滋賀県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 36
施設情報 田上幼稚園
大津市教育委員会キープ
大津市にある、1953年に創立された60年以上の歴史のある幼稚園です。
田上幼稚園は、大津市教育委員会運営の公立の幼稚園です。最寄り駅のJR琵琶湖線石山駅から車で21分の場所にあり、園の隣には、学童保育所や住宅があります。園の周囲には、児童公園や複数の池、動物病院や印刷工場などもあります。""子どもたちを真ん中に、家庭と地域と幼稚園が手を取り合って、子どもたちの成長について共に考え信頼関係づくりに努めています。""(大津市役所田上幼稚園公式HPより引用)春は公園散歩やファミリー参観、夏はプール遊びや七夕集会、秋は菜の花の種まきやバス遠足、冬は人形劇やお楽しみ会などの年間行事を開催して、子どもたちの豊かな心の教育に取り組んでいるようです。保護者に絵本の貸し出しや、保護者と子どもたちが幼稚園で一緒に遊べるイベントも開催しているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市関津6-19-8
- アクセス
- JR琵琶湖線石山駅 車21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 37
施設情報 志賀南幼稚園
大津市教育委員会キープ
広い園庭でのびのび遊び、主体的に考え動くことを育む幼稚園です。
志賀南幼稚園では、春夏秋冬の季節を通して、豊かな自然の中で色んな遊びを体験することができます。例えば、春には花畑で遊び、夏は浜遊び、秋には木の実ひろい、そして冬には雪遊びをしているそうです。3歳児と4歳児クラスは1クラスずつ、5歳児クラスは2クラスあります。それぞれの年齢にあった表現活動を通した教育活動を行っている施設です。""「友達と『つながり、伝え合い、学び合い』ながら園生活を紡いでいます。”(大津市HPより引用)園舎の面積は1,795平方メートルと、広い園庭があります。そこで子供たちはのびのびと遊び、自らの工夫を試すことができるようです。工夫が成功した喜びがさらに遊びを創りだし、それが主体的遊ぶことに繋がっている施設です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市和邇今宿482-1
- アクセス
- JR湖西線和邇駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 38
施設情報 神照幼稚園
長浜市教育委員会キープ
神照幼稚園は地域の自然や歴史、文化と強いつながりを持つ幼稚園です。
最寄りのJR北陸本線長浜駅から徒歩49分の距離にあり、同線の虎姫駅からも徒歩51分でアクセスすることができます。車では国道8号線や北陸自動車道の長浜インターチェンジからアクセスが可能です。周辺はいくつもの学校や保育施設が集まる文京地区となっています。""安心安全な環境のもと、園児や保護者にとって楽しく満足できる場、小学校へつなぐ学びの場であることをめざしています!""(神照幼稚園公式ドキュメントより引用)神照幼稚園は地域とつながりのある保育施設であることを目指し、園外保育をはじめとする周辺環境を体験する活動に力を入れているそうです。また園内の芝生のある庭を活用し、子どもたちに伸び伸びと体操や運動をさせ、健康の促進を心がけているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市新庄寺町480
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 39
施設情報 長浜西幼稚園
長浜市教育委員会キープ
体を使った遊びを楽しみ、達成感や自信を持って、意欲的に活動する力を育てます。
長浜西幼稚園は、長浜市が運営する幼稚園です。西には琵琶湖、南には歴史を語る長浜城や豊公園があります。地域一帯には田園が広がり、公園も美しく整備され、自然環境や生活環境に恵まれています。""心はずませいきいきと遊ぶ子を育てる""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。ルールを守り、望ましい生活習慣を身につける子、自分でできることは自分でやろうとする子、異年齢の交流や飼育、栽培を通して、優しく思いやりのある子などを育てているそうです。毎月、誕生会や避難訓練、歌声ランド、交通安全指導、園開放などをおこない、子育て支援として、子育て講演会や子育て相談、誕生会に地域の方の催し、小学校との交流などもおこなっているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市相撲町604-6
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 40
施設情報 日吉台幼稚園
大津市教育委員会キープ
遊びを通して、子どもが学ぶ楽しさを知ることを大切にしています。
日吉台幼稚園は、1981年に設立の大津市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。2018年度から坂本幼稚園との合同保育を行っているようです。閑静な住宅地の中に建つ幼稚園です。""豊かに表現できる子ども・しなやかでたくましいからだ・自分を大切に出来る子ども・人と共に生活する喜びを感じることができる子ども・ものごとに自らかかわっていこうとする子ども""(大津市公式HPより引用)の育成を目標としています。自然の中での体験活動、飼育や栽培など、様々な活動を行っているようです。また、週に2日幼稚園に在園する子どもを対象として、保育終了後から17時までの預かり保育を実施しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市日吉台3-33-2
- アクセス
- JR湖西線比叡山坂本駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 41
施設情報 河西幼稚園
守山市教育委員会キープ
遊びの中の学びを大切に、心豊かなふれあいとぬくもりのある教育を目指しています。
河西幼稚園は、1956年に開設した守山市の市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。開園時間は午前8時30分から午後2時までです。また、子育て支援として、地域の未就園児とその保護者を対象とした「ぽかぽか広場」を開催しています。""健康なこころと身体・自立心・人とかかわる力・ことば・豊かな表現力・考え工夫する力""(河西幼稚園公式HPより引用)を目指しています。子どもたちの主体的な遊びや人とのふれあい、地域の豊かな自然とのかかわりを通して一人ひとりの豊かな感性を育んでいるそうです。豊かな体験や遊びの中で生まれる学びを大切に、子どもたちに寄り添ったあたたかい教育を行っているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市今市町25-1
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 42
施設情報 長峰幼稚園
東近江市教育委員会キープ
四季折々の自然の中で、子どもたちは発見・驚き・不思議など様々な体験をしています。
長峰幼稚園は、滋賀県東近江市立の幼稚園です。3歳~就学前の子どもを対象とする、定員200名の園です。山間の住宅団地の中にあり、草の根広場が近くにあります。周辺にはゴルフ場がいくつもあるほか、北側は農地が広がる地域です。周辺の自然に恵まれた環境を活かして、四季折々の自然との触れ合いを行っているようです。自然の中で、発見・驚き・不思議など、感動を伴う体験を大切にした保育を行っているそうです。興味・関心に応じた遊びを通じて、体を動かすことが大好きな子どもを育てることを目指しているそうです。また、地域の人たちやお年寄りとの交流も大切にしており、年間を通して交流する機会を多く設けているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市蒲生堂町335
- アクセス
- 近江鉄道本線朝日大塚駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 43
施設情報 湖北幼稚園
長浜市教育委員会キープ
まわりにいくつもの寺院や神社がある、長浜市の市立幼稚園です。
湖北幼稚園は、滋賀県長浜市にある市立幼稚園です。2014年4月に開園しました。保育時間は9:00から14:00までで、お昼は市内の小中学校と同じ給食を取っています。”教育目標心身ともにたくましく心豊かに育つ湖北っ子”(長浜市HPより引用)。同じ月齢の子どもたちの交流だけでなく、幼稚園に在籍している3歳児から5歳児までが年齢に関係なく、一緒に保育を行うことを大切にしているようです。最寄り駅はJR北陸本線河毛駅で、徒歩20分でかかります。湖北幼稚園がある湖北町は、琵琶湖の北側に位置しています。幼稚園の西側に琵琶湖があり東側には山がそびえています。幼稚園の周りには、徒歩数分の圏内に等光寺、念慶寺、慶善寺や加茂神社、金刀比羅神社などいくつもの寺院や神社があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市湖北町速水909-2
- アクセス
- JR北陸本線河毛駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 44
施設情報 野洲幼稚園
野洲市教育委員会キープ
豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする幼稚園です。
野洲幼稚園は、野洲市の公立幼稚園です。定員は380名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。JR琵琶湖線野洲駅より徒歩約4分の場所にあります。園から東へ徒歩約5分に桜生史跡公園があり、南東へ徒歩約5分に野洲市立野洲小学校があります。""子どもたちの姿やそれぞれの地域の実情に合わせて、教育課程及び年間指導計画を作成し、環境を通して子どもたちの成長を促します。""(野洲市公式HPより引用)健康な心と体を育て、社会の変化に自ら対応できる力や心豊かな人間関係を育てることを目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市小篠原2142
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 45
施設情報 中央幼稚園
草津市教育委員会キープ
子どもたちが命を大切にし、生き生きと生活する環境を整えるこども園です。
草津中央おひさまこども園は、0歳児から5歳児までを対象とした認定こども園です。東海道本線・草津線「草津駅」まで車で約8分の、住宅街に位置しています。向かいには「草津市立草津小学校」があります。""一人ひとりの命を輝かせ、つなぎ合う心を育み、未来を拓くための芽生えを培う""(草津市公式HP草津中央おひさま子ども園より引用)を教育・保育方針に掲げています。リズム運動や食育活動に力をいれ、健康な体づくりを行っているようです。豊かに遊びこむ力を育むため、子どもが主体的に遊ぶ環境づくりを整えているようです。また異年齢交流やクッキングなどのさまざまな体験を通して、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市草津3-13-10
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 46
- 47
施設情報 石山幼稚園
大津市教育委員会キープ
子どもと共に、保護者と共に、地域と共に、笑顔の毎日をつむぎだします。
石山幼稚園は、公立の幼稚園で、4歳児と5歳児のクラスがあります。地域の子育て応援として、一時預かり保育や親子通園などの活動をしているようです。園舎は、2階建てで園庭にはすべり台などの遊具も設置しているそうです。最寄り駅からは、徒歩21分のところにあり、駅と園の中間には、川の西側に位置し、1200年前からある、重要文化財を数多く所蔵している寺が建っています。“健康で明るい子ども、自分も相手も大切にする子ども、自ら考えやりぬく子ども、互いに認め合い心通わせる子ども”(石山幼稚園公式HPより引用)教育活動を地域とともに行い、保幼小中が連携し、交流するなどし教育につなげているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市石山寺3-17-8
- アクセス
- 京阪石山坂本線石山寺駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 48
施設情報 北野幼稚園
野洲市教育委員会キープ
社会の変化に自ら対応できる力や心豊かな人間関係を育てることを目指しています。
北野幼稚園は、野洲市の公立幼稚園です。定員は310名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は9:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR琵琶湖線野洲駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北東へ徒歩約12分に浄円寺があり、野洲市立北野小学校に隣接しています。""子どもが他の子どもや保育者との集団生活を通して、人として生きるための基礎となる力を身に付け、自己を形成していくことを目的としています。""(野洲市公式HPより引用)先生や友だちと遊ぶ中で、自主性・忍耐力・協調性などが育ち、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を培っているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市市三宅248
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 49
施設情報 長等幼稚園
大津市教育委員会キープ
一人ひとりの子どもの健やかな育ちと、最後までやりとげる気持ちを大事にします。
長等長等幼稚園は1937年に開園され、70年以上の歴史と伝統がある幼稚園です。4歳児と5歳児を受け入れています。最寄り駅の三井寺駅から徒歩約4分程の場所にあります。園の周辺には、大津市長等小学校や泉涌山大練寺、梅田雲浜先生湖南塾址碑、国指定史跡琵琶湖疏水など歴史や文化にふれられる環境です。""ひとみを輝かせ豊かな心でふれあう長等っ子""(大津市公式HPより引用)を教育目標としています。子ども一人ひとりが主体の園生活、挑戦する意欲と体力づくり、最後までやりとげるあきらめない気持ち、仲間とともにする喜びを大事に保育をおこなっているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市三井寺町10-30
- アクセス
- 京阪石山坂本線三井寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 50
施設情報 常盤幼稚園
草津市教育委員会キープ
草津市で開設以来64年の歴史を持つ自然環境に恵まれた幼稚園です。
常盤幼稚園は、1955年開設された定員17名の小規模な幼稚園です。最寄り駅は徒歩52分の距離にある栗東駅で、近くには葉山川が流れています。教育方針は”心豊かなたくましい子どもの育成と定め、子ども像として挨拶できる子ども・命を大切にする子ども・笑顔で思いやりのある子どもです”(常盤幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は自然環境に恵まれており、四季を通じて草花や野菜の栽培を行い、地域の人の協力を得て田植えや稲刈りの体験をして収穫の喜びを知るとともに、地域の人々とのつながりの大切さも学んでいるようです。その他小学校や高齢者との交流を通じて目上の人を敬い、楽しく会話することの意味を理解させているのだそうです。※2018年07月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市志那中町278
- アクセス
- JR東海道本線栗東駅徒歩52分
- 施設形態
- 幼稚園
- 51
施設情報 仰木の里東幼稚園
大津市教育委員会キープ
琵琶湖の西側にある、2019年より3年保育を開始した市立幼稚園です。
仰木の里東幼稚園は、滋賀県大津市にある市立幼稚園です。1996年に設立され、4歳児1クラス、5歳児2クラスのクラス編成になっています。2019年度より3年保育を開始するそうです。仰木の里東幼稚園ほか33園ある大津市立幼稚園の前身は、1888年に設置された尋常科大津小学校附属幼稚園です。”「自分らしく輝く」を合言葉に、子ども、保護者、教師の絆を強め笑顔や学びのあふれる幼稚園をめざしています。”(大津市HPより引用)いろいろなものとのふれあいを通じて、心身共に健康な人になれるよう、また友だちなどの人と接することにより人との関わり方を学べるように教育しているようです。JR湖西線おごと温泉駅から徒歩19分のところにあり、琵琶湖の西側に位置しています。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市仰木の里東6-4-1
- アクセス
- JR湖西線おごと温泉駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 52
施設情報 安土幼稚園
近江八幡市教育委員会キープ
自己発揮できる温かい集団づくりに努め、精神的な自立を促します。
安土幼稚園は、近江八幡市の公立幼稚園です。JR琵琶湖線安土駅より徒歩約10分の場所にあり、近隣には近江八幡市立安土小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。""げんき・いきいき・あづちっ子""(安土幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。健やかな体を育む教育の充実・【学びを育む教育の充実・豊かな心と健やかな体の育成を目指しているそうです。体を使ってあそぶ活動や自然体験の充実に努めているそうです。陶芸教室やお茶会教室を取り入れ、子どもの潜在的な学ぶ力を伸ばしているそうです。また、祖父母交流会を行い、世代間交流や思いやりの心を育むことを大切にしているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦5300
- アクセス
- JR琵琶湖線安土駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 53
施設情報 治田幼稚園
栗東市教育委員会キープ
治田幼稚園は園児以外の子供とその親御さんを招く場を設け交流しています。
最寄りのJR東海道・山陽本線草津駅から徒歩27分の距離にあります。また同駅に乗り入れているJR草津線の手原駅からも同じ時間でアクセスすることができます。車の場合には、国道1号線もしくは名神高速道路の栗東インターチェンジからのアクセスが可能です。""保育目標『人間性豊かで心身ともにたくましい子どもを育てる』のもと、基本的生活習慣の習得を大切にしながら、たくましい子どもの育成をめざしています。""(治田幼稚園公式HPより引用)治田幼稚園では、園周辺の自然に親しみ動物や植物を育てる中での体験や体を動かす遊びの体験など子供たちの感受性を刺激する活動を重視しているそうです。また園児と地域の子供たちが交流できる機会も多く設けているとのことです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市目川871-2
- アクセス
- JR東海道・山陽本線草津駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 54
施設情報 治田西幼児園
栗東市教育委員会キープ
体と心と知恵が調和した意欲的な子どもを育む、栗東市の市立幼児園です。
治田西幼児園は、滋賀県栗東市に設立された市立幼児園です。定員は315名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。教職員は16名で、通常教育の他に預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩20分の距離で、園の北側には葉山川が流れ、その北にはJR草津線が走り、近くには下鈎遺跡があります。園の西側には、東海道本線と北から通るJR草津線が南北に並走しています。また、園の南には国道1号線(東海道)が東西に走り、更に南東には東海道新幹線が南北に走っています。""子どもたち一人一人がもつ個性や可能性を大切にした保育目標のもとに、いろいろな体験を通して学びのある保育を心がけています。""(治田西幼児園公式HPより引用)園では、子ども達の体と心と知恵がバランスよく発達し、意欲的で主体的な子どもに育つ事を目指して取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市中沢1-6-3
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 55
施設情報 愛光幼稚園
大津愛光学園キープ
キリスト教の教えを大切にする、創立100年を超える幼稚園です。
愛光幼稚園は、学校法人大津愛光幼稚園が運営している、大津市にある私立幼稚園です。最寄り駅から徒歩3分のところにあり、近隣には大津地方裁判所や大津地方法務局などがあります。各学年1クラスの少人数保育を行っていて、キリスト教の教えに沿い、様々な自由遊びを大切にする保育を行っているそうです。私立幼稚園ですが、新制度に移行したため施設型給付を受ける幼稚園となっており、大津市の公立幼稚園と保育料などが同額となっているようです。年間行事としては、5月に親子遠足やいちご狩り、10月に運動会や秋の遠足、3月にイースター礼拝や卒園児祝福礼拝などがあるそうです。またうさぎ組という週3回の2歳児クラスや、カンガルーくらぶという預かり保育も行っているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市末広町6-6
- アクセス
- JR琵琶湖線大津駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 56
施設情報 山田幼稚園
草津市教育委員会キープ
周囲を自然環境に恵まれた、草津市立の幼稚園型認定こども園です。
山田こども園は、滋賀県草津市にある公立の幼稚園型認定こども園です。""広々とした園庭で、子どもたちは元気いっぱい体を動かして遊び、恵まれた自然環境の中で、幼児期に必要な豊かな体験を積み重ねています。""(草津市公式HPより引用)3歳児が2クラス、4歳児・5歳児が各1クラスの園です。年間行事として遠足や運動会・餅つきなど季節の行事や、花や野菜の苗植え・収穫、定例の誕生会・保育参観・避難訓練などを行なっているようです。園の西側を県道26号線(浜街道)、北側を県道141号線(山田草津線)が通っています。近隣の施設として山田まちづくりセンター・草津市立武道館などがあり、北側に足を延ばすと草津市立総合体育館があります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市南山田町672-2
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 57
施設情報 玉川幼稚園
草津市教育委員会キープ
小学校の隣にある、40年以上の歴史をもつ草津市の公立幼稚園です。
玉川幼稚園は、1977年に設立され40年以上の歴史がある滋賀県草津市の公立幼稚園です。""自然や仲間とのかかわりを深め、体験の感動を味わい、玉川幼稚園に胸膨らませて通う、心豊かな子どもを育成する。""(草津市公立HPより引用)4歳児・5歳児が各1クラスずつの園です。年間行事として、1学期の芋苗植え・プール開き、2学期の運動会や芋掘り、3学期の生活発表会やお別れ会のほか、春と秋のバス旅行・各学期の幼小交流会・月ごとの誕生会などが行われるようです。園の東側に平野草津線、南側に国道1号線(京滋バイパス)が通っています。園の隣には草津市立玉川小学校があり、周辺施設としては湖南広域消防局南消防署・玉川まちづくりセンターなどがあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市野路9-6-63
- アクセス
- JR琵琶湖線南草津駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 58
施設情報 大津幼稚園
大津市教育委員会キープ
創立130年の歴史を持つ、大津市で一番初めにできた歴史ある幼稚園です。
大津幼稚園は創立130年の歴史を持つ滋賀県大津市で最も歴史の古い幼稚園です。最寄り駅からは徒歩4分、大津市の中心部に幼稚園はあり、文化と伝統のある地域に根ざしています。""子ども達が主体的に環境にかかわり、友だちと一緒にワクワク心を弾ませながら遊ぶ中で、興味・関心や想像力、考える力を育てます。""(幼稚園公式ホームページより引用)他の幼稚園児と体を使って遊んだり、地域の伝統あるお祭りに参加したりすることを通して、園児たちの生きる力の基礎を育成するために教育を行っているそうです。また、隣接する小学校の小学生や他の幼稚園の園児とも交流の輪を広げて子供たちのあたたかな心を育てているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市島の関1-50
- アクセス
- 京阪電車石坂線島の関駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 59
施設情報 葉山幼児園
栗東市教育委員会キープ
絵本・栽培活動・園外保育などを重視し、明るく元気な子どもを育んでいる幼児園です。
葉山幼児園は、0歳~5歳の子どもを対象としている幼児園です。葉山小学校に隣接しており、周辺には、葉山中学校・栗東高野郵便局・高野神社・高野公園・行蔵寺などがあります。2003年に行われた栗東市乳幼児保育総合化によって、葉山保育園と葉山幼稚園が一体化し、葉山幼児園になりました。""「心身ともに健康で豊かな感性を持ち、たくましく生きる子どもの育成」を保育目標""(栗東市公式HPより引用)としています。サツマイモの苗植え・七夕・イモ掘り・バス遠足など、年間を通してさまざまな活動を行っているようです。また、育児相談や園開放などの子育て支援を実施し、地域に根差した幼児園を目指しているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市高野289
- アクセス
- JR草津線手原駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 60
施設情報 信愛幼稚園
草津キリスト教学園キープ
子供達のかけがえのなさを大切にする、草津市のキリスト教系の幼稚園です。
信愛幼稚園は、草津市にある定員175名のキリスト教系の幼稚園です。創立は1922年で、大正時代からの100年近い歴史があります。敷地内には広さ約940平米の運動場や礼拝堂があり、木製遊具が設置されています。園の最寄りは草津駅で、園の周辺には商店街や小学校、江戸時代の東海道草津宿の史跡などが点在しています。”「こども時代」を失いつつあるこどもたちのための信愛幼稚園として「こどものひとりひとりが持っている<かけがえのなさ>というものを大切にしたい。”(草津市公式HPより引用)キリスト教をベースにした、園児の個性に寄り添った保育が日々実践されることで、明るく輝く子供に成長しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市大路1-17-11
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 61
施設情報 青山幼稚園
大津市教育委員会キープ
地域と連携しながら、優しさと人と関わる力を育てていく幼稚園です。
青山幼稚園は、1992年に設立された大津市の保育園です。2018年より3年保育を開始しました。園のそばには小学校や児童クラブが立地しています。""「ともだちいっぱい」の集団の中で、思いやりを持ち、人と関わる喜びが感じられる、子どもの育成を目指しています""(青山幼稚園公式HPより引用)周囲に小学校などの教育施設がある立地を活かし、児童や生徒と交流することで連続性のある教育を目指しているようです。友達と遊びながら意欲的に行動する力を育み、自分から他人へ関わっていける子どもを育てているそうです。園庭や保育室の開放、子育てサロンの開催などの地域の子育て支援にも力を入れているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市青山3-16-2
- アクセス
- JR東海道本線南草津駅徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 62
施設情報 北郷里幼稚園
長浜市教育委員会キープ
あたたかく・たくましく・よく考える子どもを育んでいる幼稚園です。
北郷里幼稚園は、長浜市春近町にある幼稚園です。近くには長浜市立北郷里小学校や諏訪八幡神社、山村広場グラウンドなど自然や文化に恵まれた環境にあるようです。子どもたちは四季折々の自然を感じたり、様々な小動物と出会う体験もできるようです。""早起きする子・あいさつ、返事ができる子・夢中になって遊ぶ子・運動好きな子・よく見てよく聞く子""(長浜市公式HPより引用)が園の目指す子ども像です。小規模という特徴を生かして、一人ひとりの子どもとじっくり係わり合うきめ細かな保育と、異年齢児交流を日常的に展開しているようです。春の遠足やPTAバザー、芋ほりや劇遊び参観などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市春近町196-1
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 63
- 64
施設情報 醒井幼稚園
米原市教育委員会キープ
醒井幼稚園と息郷保育園が統合し、2014年に開園した認定こども園です。
かなん認定こども園は、醒井幼稚園と息郷保育園が統合して2014年9月に開園した認定こども園です。開所時間は7:30から18:30まで、土曜は7:30から16:30までです。”教育・保育目標自分に自信を持ち、安心して生き生きと遊べるこどもの育成”。(米原市HPより引用)園児以外も対象とした一時保育の、子育て支援も行われているようです。最寄りの駅はJR東海道本線醒ヶ井駅で、徒歩28分かかります。認定こども園は、東海道本線の線路と名神高速道路に挟まれた地域にあります。統合した幼稚園と保育園いずれの園舎も使わず、太陽光発電などを取り入れた環境にやさしい園舎が、米原市三吉に新たに作られましたが、この認定こども園の敷地は旧息郷小学校の校庭跡地が使われたようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県米原市枝折74
- アクセス
- JR東海道本線醒ヶ井駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 65
施設情報 大路幼稚園
草津市教育委員会キープ
JR草津線草津駅から徒歩6分の場所にある、定員200名の認定こども園です。
たちばな大路こども園は、JR草津線草津駅から徒歩6分の場所にある、認定こども園です。定員は200名で、2018年4月に設立されたそうです。保育標準時間は、7:15から18:15までで、7:00から7:15までの間と、18:15から19:30までの間で延長保育にも対応してもらえる施設です。ただし、土曜の延長保育は、18:30までのようです。園内には、各年齢別の保育室のほか、エントランスホールや遊戯室、ミーティングルームなどがあり、園庭を中心として天然芝が敷き詰められているそうです。""園庭を囲む植栽や屋上菜園も設置し、園全体がみどりに包まれ、たくさんの自然を感じることができます。""(たちばな大路こども園公式HPより引用)2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市大路2-11-51
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 66
施設情報 真野幼稚園
大津市教育委員会キープ
元気で頑張る子ども達を育む、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。
真野幼稚園は、1955年に設立され、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。受入れ対象は、4歳児と5歳児で、各1クラスです。最寄駅からは徒歩20分の距離で、園の東側にはJR湖西線と滋賀県道高島大津線が南北に走り、その東には琵琶湖があります。園の南側には、国道477号線が東西に走り、その南側を真野川が流れています。また園の西方には、国道161号線が南北に走り、真野インターチェンジがあります。""太陽と土に生きるたくましい真野っ子""(真野幼稚園公式HPより引用)園では、自分らしく元気に遊ぶ子や、自分で考えて最後まで頑張る子どもを育てると共に、沢山の事に興味を持って仲間と楽しく生活ができるよう、子ども達の園生活の支援に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市真野4-6-27
- アクセス
- JR湖西線小野駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 67
施設情報 志賀幼稚園
大津市教育委員会キープ
地域と協力して栽培を行う、設立から70年以上の歴史を持つ幼稚園です。
志賀幼稚園は1947年に設立された幼稚園です。教育活動の一つに、地域の方に協力してもらいながら、園庭の畑でトマトやピーマン、ヒョウタンなど様々なものを一年を通して栽培しているそうです。さらに地域の歴史あるものや自然などに積極的に関わっているようです。通うことができるのは4~5歳で、一時預かりは週5回、保育終了後から17時まで行っているそうです。最寄り駅の南滋賀駅から4分のところにあります。駅前の幼稚園ですので目の前に石山坂本線が通っています。皇子が丘公園交通公園や皇子が丘公園子供の城などの公園、皇子山陸上競技場、大津市役所などの施設があります。また琵琶湖の湖岸には植物園や大津港マリーナなどがもあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市勧学1-8-1
- アクセス
- 石山坂本線南滋賀駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 68
施設情報 長浜北幼稚園
長浜市教育委員会キープ
自分の思いを言葉で伝え合い、友だちと共に楽しく遊べる子を育てています。
長浜北幼稚園は、最寄り駅の長浜駅からは徒歩約17分、旧市街地の北側の住宅街に位置し、115年以上の歴史ある幼稚園です。園児の安全のため園の周りには5台の防犯カメラを設置し、全職員で園児全体の安全を見守る体制で保育しているそうです。""心豊かで、たくましい子ども""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。「心と体を動かして」、「知恵を働かせて」、「友だちと共に遊ぼうとする」子ども育てているそうです。長浜北小学校、長浜西幼稚園との交流や、誕生会には地域の方に来ていただいて、人形劇や大道芸、コーラス、お琴の演奏をしていてだくなど、地域交流も盛んにおこなわれているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市三ツ矢元町19-24
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 69
施設情報 信楽幼稚園
甲賀市教育委員会キープ
いきいきと生活やあそびを楽しむ子どもを見守る、甲賀市にある幼稚園です。
信楽幼稚園は、滋賀県甲賀市にある幼稚園で、信楽保育園と隣接しています。最寄駅である信楽高原鐵道信楽線信楽駅からは1.4キロメートル、徒歩17分の距離にあります。園は山間部にある集落の中にあり、近隣には信楽運動公園があり、川が流れています。""いきいきと生活やあそびを楽しむ子ども、自分のことは自分でする子ども、命を大切にする子ども、豊かな感性をもつ子ども、自分の思いが表現できる子どもを育てたいと考えています""(信楽幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、毎日の経験の中で、あつまりっ子という異年齢児交流をしたり、ぴあーの広場という未就園児交流に取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市信楽町江田969
- アクセス
- 信楽高原鐵道信楽線信楽駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 70
施設情報 吉身幼稚園
守山市教育委員会キープ
基礎基本の定着をはかり、自分の力でやりぬく子どもを育んでいます。
吉身幼稚園は、守山市立守山幼稚園より発展、分離し1975年に開園しました。「吉身保育園・分園」と隣接し、近くには「森山市役所」や「吉身保育園」、「吉身児童クラブ」や「吉見公民館」がある住宅地に位置しています。3歳から5歳までの子どもを対象に3年保育に取り組んでいます。""なかよくあそぶげんきな子ども「健康友愛」""(吉身幼稚園公式HPより引用)を保育目標のひとつとして掲げています。四季折々の草花や野菜の栽培活動を通して、自然とふれ合う体験を取り入れているようです。また、砂・土・水などで開放感を味わう遊びやごっこ遊びなどの表現遊びを通して、子どもの主体性や創造性を育んでいるようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市吉身3-2-51
- アクセス
- JR琵琶湖線守山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
30代
滋賀県
20代
滋賀県
20代
三重県
保育士バンク!利用満足度(滋賀県)