滋賀県の保育園の保育士求人一覧
- 141
- 142
施設情報 安曇川はこぶね保育園
社会福祉法人はこぶね会キープ
「愛されるものから愛するものへ」を掲げ、キリスト教の精神を大切にしています。
安曇川はこぶね保育園は、1957年2月に設立した、社会福祉法人はこぶね会が運営する認定こども園です。周辺には神社や寺院が立ち並び、歴史や文化にふれられる環境です。""愛されるものから愛するものへ""(安曇川はこぶね保育園HPより引用)を保育方針とし、キリスト教の「愛」によって、子どもを愛する保育を目指しているようです。健康安全保育として、スポーツ教室・カンガルー交通安全教室・水遊びを行っているようです。また、知情意保育としては、創造保育・モンテッソーリ教育・生活基礎教育・音楽造形教育・英語などにも力を入れているそうです。その他、親子のふれあいや子育てに関する情報交換や交流の場として、「はこぶねピヨピヨクラブ」による子育てひろばを開催しているようです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市安曇川町青柳700-1
- アクセス
- JR湖西線安曇川駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 田上保育園
社会福祉法人恩徳寺会キープ
さまざまな活動を通して、子どもの生き抜く力の基礎を育んでいます。
田上保育園は、社会福祉法人恩徳寺会が運営する保育園です。近くには瀬田川が流れ、山が広がる緑豊かな場所にあります。また、周辺には上津神社や恩徳寺、光明寺などがあり歴史や文化に触れられる環境にあります。人間形成の一番大切な基礎作りの時期に当たる乳幼児期に、仏教保育を基本として、豊かな人間性を育むことを目指して保育を行っているようです。集団生活の中で、遊びを通して友だちとかかわりを深め、最後までやり遂げる力を育み、達成感を培っているようです。花や野菜の種・苗植え・収穫を行っているそうです。年間行事には、花まつり、七夕集会、ミニ音楽会、恩徳寺報恩講参拝、鏡開きなどが行われているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市稲津2-5-7
- アクセス
- 京阪石山坂本線石山寺駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 144
- 145
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人育新会キープ
友達と仲良く遊べる思いやりの心をもった、優しい子を育んでいる園です。
ひまわり保育園は、社会福祉法人育新会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象とした、定員120名の認可保育園です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「竜王町総合運動公園」や「山中農村公園」また、歴史や文化を感じられそうな「勝手神社」、「善正寺」、「吉祥寺」などがあります。""元気な子ども""(ひまわり保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。何事にも意欲的に取り組める子どもを育んでいるようです。年間行事として、園外保育、夕涼み会、運動会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、延長保育なども実施しているようです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡竜王町岡屋1282-1
- アクセス
- 近江鉄道本線京セラ前駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 146
- 147
施設情報 菩提寺保育園
湖南市教育委員会キープ
「遊び・体験・学習」に夢中になれる子どもの育成を目指しています。
菩提寺こども園は、湖南市が運営する認定こども園です。菩提寺保育園と菩提寺幼稚園が合併し、2016年度よりこども園となりました。定員は185名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から18:30までです。土曜日は、湖南市立岩根保育園で保育を行っています。湖南市では、""すべての子どもの健やかな育ち「発達」を保障するまち湖南市をめざして""(湖南市公式HPより引用)子ども・子育て支援事業計画を策定しています。子どもたちの健やかな成長を目的とした教育・保育の提供を目指しているようです。また、地域の中で様々な人と関わることで、思いやりの気持ちや助け合いの心を育んでいるようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市菩提寺1113
- アクセス
- JR草津線石部駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 甲南南保育園
甲賀市教育委員会キープ
無限の可能性を持つ子どもたちの育ちを第一に考える、甲賀市立の保育園です。
甲南南保育園は、甲賀市の市立保育園です。定員は60名で、2歳から5歳までの子どもを対象としています。保護者が仕事などの理由で、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育する施設です。早朝と夕方の預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。県道134号線沿いの自然に恵まれた地域に位置しており、園から徒歩約3分の場所には養福寺があります。""正しいことやよくないことに気づく子ども""(甲賀市公式HPより引用)の育成を目指しています。小学校・中学校・高校との交流活動を保育に取り入れるなど、地域とのつながりを大切にしているようです。また、様々な年齢の友だちとの遊びを通して、助け合う気持ちや支え合う気持ちを育てているようです。※2018年10月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市甲南町野尻231
- アクセス
- JR草津線寺庄駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 玉津保育園
守山市教育委員会キープ
地域の人や自然・伝統文化に親しみながら、子どもたちの豊かな心を培います。
玉津こども園は、守山市が運営する認定こども園です。玉津幼稚園と玉津保育園が合併し、2009年に開設しました。0歳から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。子育て支援として、未就園の2歳児親子を対象とした「たまつっこ広場」を開催しています。開園時間は午前7時から午後7時までです。""「心豊かでたくましい玉津っ子」丈夫な子ども・考える子ども・思いやりのある子ども""(玉津こども園公式HPより引用)を保育・教育目標としています。近隣の小中学校や、未就園の親子・高齢者との交流活動を大切に、地域に開かれた親しみのあるこども園を目指しているそうです。また四季折々の行事として、運動会や餅つき、野菜の栽培などを行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市赤野井町39-3
- アクセス
- JR琵琶湖線守山駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 星のひかり保育園
学校法人近江兄弟社学園キープ
「健康な子ども、思いやりのある子ども」を育んでいる保育園です。
星のひかり保育園は、学校法人ヴォーリズ学園が運営している定員60名の保育園です。周囲は住宅が広がっていますが、徒歩圏内には「護船観音普陀山妙法寺」・「普陀山妙法寺」があり、自然に触れられる環境です。園では、平屋建ての新園舎を中心に保育を行っているそうです。""通用門は、一柳記念館のアーチがモデルになっており、その上にはいきいきと遊ぶ子どもをモチーフとした銅人形が門をくぐる子ども達を見守ってくれています。""(星のひかり保育園公式HPより引用)一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しているそうです。また、学校法人ヴォーリズ学園では、「子どもを育てることは次の時代をつくること」という考えのもと、保育園・子ども園・放課後児童クラブなどの運営を行っているようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市多賀町574-1
- アクセス
- JR琵琶湖線近江八幡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 151
- 152
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人あさひ保育園キープ
子どもたちの最善の幸福を願うため、仏教保育を取り入れています。
あさひ保育園は、社会福祉法人あさひ保育園が運営している私立保育園です。1976年に開園しました。JR琵琶湖線南草津駅より徒歩約23分の場所にあります。定員は200名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""明るく・正しく・仲よく""(あさひ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが安定した生活と充実した活動ができるように発達に応じて保育者が適切に援助しているそうです。また、親子バス遠足や運動会などを行い、親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市笠山1-1-40
- アクセス
- JR琵琶湖線南草津駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 平松保育園
湖南市教育委員会キープ
ニーズに合わせた子育て支援体制を目指す湖南市のこども園です。
平松こども園は、湖南市が運営する市立の認定こども園です。2016年度より湖南市立平松保育園からこども園へ移行しました。定員は130名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。自然環境に恵まれた地域に位置しており、園の近くには西照寺や東照寺などがあります。""幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。""(湖南市公式HPより引用)湖南市では、すべての子どもたちの健やかな育ちや発達を保障するまちを目指しているようです。また、土曜日は、3つの湖南市立保育園の子どもたちと一緒に保育を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市平松268
- アクセス
- JR草津線甲西駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 下田保育園
湖南市教育委員会キープ
一人ひとりの発達に応じた保育・教育を行う市立の認定こども園です。
下田こども園は、湖南市が運営する市立の認定こども園です。2018年度より保育園からこども園へ移行しました。定員は130名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。土曜日のみ湖南市立岩根保育園で保育を行っています。""幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。""(湖南市公式HPより引用)湖南市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、3歳から5歳までの子どもたちには、学校給食センターで調理した給食を提供しているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市下田2224
- アクセス
- JR草津線三雲駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 155
- 156
- 157
施設情報 ゆたか保育園
社会福祉法人ゆたか会キープ
心身ともに健康で元気な、心の豊かな子どもを育んでいる園です。
ゆたか保育園は、社会福祉法人ゆたか会が運営しています。1980年に開園した、定員70名の保育園です。園の周辺には、「豊国運動公園」や「愛知川東小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「天神神社」、「八幡神社」、「大山咋神社」などがあります。年間行事として、人形劇観賞、七夕まつり、なかよし運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。サッカー教室(4・5歳児)、英語教室(4・5歳児)、体操教室(3・4・5歳児)などの活動を月に1回行っているようです。子育て支援事業として、一時保育(生後6ケ月から)、未就園児を対象とした「いっしょにあそぼう」(園庭開放)なども実施しているようです。※2018年11月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県愛知郡愛荘町東円堂1530
- アクセス
- 近江鉄道本線五箇荘駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 158
- 159
施設情報 大宝西保育園
栗東市教育委員会キープ
屋上に約1000平方mの屋外遊戯場がある、1979年開園の保育園です。
栗東市立大宝西保育園は、1979年に開園して栗東市内で35年以上の歴史がある公立保育園です。通常保育以外では多文化理解保育・世代間交流・子育て相談などに取り組んでいるようです。琵琶湖の東側に位置する栗東市の中では西端に広がる田園地帯の中にあり、JR東海道本線の栗東駅からの距離は約2kmになります。なお、地上の園庭があるほか屋上にも約1000平方メートルの屋外遊戯場があるそうです。""保育園生活の主人公として子どもたちが思いを表現し、それが生かされるような保育をめざしたいと考えています""(栗東市立大宝西保育園公式HPより引用)絵本を取り入れた保育やイベントを積極的に行う事、リズム運動によって健やかな心身を作り上げていく事を大事にしているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市十里400
- アクセス
- JR東海道本線栗東駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 岩上保育園
甲賀市教育委員会キープ
自分の考えを素直に表現できる、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。
岩上保育園は、甲賀市が運営しています。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「野洲川児童公園」や歴史や文化を感じられそうな「秋葉神社」、「八坂神社」、「宝善寺」などがあります。""いのちを大切にする子ども""(岩上保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。自分のことは自分でする自立心んのある子を育んでいるようです。年間行事として、保育参加、遠足、運動会、発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「もりのこひろば」なども実施しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市水口町新城434
- アクセス
- 近江鉄道本線水口松尾駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 鳥居本保育園
社会福祉法人彦根福祉会キープ
英語教室やサッカー教室をしたりクッキングを行なったりする保育園です。
滋賀県彦根市の鳥居本保育園は、子どもたちの定員が90名の保育園です。最寄り駅である鳥居本駅からは、歩いて7分ほどの場所にあります。""丈夫で明るいたくましい子ども""(鳥居本保育園HPより引用)鳥居本保育園では、登園してから体操をしたり遊んだりしているようです。また、年間行事は乗馬体験や七夕の集い、郵便ごっこなどがあるそうです。他にも、カレーやクリスマスケーキを作るクッキングも取り入れているようです。※2018年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市鳥居本町1445
- アクセス
- 近江鉄道本線鳥居本駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 162
- 163
施設情報 あしほ乳児保育園
社会福祉法人芦穂会キープ
0歳~2歳までの乳幼児を対象にした家庭的で暖かい乳児園です。
あしほ乳児保育園は、社会福祉法人芦穂会が運営している0歳~2歳までを対象とした乳児園です。2002年に設立されました。""保護者や地域と連携を深め、保護者と共に子育てをする""(あしほ乳児保育園公式HPより引用)ことを、基本目標の一つとして掲げています。基本的な生活習慣の確立を目指して、個々の発達に応じた関わりを大切にしているそうです。また、一時預かり事業も行っており、急に保育が必要となった時に利用できるようです。
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市柑子袋1773-1
- アクセス
- JR草津線「甲西駅」徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 むつみ保育園
社会福祉法人睦美会キープ
「友だちと仲良く遊べる子ども」を目標に、指導を行う保育園です。
むつみ保育園は、社会福祉法人睦美会が運営している園です。0~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、野々宮神社があり、住宅街の中にあります。""ふる里の母なる川のイメージを保ちつづける""(むつみ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。芋苗植えや七夕発表会、バス遠足などの自然に触れることのできる行事を取り入れてるようです。1~2歳の子どもたちは、散歩車に乗って散歩するなど、外遊びも多く行われているようです。
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市八日市野々宮町3-10
- アクセス
- 近江鉄道八日市線「八日市駅」徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 165
- 166
施設情報 草津第二保育所
草津市教育委員会キープ
半径100m以内に複数の児童公園・遊園がある公立保育園です。
草津第二保育所は、1974年に開設された滋賀県草津市内の公立保育所です。住宅街の中に存在し、半径100m以内に複数の児童公園・遊園があります。毎日ピアノを使ったリズム運動を行っている事、3歳以上は室内・室外両方で草履を履いて生活をする事が特色であるようです。また、1か月から2カ月に一度のペースで、近隣の未就学児を対象とした園庭開放も行っているそうです。最寄り駅は保育所の約1km北東に位置するJR東海道本線の草津駅になります。""職員、保護者、地域が共に子どもの人権や、同和問題について考えあい、学びあいながら同和保育の視点を基本におき、保育を進めています""(草津市公式HPより引用)健康な体と共に、協調性や優しい心・礼儀正しさも持ち合わせた子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市草津町1350
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 大野保育園
甲賀市教育委員会キープ
自然体験が豊かにできる環境にある30年以上の歴史がある保育園です。
大野保育園は1984年に設立された30年以上の歴史がある保育園です。職員は10名在籍しており、園の近くには小学校があり、交流もあります。地域との繋がりが強く、交流会では参加者も多くてとても協力的です。周辺には田畑や地場産業のお茶畑があり、自然体験が豊かにできる環境にあります。”乳幼児期における早寝・早起き・朝ごはん・挨拶・読書・運動などの基本生活習慣を身につけ、豊かな心と健やかな体や人とかかわる力を培い夢と生きる力を育てる”(大野保育園行政の指定保育園ページより引用)子どもに基本的な生活習慣を身につけ、健やかな成長と豊かな人間性を形成する活動に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市土山町大野461-2
- アクセス
- JR草津線甲賀駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 168
- 169
施設情報 水戸保育園
湖南市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中で、子どもが安心して楽しく過ごせる保育園です。
水戸保育園は湖南市が運営する、公立の保育施設です。定員は120名で、1歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車を利用し、約10分の距離に位置します。園舎から約200m北には市立水戸小学校がある他、そのすぐ隣には田代が池公園もあります。また約250m南には、にごり池自然公園が広がります。”児童福祉法に基づき、保護者が働いていたり、病気等により、日々家庭で児童を保育することができない場合に、その保護者にかわって保育する”(湖南市公式HPより引用)。日頃の生活では、砂場や滑り台あるいはタイヤなど遊具の豊富な園庭で、子どもたちが元気いっぱいに遊んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市梅影町2-6
- アクセス
- JR草津線三雲駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 170
- 171
施設情報 緑波くるみ保育園
【掲載不可】社会福祉法人幸栄会キープ
子どもの心と体の育ちを大切に、一人ひとりを守り育てる保育園です。
緑波くるみ保育園は、社会福祉法人幸栄会が1986年に開園した保育園です。定員は230名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までです。近隣には、ロクハ公園があります。""「子どもを尊重し、一人ひとりを大切にする」保育理念のもと子どもの自立を援助し、社会と調和して生きる人づくりをめざします。""(社会福祉法人幸栄会公式HPより引用)一人ひとりを大切にする保育を通して、子ども達が、周りの人も自分も幸せに出来る人に育ち、社会と調和して生きる人に育ってほしいと願っているそうです。また、異年齢児保育を行い、思いやりの心と社会性を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市追分南5-20-21
- アクセス
- JR琵琶湖線南草津駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 和邇保育園
大津市教育委員会キープ
「心身ともに健康で心豊かな子ども」の育成を目標としている、市立保育園です。
和邇保育園は、1981年に開園した大津市の市立保育園です。定員は140名です。大津市の北部に位置しており、比良山系や琵琶湖が間近に眺められるようです。周辺には、大津市立和邇小学校や和邇公園などがあります。""身近な自然や事象に関心をもち、探索したり体験したりしながら、よく観・よく聴き・よく響く心を育む""(大津市公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。将来、人として逞しい生き方のできる基本となる力を蓄えた子どもになってほしいと願っているそうです。一人ひとりの発達を保障すること、健康な心と身体をつくり、生き生きと生活できるようにすること、地域の人や身近な自然と関わる体験を保障することなどを大切にして保育を進めているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市和邇中172-1
- アクセス
- JR湖西線和邇駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 三雲保育園
湖南市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切にする保育を目指しています。
三雲保育園は、湖南市の市立保育園です。定員は160名で、1歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から18:30までです。土曜日は、湖南市立平松こども園で保育を行っています。自然環境豊かな地域に位置しており、園の近くには湖南市三雲まちづくりセンターやローラー公園があります。湖南市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、子どもたちの笑顔を大切にしながら保育を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市三雲1168
- アクセス
- JR草津線三雲駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 さくらんぼ保育園
長浜市教育委員会キープ
山々を見渡せる自然環境の中にある、滋賀県長浜市の保育園です。
さくらんぼ保育園は、滋賀県長浜市にある保育園です。""伊吹山をはじめ、緑の山々を背景に神社や自然のなかで思いっきり元気に遊ぶことができる園です。""(長浜市公式HPより引用)主な行事として、親子バス旅行・祖父母参観・運動会・園内作品展などのほか、毎週の絵本貸出し、毎月の誕生会・誕生ケーキ作り、北郷里幼稚園や地域のお年寄りとの交流が行われているようです。子育て支援事業として未就園児園庭開放・未就園児との交流(わくわく広場等)・子育て相談なども行われているそうです。園の南側を姉川ロマンロードが通っています。園周辺には、姉川コミュニティ防災センター・順慶寺・鹿座神社・姉川の戦い徳川家康陣跡などがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市西上坂町1158
- アクセス
- JR北陸本線虎姫駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 金勝第2保育園
栗東市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中、うさぎの飼育などを通してのびやかで優しい心を育んでいます。
金勝第2保育園は、栗東市が運営している保育園です。栗東市の南東部に位置し、自然に囲まれた日本中央競馬会栗東トレーニングセンター内にあります。園の中にはたくさんの樹木や草花が植えてあり、1年を通じて四季折々の花が咲いたり、実がなったりして子どもたちの目を楽しませ、心豊かにしてくれるそうです。""自然いっぱいの園の中で、子どもたちは、元気に砂遊び、水遊び、散歩、運動遊び、室内では製作、ままごとなどをしてのびのびと過ごしています。""(栗東市公式HPより引用)0歳から5歳までの子どもたちがいるため、異年齢の交流や金勝小学校と金勝第1幼児園との保・幼・小の交流も積極的に進めているそうです。その他、「いきいきひろば」では、地域の高齢者との交流を通して、さつまいもの苗植え、収穫、水遊び、昔の遊びなどを行なっているそうです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市御園1028
- アクセス
- JR草津線手原駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
20代
滋賀県
30代
滋賀県
20代
滋賀県
保育士バンク!利用満足度(滋賀県)