滋賀県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 71
施設情報 城陽幼稚園
彦根市教育委員会キープ
「お話大好きの日」などの活動を行う、高槻市にある幼稚園です。
城陽幼稚園は滋賀県彦根市にある幼稚園です。JR東海道本線河瀬駅から徒歩35分の所にあります。幼稚園からは荒神山を仰ぐことができます。また、近くには犬上川と宇曽川があり、周囲は田畑と住宅地に囲まれています。また、善楽寺や本覚寺、聖徳寺など、多くの寺院があります。""遊びを通 して人間形成の基礎を培い、心豊かでたくましく生きる力の土台を育てる""(彦根市HPに掲載の城陽幼稚園紹介PDFより引用)毎月1回の木曜日は「お話大好きの日」として、保護者や地域の方が絵本の読み聞かせを行う活動を行っているようです。また、夏には水遊び、10月には親子ウォークラリー、冬には雪遊びなど、季節を感じる活動を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市日夏町166
- アクセス
- JR東海道本線河瀬駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 72
施設情報 馬淵幼稚園
近江八幡市教育委員会キープ
生きる力を育み、豊かな心と健やかな体の育成をめざしている幼稚園です。
馬淵幼稚園は、近江八幡市が運営している幼稚園です。最寄り駅の武佐駅から徒歩約28分のハウス栽培や米作りが盛んな場所にあります。園の周辺には、南東約80mには近江八幡市立馬渕小学校、東へ約130mには白鳥川があります。""きっちりとしてのびやかに""(近江八幡市公式HPより引用)を教育目標としています。自分の思いを素直に表現する子ども、友達の思いに気づくやさしい子ども、どんなことでも自らやってみようとする子どもを育ているそうです。地域交流を盛んにおこない、ふれあい幼稚園、地域探検、馬淵コミュニティ活動参加などをおこなっているそうです。絵本の読み聞かせや体操、リズム、サッカー教室、鉄棒教室などをおこない、豊かな心と健やかな体の育成をしているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市馬淵町1533
- アクセス
- 近江鉄道八日市線武佐駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 73
施設情報 愛知川幼稚園
愛荘町教育委員会キープ
自ら学び、自ら考え、行動する力をはぐくむ教育の充実を目指しています。
愛知川幼稚園は、愛荘町が運営している幼稚園です。約150名の子どもたちを年齢別に9クラスに分かけて保育にあたっています。""『生き生きと遊び、心やさしく、たくましい子どもの育成』""(愛荘町公式HPより引用)を保育目標としています。人や自然とのかかわりなど、豊かな体験を通して「生きる力」の基礎を培い、人や動物のいのちを大切にし、やさしさや友だちを思いやる心を育てているそうです。また、身近な自然の事象に関わらせ、興味、関心をもって関わろうとする意欲など豊かな心情や思考力の芽生えを培う環境構成に努めているようです。その他、地域の自然や文化、人材等を積極的に取り入れ多様な体験を積み重ね、地域に根ざした教育を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県愛知郡愛荘町市1736
- アクセス
- 近江鉄道本線愛知川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 74
施設情報 八日市幼稚園
東近江市教育委員会キープ
地域の人達とも交流が盛んな、東近江市で10年以上の歴史がある幼稚園です。
八日市幼稚園は、2005年に滋賀県東近江市の条例により設立され、10年以上の歴史がある公立の幼稚園です。定員は100名で受け入れ対象は3歳から5歳までの幼児(就学前の1号認定児)で、3歳児は8時45分から13時30分まで、4歳児以上は8時30分から14時までの保育を行っています。園は最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の東正面には南北に走る道があり、その道を北へ徒歩6分の所には県立高校があります。""心も体ものびのびと自己表現をできる子どもを目指して""(八日市幼稚園公式HPより引用)園は子ども達が元気に遊べる環境が整い、クラスを超えた異年齢の触れ合いの中で、楽しく園生活を送っているようです。また園外の施設と保育園やイベントなどでも人々と交流し、子ども達の成長を促進するだけでなく、地域に開かれた幼稚園づくりにも取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市八日市町5-4
- アクセス
- 近江鉄道湖東近江路線八日市駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
施設情報 下阪本幼稚園
大津市教育委員会キープ
地域の敬老会会や小学校、中学校との交流をさかんに行う幼稚園です。
下阪本幼稚園は、4歳児と5歳児のお子さんをお預かりしている幼稚園です。園舎は、約800平方メートルの広さがあります。園庭には、大きなフウの木などさまざまな木が植えられているそうです。花壇では、四季折々の花をそだてられているとのこと。お散歩の時間は、八王子山や皇子が丘公園まででかけるのだとか。園庭では、じゃがいも、玉ねぎを育てているそう。近隣の敬老会で歌を披露したり、下阪本小学校や下阪本中学校との交流もおこなわれています。下阪本小学校の体育館で、玉入れなどをするそう。七夕コンサートや運動会、いもほりなど年間を通してさまざまな行事を開催されています。避難練習は、月ごとに、火災練習・地震練習・防犯練習を実施。6月には、防犯教室も開かれています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市下阪本4-15-12
- アクセス
- JR湖西線比叡山坂本駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 76
施設情報 立入が丘幼稚園
守山市教育委員会キープ
我慢したり、もう一度チャレンジしたりする体験を通して、生きる力を養います。
立入が丘幼稚園は、1993年に開園した守山市の公立幼稚園です。JR琵琶湖線守山駅から徒歩約14分の場所にあり、近隣には西隆寺や守山市立立入が丘小学校があります。未就園交流事業や、地域行事への参加などを行い、地域に開かれた幼稚園を目指しているそうです。""体を十分に動かしてのびのび遊ぶ充実感を味わい、健康な身体と意欲や自信を育みます。""(立入が丘幼稚園公式HPより引用)自分でできる喜びを感じ、自分のことは自分でやろうとする態度や気持ちを育んでいるそうです。また、自ら夢中になって遊ぶ中で、好奇心や探究心を膨らませ、考え工夫する思考力を育み、自立心や主体性を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市立入町226-1
- アクセス
- JR琵琶湖線守山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 必佐幼稚園
日野町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育に努めます。
必佐幼稚園は、日野町の公立幼稚園です。定員は180名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。近江鉄道本線日野駅より徒歩約9分の場所にあります。園から北西へ徒歩約3分に日野町立必佐小学校があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、小学校と隣接していることから、幼小交流活動が盛んで、様々な体験・経験を積んだり、頭も心も体も動かして、豊かな学びの芽生えを培っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町内池606
- アクセス
- 近江鉄道本線日野駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 78
施設情報 逢坂幼稚園
大津市教育委員会キープ
近隣の幼稚園や保育園、小学校などと交流を行っている幼稚園です。
逢坂幼稚園は、JR琵琶湖線大津駅の南側、国道1号線沿いにある幼稚園です。約700平方メートルの園舎には、3歳児、4歳児、5歳児のクラスがそれぞれ1クラスずつあります。”おともだちも自分も大好きな子どもうきうき、わくわく楽しめる子どもさいごまで、がんばる子どもかんがえて、自分の思いを伝える子ども”。(大津市公式サイトより引用)幼稚園の近くには、大津市立逢坂小学校、大津市立逢坂保育園、学童保育所逢坂児童クラブなどの施設があります。逢坂地区の未就園児、近隣の保育園や幼稚園、小学校、地域の方々との交流を通して人とかかわる力を育てられているとのこと。園庭でのびのび遊び、心身ともに健康な体作りに取り組んでいる幼稚園です。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市音羽台6-2
- アクセス
- JR琵琶湖線大津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 79
施設情報 八幡幼稚園
近江八幡市教育委員会キープ
一人ひとりの成長に合わせて保育を行い、子ども達の笑顔が溢れる園を目指しています。
八幡幼稚園は、近江八幡市にある市立の幼稚園です。3歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「八幡小学校」や「八幡商業高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中村児童公園」、「出町公園」などがあります。""笑顔あふれる八幡幼稚園""(近江八幡市公式HPより引用)を教育目標として掲げています。豊かな感性と表現力を合わせもった、明るくて元気な子を育んでいるようです。集団生活の中で、基本的生活習慣や社会性を身につけ、生きるための力を培っているようです。年間行事として、お花見会、七夕のつどい、運動会、年末お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市出町487
- アクセス
- JR琵琶湖線近江八幡駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 80
施設情報 清和幼稚園
聖和学園キープ
運動遊びや手話、造形遊びやカプラ遊びなどの特別保育を行っています。
1954年に開設した清和幼稚園は、2歳から就学年齢までの子ども達を受け入れている幼稚園です。1クラスに2名の担任を配属して保育を行っています。園の周辺には伽藍山公園や瀬田高橋川緑地などがあります。""目に見えるものだけではく、目に見えない永遠なるものにも目を向けることを大切にする保育を心がけています""(清和幼稚園公式HPより引用)園では運動遊びや手話、造形遊びやカプラ遊びなどの特別保育を行っているようです。運動遊びと手話は、専門講師による指導を行い、造形遊びは大学の先生を迎えて直接指導をしているようです。カプラ遊びでは12000ピースものカプラを用いて子ども達がやってみたいことを実施しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市栄町18-5
- アクセス
- 京阪石坂線唐橋前駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
施設情報 仰木の里幼稚園
大津市教育委員会キープ
琵琶湖の西側に位置する、子育て支援事業を行っている幼稚園です。
仰木の里幼稚園は、大津市にある市立幼稚園です。1990年に設立されました。3歳児から5歳児まで1クラスずつの編成です。”教育目標さいごまでがんばる子ともだちと仲良く遊ぶ子のびのびと生活する子こころの豊かな子”。(大津市HPより引用)学びの土台として、たくさん遊ぶことを重点に置いており、園庭でも室内でもたくさん体を動かせるように工夫されているようです。また、在園児には幼稚園の通常保育後に預かり保育を実施、未就園児向けにも幼稚園内で遊べるように支援事業を行っているようです。最寄り駅はJR湖西線のおごと温泉駅で徒歩19分かかります。幼稚園の近くには、仰木東公園や仰木西公園、古墳公園など公園がいくつかあります。また、徒歩30分のところに琵琶湖があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市仰木の里3-10-1
- アクセス
- JR湖西線おごと温泉駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 82
施設情報 さくら幼稚園
高島市教育委員会キープ
主体性や生きる力の基礎を培う保育を行っている、幼保一体化施設です。
大師山さくら園は、さくら保育園とさくら幼稚園の一体化施設として2003年に開園しました。定員は195名です。周辺には田畑が多く、園の裏側には大師山があり、四季折々の自然を感じることができる環境にあります。開園時間は、7時30分から19時までとなっています。""遊びや体験を通して、ゆたかな心で、たくましく生きる子どもを育成する""(大師山さくら園公式HPより引用)を保育・教育目標としています。野菜の栽培活動や料理教室など、年間を通して食育活動を行い、食や健康の大切さについて学んでいるようです。春は遠足、夏は園内キャンプ、秋じゃ芋掘りや焼いも会、冬は豆まきなど、季節を感じることができる様々な活動を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市新旭町饗庭5138
- アクセス
- JR湖西線新旭駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 83
施設情報 大宝幼稚園分園
栗東市教育委員会キープ
9つの保育室と屋外運動場を有する、栗東市の駅付近にある幼稚園です。
大宝幼稚園分園は駅の南側に立地しています。近くには大型ショッピングセンターがあります。また、周辺はマンションや家が多く立ち並んでいる住宅地となっています。″子どもの個性や感性を伸ばし、協力し合える仲間作り、基本的生活習慣の育成、豊かな心の育成、しなやかな体づくりを柱として、保育を行っています″(行政の大宝幼稚園分園ページより引用)カレーパーティやおいもパーティ、おでんパーティなど季節ごとに様々な行事を行っています。在園児を対象とした預かり保育も実施しています。子育ての情報交換ができる場を提供したり、家庭訪問を実施したりして、子育て支援に努めているようです。また、保育目標に基づいて、生きる力を持つ子どもの育成を目指しているのだそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市綣3-3-6
- アクセス
- JR東海道本線栗東駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 山東幼稚園
米原市教育委員会キープ
「天狗の丘」の公園に隣接し、大きな木造の園舎をもつ公立幼稚園です。
米原市立山東幼稚園は、「天狗の丘」の公園に隣接する公立幼稚園です。隣にある「天狗の丘」には大きな木造の遊具があり、園児たちは自分の力を試したり、挑戦したりして遊んでいるそうです。園児は降園した後も、親子でまたは友だち同士で楽しく遊んでいる様子です。また、山東幼稚園ではめざす子ども像を目標にした保育を行っているそうです。”めざす子ども・自ら考え、工夫して行動する子ども・思いやりの心を持ち、助け合う子ども・健やかで、豊かに感じる心を持つ子ども”。(米原市行政HPより引用)山東幼稚園の園舎は大きな木造で、木の香りがするそうです。広々とした園庭からは伊吹山が望めるそうで、園舎の周りにはいろいろな草木が植えられており、四季の変化を楽しむことができるとのことです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県米原市池下91
- アクセス
- JR北陸本線田村駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 瀬田南幼稚園
大津市教育委員会キープ
幼保一体化施設で子育てに取り組む、60年以上の歴史がある幼稚園です。
瀬田南幼稚園は、1953年に設立され、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。定員は60名で、15名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離で、園の東隣には併設の瀬田南保育園があり、更に東方には国指定の史跡である近江国庁跡があります。園の南側には、瀬田高橋川が流れ、更に南方にはJR東海道新幹線や名神高速道路が東西に走っています。また、園の北方には国道1号線とJR東海道本線が東西に走り、園の西方には琵琶湖へと注ぐ瀬田川が流れています。""お互いのよさを認め合う""(瀬田南幼稚園公式HPより引用)瀬田南幼稚園と併設の瀬田南保育園は、幼保一体化施設の「みなみっこひろば」を2014年4月からスタートさせています。この施設は、幼稚園と保育園の双方の良さを活かした取り組みで、地域の子育て拠点として、子ども達が健やかに育つよう目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市三大寺1-3
- アクセス
- 京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 86
施設情報 能登川第二幼稚園
東近江市教育委員会キープ
地域交流やさまざまな経験を通して、心豊かでたくましい子どもを育成しています。
能登川第二幼稚園は、東近江市にある市立の幼稚園です。定員は200名で、3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00となっており、降園時間後の1時間まで「預かり保育」を行っています。""「心豊かでたくましい子ども」の育成""(東近江市公式HPより引用)をしているようです。子どもたちは同年齢や異年齢児と関わりながら楽しく体を動かしたり、いろいろな遊具に繰り返し挑戦したりして遊んでいるそうです。また、一年を通じて近隣の自然に触れながら「神社」や「図書館」などの地域探検に出かけたり、地域交流や季節の行事などの豊かな体験を通して、たくましい心と体作りをしているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市乙女浜町176
- アクセス
- JR琵琶湖線能登川駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 87
施設情報 草津幼稚園
草津仏教同心会キープ
仏教の教えを元に園児たちの保育を行っている草津市の幼稚園です。
草津幼稚園は滋賀県草津市にある幼稚園です。最寄り駅である草津駅からは徒歩12分のところにあり、幼稚園のすぐ近くには宿場町の跡地があります。開所時間は8:40、園児の降園時間は14:00となっています。""仏さまを拝むことによって、感謝の気持ちをもつことを習慣づけます。""(幼稚園公式ホームページより引用)登園時や降園時に仏様にお祈りをしたり、月に一回、園長が園児たちに仏教の教えをパネルシアターや歌、お話等で楽しく伝える時間を設ける等仏教の教えを基礎として園児たちに思いやりを持った子供に育ってもらうような教育を行っているようです。また、親同士の交流もクラブ活動を通じて積極的に行っているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市草津2-13-24
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 88
施設情報 中野幼稚園
東近江市教育委員会キープ
病児保育室を完備した環境の中で、地域に愛され、信頼される幼児園を目指しています。
中野むくのき幼児園は、多様化する保育ニーズに応え、老朽化や耐震不足へ対応するため、中野幼稚園とみつくり保育園を移転統合し、旧八日市南小学校跡地に2018年4月1日に開園した幼保連携型認定こども園です。中野地区には、長年地域の歴史を見てきた樹齢600有余年の有名な「ムクノキ」があり、子どもたちがこの大きなむくのきのように大地にしっかりと根をおろし、健やかに育ってほしいという願いを込めて園名が付けられたようです。園舎は、自然の光をふんだんに取り込めるよう、折り重なる勾配屋根になっており、1階の園庭だけでなく、2階のデッキスペースでも遊べる環境のようです。病気の回復期で、集団保育を受けることができない病後児を対象に病児保育室を完備しているそうです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市昭和町2-6
- アクセス
- 近江鉄道八日市線新八日市駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 大宝西幼稚園
栗東市教育委員会キープ
四季折々の自然に触れ、子供達の健やかな成長を支える幼稚園です。
大宝西幼稚園は、栗東市の公立幼稚園です。定員は210名で、施設内には6つの保育室や1655平方メートルの屋外運動場があります。園の近隣には、市立大宝西小学校や栗東西中学校など複数の学校が設置されています。また500メートル程離れた場所には、大宝公園があります。""広々とした園庭の緑や花いっぱいの中で、子ども達が元気に砂場・どろ遊び、ごっこ遊びや散歩、また、室内では絵本やブロックなどのいろいろなコーナー遊びを楽しんでいます""(栗東市公式HPより引用)園では子育て支援活動として、未就園児対象のわくわくひろばを開催しているそうです。また12月の音楽発表会や3月のひな祭り会など、様々な年間行事が毎月実施されているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市霊仙寺5-6-19
- アクセス
- JR東海道本線栗東駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 90
施設情報 伊香立幼稚園
大津市教育委員会キープ
地域との交流を大切にする、真野北幼稚園との合同保育を行う幼稚園です。
伊香立幼稚園は、真野北幼稚園との合同保育を行っている幼稚園です。伊香立・真野北両方面へでかけ、四季折々の自然に触れたり、地域の方々との交流を大切にされているそう。伊香立地区・真野北地区の保育園・小学校・中学校との交流も盛んなのだとか。こどもの日のつどい、なかよしミニコンサート(音楽会)、なかよし劇場(生活発表会)など、年間を通してさまざまな行事が開催されています。運動会や、作品展などは、交流のある地域の方々も観にこられるのだそう。”温もりと活力ある幼稚園「感じる心と「つながり」を大切に」”。(大津市公式サイトより引用)園の西側には八所神社、伊香立浜大津線沿いに、大津北警察署伊香立警察官駐在所、南側には新知恩院があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市伊香立下在地町1310
- アクセス
- JR湖北線堅田駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 91
施設情報 比叡平幼稚園
大津市教育委員会キープ
「心も身体もしなやかな子どもを目指して」を目標として保育を行っています。
比叡平幼稚園は、1980年開園の幼稚園です。2012年に比叡平幼稚園の人数減少とひえい平保育園舎の老朽化に伴い、幼保一体化施設「やまのこひろば」を開園しました。大津市の中部比叡山の中腹に位置しており、隣には大津市立比叡平小学校、徒歩約2分の場所には比叡平市民運動広場があります。""やさしく思いやりのある子ども・満足するまで夢中になって遊ぶ子ども・のびのびと自分らしく表現する子ども・心も身体も健康な子ども・広く深く考える子ども""(大津市公式HPより引用)などを保育・教育目標としています。四季を通して花や野菜などの栽培や収穫物を使ってのクッキングなど直接体験を通して、知的好奇心を育んでいるそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市比叡平1-45-3
- アクセス
- 京阪石山坂本線近江神宮前駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 92
施設情報 能登川第一幼稚園
東近江市教育委員会キープ
「明日もしよう!」と楽しい遊びが明日につながるような保育を心掛けています。
能登川第一幼稚園は、東近江市にある市立の幼稚園です。定員は230名で、3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00となっており、降園時間後の1時間まで「預かり保育」を行っています。""笑顔いっぱい・元気いっぱいの子ども達が集える幼稚園づくりに努めています""(東近江市公式HPより引用)。同年齢や異年齢児との交流する場や地域の方々とふれあう機会を保育に多く取り入れ、、豊かな経験や体験を積み重ね心豊かでのびのびと遊ぶ子どもを目指しているそうです。また、広い園庭で身近な遊具や運動遊びに挑戦し遊ぶ中で、「やってみよう!」と子ども達自らがチャレンジできるように保育環境や援助を工夫しているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市佐野町379
- アクセス
- JR琵琶湖線能登川駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 93
施設情報 篠原幼稚園
野洲市教育委員会キープ
感性豊かな子どもを育成する、野洲市で40年以上の歴史のある幼稚園です。
篠原幼稚園は、1974年に設立し、40年以上の歴史と実績のある市立幼稚園です。「篠原こども園」として、篠原保育園と一体的に運営しています。JR東海道本線の篠原駅から徒歩26分の距離に位置し、隣には野洲市立篠原小学校があり、近くには家棟川が流れています。""年齢別保育を主体として、異年齢保育やコーナー保育など、さまざまな体験を通して一人ひとりの子どもが自信や意欲をもって遊び、「自分も友だちも大切」と感じて生活していくことを願って保育をすすめている。""(滋賀県公式Webサイトより引用)「心身ともに健康で、感性豊かな子どもの育成」を保育目標に掲げ、年齢・発達に応じた指導計画に基づいて保育を行なっているようです。自分が大事にされていると実感し、人とかかわることを心地よく感じ、生まれ育った地域を誇りだと感じられる、子どもの育成に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市大篠原1414-2
- アクセス
- JR東海道本線篠原駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 94
施設情報 仰木幼稚園
大津市教育委員会キープ
1965年に設立され、60年以上の歴史がある市立幼稚園です。
仰木幼稚園は、大津市にある市立幼稚園です。1956年に設立され、60年以上の歴史があります。クラス数は3歳児から5歳児まで各1クラスずつです。”教育目標おおぎを愛しおもいやりをもちきまりを守りのびやかに根気よく”。(大津市HPより引用)園での行事以外にも、地域の公園や神社、川などへの園外保育を行っているようです。また、園内では合同保育を行ったり、地域の小学校やほかの幼稚園、高齢者の方々との交流も盛んなようです。未就園児対象の支援事業も行われているようです。最寄り駅はJR湖西線おごと温泉駅で、徒歩28分の距離にあります。幼稚園の周辺には、仰木小学校、御所之山公園、仰木太鼓会館があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市仰木4-1-30
- アクセス
- JR湖西線おごと温泉駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 95
施設情報 中洲幼稚園
守山市教育委員会キープ
運動遊びを通し、子どもたちの健康でたくましい体づくりに努めています。
中洲こども園は、1964年に開設した守山市の公立認定こども園です。3年保育を行っている短時部と、生後6カ月から就学前までの子どもを対象とした長時部があります。延長保育を含む平日の保育時間は、7:00から19:00までです。また、地域の子育て支援として未就園児の交流事業や園庭開放などを実施しています。""自分の思いが話せる子ども・思いやりのある子・たくましい子ども""(中州こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。地域の自然環境を活かし、遊びの中で十分に自己を発揮できるよう環境を整え、それぞれの発達にあった豊かな経験を大切にしているそうです。また近隣の小学校や地域との交流を深めながら、子どもたちの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市幸津川町1406
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 96
施設情報 石部幼稚園
湖南市教育委員会キープ
11名の幼稚園教諭が在籍する湖南市で40年以上の歴史のある幼稚園です。
石部幼稚園は1977年に設立された40年以上の歴史のある幼稚園です。11名の幼稚園教諭が在籍しています。幼稚園の近くには吉姫公園や十禅寺緑地があります。"" 一人ひとりの発達の特性に応じ、遊びを通して人間形成の基礎を培い、心豊かでたくましく生きる力を持つ子どもを育てる。""(ハグナビしが石部幼稚園施設情報より引用)「早寝早起き朝ごはん・あいさつ運動」や、「保育園や小学校と連携しながらの活動」など、基本的生活習慣や態度を育み、健康な心と体で生き生きと遊べる保育を目指して様々な取り組みを行っているようです。また、「飼育栽培」を通じて「友達との関わりを深める」「道徳性の芽生え」といった教育にも力を入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市宮の森1-1-1
- アクセス
- JR草津線石部駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 97
施設情報 土山幼稚園
甲賀市教育委員会キープ
恵まれた自然環境で豊かな感性を育み、世代間交流のある幼稚園です。
土山幼稚園は、甲賀市にある市立幼稚園です。市立大山保育園と併設されています。2つの施設で大山にこにこ園という名称になるようです。畑やみどりに囲まれ田村川が流れる恵まれた自然環境にあるようです。定員は幼稚園と保育園を合わせて130名となっています。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""明るく元気な子ども・いのちを大切にする子ども・豊かな感性をもつ子ども・自分の思いを表現できる子ども・友達と助け合い、支えあう子ども""(甲賀市公式HPより引用)が園のめざす子ども像になります。保育参観、安全指導、給食試食会、夕涼み会、祖父母参観などの行事に取り組んでいるようです。また地域交流や異年齢交流にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市土山町南土山甲417
- アクセス
- JR草津線油日駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 98
施設情報 若竹幼稚園
若竹学園キープ
立腰をはじめとする豊富なカリキュラムで子どもの力を伸ばす幼稚園です。
市の中心街に位置する幼稚園です。最寄駅周辺にはデパートやショッピングセンターなど多くの商業施設が集まっていますが、そこからは少し離れた場所で周囲はマンションの多い住宅街となっています。""明るく、正しく、仲良くの仏教精神を基本とし、心の通い合う教育を目標としています""(若竹幼稚園公式HPより引用)子どもたちがのびのび過ごせる温かい雰囲気作りに留意しながら、仏教を取り入れた保育で命の大切さを知り、感謝と思いやりの心を持てるよう指導しているそうです。また、立腰教育を取り入れて正しい姿勢とともに集中力や持続力を高めたり、漢字も含めた文字の教育や体操・絵画造形など子どもの能力を伸ばす充実したカリキュラムを組んでいるとのことです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市若竹町1-8
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 99
施設情報 金勝第1幼児園
栗東市教育委員会キープ
近隣の小学校や、地域とのつながりや活動を大切にした保育を行っています。
金勝第1幼児園は、栗東市が運営している幼児園です。金勝第1保育園と合築しており、栗東市の南東部に位置します。コミュニティセンター・小学校・児童館・学童保育所に隣接しています。園の周辺は、小川や田園があり園庭から金勝山を眺めることができ、四季折々の自然を肌で感じることのできる恵まれた環境にあります。""金勝の自然を生かし、周囲の様々な環境に直接かかわる体験活動を保育に取り入れています。""(栗東市公式HPより引用)「すくすく育つりっとう子保育教育課程」に基づく課題別保育を保育園児との交流を中心として行い、小学生・地域の方との交流を大切にしているそうです。その他、子育て支援活動として、地域活動事業「ポンポコひろば」を金勝第1・第2保育園と共に年間数回計画して実施しているようです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市御園1009-1
- アクセス
- JR草津線石部駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 100
施設情報 市原幼稚園
東近江市教育委員会キープ
2020年より幼保連携型認定こども園に移行予定の、市立幼稚園です。
市原幼稚園は、滋賀県東近江市にある市立幼稚園です。2020年度より幼保連携型認定こども園に移行する予定です。園児の定員は100名、開所時間は8:30から14:00までです。ただし、3歳児は8:45から13:30までが保育の時間です。”子ども達が生き生き遊べる環境づくりや援助に努めています。”(東近江市HPより引用)幼稚園の東側には山があるなど周辺には緑が多いので、その中で体をたくさん動かしてさまざまな遊びを行い、遊びを通して違う年齢の子どもとのかかわりも学んでいけるように支援しているそうです。近江鉄道水口・蒲生野線の長谷野駅が最寄り駅で、車で14分のところに位置しています。幼稚園のすぐ横には、東近江市立市原小学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市市原野町36
- アクセス
- 近江鉄道水口・蒲生野線長谷野駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 101
施設情報 中主幼稚園
野洲市教育委員会キープ
何事にも好奇心や探求心を持って取り組み、子どもたちの豊かな感性を培っています。
中主幼稚園は、野洲市にある市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は380名です。保育時間は9:00から14:00までを基本としています。預かり保育は8:00から9:00および、幼稚園終了時刻から18:00までです。""幼児期にふさわしい生活や遊びを通して、心情、意欲、態度を培い、小学校以降の学びに向かう力や人間性を育てること""(野洲市公式HPより引用)を目的としています。子ども自らが自発的に遊びを生み出せる環境づくりに努め、学習の基礎となる力を、遊びや生活を中心とした教育活動を通して育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や運動会・野菜づくりなど多彩な行事を行っているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市吉地1120-1
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 102
施設情報 守山幼稚園
守山市教育委員会キープ
90年以上の歴史を持つ、遊びの中で好奇心を育んでいく幼稚園です。
守山幼稚園は、1924年に開園した90年以上の歴史がある幼稚園です。守山駅から徒歩8分の距離にあり、守山小学校に隣接しています。園の付近には交流プラザやスーパーなどの商業施設があります。""健康で、何事にもやろうとする意欲をもち、人や自然・ものに思いが寄せられる子ども""(守山幼稚園公式HPより引用)ルールを守る意識や他人と関わっていく力を伸ばすことで、小学校生活で必要となる力の基礎を培っているそうです。地元の祭りへの参加やホタルの放流を行うなど、地域の歴史や自然を活かした活動に取り組んでいるようです。遊びを通した保育の中で好奇心を育み、意欲的に行動できる子どもを育てているそうです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市勝部1-13-1
- アクセス
- JR東海道本線守山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 103
施設情報 桜谷幼稚園
日野町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
桜谷こども園は、日野町が運営すしています。桜谷幼稚園と保育所さくら園が合併統合し、認定こども園となりました。定員は120名で、満6カ月から5歳児までを対象としています。園舎のすぐ近くを佐久良川が流れ、周囲を田畑に囲まれた、恵まれた環境にあります。開所時間は、7時30分から18時30分となっています。""保護者の就労状況等にかかわらず、小学校就学前の子どもに対して教育・保育を一体的に行うと共に、園に通っていない家庭も含めて、地域で必要とされる子育ての支援を行う""(日野町公式HPより引用)ことを目的としています。プール遊びやバス遠足、生活発表会など、年間を通して様々な活動を行っているようです。また、他園の子どもたちや地域の高齢者と交流を深め、園と家庭と地域で子育てを行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町北脇988
- アクセス
- 近江鉄道本線朝日大塚駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 104
施設情報 稲枝東幼稚園
彦根市教育委員会キープ
園外保育や野菜の栽培など、四季を感じる活動を重視している幼稚園です。
稲枝東幼稚園は、JR東海道・山陽本線の稲枝駅から徒歩10分の田園地域の中にあります。近隣には、市立稲枝東小学校、みづほ保育園などの施設や、複数の公園もあります。""教育目標は「よく遊び、心豊かで、たくましい子どもの育成」です。""(彦根市HP幼稚園・認定こども園(1号認定)ガイドより引用)外遊びや園外保育、畑でのさつまいもやじゃがいも、玉ねぎなどの栽培など、四季を感じる活動を大切にしているそうです。また、学年ごとの活動だけでなく、異年齢交流も積極的に行っているようです。主な行事には、こどもの日のつどい、七夕のつどい、カレーパーティー、運動会、お楽しみ会、生活発表会などがあるようです。標準教育時間は8:30~14:00ですが、16:00までは預かり保育が利用可能です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県彦根市稲部町315-1
- アクセス
- JR東海道・山陽本線稲枝駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 105
施設情報 甲良東幼稚園
甲良町教育委員会キープ
甲良第一保育園と施設を共有し一体的に運営される町立の幼稚園です。
甲良東幼稚園は、甲良第一保育園と施設を共有する幼稚園で、甲良東保育センター(あおぞら園)として運営されています。保育時間は8:00~13:30までになります。事前に申請が必要ですが16:30まで預かり保育が可能です。預かり保育には別途料金が必要となります。土日、祝日は休園日です。最寄り駅は、近江鉄道本線の尼子駅です。幼稚園の周辺には、甲良町立甲良東小学校や彦根警察署甲良警察官駐在所があります。園の北方向へ進むと横関郵便局や遍照寺、証得寺、八幡神社があり、少し北方向に横関ひろばがあります。横関郵便局を西側へ進んだ先に甲良町役場があります。園の南方向へ進むと長寺東老人憩の家や長安寺、願得寺、春日神社が建っています。さらに南へ進むと甲良町長寺地域総合センターがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県犬上郡甲良町横関32
- アクセス
- 近江鉄道本線尼子駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
20代
滋賀県
20代
滋賀県
40代
滋賀県
保育士バンク!利用満足度(滋賀県)