高知県の保育士求人一覧
高知県の保育の現状
保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県
子育て支援が充実している高知県
豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県







- 281
施設情報 伊野幼稚園
いの町役場キープ
子供達が好きな遊びを見つけて遊ぶ時間を持つことができる幼稚園です。
伊野幼稚園は、8:00から14:00までが保育時間のいの町立の幼稚園です。毎週土曜、日曜のほかに、夏季休業日・冬季休業日・春季休業日が休園日だそうです。9名の職員が在籍し、保育に対応しているようです。子ども達は幼稚園の生活の中では、好きな遊びを見つけて遊ぶ時間を取ることができるようです。保育の中で、先生や友達と関わる活動や身近な自然・植物に関わる活動、学級また園全体で取り組む活動を経験していくことができるそうです。また、園生活の中では、12:00にお弁当の時間があるようです。ほか、伊野幼稚園は地域に開かれた幼稚園づくりにも取り組んでいる幼稚園です。""毎週火・木曜日の午後2時~3時まで、園庭を開放しています。雨の日はプレイルームを開放しています。""(伊野幼稚園公式HPより引用)2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町柳町12
- アクセス
- とさでん交通電気軌道伊野駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 282
施設情報 山田保育園
宿毛市キープ
地域交流に力を入れた、自然の中で健やかな心身を育てる保育園です。
山田保育園は定員70名の規模がある公立保育園です。園の近隣には小学校、児童館が存在します。生後6カ月の翌月を迎えた乳児から受け入れています。""人権を大切にし、一人ひとりのこどもの育ちを家庭、地域と連携しながら、子育ての応援をしています""(山田保育園公式HPより引用)近隣にある小中学校などの施設との連携に力を入れ、行事に参加するなどの地域交流を行っているそうです。静かで緑あふれる環境を活かし、四季の自然とふれあいながら散策することで、豊かな心と健やかな身体を育てていそうです。手作りのおやつや季節の食材を取り入れた給食により、子どもが食事を楽しめるようになることを目指しているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宿毛市山奈町山田2322-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線有岡駅徒歩33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 283
施設情報 見付保育所
四万十町キープ
恵まれた自然環境を生かした、遊びや活動を満喫できる保育所です。
見付保育所は、朝7時30分から夕方6時までの保育時間となっている、満3ヶ月から受け入れ可能な定員数90名の四万十町立町営の認可保育所です。園の近くには、病院や介護老人保健施設があり、川が流れています。”子どもの心によりそいながら、幼児期にふさわしい豊かな生活を大切にした保育を進めていきます。""(高知県庁公式ホームページより引用)年齢別の指導計画に基づき、それぞれの子どもの性格や個性を把握した対応をし、心身ともに健全な子どもに成長できるよう日々の保育を実践しているそうです。さまざまな体験や多くの人との関わり合いが持てるように、園行事に地域の方々を招待したり、地域の行事に参加したりしているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町見付970-6
- アクセス
- JR予土線窪川駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 284
施設情報 本村保育所
四万十市キープ
1951年から70年近く続いている、定員35名の小規模保育所です。
本村保育所は、高知県四万十市に位置しています。1951年に公立保育所として設立し、施設は鉄骨平屋建園舎として1986年2月に移転新築した、70年近く続く歴史ある保育所です。入所年齢は1歳からで、満1歳になった翌月から入所できるようです。定員35名という小規模保育所で、異年齢での混合クラスの体制をとっているようです。車で8分の距離にある川崎保育所と二園交流も行っているそうです。JR予土線の停車駅である、最寄り駅の半家駅からは国道381号線を通って徒歩で26分、車で3分の距離です。四万十市で最も北に位置し、山々の広がる自然いっぱいの環境にあるようです。保育所の東側には一級河川である四万十川、保育所のそばには西土佐江川が流れています。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市西土佐江川826-1
- アクセス
- 奥羽本線大釈迦駅から車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 赤野保育所
安芸市キープ
様々な体験や交流活動、支援活動を行う、安芸市で60年以上続く保育所です。
赤野保育所は、1952年に創設された60年以上の歴史がある公立保育所です。1歳から5歳までの子どもの保育を行っています。市の南部に位置し、最寄駅からは徒歩8分の距離、山と海に囲まれた住宅地に建設されています。周囲は畑や林、川も流れ、自然に囲まれた地域です。園の隣には小学校や公民館があり、近くには国道が走っています。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、2010年と2011年には耐震補強設計と補強工事を行っています。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)園では、他園の園児と共に、野球選手と練習を行うなど、スポーツ体験や交流活動も行っているようです。また、各地域の保育所を巡回しての体験入園や、育児相談を行うなど、地域住民の子育て支援にも力を入れているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市赤野乙49-3
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線赤野駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 286
施設情報 春野仁西保育園
高知市キープ
海と山と川の自然に囲まれた環境で保育を行う、高知市の保育園です。
春野仁西保育園は、1987年4月に創設された市の運営する公立の保育所です。市の南部に位置し、最寄駅からは車で20分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で15分の距離にあります。隣の市との境となる川と、海岸近くに建設されており、園の裏には山があります。周辺は住宅の他に、田んぼや畑があり、自然に囲まれた環境です。目の前には県道が走り、近くには神社もあります。生後3ヶ月の乳児から保育を行っており、平屋建ての園舎の園庭にはプールや遊具があります。園では、就学前の乳幼児を対象とした子育て相談を実施するなど、地域住民の支援にも力を入れる他、延長保育を行うなど、保護者のニーズに合わせた保育事業を行っているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市春野町西畑1931
- アクセス
- JR四国土讃線伊野駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 287
施設情報 浦ノ内保育園
社会福祉法人須崎市保育協会キープ
時計のある緑の三角屋根がシンボルマークの須崎市の認可保育園です。
浦ノ内保育園は、6ヶ月から5歳児までの園児80名が在籍している、社会福祉法人須崎市保育協会運営の認可保育園です。駅から車で約13分の距離に立地しており、すぐ近くには公民館や海があり、少し離れたところには市立の小学校と中学校が存在します。”お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達、感性や想像力の育成に努め、地域との連携を深めるなど、年齢や発達を考えて保育を実施しています。""(須崎市公式HPより引用)自然を身近に感じながら、のびのびと遊びや活動を楽しみながら、丈夫な体づくりと豊かな心の育成に役立てているそうです。また、たくさんの体験ができるように年間を通し、季節ごとや地域の方々とも楽しめる行事を開催しているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市浦ノ内東分168-186
- アクセス
- JR土讃線多ノ郷駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 288
施設情報 あおい保育園
社会福祉法人須崎市保育協会キープ
60年以上にわたって働く保護者をサポートする、須崎市の保育園です。
須崎市大間地区から北西約1キロの田園地帯に設けられているあおい保育園は、平日の延長保育や土曜午前中の保育に対応し、60年以上にわたって働く保護者を支援し続ける認可保育園です。地元食材を取り入れた給食で郷土食を知るきっかけを作り、市の食育推進方針に対応している他、体操や夏のプール学習を通じて運動の楽しさを伝えながら、子どもの体力づくりにも取り組んでいるそうです。""お子さんの心身の健やかな発達、感性や想像力の育成に努め、地域との連携を深めるなど、 年齢や発達を考えて保育を実施しています。""(須崎市HPより引用)子どもの年齢に応じたアプローチで考える力を引き出し、健全な成長を促す教育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 須崎市多ノ郷甲1764-1
- アクセス
- JR土讃線大間駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 289
施設情報 大田口保育所
大豊町キープ
敷地の北側を約30m幅の川が流れている、大豊町内の公立保育所です。
大田口保育所は、高知県長岡郡の大豊町が経営する公立(町立)保育施設です。大豊町全体の中では中央部の大町地区に位置する施設で、林を挟んで北側を約30m幅の川が流れています。この川の北側には山がそびえ立ちます。保育所の敷地周囲には病院や戸建て住宅・学校給食センターなどがあります。壁面がピンク色である平屋建ての園舎東側には園庭が広がります。この園庭の南北幅が約30mです。道路環境については、敷地の30m南を県道・約200m北を国道が通っています。最寄り駅北側の出入り口からの距離は約200mで、所要時間は徒歩3分です。この最寄り駅の南側は山林地帯となっています。その他、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で10分です。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県長岡郡大豊町船戸59‐1
- アクセス
- JR土讃線大田口駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 初月保育園
社会福祉法人初月保育園運営協議会キープ
日当たりの良い園庭で、遊具を使ったり走り回ったりして遊べる保育園です。
初月保育園は、社会福祉法人初月保育園運営協議会が運営している1969年に開園した認可保育園で、8ヶ月から就学前までの園児120名と保育士や栄養士などの職員21名が在籍しています。JR線の駅から徒歩で11分ほどの住宅地に立地し、周辺にはいくつかの公園施設があり、川も流れています。”自分や友だちを大切にし、お互いに協力できる子ども。年齢に応じた基本的な生活習慣を確かなものにし、規則正しい生活ができる子ども。""(初月保育園公式HPより引用)0歳児は、オムツ交換や授乳など個々の生活リズムに合った生活をし、1歳以上の子どもたちは主活動を取り入れた遊びを中心とした日課で日々を過ごしているようです。日課に加え、誕生日会や映画の日、お弁当の日を毎月行ない、年齢に応じて体育指導や英語に親しむ日も設けているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市南久万58-2
- アクセス
- JR土讃線円行寺口駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 291
施設情報 国府保育所
南国市キープ
年間で30以上の行事が行われる、地域にひらけた施設を目指す保育所です。
国府保育所は、南国市が運営する公立の保育所です。最寄り駅からは徒歩46分、周辺には古今の庭(紀貫之邸跡)や水琴窟、国分寺など、名所が複数あり、園児のお散歩コースにもなっているようです。なお、夕涼み会や焼き芋パーティー、親子遠足など、年間で30以上の行事が予定されているようです。""おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんたちに見守られ、のびのびと生活している子どもたち。ひとり暮らしのお年寄りへのプレゼント作りや、地域の行事などに参加して、たくさんの人と出会い、触れ合って成長しています。""(南国市公式HPより引用)地域の人たちとの交流やさまざまな行事などを通して、子どもの成長を促すとともに、地域にひらけた保育所づくりを目指しているようです。
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市国分1132
- アクセス
- JR土讃線土佐長岡駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 292
施設情報 高石保育園
社会福祉法人土佐市社会福祉事業団キープ
たくさんの遊具が揃った園庭で、体力づくりをしながら楽しめる保育園です。
高石保育園は、社会福祉法人土佐市社会福祉事業団によって設置され、6ヶ月の乳児から就学前までの子どもたち70名が在籍している認可保育園です。最寄りの駅から車で約15分の距離で、近くには大きな川が流れ、市立の小学校や神社があります。”私たちはあなたとともに歩みます。私たちは人にやさしく、心のかよいあうサービスを提供します。""(社会福祉法人土佐市社会福祉事業団公式HPより引用)乳児クラスでは、それぞれの生活リズムを大切にした丁寧な保育を実践し、幼児クラスでは一人ひとり個性や状況を把握し、発達段階に応じた指導で基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけられるようにしているそうです。また、普段の生活のほかにも、地域交流ができるイベントや季節を感じられる行事を年間を通し開催しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐市中島297
- アクセス
- JR土讃駅波川駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 293
施設情報 旭ヶ丘保育園
社会福祉法人土佐青山会キープ
園庭に大きな遊具がある、北九州市で50年以上の歴史のある保育園です。
旭ヶ丘保育園は定員30名の北九州市にある保育園です。保育活動として、清掃活動やリサイクル、御仏様の集いや野菜菜園、メダカなどの観察、その他にも毎月、誕生会や防災訓練、体操教室なども行っているそうです。年に6回、未就学児を対象に園生活を体験できるイベントも開催しているようです。園の隣には市民プールがあり、周辺には公園もあります。園内の絵本コーナーは園児と保護者の方が自由に利用できるようにしてるようです。""乳幼児は、からだと心が育つ大切な時期。個々の発達に応じた適切な保育を通して、豊かな人間性を育むように努めています。""(旭ヶ丘保育園公式HPより引用)子ども一人ひとりの個性を尊重し、楽しく保育園生活が送れるようにサポートしているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市福井町3107
- アクセス
- 筑豊電気鉄道三ヶ森駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 294
施設情報 ひかり保育所
社会福祉法人窪川児童福祉協会キープ
子どもの尊厳を保持し育成する、社会福祉法人運営の保育所です。
社会福祉法人窪川児童福祉協会により運営されている、ひかり保育所は園児定員45名の私立保育園です。最寄駅はJR土讃線の六反地駅が歩いて4分ほどのところにあります。この保育園の近くには、仁井田川という小川が流れています。北方面に少し足を延ばすと四万十町立影野小学校があります。”利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する”(社会福祉法人窪川児童福祉協会公式HPより引用)この保育園では少人数制が取られているそうで、一人ひとりの子どもにしっかりと目を行き届かせて保育しているそうです。また、床暖房が設置されているようで、冬も子どもたちは快適な毎日を送っているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町替坂本41-5
- アクセス
- JR土讃線六反地駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 295
- 296
施設情報 ちより保育園
高知市キープ
楽しく快適な保育生活を通じて、子ども一人ひとりの健全な発育を促します。
ちより保育園は高知市を運営母体とする、定員120名の保育施設です。受け入れ対象は、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児です。保育園へは路面電車の最寄り駅から歩いて、2分ほどでアクセスできます。園舎から北へ約50mほど行くと、広いグランドの公園があります。また東へ300mほど進めば、大きな河川にぶつかります。”日中家庭でお子さんの保育ができないときに、保護者に代わってお子さんを預かり、保育することを目的とする”(ちより保育園公式HPより引用)。給食については心身の健康に配慮しながら、食材の質や量にこだわった、バランスのよい食事を提供するように、心がけているそうです。また献立についても、季節を感じながら楽しく食事が進むように、バラエティに富んだメニューを用意するとのことです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市丸池町9-55
- アクセス
- とさでん交通電車軌道知寄町三丁目駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 297
- 298
施設情報 染井保育所
安芸市キープ
乳児保育を実施している、1974年に開設された安芸市の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております 染井保育所は1974年に開設した高知県安芸市の公立保育所です。定員は60名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、保育所の隣には公園があります。周辺は住宅地です。近くには高校や野球場があります。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)。保育所では体験入園を実施していて、子どもを遊ばせたり、保護者を対象にした子育ての悩み相談がおこなわれたりしていたそうです。施設が老朽化していたようで、津波被害が想定されていた別の公立保育所と統合し、2017年6月19日に市内の高台に木造平屋建ての園舎が新築され、新しく保育園が開設されているようです。※2019年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市染井町5-34
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線球場前駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 299
施設情報 斗賀野中央保育園
社会福祉法人佐川町児童福祉協会キープ
地元の旬の野菜を給食に取り入れるなど、食育に力を入れている保育園です。
斗賀野中央保育園は、社会福祉法人佐川町児童福祉協会が運営母体となって1951年3月に創設された、65年以上の歴史ある保育園になっています。園長や15名の保育士の他、2名の調理員も在籍しており、合わせて19名の職員が在籍しています。受け入れ定員は90名であり、対象年齢は0歳児から6歳児までです。最寄駅である斗賀野駅からは徒歩で7分の距離、園の近くには斗賀野あおぞら公園があり、川も流れています。""給食は安全性の高い、地元でとれた旬の野菜を給食に取り入れ、おやつも全て、手作りの無添加のものを心がけています。""(佐川町役場HPより引用)給食やおやつはすべて調理員による手づくりで作成されており、安心性はもちろんのこと、年間を通して行われる様々な行事食にも季節感が反映されることで、食育にも生かされているようです。また自然の中での体験、生き物との触れあいなども積極的に行われているようです。※2019年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町東組1245-1
- アクセス
- JR土讃線斗賀野駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 300
施設情報 須崎幼稚園
宗教法人日本基督教団須崎教会キープ
キリスト教保育を実践している、須崎市で90年以上の歴史ある幼稚園です。
須崎幼稚園は、90年以上の歴史を持つ須崎市で唯一の認可幼稚園です。""神の愛を知り、隣人と共に生きる中で自ら心とからだと生きる力を精一杯用いてより成長し、人間形成の基礎を築く""、""須崎幼稚園では、保育の中心を「遊び」として保育を行っております""(須崎幼稚園公式HPより引用)。園児が活動する行事の一環として、花の日、収穫感謝日・クリスマスイースターなどを行っているようです。また、その際には園児による礼拝なども実施されており、キリスト教主義による幼稚園教育を行っているようです。幼稚園行事や園外保育として、ヨット体験やキャンプ、たけのこ掘りなど、遊びや体験ができる行事が多いようです。2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市東古市町1-8
- アクセス
- JR土讃線 須崎駅徒歩約8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 301
施設情報 河ノ瀬保育園
高知市キープ
幼児期の教育は興味に基づく実体験が大切だとし、幅広い体験を提供中です。
山地と川に挟まれた地域に位置する河ノ瀬保育園は、隣に2つの児童遊園があり、周辺には他の児童遊園や公園がいくつもあります。園舎は2階建てで、2階にはベランダが、1階にはテラスが設けられています。人格形成の基礎を培うべき幼児期は、園生活の中で自分の興味に基づく実体験を通して発達を促すべきとして、幅広い体験を提供するようにしているそうです。その上で心身の調和を図って、その後の学習に役立つ基盤を作るために、物事に興味関心を抱かせたり意欲を持たせたりするよう工夫しているようです。他人と支え合って生きていくために人と関わる力を養い、それと同時に自分を大切にできる自立心も育つよう支援しているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市南河ノ瀬町8-9
- アクセス
- とさでん伊野線・下り上町二丁目駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 302
施設情報 大津保育園
高知市キープ
運動会や遠足など行事を通して子ども達の成長を促している保育園です。
大津保育園は園児の定員数が150名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には小学校や警察署、高等学校などがあります。""家庭環境に対する配慮や,人権を大切にする心を育てる保育を推進しています""(高知市公式HPより引用)子どもの日のつどいや七夕のつどい、クリスマスのつどいなど一年を通してさまざまな行事を行っている保育園のようです。敬老の日のつどいでは祖父母や地域のお年寄りを招いて年代を超えた交流を行っているようです。他にも春の遠足や秋の遠足、園外保育などの行事があり、子ども達はのびのびと体を動かすことができているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市大津乙181-4
- アクセス
- とさでん後免線舟戸駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 303
施設情報 中野保育園
高知市キープ
子ども達が健やかに成長できるように、遊びを重視した保育を行っています。
生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れている中野保育園は、園児の定員数が180名の公立保育園です。園の周辺には郵便局や小学校があり、公園が点在しています。最寄駅から徒歩25分の場所にあります。""家庭環境に対する配慮や,人権を大切にする心を育てる保育を推進しています""(高知市公式HPより引用)年間行事には子どもの成長を祝うこどもの日のつどいや七夕のつどい、クリスマスのつどいやもちつきなどがあるようです。また春と秋の2回ほど遠足に行き、園外保育もみまもって積極的に実施しているようです。子ども達一人一人としっかり向き合えるように、日々の保育を大切にして丁寧に対応しているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市介良373
- アクセス
- JR土讃線土佐大津駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 304
施設情報 もみじ保育所
四万十市キープ
乳幼児にふさわしい総合保育を行い、こどもの健やかな成長を目指します。
もみじ保育所は、栃木県小山市にある公立保育所です。1974年5月15日に開設しました。定員は90名で、生後2ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅はJR東日本東北本線間々田駅で、徒歩約7分の道のりです。保育所の周囲は主に住宅地ですが、大きな工場も近くにあります。また、少し歩くと農地が広がり、公園も徒歩数分の場所に複数あるなど自然の多い地域になります。保育所では、健康・人間関係・環境および言語・表現の5領域からの総合保育を行っているそうです。給食は保育所内で作り、献立表を毎月発行するなど食事にも気を配っているようです。また、障害児保育や一時預かり事業なども実施しているそうです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市中村四万十町2248-1
- アクセス
- JR東日本東北本線間々田駅徒歩約7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 305
施設情報 三崎保育園
土佐清水市キープ
園内から明るい子どもたちの笑い声が絶え間なく聞こえる保育園です。
三崎保育園は高知県土佐清水市にある保育園です。近くには三崎川が流れています。位置しているのは、清水市役所から車に乗って15分のところです。保育園の運営時間は、午前の7時から午後6時30分までとなっています。月曜日から土曜日までの保育サービス提供となり、面倒をみるのは主に未就学児童です。年齢は0歳児から5歳児までが中心となっています。日曜日と祝祭日、年末年始は休園です。""園庭開放を実施しています。支援センターから担当保育士が出かけていきます。保育園の子どもたちと一緒に遊んだり、地域のお母さんどうし交流しながら楽しく遊んでいます""(土佐清水市公式ホームページより引用)家族ぐるみでの取り組みを実施しているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐清水市三崎557-1
- アクセス
- 清水市役所車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 306
施設情報 杉の子せと幼稚園
学校法人宮地学園キープ
自然豊かな環境中で、手や足を使って脳を発達させる保育を行っています。
杉の子せと幼稚園は40年以上の歴史がある1973年に開園した認定こども園です。生後11ヶ月からの子どもを受け入れており、園児の定員数は155名です。園の周辺には小学校や公園、交番などがあり、最寄り駅から徒歩50分の場所にあります。""幼稚園由来の認定こども園として、未来に向けこれまで以上に充実した教育・保育環境を整え提供していくことを目指します""(杉の子せと幼稚園公式HPより引用)自然豊かな環境の中で、子ども達は思いっきり遊ぶことができ、はだかマラソンなどの行事も行っているようです。屋内に温水プールがあるので、年間を通してプール活動ができる他、ホールにはサーキット遊びができるように、巧技台やはしご、マットなどが設置されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市長浜6389-1
- アクセス
- とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 307
施設情報 大栃保育園
香美市キープ
香美市が運営する保育園で、近くには山や川、ダムなどがあります。
大栃保育園は高知県香美市にある認可保育園で、香美市が運営する公立の施設です。香美市役所物部支所から徒歩約10分ほどの距離に位置しており、東には山が、西には川があり、車で6分ほどの場所には永瀬ダムがあります。また近くには久保大宮線が通っていて、園舎の周辺の環境は住宅地となっています。徒歩約5分ほどの場所には香美市立大栃中学校が、徒歩約7分ほどの場所には歴史民俗資料館が位置していて、徒歩10分ほどの距離には大栃公園や大栃郵便局、香美市立大栃小学校などの公共施設があります。定員は60名、生後6か月から就学前の児童が保育の対象年齢となります。開所時間は平日は7時30分から18時30分まで、土曜日は8時から12時までです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香美市物部町大栃2033
- アクセス
- 香美市役所物部支所徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 308
施設情報 みなみ保育園
社会福祉法人須崎市保育協会キープ
園児一人ひとりの成長に合わせた、きめ細かい丁寧な保育を実施します。
みなみ保育園は、2017年に中野市によって設立された、公立の保育施設です。定員は150名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。なお職員構成については、保育担当が21名、調理担当3名の総勢24名です。保育園へは最寄り駅から歩いて、15分以内にアクセスできます。園舎のそばには小川が流れ、約400m北西には牧場があります。また約300m南には寺院、約700m南東には市立小学校も所在します。”保護者の就労又は病児などのために、家庭において保育することのできない児童を、保護者にかわって保育を実施する。”(中野市公式HPより引用)この保育園では、地域の多様化する保育ニーズに応えるため、子育て相談や特別保育などに使用する、専用の部屋を設けているそうです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市大谷206‐2
- アクセス
- 長野線延徳駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 309
施設情報 あたご幼稚園
入交学園キープ
自主性を大切に、子どもたちが主体となって行う特色ある活動を取り入れています。
あたご幼稚園は、学校法人入交学園が運営している市立幼稚園です。1946年に創立され、1988年にあたご幼稚園に改名されました。園児数は100名ほどで、約13名のスタッフが在籍しています。園では、""5感を育む""(あたご幼稚園公式HPより引用)保育を行っています。子どもたちが「つまずいた時にどうすれば乗り越えられるのか?」と考えられる力を育んでいるようです。また、体育教室やサッカー教室などの課外活動を、降園時間後に園内で実施しているようです。
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市愛宕町3-8-11
- アクセス
- JR土讃線「入明駅」徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 310
施設情報 横浜新町保育園
社会福祉法人高知南福祉会キープ
緑豊かな環境で季節の変化を感じられる、発見する喜びに溢れた保育園です。
横浜新町保育園は、1994年に設立された定員160名の保育園です。最寄駅から車で15分、交通量の少ない住宅街の中心にあります。職員には保育士のほか、特別支援保育士や看護師もいます。園舎は鉄筋コンクリート2階建てながら、木材を使った温かみのあるインテリアが特徴のようです。”閑静な住宅街の中心にあり、周辺の緑豊かな環境、公園に囲まれ四季折々の木々の変化を身近に感じ、発見する喜びや自然の遊びを楽しめる保育園です。”(横浜新町保育園公式HPより引用)「心身共に健康で意欲ある子どもを育てる保育」を教育理念に掲げています。子どもたちは緑の豊かな環境で、季節の変化を感じる喜びや自然の中で遊ぶ楽しみなどを身につけているようです。
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市横浜新町4-1801
- アクセス
- とさでん桟橋線はりやま橋駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 みのり保育園
土佐市キープ
新潟県村上市にあり、平林駅から車で5分の場所にある保育園です。
みのり保育園は新潟県村上市にある公立の保育園です。運営は村上市が行っています。最寄り駅の平林駅から車で5分の場所にあります。開園時間は7:30、閉園時間は18:30です。定員は130名です。行事は親子遠足をはじめ、運動会、調理体験、クリスマス会、作品展、ひなまつり茶会などを実施しているようです。保育事業として乳幼児を4ヶ月から受け入れ、他にも障がい児保育や一時預かり保育、相談指導を行っているそうです。施設はオール電化のようです。""豊かな自然環境に恵まれ、いろいろな遊びや戸外活動を楽しみ体力づくりをしています。""(村上市公式HPより引用)自然を通して遊びを経験し、元気な子供たちを育んでいるそうです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐市新居1239‐1
- アクセス
- JR羽越本線平林駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 むろと保育園
社会福祉法人むろと福祉協会キープ
100名以上の児童を受け入れている、室戸市南部の私立保育所です。
むろと保育園は、東西幅が約200km・南北幅が約150kmある高知県の東部エリアに位置する私立保育施設です。社会福祉法人によって管理・運営されています。南北幅約30km・東西幅約20kmの高知県室戸市内においては南部の室津という地区内にあります。四方を山で囲まれた盆地エリアの保育園で半径100m以内は平地続きとなっており、その平地には田畑や緑地・民家などが存在します。また、施設の北東部には標高約300mの山がそびえ立っています。約25km北西に位置する最寄り駅からは車で36分です。周囲の道路環境としては、約400m南を県道が、約2km西を国道が通ります。その他、約200m西を川が流れ、約2.5km東には海が広がります。保育園の利用定員は140名となっているそうです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県室戸市室津2937‐1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道阿佐線奈半利駅車36分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 田野幼稚園
田野町教育委員会キープ
幼・保・小・中の連携のもとより良い教育を目指し、子どもたちの生きる力を育てます。
田野幼稚園は、高知県安芸郡田野町立の幼稚園です。3歳以上の未就学児を対象とする、定員90名の園です。田野町役場の東側の、奈半利川の河口に近い住宅地にあります。周辺には、市立田野小学校、田野町完全天日塩製塩体験施設、田野病院などがあります。最寄駅は土佐くろしお鉄道阿佐線「田野駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。田野町では、子どもたちの生きる力を育むことを目指し、確かな学力・豊かな心・健やかな体を育てるために、幼稚園・保育園・小学校・中学校が連携して一環した教育に向けて取り組んでいるそうです。子どもや先生同士の異校種間交流を行っており、園内校内の研修にお互いに参加することで、授業力アップや町としての学習スタンダードの確立に努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸郡田野町747-4
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道阿佐線田野駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 314
施設情報 東又保育所
四万十町キープ
草花の自然にふれあいながら、のびのびと子どもらしく過ごせる保育所です。
東又保育所は、四万十町が設置および運営している満1歳から受け入れ可能な定員数45名の認可保育園で、午前7時30分から午後6時30分まで開所しています。JR線の駅から車を利用して11分ほどの距離に立地し、近くには町立の小学校があり、少し足を延ばしたところには、神社や寺が存在し、川も流れています。”一人一人のよさや個性が十分発揮できるよう、子どものありのままを温かく受け止める。""(高知県公式HPより引用)少人数制のため、先生と子どもたちが遊びや活動を共にしながら、一人ひとりの子どもに目を向けた温もりのある丁寧な保育を行なっているそうです。また、年齢の異なる子ども同士が関わり合う集団生活を通し、年下の子どもの面倒をみたり、年上の子どもを真似て行動したりといったことが自然に行なわれているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町黒石808
- アクセス
- JR土讃線仁井田駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 315
施設情報 鴨田保育園
社会福祉法人土佐鴨田会キープ
定員190名の高知県高知市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。
鴨田保育園は高知県高知市の私立の認可保育園です。創立は1966年4月、運営は社会福祉法人土佐鴨田会が携わっています。開園時間は7時20分、閉園時間は19時です。標準保育時間は8時30分から16時30分です。延長保育時間は最大19時まで対応しており、その他土曜日も保育を実施しているようです。受け入れ年齢は生後6ヶ月から就学前までです。年間行事は入園式をはじめ、保育参観、親子運動会、敬老訪問、社会見学、クリスマス会などを実施しているようです。""人との関わりで人を愛し道徳性の芽生えを培い、喜んで話したり聞いたりする態度や豊かな言葉を養う""(鴨田保育園公式HPより引用)児童が、保育者と友達との関わりの中で、思いやる心を育てることができるようにサポートしているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市鴨部1171-1
- アクセス
- とさでん伊野線蛍橋駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
高知県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
高知県で転職された保育士の体験談
転職者の声(高知県)
20代
高知県





30代
高知県





20代
高知県




