通して食育に積極的に取り組んでいるようです。その他子育て支援事業として、月・木・金曜日の10時から11時半に支援室を開放し、親子の交流の場を提供しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市マキノ町西浜300-1
- アクセス
- JR湖西線マキノ駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 もりの風保育園
学校法人近江兄弟社学園キープ
子どもたちの興味関心を引き出し、遊びを通して学びの基礎を育んでいます。
もりの風保育園は、学校法人ヴォーリズ学園が運営する幼保連携型認定こども園です。2011年に開設しました。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。早朝保育・長時間保育を含む開園時間は7:00から20:00までです。また子育て支援事業として、未就園児を対象とした「もりの風広場」を月1~2回開催しています。""「遊びから学びの基礎へ、遊びから働きへ」遊びを通して学びの基礎をつくりあげます。""(もりの風保育園公式HPより引用)豊かな体験を通して新しいことに挑戦する力を培いながら、失敗の体験も大切にし、子どもたちのたくましくしなやかな心を育んでいるそうです。年間を通じて、野菜の栽培や夏祭り、運動会など多彩な行事を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市勝部3-9-15
- アクセス
- JR琵琶湖線守山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 岩根保育園
湖南市教育委員会キープ
地域における子育て支援の充実を目指す湖南市の公立保育園です。
岩根保育園は、滋賀県湖南市にある公立の保育園です。定員は120名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から18:30までです。川沿いの自然環境に恵まれた地域に位置しており、園から徒歩約2分のところには岩根まちづくりセンターがあります。""就労等のため、家庭で保育のできない保護者に代わって保育する児童福祉施設です。""(湖南市公式HPより引用)満9カ月から就学前までの子どもを対象とした一時保育を行っているようです。一時保育の保育時間は、8:30から16:30までのようです。また、湖南市ではすべての子どもたちが笑顔で成長していくための支援を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市岩根2225
- アクセス
- JR草津線三雲駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 野洲第三保育園
野洲市教育委員会キープ
一人ひとりの成長に合わせ、子どもたちを大切に育成していく保育園です。
野洲第3保育園は、定員60名の保育園です。0歳児から5歳児を対象としています。東海道本線「野洲駅」まで車で約5分の、商業地と住宅地が混在した場所にあります。""一人ひとりを大切にしこども・保護者が楽しく過ごすことのできる保育園""(野洲市公式HPより引用)を目指しています。子どもたちが、見通しをもって遊んだり生活したりできるよう育んでいるようです。また、さまざまな問題を友達と一緒に解決できる力を培っているようです。0歳児から2歳児には、子どもたちの情緒の安定を図りながら安心した生活を送れるようにし、3歳児から5歳児には、自己選択や自己決定、やりきる力を育み、遊びの経験幅を広げ意欲を育てることを大切にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市小篠原1977-1
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 192
- 193
施設情報 桐原保育所
近江八幡市教育委員会キープ
基本的な生活習慣を身につけ、自立する子どもを目指しています。
桐原保育所は、近江八幡市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。開所時間は7:30から19:00で33名のスタッフで子どもたちをサポートしています。特別保育として、「子育て懇談会」や「子育て講演会」、「食育のつどい」などを行っています。""自分らしくいきいきと輝き、友だちとつながりあえる子""(桐原保育所公式HPより引用)を保育目標としています。家庭的な雰囲気の中で、子どもたちは木のおもちゃや手づくり遊具に囲まれて、好きな遊びを楽しんでいるようです。また、子どもたちが、「安心感」と「信頼感」を感じられることを大切にしながら保育を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市大森町51-1
- アクセス
- 近江鉄道八日市線近江八幡駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 いぶき保育園
米原市教育委員会キープ
併設施設で子育て家庭の支援も行っている、幼保連携型認定こども園です。
いぶき認定こども園は、最寄り駅の近江長岡駅から44分のところにある認定こども園です。受け入れは生後6ヶ月から、定員は180名の施設のようです。平日の保育時間は7:30~18:30、延長保育が18:30~19:00だそうです。土曜日の保育時間は7:30~16:30と降園時間が早いそうです。病児保育や一時預かりのほかに、併設している地域子育て支援センター「はなばたけ」では、保育室や園庭を開放したり、育児相談にのったりと子育て家庭のサポートをしているのだそうです。また保育料以外の月経費としてPTA会費、通園バス利用料などが必要だそうです。周辺施設には、文化センターやコミュニティセンター、スポーツ施設に運動競技場などがあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県米原市春照1950
- アクセス
- 東海道本線近江長岡駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 195
- 196
- 197
施設情報 さくら谷本園
日野町教育委員会キープ
朝日大塚駅から徒歩50分、公民館と隣接し田畑に囲まれている保育園です。
日野町立桜谷こども園は、駐在所や公民館と隣接している施設です。年間行事として、おじいちゃんおばあちゃんと楽しく過ごす会や秋の遠足、お楽しみの日などがあります。最寄り駅である朝日大塚駅からは徒歩50分です。周辺の公園施設では松尾公園まで車で9分、大谷公園までは徒歩46分です。桜谷警察官駐在所までは徒歩14分、日野消防署までは車で8分です。周辺の学校施設は、日野町立桜谷小学校や東近江市立朝桜中学校、県立日野高等学校があります。その他の公共施設では、西桜谷公民館までは徒歩1分、東近江市立蒲生図書館までは車で8分、東近江市蒲生支所までは車で8分です。園は国道307号沿いにあり、南側には佐良川が流れていて、周りは田畑に囲まれています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町北脇988
- アクセス
- 近江鉄道水口・蒲生野線朝日大塚駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 八幡保育所
近江八幡市教育委員会キープ
一人ひとりを尊重して保育を行い、豊かな人間性の基礎を培っている園です。
八幡保育所は、近江八幡市にある市立の保育所です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。徒歩22分ほどの場所にJR琵琶湖線の「近江八幡駅」があります。園の周辺には、「八幡中学校」や「近江八幡市役所」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「出町公園」、「中村児童公園」などがあります。""豊かな心と丈夫な体でよく遊ぶ子ども""(近江八幡市公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。自分の気持ちを言葉で表現できる子を育んでいるようです。健康教室、食育教室、サッカー教室、太鼓教室なども実施しているようです。年間行事として、こどもの日のつどい、七夕のつどい、運動会、冬のお楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市八幡町220-2
- アクセス
- JR琵琶湖線近江八幡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 つくし保育園
愛荘町教育委員会キープ
「人の気持ちがわかり、思いやりのある子ども」を育んでいます。
つくし保育園は、0歳~就学前の子どもを対象とした愛荘町立保育園です。""すこやかな心と体の育成をめざしてのぞましい人間性と生きる力の基礎を培う""(愛荘町公式HPより引用)を保育目標としています。「自分のことは自分でできる子ども・自分で考え、意欲をもって取り組む子ども」を育むため、それぞれの年齢や発達に応じた指導のあり方を模索しながら、日々の保育に努めているそうです。また、幼いときから人を思いやる心を養い、人を大切にする心を育てるために、家庭や地域と連携を取りながら地域に根ざした保育を進めているようです。その他、園外散歩、クッキング保育、サッカー教室などを定期活動として取り入れているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県愛知郡愛荘町川原702-1
- アクセス
- JR琵琶湖線稲枝駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 武佐保育所
近江八幡市教育委員会キープ
心も体もたくましい「武佐っ子の育成」を目指し保育を行っています。
武佐こども園は、近江八幡市が運営する、2010年に武佐保育所と武佐幼稚園が合併をした認定子ども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。子育て支援として「おひさまひろば」が行われています。""自分のことをすすんでする子ども・友だちとなかよく遊ぶ子ども""(武佐こども園公式HPより引用)を保育目標としています。明るく広い園庭では、子どもたちが四季折々の草花や虫との触れ合いを行っているようです。また、家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが安心して過ごせる環境を大切に保育を行っているそうです。年間行事には、夏祭りややきいもパーティー、もちつきなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市西生来町1193
- アクセス
- 近江鉄道八日市線武佐駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 篠原保育園
野洲市教育委員会キープ
何事にも真面目に取り組むことの大切さを徹底的に教え込む保育園です。
滋賀県野洲市にある保育園です。運営を行っているのは野洲市となります。最寄り駅になるのは篠原駅で徒歩23分ほどの距離です。近隣地域に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供します。毎日の開所時間は、朝8時から夕方18時までです。月曜日から金曜日までは、希望すれば夕方19時30分までの延長保育も可能となります。""野洲市では、未来に活躍する子供たちを強く逞しく成長させることに全力で取り組みます。家庭では難しいと思われることにも積極的に挑戦します""(野洲市保育園公式HPより引用)天気の良い日には、公園でのレクリエーション活動も行っているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市大篠原1414-2
- アクセス
- JR東海道本線篠原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 金勝第2保育園
栗東市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中、うさぎの飼育などを通してのびやかで優しい心を育んでいます。
金勝第2保育園は、栗東市が運営している保育園です。栗東市の南東部に位置し、自然に囲まれた日本中央競馬会栗東トレーニングセンター内にあります。園の中にはたくさんの樹木や草花が植えてあり、1年を通じて四季折々の花が咲いたり、実がなったりして子どもたちの目を楽しませ、心豊かにしてくれるそうです。""自然いっぱいの園の中で、子どもたちは、元気に砂遊び、水遊び、散歩、運動遊び、室内では製作、ままごとなどをしてのびのびと過ごしています。""(栗東市公式HPより引用)0歳から5歳までの子どもたちがいるため、異年齢の交流や金勝小学校と金勝第1幼児園との保・幼・小の交流も積極的に進めているそうです。その他、「いきいきひろば」では、地域の高齢者との交流を通して、さつまいもの苗植え、収穫、水遊び、昔の遊びなどを行なっているそうです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市御園1028
- アクセス
- JR草津線手原駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 さくら保育園
高島市教育委員会キープ
大師山さくら園の名称で幼稚園との一元化保育に取り組む、市立保育園です。
さくら保育園は、琵琶湖の西側に位置する市立保育園です。2003年4月1日にさくら幼稚園との一体化施設となり、『大師山さくら園』として開園しました。さくら保育園では、3~5歳の2号認定98名と3号認定の乳児47名の計145名を定員としており、月曜日から土曜日まで保育を受けることができます。保育園と幼稚園の一体化施設という特徴を活かし、9:00から13:00までは同一カリキュラムにて保育・教育が行われているそうです。さくら保育園の保育目標は”遊びや体験を通して、ゆたかな心で、たくましく生きる子どもを育成する”。(高島市公式HP内市立さくら保育園のページより引用)園庭や園の裏手にある大師山などの自然と触れ合う機会や、野菜栽培、料理教室などの食育活動、地域との交流体験などを通し、思いやりの心や道徳心などを養うことを目指しているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市新旭町饗庭5138
- アクセス
- JR湖西線新旭駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 204
- 205
施設情報 マキノ西保育園
高島市教育委員会キープ
食育や遊びを通して生活の体験をし、素直で明るい子どもを育んでいます。
マキノ西こども園は、高島市にある市立こども園です。「高島市立マキノ児童館」や「高島市マキノ支所」と隣接し、近くには国道161号線の湖北バイパスが通っています。定員は90名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。開園時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっており、時間帯によっては延長保育の対象となるようです。""生活の決まりを守り規則正しい生活のできる子ども・誰とでも仲良く遊べる子ども・どんな事にも意欲的に取り組める子ども""(マキノ西こども園公式HPより引用)を育むことが保育目標となっています。保育の特色としては近くの自然環境を生かし、「触れる」「体験する」保育に取り組み、保護者との連携を深め家庭や地域とともに開かれた園づくりを行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市マキノ町蛭口1365-1
- アクセス
- JR湖西線マキノ駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 森の子保育園
社会福祉法人森の子会キープ
内科医、歯科医、看護師が在籍する、琵琶湖を望む彦根市の私立保育園です。
森の子保育園は琵琶湖を望む彦根市に2002年4月に社会福祉法人森の子会が設立しました。最寄駅からは徒歩22分で、近くに犬上川が流れています。近隣には県立盲学校、町民広場、彦根中央病院、菅原神社、市立城陽小学校、庄堺公園などがあります。""命を大切にするをテーマに、逞しく生きる力を持つ、人の気持ちが分り互いに助け合うことができる、人や物との関わりを喜ぶ、自分で見て考え自分の言葉で言う、豊かに感じ取り表現する、元気よく友達と遊ぶ子供に育むことが目標です""(森の子保育園公式HPより引用)異年齢保育の実施、厳選した食材を使用した給食による食育、常時1500冊以上の絵本がある図書館の活用など特色ある保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市野瀬町106
- アクセス
- JR西日本東海道本線南彦根駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 多景保育園
社会福祉法人彦根福祉会キープ
遊びや生活の中で様々な経験を通して感動する子どもを育んでいます。
多景保育園は、社会福祉法人彦根福祉会が運営する保育園です。定員は60名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。近隣に琵琶湖があります。""あかるく元気な子ども""(多景保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。友だちと仲良く遊べて、豊かな情緒と思いやりのある子どもを育んでいるそうです。また、毎月クッキングを取り入れたりおやつバイキングを取り入れたり、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市須越町1154-5
- アクセス
- JR琵琶湖線「河瀬駅」車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 208
- 209
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人あさひ保育園キープ
子どもたちの最善の幸福を願うため、仏教保育を取り入れています。
あさひ保育園は、社会福祉法人あさひ保育園が運営している私立保育園です。1976年に開園しました。JR琵琶湖線南草津駅より徒歩約23分の場所にあります。定員は200名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""明るく・正しく・仲よく""(あさひ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが安定した生活と充実した活動ができるように発達に応じて保育者が適切に援助しているそうです。また、親子バス遠足や運動会などを行い、親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市笠山1-1-40
- アクセス
- JR琵琶湖線南草津駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 雲井保育園
甲賀市教育委員会キープ
生活や遊びを楽しみ「いのち」を大切にする心を育んでいる保育園です。
雲井保育園は、甲賀市が運営している保育園です。定員は100名で、生後6カ月からの子どもを対象としています。7:30から18:30までが開所時間です。最寄り駅である雲井駅から徒歩2分の距離に位置し、保育園から南へ徒歩4分の場所には小学校があります。""いきいきと生活や遊びを楽しむ子ども・自分のことは自分でする子ども・命を大切にする子ども・豊かな感性をもつ子ども・自分の思いが表現できる子ども""(甲賀市公式HPより引用)を「めざす子ども像」に掲げています。また、異年齢交流や老人クラブ交流、未就園児交流などの行事があり、園内外でさまざまな世代間交流を取り入れているようです。特色としては、電車遠足を実施しているそうです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市信楽町牧873
- アクセス
- 信楽高原鐵道雲井駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
40代
滋賀県
30代
滋賀県
20代
滋賀県
保育士バンク!利用満足度(滋賀県)