滋賀県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 106
施設情報 水口幼稚園
近江聖書学園キープ
キリスト教の理念に基づいた、水口市で80年以上の歴史ある幼稚園です。
水口幼稚園は、1937年に創立された80年以上の歴史を持つ幼稚園で、最寄り駅からは徒歩5分の立地です。""キリスト教の理念に基づく人間形成を目標とする保育""、""土に触れ、自然を感じることによって「いのち」の大切さを実感することを重視しています。""(水口幼稚園公式HPより引用)日本キリスト教団水口教会と隣接しており、キリスト教の理念に基づいた保育を行っているようです。日曜日には自由参加で、子どもの教会を行っています。子どもの教会での礼拝は、感謝する心や、いのちをいとおしむ心、ものごとを考え抜く力を養うことを目的としているようです。自然との触れ合いや命の大切さを実感することを目的とした園外保育にも力を入れているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市水口町城東3-21
- アクセス
- 近江鉄道本線水口石橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 107
施設情報 老蘇幼稚園
近江八幡市教育委員会キープ
人との出会いや繋がりを大切にして、人への信頼感を育んでいる園です。
老蘇こども園は、近江八幡市が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象とした、市立のこども園です。園の周辺には、「老蘇小学校」や「安土老蘇郵便局」また、歴史や文化を感じられそうな「奥石神社」、「鎌若宮神社」、「東光寺」などがあります。""は・あ・と・がだいじ心でつながる老蘇っ子""(老蘇こども園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。挨拶がしっかりできる礼儀正しい子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、ビオトープコンサート、運動会、おいそっ子コンサートなど季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「おいそっ子広場」なども実施しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1300
- アクセス
- 近江鉄道八日市線平田駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 108
施設情報 甲良東幼稚園
甲良町教育委員会キープ
甲良第一保育園と施設を共有し一体的に運営される町立の幼稚園です。
甲良東幼稚園は、甲良第一保育園と施設を共有する幼稚園で、甲良東保育センター(あおぞら園)として運営されています。保育時間は8:00~13:30までになります。事前に申請が必要ですが16:30まで預かり保育が可能です。預かり保育には別途料金が必要となります。土日、祝日は休園日です。最寄り駅は、近江鉄道本線の尼子駅です。幼稚園の周辺には、甲良町立甲良東小学校や彦根警察署甲良警察官駐在所があります。園の北方向へ進むと横関郵便局や遍照寺、証得寺、八幡神社があり、少し北方向に横関ひろばがあります。横関郵便局を西側へ進んだ先に甲良町役場があります。園の南方向へ進むと長寺東老人憩の家や長安寺、願得寺、春日神社が建っています。さらに南へ進むと甲良町長寺地域総合センターがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県犬上郡甲良町横関32
- アクセス
- 近江鉄道本線尼子駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 109
施設情報 笠縫幼稚園
草津市教育委員会キープ
60年以上の歴史をもつ、滋賀県草津市にある公立の幼稚園です。
笠縫幼稚園は、滋賀県草津市にある公立の幼稚園です。""自他を大切にし、仲間と育ち合う子どもの育成~みんな友だち遊ぶの大好き笠縫っ子~""(草津市公式HPより引用)。1955年に設立され、60年以上の歴史がある施設で、2012年4月に園舎が建て替えられたようです。4歳児が2クラス・5歳児が2クラスの計4クラスのようです。年間行事としては季節ごとの行事のほか、ハロータイム(英語で遊ぼう)や学区ふれあいまつりへの参加などを行なっているようです。園の北東側を淡海くさつ通り、南東側を県道42号線が通っています。園の近隣には草津市立笠縫小学校・笠縫市民センターのほか、周辺にはダイソーやハッピーなどの店舗もあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市上笠1-6-1
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 110
- 111
施設情報 日野幼稚園
日野町教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりの心を育てます。
日野幼稚園は、日野町の公立幼稚園です。定員は180名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:3016:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。近江鉄道本線日野駅より車で約25分の場所にあり、日野町立日野小学校に隣接しています。近隣には、正崇寺や永福寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努め、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町大窪331
- アクセス
- 近江鉄道本線日野駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 112
施設情報 必佐幼稚園
日野町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育に努めます。
必佐幼稚園は、日野町の公立幼稚園です。定員は180名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。近江鉄道本線日野駅より徒歩約9分の場所にあります。園から北西へ徒歩約3分に日野町立必佐小学校があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、小学校と隣接していることから、幼小交流活動が盛んで、様々な体験・経験を積んだり、頭も心も体も動かして、豊かな学びの芽生えを培っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町内池606
- アクセス
- 近江鉄道本線日野駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 113
施設情報 長浜西幼稚園
長浜市教育委員会キープ
体を使った遊びを楽しみ、達成感や自信を持って、意欲的に活動する力を育てます。
長浜西幼稚園は、長浜市が運営する幼稚園です。西には琵琶湖、南には歴史を語る長浜城や豊公園があります。地域一帯には田園が広がり、公園も美しく整備され、自然環境や生活環境に恵まれています。""心はずませいきいきと遊ぶ子を育てる""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。ルールを守り、望ましい生活習慣を身につける子、自分でできることは自分でやろうとする子、異年齢の交流や飼育、栽培を通して、優しく思いやりのある子などを育てているそうです。毎月、誕生会や避難訓練、歌声ランド、交通安全指導、園開放などをおこない、子育て支援として、子育て講演会や子育て相談、誕生会に地域の方の催し、小学校との交流などもおこなっているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市相撲町604-6
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 114
施設情報 さくらばさま幼稚園
野洲市教育委員会キープ
6月から3月まで、園庭開放も実施している野洲市立の幼稚園です。
さくらばさまこども園は、6月から3月の間は、毎週水曜の10:00から12:00の間で園庭開放を行っている、野洲市立のこども園です。定員は150名で、開園時間は、7:30から18:30までで、19:00までの間で預かり保育に対応してもらえるようです。なお、休園日は日曜、祝日、年末年始だそうです。さくらばさまこども園では。生後6ヶ月から就学前の5歳児までの保育を行っており、保育園児と幼稚園児が同じクラスで活動をしているようです。保育中の主な行事として、遠足や家庭訪問、運動会、遠足、もちつき、生活発表会などが開催されるそうです。ほかに、一人一人の誕生日の際に、誕生会も開催しているようです。また、夏にはプール遊びもできるそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市小篠原200
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 115
施設情報 石部南幼稚園
湖南市教育委員会キープ
遊びを主体とした自由な雰囲気の中で、明るく健やかな人格を育成します。
石部南幼稚園は湖南市が運営する、公立の幼児教育施設です。定員は70名で、3歳から5歳までの幼児を教育します。場所は最寄り駅から徒歩で、約30分ほどの距離に位置します。園舎から約100m南には市立石部南小学校がある他、約600m北西には市立石部中学校も所在します。さらに約500m北東へ行くと、十禅寺緑地にぶつかります。“いろいろな直接体験や様々な人とのかかわりを大切にしたり、ご家族の人と一緒に子育てについて考えたりして、幼児のこころとからだをのびのびと健やかに育てていく”(湖南市公式HPより引用)すぐ近所にある小学校とは、年間を通じて様々な機会に交流を行っているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市丸山1-1-2
- アクセス
- JR草津線石部駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 116
施設情報 沖島幼稚園
近江八幡市教育委員会キープ
小学校に隣接し、幼小連携を大切にした活動の創設と充実に努めています。
沖島幼稚園は、近江八幡市の公立幼稚園です。愛荘町役場から車で29分の場所にあります。近江八幡市立沖島小学校に隣接しています。3歳から就学前の子どもを対象としています。""明るい元気な子・心豊かでやさしい子・自分で考えがんばる子""(沖島幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。豊かな心をはぐくむ少人数指導と創意ある教育課程の編成と実施に努めているそうです。子どもたちと小学校の交流を図るとともに、保育者の研修も行い幼少9年間を見通した教育を進めておるそうです。また、地域の方々との交流を通して島の人材、自然、文化を掘り起こし、島を愛する気持ちを育み、島の特性を生かした体験活動を行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市沖島町360
- アクセス
- 愛荘町役場から車で29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 117
施設情報 日野鎌掛幼稚園鎌掛分園
日野町教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
あおぞら園鎌掛分園は、日野町が運営する保育園です。定員は30名で、1歳から2歳児までを対象としています。周辺には、田畑や緑が広がる自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時30分から18時までとなっています。延長保育を実施し、働く保護者の支援を行っているようです。""保護者が仕事や病気・出産・介護などのため、家庭において十分な保育することができない子どもを、保護者にかわって保育・養護および教育を一体的に行う""(日野町公式HPより引用)ことを目的としています。発育に応じて、排泄や睡眠、食事、遊びなどのサポートを行っているそうです。また、遠足や誕生会、ひな祭りなど、年齢や生活に合わせて、季節感のある行事を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2362
- アクセス
- 近江鉄道本線日野駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 118
施設情報 大原幼稚園
甲賀市教育委員会キープ
豊かな心を育て、基本的な生活習慣を身につけることを目指した幼稚園です。
大原幼稚園は、定員110名の規模がある甲賀市の公立幼稚園です。周辺には田畑が広がり、池が点在している環境の中に立地しています。""いきいきと生活や遊びを楽しむ子ども ・命を大切にする子ども ・心豊かでやさしい子ども ・自分の思いを表現できる子ども ""(大原幼稚園公式HPより引用)絵本を貸し出すことで物語に親しむ機会を作ると同時に、緑豊かな環境の中で命の大切さを知ることで、豊かな感性を育んでいるようです。幼児期のうちに早寝早起きといった基本的な生活習慣を身につけることを目標としているそうです。積極的に挨拶をするなど、信頼関係を築くことを重視することで、道徳心を持って人と関わっていける子どもを育てているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市甲賀町大久保952
- アクセス
- JR草津線甲賀駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 119
施設情報 旭森幼稚園
彦根市教育委員会キープ
近隣の小学校や保育園、地域の方との交流を行っている公立幼稚園です。
旭森幼稚園は、彦根市立の幼稚園です。近隣には旭森保育園、市立旭森小学校があり、児童や園児と交流を行っているそうです。また、七夕などの園行事には地域の高齢者を招待するなど、地域との関わりを大切にしているようです。""近くには、亀甲山・鞍掛山・芹川があり、散歩・水遊び・木の実拾い・山登りなど四季を通していろいろな体験をしています。""(彦根市HP「幼稚園・認定こども園(1号認定)ガイド」より引用)冬には雪遊びもしているそうです。主な行事には、こどもの日のつどい、七夕のつどい、カレーパーティー、運動会、いもほり、お楽しみ会、豆まき、生活発表会などがあるようです。定員は5歳児70名、4歳児70名、3歳児50名の計190名となっています。昼食は弁当を持参する必要があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市東沼波町493-2
- アクセス
- 近江鉄道本線彦根口駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 120
施設情報 野洲幼稚園
野洲市教育委員会キープ
豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする幼稚園です。
野洲幼稚園は、野洲市の公立幼稚園です。定員は380名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。JR琵琶湖線野洲駅より徒歩約4分の場所にあります。園から東へ徒歩約5分に桜生史跡公園があり、南東へ徒歩約5分に野洲市立野洲小学校があります。""子どもたちの姿やそれぞれの地域の実情に合わせて、教育課程及び年間指導計画を作成し、環境を通して子どもたちの成長を促します。""(野洲市公式HPより引用)健康な心と体を育て、社会の変化に自ら対応できる力や心豊かな人間関係を育てることを目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市小篠原2142
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 121
施設情報 滋賀大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人滋賀大学キープ
継続的に研究を続ける、大津市で60年以上の歴史を有する幼稚園です。
滋賀大学教育学部附属幼稚園は、1951年に開園した大津市で60年以上の歴史をもつ幼稚園です。最寄駅から徒歩7分の距離にあり、滋賀大学教育学部附属中学校が隣接します。""いまを生きる・共に育つ幼稚園ーのりだす ゆきかう みつめるー""(滋賀大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)大学の附属幼稚園であることを生かして、教育学部と連携して幼児教育に関する研究を進めているようです。研究は1950年代から継続的に行われていて、研究書の作成を行ったらしいです。そして実践的研究や共同研究を通じて、地域社会における幼児教育の振興に努めているそうです。更に年間を通じて様々な行事を行っていて、秋には大学から学生が教育実習に来るようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市昭和町10-3
- アクセス
- 京阪電気鉄道石山坂本線錦駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 122
施設情報 城陽幼稚園
彦根市教育委員会キープ
「お話大好きの日」などの活動を行う、高槻市にある幼稚園です。
城陽幼稚園は滋賀県彦根市にある幼稚園です。JR東海道本線河瀬駅から徒歩35分の所にあります。幼稚園からは荒神山を仰ぐことができます。また、近くには犬上川と宇曽川があり、周囲は田畑と住宅地に囲まれています。また、善楽寺や本覚寺、聖徳寺など、多くの寺院があります。""遊びを通 して人間形成の基礎を培い、心豊かでたくましく生きる力の土台を育てる""(彦根市HPに掲載の城陽幼稚園紹介PDFより引用)毎月1回の木曜日は「お話大好きの日」として、保護者や地域の方が絵本の読み聞かせを行う活動を行っているようです。また、夏には水遊び、10月には親子ウォークラリー、冬には雪遊びなど、季節を感じる活動を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市日夏町166
- アクセス
- JR東海道本線河瀬駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 123
施設情報 唐崎幼稚園
大津市教育委員会キープ
多彩な行事や体験活動を通して、夢や希望が持てる保育を実践している幼稚園です。
唐崎幼稚園は、大津市にある公立幼稚園です。京阪電車石坂線「滋賀里」駅から、東湖岸方向に800mほどの場所に位置しています。周辺には、唐崎保育園・唐崎児童クラブ・唐崎小学校・唐崎中学校・附属特別支援学校があり、教育環境としても、恵まれた環境にあります。""からだも心も元気な子ども、さいごまで自信を持って頑張る子ども、きらきらかがやく子ども""(大津市公式HPより引用)を教育目標としています。季節に合わせた行事を行うほか、遊びを通して、豊かな感性を育み、自ら考え、伝え合い、共に育ちあう子どもを目指した保育を行っているようです。地域との関わりを通して、子どもたちの社会性や協調性を育んでいるそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市際川3-38-2
- アクセス
- 京阪石山坂本線滋賀里駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 124
施設情報 山東幼稚園
米原市教育委員会キープ
「天狗の丘」の公園に隣接し、大きな木造の園舎をもつ公立幼稚園です。
米原市立山東幼稚園は、「天狗の丘」の公園に隣接する公立幼稚園です。隣にある「天狗の丘」には大きな木造の遊具があり、園児たちは自分の力を試したり、挑戦したりして遊んでいるそうです。園児は降園した後も、親子でまたは友だち同士で楽しく遊んでいる様子です。また、山東幼稚園ではめざす子ども像を目標にした保育を行っているそうです。”めざす子ども・自ら考え、工夫して行動する子ども・思いやりの心を持ち、助け合う子ども・健やかで、豊かに感じる心を持つ子ども”。(米原市行政HPより引用)山東幼稚園の園舎は大きな木造で、木の香りがするそうです。広々とした園庭からは伊吹山が望めるそうで、園舎の周りにはいろいろな草木が植えられており、四季の変化を楽しむことができるとのことです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県米原市池下91
- アクセス
- JR北陸本線田村駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 125
施設情報 清和幼稚園
聖和学園キープ
運動遊びや手話、造形遊びやカプラ遊びなどの特別保育を行っています。
1954年に開設した清和幼稚園は、2歳から就学年齢までの子ども達を受け入れている幼稚園です。1クラスに2名の担任を配属して保育を行っています。園の周辺には伽藍山公園や瀬田高橋川緑地などがあります。""目に見えるものだけではく、目に見えない永遠なるものにも目を向けることを大切にする保育を心がけています""(清和幼稚園公式HPより引用)園では運動遊びや手話、造形遊びやカプラ遊びなどの特別保育を行っているようです。運動遊びと手話は、専門講師による指導を行い、造形遊びは大学の先生を迎えて直接指導をしているようです。カプラ遊びでは12000ピースものカプラを用いて子ども達がやってみたいことを実施しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市栄町18-5
- アクセス
- 京阪石坂線唐橋前駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 126
施設情報 草津幼稚園
草津仏教同心会キープ
仏教の教えを元に園児たちの保育を行っている草津市の幼稚園です。
草津幼稚園は滋賀県草津市にある幼稚園です。最寄り駅である草津駅からは徒歩12分のところにあり、幼稚園のすぐ近くには宿場町の跡地があります。開所時間は8:40、園児の降園時間は14:00となっています。""仏さまを拝むことによって、感謝の気持ちをもつことを習慣づけます。""(幼稚園公式ホームページより引用)登園時や降園時に仏様にお祈りをしたり、月に一回、園長が園児たちに仏教の教えをパネルシアターや歌、お話等で楽しく伝える時間を設ける等仏教の教えを基礎として園児たちに思いやりを持った子供に育ってもらうような教育を行っているようです。また、親同士の交流もクラブ活動を通じて積極的に行っているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市草津2-13-24
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 127
施設情報 志賀北幼稚園
大津市教育委員会キープ
琵琶湖やビーチが近くにある、大津市教育委員会運営の市立幼稚園です。
志賀北幼稚園の対象年齢は3~5歳、学級はそれぞれ1クラスずつ、保育年数は3年保育となっているようです。一時預かり保育も週5日実施している施設です。教育活動としては、野菜などの栽培や園内外の自然と関わることで知的好奇心を育てたり、遊びや体を動かすことを通じてコミュニケーション能力を育んだりしているといいます。さらに人と関わることの楽しさを感じるために地域の小中高生との交流も大切にしているそうです。最寄り駅の志賀駅から8分のところにあり、隣は道路を挟んで大津北警察署木戸警察官駐在所、斜め向かいは木戸小学校です。琵琶湖の湖岸沿いに志賀松の浦と県営都市公園木戸湖岸緑地といった公園や、公共ビーチの松の浦水泳場と青柳浜水泳場などもあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市荒川880
- アクセス
- 湖西線志賀駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 128
施設情報 永源寺幼稚園
東近江市教育委員会キープ
最寄り駅から車で23分のところにあり、近くを愛知川が流れる幼稚園です。
永源寺幼稚園は1号認定の3~5歳児を100名受け入れている幼稚園です。教育標準時間は3歳児が8:45~13:30、4、5歳児が8:30~14:00となっていて、預かり保育は14:00~15:00で利用可能です。主な行事には、夏祭りや運動会、遠足、餅つきなどがあるようです。春には虫つかみ、秋には自然の中でのごっこ遊びなどの四季折々に違う遊びの体験により、子どもの育成に努めているとのことです。最寄り駅は近江鉄道本線の朝日野駅です。そこから車で県道508号を経由し、途中で愛知川にかかる橋を渡っていきます。所要時間は23分です。園の手前には県道188号の相谷原杣線が通り、隣はに老人福祉施設があります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市永源寺高野町424
- アクセス
- 近江鉄道本線朝日野駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 129
施設情報 建部幼稚園
東近江市教育委員会キープ
吉住池などの自然保護公園や愛知川がある、3歳から5歳対象の幼稚園です。
建部幼稚園は、最寄り駅の河辺の森駅から17分のところにあり、東近江市教育委員会が運営している幼稚園です。手前を県道52号の栗見八日市線が通っていて、4分のところには自然保護公園の吉住池があります。また、愛知川の川岸にも河辺いきものの森という自然保護公園があります。近隣でのナシとイチゴの収穫体験、ジャガイモやタケノコ掘りの体験を保育に活かしているとのことです。1号認定の3歳から就学前までの幼児を100名受け入れている施設です。4、5歳児クラスの教育標準時間は8:30~14:00となっていて、その後14:00~15:00で預かり保育をしているそうです。親子のつどい、夕涼み会、運動会などの行事のほか、3歳児クラスでは親子遠足、4、5歳児クラスではバス遠足があるそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市建部日吉町5
- アクセス
- 近江鉄道本線河辺の森駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 130
施設情報 能登川第一幼稚園
東近江市教育委員会キープ
「明日もしよう!」と楽しい遊びが明日につながるような保育を心掛けています。
能登川第一幼稚園は、東近江市にある市立の幼稚園です。定員は230名で、3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00となっており、降園時間後の1時間まで「預かり保育」を行っています。""笑顔いっぱい・元気いっぱいの子ども達が集える幼稚園づくりに努めています""(東近江市公式HPより引用)。同年齢や異年齢児との交流する場や地域の方々とふれあう機会を保育に多く取り入れ、、豊かな経験や体験を積み重ね心豊かでのびのびと遊ぶ子どもを目指しているそうです。また、広い園庭で身近な遊具や運動遊びに挑戦し遊ぶ中で、「やってみよう!」と子ども達自らがチャレンジできるように保育環境や援助を工夫しているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市佐野町379
- アクセス
- JR琵琶湖線能登川駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 131
施設情報 瀬田光泉幼稚園
聖パウロ学園キープ
漢字教育や百玉そろばんなど、知的促進教育を実践している幼稚園です。
瀬田光泉幼稚園はカトリックの教えに基づいた教育を行っている、1999年に創設された幼稚園です。非常勤を含めて19名の教員が在籍しています。最寄駅からは徒歩23分の距離です。英語教育や漢字教育、百玉そろばんなどの知的促進教育も実践されています。降園前には1分間オルゴールをならし、帰りのお祈りを行っているのも特徴です。保育室は冷暖房完備でピアノも設置されています。""思いやり、感謝の気持ち、あいさつ。幼稚園での生活や遊びのなかで、礼節ある心温かな人間を育みます""(瀬田光泉幼稚園公式HPより引用)思いやりや感謝の気持ちを大切にして、礼節ある心温かな子どもを育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市三大寺9-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 132
施設情報 速野幼稚園
守山市教育委員会キープ
子どもの健やかな成長を支援する、80年以上の歴史がある市立幼稚園です。
速野幼稚園は、1933年に創設され、80年以上の歴史がある守山市立の幼稚園です。定員は3歳児が50名で、4歳児が70名と5歳児が70名で、合計190名です。最寄駅からは車で20分の距離で、園の東側には小川が流れ、園の西側には国道477号線(レインボーロード)が南北に走っています。また。園の北西には近畿運輸局滋賀運輸支局があり、園の北方には琵琶湖が広がっています。""子どもたちが生き生きとした園生活を送るために、まず幼児期の発達の特性と子どもたち一人一人の姿をよく見つめ、一人一人の伸びようとしている芽をしっかり育てていくことが大切だと考えています。""(速野幼稚園公式HPより引用)園では、家庭や地域との信頼関係を築くと共に、相互の協力を得ながら、子どもたちの健やかな成長の支援に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市水保町2399-1
- アクセス
- JR東海道本線守山駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 133
施設情報 中野幼稚園
東近江市教育委員会キープ
病児保育室を完備した環境の中で、地域に愛され、信頼される幼児園を目指しています。
中野むくのき幼児園は、多様化する保育ニーズに応え、老朽化や耐震不足へ対応するため、中野幼稚園とみつくり保育園を移転統合し、旧八日市南小学校跡地に2018年4月1日に開園した幼保連携型認定こども園です。中野地区には、長年地域の歴史を見てきた樹齢600有余年の有名な「ムクノキ」があり、子どもたちがこの大きなむくのきのように大地にしっかりと根をおろし、健やかに育ってほしいという願いを込めて園名が付けられたようです。園舎は、自然の光をふんだんに取り込めるよう、折り重なる勾配屋根になっており、1階の園庭だけでなく、2階のデッキスペースでも遊べる環境のようです。病気の回復期で、集団保育を受けることができない病後児を対象に病児保育室を完備しているそうです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市昭和町2-6
- アクセス
- 近江鉄道八日市線新八日市駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 134
施設情報 竜王幼稚園
竜王町教育委員会キープ
仲間づくりを通して、他者への思いやりを持てる子どもになるよう努めています。
竜王幼稚園は、竜王町の公立幼稚園です。近隣には、竜王町立竜王小学校があります。延長保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""「元気いっぱい笑顔いっぱいの幼稚園」を教育目標に、みんなが健康で仲良く遊べる園作りに努めています。""(竜王町公式HPより引用)家庭では経験できない様々な出会いの中で、保育者や友だちと一緒に生活しながら自分で生活する意欲や態度、思いやりの心などを育てているそうです。また、お月見クッキングや、ぜんざいパーティーなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。1人ひとりが考えて行動できるよう、ゆっくり・じっくりと子どもたちの成長を見守る姿勢を心がけているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡竜王町綾戸250
- アクセス
- 近江鉄道本線京セラ前駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 135
施設情報 南比都佐幼稚園
日野町教育委員会キープ
人間形成の基礎を培い、心身ともに発達できるよう保育を行っている園です。
南比都佐幼稚園は、日野町が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。車で23分ほどの場所に近江鉄道本線の「日野駅」があります。園の周辺には、「南比都佐小学校」や「南比都佐公民館」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「大地神社」、「眞龍寺」、「迫神社」などがあります。地域と連携して保育を行い、子ども達が安心して園での生活を送れるように配慮しているようです。子ども達の健やかな成長を願い、保育環境の整備に努めているようです。緑豊かな自然に囲まれた環境の中で、四季折々の遊びや行事を取り入れ、子ども達が楽しく伸び伸びと過ごしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町深山口431
- アクセス
- 近江鉄道本線日野駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 136
施設情報 中洲幼稚園
守山市教育委員会キープ
運動遊びを通し、子どもたちの健康でたくましい体づくりに努めています。
中洲こども園は、1964年に開設した守山市の公立認定こども園です。3年保育を行っている短時部と、生後6カ月から就学前までの子どもを対象とした長時部があります。延長保育を含む平日の保育時間は、7:00から19:00までです。また、地域の子育て支援として未就園児の交流事業や園庭開放などを実施しています。""自分の思いが話せる子ども・思いやりのある子・たくましい子ども""(中州こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。地域の自然環境を活かし、遊びの中で十分に自己を発揮できるよう環境を整え、それぞれの発達にあった豊かな経験を大切にしているそうです。また近隣の小学校や地域との交流を深めながら、子どもたちの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市幸津川町1406
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 137
施設情報 南郷里幼稚園
長浜市教育委員会キープ
夢中になって遊べる子や、自分の思いが話せる子の育成を目指します。
南郷里幼稚園は、長浜市の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:00から14:00までです。JR北陸本線長浜駅より車で約11分の場所にあり、近隣には長浜市立南郷里小学校があります。園から東へ徒歩約5分に長願寺があり、北へ徒歩約11分に円光寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""心豊かでたくましく生きる子どもの育成""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。元気な「おはよう」で始まる安心・安全な幼稚園や明日も行きたい楽しい幼稚園を目指しているそうです。また、親子歩こう遠足やパパママ先生など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市新栄町626
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 138
施設情報 治田東幼児園
栗東市教育委員会キープ
養護と教育をバランスよく取り入れて育む、滋賀県栗東市にある幼児園です。
治田東幼児園は、滋賀県栗東市にある幼児園です。この園は経験がある保育士などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR西日本草津線手原駅からは1.00キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は市街地の中にある住宅街にあって、近くにため池や椿山古墳があり、葉山川が近傍に流れています。""イキイキ・ワクワク・チャレンジ治田東っ子を保育目標とし、仲良く遊ぶ子ども、健康でたくましい子ども、豊かに表現し、つくりだす子どもを目指し、養護と教育をバランスよく取り入れ、子どもの自発的、主体的な活動を保育者が援助しています。""(治田東幼児園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、子育に対する講座や子育てに対する相談に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市安養寺6-7-29
- アクセス
- JR西日本草津線手原駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 139
施設情報 愛知川幼稚園
愛荘町教育委員会キープ
自ら学び、自ら考え、行動する力をはぐくむ教育の充実を目指しています。
愛知川幼稚園は、愛荘町が運営している幼稚園です。約150名の子どもたちを年齢別に9クラスに分かけて保育にあたっています。""『生き生きと遊び、心やさしく、たくましい子どもの育成』""(愛荘町公式HPより引用)を保育目標としています。人や自然とのかかわりなど、豊かな体験を通して「生きる力」の基礎を培い、人や動物のいのちを大切にし、やさしさや友だちを思いやる心を育てているそうです。また、身近な自然の事象に関わらせ、興味、関心をもって関わろうとする意欲など豊かな心情や思考力の芽生えを培う環境構成に努めているようです。その他、地域の自然や文化、人材等を積極的に取り入れ多様な体験を積み重ね、地域に根ざした教育を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県愛知郡愛荘町市1736
- アクセス
- 近江鉄道本線愛知川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 140
施設情報 志賀南幼稚園
大津市教育委員会キープ
広い園庭でのびのび遊び、主体的に考え動くことを育む幼稚園です。
志賀南幼稚園では、春夏秋冬の季節を通して、豊かな自然の中で色んな遊びを体験することができます。例えば、春には花畑で遊び、夏は浜遊び、秋には木の実ひろい、そして冬には雪遊びをしているそうです。3歳児と4歳児クラスは1クラスずつ、5歳児クラスは2クラスあります。それぞれの年齢にあった表現活動を通した教育活動を行っている施設です。""「友達と『つながり、伝え合い、学び合い』ながら園生活を紡いでいます。”(大津市HPより引用)園舎の面積は1,795平方メートルと、広い園庭があります。そこで子供たちはのびのびと遊び、自らの工夫を試すことができるようです。工夫が成功した喜びがさらに遊びを創りだし、それが主体的遊ぶことに繋がっている施設です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市和邇今宿482-1
- アクセス
- JR湖西線和邇駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
20代
滋賀県
20代
京都府
20代
京都府
保育士バンク!利用満足度(滋賀県)