高知県の保育士求人一覧
高知県の保育の現状
保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県
子育て支援が充実している高知県
豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県







- 246
施設情報 越知幼稚園
越知町教育委員会キープ
春・冬・夏休み中も17:30まで預かり保育を行っている幼稚園です。
越知幼稚園は、通常保育時間が8:30から15:00までの、越知町立の幼稚園です。JR土讃線西佐川駅の車で11分の場所にある、定員は80名の施設です。8:00から8:30までの間と、15:00から17:30までの間は、預かり保育にも対応してもらえるようです。春休み、冬休み、夏休み期間中も預かり保育を実施している幼稚園で、8:30から17:30までの時間帯で保育を受け入れてもらうことができるそうです。なお、保育中の食事は完全給食だそうです。越知幼稚園の周辺には、越知町立越知中学校や越知町立越知小学校といった教育機関や、越知町建設課があるようです。ほかにも、高知信用金庫越知出張所や(株)四国銀行越知支店、高知銀行越知支店といった金融機関も園の近くにあるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡越知町越知甲1055
- アクセス
- JR土讃線西佐川駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
施設情報 豊永保育所
社会福祉法人大豊町社会福祉協議会キープ
駅から徒歩3分で利便性が良く、園のそばを吉野川が流れる保育園です。
豊永保育所は高知県長岡郡大豊町東土居に位置する、大豊町社会福祉協議会が運営する保育園です。定員は20名の小規模園です。""家庭や地域、小中学校と連携を密にして保育活動を展開することを目指します。""(大豊町教育委員会保育所HPより引用)国道32号線から車で1分ほどで園に到着することに加え、最寄り駅からは徒歩3分の距離にあります。園のそばには吉野川と支流の南小川が流れており、カヌー・サップ等の水遊びを楽しめる場所も設けられています。園は川沿いの谷間にあり、山々に囲まれた環境にあります。また、園の周辺には銀行の支店、郵便局、呉服店、スーパーマーケットなどがあります。園から徒歩1分以内の場所にはペンションもあります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県長岡郡大豊町東土居237-3
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅から車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 平田保育園
宿毛市キープ
中核工業団地の傍らにあり、豊かな自然に触れ合える保育園です。
平田保育園は、平田町の産業の主軸である工業団地に隣接している認可保育園です。生後6カ月の翌月から受け入れ可能で、定員は100名です。”すばらしい環境のなかで、人を大切にする「心育て」に日々取り組んでいます。”(宿毛市公式HPより引用)。幼児体育研究会の宮本忠男先生考案の「みやもっち体育」や人形劇観賞などのイベントを実施しています。また、親子遠足、七夕祭り、やさい祭り、運動会、芋掘り、おたのしみ会、お餅つき、クリスマス会、おみせやさんごっこなどの年中行事があります。さらに、交通安全指導や避難訓練を毎月実施し、19日は食育の日と定めているそうです。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、桜やホタルなど四季折々の風景や自然に触れ合える環境の保育園です。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県宿毛市平田町戸内3357-4
- アクセス
- JR久大本線南久留米駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 249
施設情報 利岡保育所
四万十市キープ
自然や人情味豊かな環境のなかに建つ、60年以上の歴史ある保育所です。
利岡保育所は、1951年に設立された60年以上の歴史ある保育所です。1994年に、現在の所在地である国道沿いに移転し、新しく鉄骨平屋建ての園舎が建てられました。この国道沿い、保育所から歩いて数分の位置には公立の小学校や中学校もあります。施設の周辺は、山や川、田畑に囲まれていて、自然豊かな環境の中に建てられています。”昔からの地域性もあり散歩で出会った人たちも手を止めて声をかけてくれるなど、人情味豊かな地域です”(しまんとし保育所情報HPより引用)。小規模な保育所ですが、担任だけではフォローしきれない部分も職員全員でフォローし、子どもたち一人一人の行動や思いを把握できるように、話し合いをおこないながら保育にあたっているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市利岡22-1
- アクセス
- 泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 250
- 251
- 252
施設情報 浦ノ内保育園
社会福祉法人須崎市保育協会キープ
時計のある緑の三角屋根がシンボルマークの須崎市の認可保育園です。
浦ノ内保育園は、6ヶ月から5歳児までの園児80名が在籍している、社会福祉法人須崎市保育協会運営の認可保育園です。駅から車で約13分の距離に立地しており、すぐ近くには公民館や海があり、少し離れたところには市立の小学校と中学校が存在します。”お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達、感性や想像力の育成に努め、地域との連携を深めるなど、年齢や発達を考えて保育を実施しています。""(須崎市公式HPより引用)自然を身近に感じながら、のびのびと遊びや活動を楽しみながら、丈夫な体づくりと豊かな心の育成に役立てているそうです。また、たくさんの体験ができるように年間を通し、季節ごとや地域の方々とも楽しめる行事を開催しているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市浦ノ内東分168-186
- アクセス
- JR土讃線多ノ郷駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 253
施設情報 長岡東部保育園
社会福祉法人南国市社会福祉協議会キープ
園舎の東側に常設プールが存在する、1958年開園の私立保育園です。
長岡東部保育園は、1958年に開園して2018年には創立60周年を迎えた高知県南国市の私立保育園です。南国市内では南東部の平地エリアに位置し、600m北東を川が流れています。敷地周囲は田園地帯ながら、道路沿いには民家も点在します。園の四方には畑や神社があります。平屋建ての園舎南側には園庭が広がるほか、東側にはプールが設置されています。東側の最寄り駅からは徒歩17分です。""一人ひとりの子どもを認め、全面発達を保障する""(長岡東部保育園公式HPより引用)園内ではなく周囲の自然の中で子供達に様々な経験をさせる中で、心身共に健全に発達した子を作っていく事を目指しているようです。また、食育に力を入れていて給食には旬の食材を使用する事を心掛けているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市下末松233
- アクセス
- JR土讃線土佐長岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 安芸保育所
安芸市キープ
海に近い場所で子どもの成長をサポートする、安芸市が運営する保育所です。
安芸保育所は、安芸市が運営する公立保育所です。市内で大規模な保育所であるため子ども同士の交流をしやすく、市街地の近くにあります。最寄駅からは徒歩10分の距離、住宅地に囲まれて太平洋に面した場所にあります。""次代を担う児童が”心身ともに健やかに育つ”ことを願い保育所運営をしています。""(安芸市公式HPより引用)市が運営する地域に密着した保育所であり、保育士や住民とのふれあいで体を動かすことを教えて成長をサポートしているようです。高知県立安芸高等学校や安芸中学校が隣にあり、学生との交流を深めながら子どもを成長させるそうです。保育所が海岸に近く周辺に温泉施設があり、外に出かけて地域の住民とのふれあいを体験できる環境にあるようです。
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市寿町7-22
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 あけぼの保育所
南国市キープ
子どもの思いやりを大切にした保育に取り組む、南国市の保育所です。
南国市東部の田園地帯に位置するあけぼの保育所は、65年以上にわたって働く保護者をサポートし続ける市立保育所です。保育の中に四季の行事を取り入れており、年2回の収穫祭では園で獲れたエンドウ豆(春)やさつまいも(秋)を使った給食が提供され、家庭と連携した食育にも取り組んでいるそうです。園付近に市立小学校や公民館が設けられている他、園から南に徒歩18分の場所に空港と隣接した広場が3か所あります。""一人ひとりを大切にし、友達のことを思いやる気持ちや自尊感情を育てる""(あけぼの保育所公式HPより引用)異年齢や外国籍の子どもとの交流を場を設けて、コミュニケーション能力を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 南国市田村乙2231-2
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線立田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 256
施設情報 魚梁瀬保育所
馬路村キープ
四季折々の自然の恵みが豊かなダム湖畔にある、馬路村魚梁瀬の保育所です。
魚梁瀬保育所は馬路村魚梁瀬地区にある公立保育園です。馬路村役場からは車で約30分、ダム湖畔の集落に位置しています。近くには公園や温泉施設があります。保育所は2010年4月に改築移転しました。""少人数異年齢保育ですが、一人ひとりの心の育ちを大切にしながら、家庭的な環境や雰囲気の中で保育を行っています""(馬路村役場地方創生課公式HPより引用)英語教室や絵本の読み聞かせ教室、園庭での野菜栽培やクッキング教室といった食育が行われているようです。地域とのふれあいを大切にし、敬老会や夏祭りなどの行事に参加したり、町内にあるもうひとつの保育所と交流したりしているようです。運動会は小中学校と合同で行われているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸郡馬路村大字魚梁瀬10-197
- アクセス
- 馬路村役場車29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 257
施設情報 香我美おれんじ保育所
香南市教育委員会キープ
太陽光がたっぷり降り注ぐ大きな窓がある園舎が自慢の保育園です。
香我美おれんじ保育所は、0歳児から3歳児までの乳幼児を受け入れている、定員数109名の香南市が運営している認可保育園です。最寄駅より車で約9分の距離で、園に隣接している市立の小学校のほか、周辺には神社があり川が流れています。”いろいろな友だちの心情や思いに気づき、友だちと心を通わせながら行動する。友だちの気持ちに気づき、自分の思いを相手にわかるように伝える。""(香南市公式HPより引用)家庭を離れて初めての集団生活となる小さな子どもが安心して過ごせるよう、家庭と同じような家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもに目を向けた保育を実践しているそうです。月齢や発達に応じた遊びを取り入れながら、それぞれの生活リズムに合った過ごし方をしているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香南市香我美町下分711-2
- アクセス
- ごめん・なはり線のいち駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 258
施設情報 一ツ橋保育園
社会福祉法人一ツ橋保育園キープ
高知市にある40年以上の歴史のある社会福祉法人が運営する保育園です。
一ツ橋保育園は、1973年に開設された社会福祉法人が運営する認可保育園です。職員は6名在籍していて、調理師も3名います。最寄の駅からは徒歩6分ほどの距離にあり、園は県道の側にあり、園の近隣には川が流れていて、公民館や公園、郵便局などがあります。保育目標は、“あいさつのできる子ども、自分で考えがんばる子ども、思いやりのある子ども、元気にあそべる子ども”(一ツ橋保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては遠足やお誕生会などの年中行事はもちろんレストランごっこや仲良しパーティーなどを行っているようです。そして、敬老の集いや勤労慰問など近隣との交流を行ったり、交通安全指導や避難訓練なども行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市中久万15-17
- アクセス
- JR土讃線入明駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 259
施設情報 柏島保育所
大月町キープ
様々な職種の職員が在籍する、大月町で長年の歴史がある保育所です。
柏島保育所は四国の南西に位置する柏島という島にある保育所で、高知県幡多郡大月町にあります。敷地内には1階建ての園舎が2棟及び園庭があり、園庭には遊具が備えられているほか樹木も植えられています。柏島保育所は島の北西に位置する柏島区役所から西へ徒歩5分のところにあり、園から北へ約100メートルのところには海が広がっています。また園から南へ約500メートルのところには神社もあります。豊かな自然環境に恵まれ、自然環境を活かした保育を積極的に展開しているようです。また地域にも根付いた活動を実施しており、様々な職種の人を招いた講演会や交流会なども多く実施し、多彩な保育プログラムを実施しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡大月町柏島173-1
- アクセス
- 柏島区役場徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 260
施設情報 たかしろ乳児保育園
社会福祉法人朝倉くすのき保育園キープ
市立の乳児園として約48年間の実績のある、民営化された施設です。
たかしろ乳児園は、2013年4月に公営から社会福祉法人朝倉くすのき保育園に委託された2ヶ月から満3歳児までを対象とした保育施設です。園内には、60名の園児と25名のスタッフが在籍しています。最寄り駅から徒歩で3分ほどの場所に位置しており、近くには山内神社や鏡川緑地があり、鏡川が流れています。”高知県高知市のたかしろ乳児保育園は、0歳児においては月齢別のクラス編成など、乳児保育の原点を大切にし、健康な身体づくりのために触れ合いあそび・体育あそびにも取り組んでいます。”(たかしろ乳児園公式HPより引用)日々の保育には、戸外遊びを積極的に取り入れ、山内神社や鏡川などへの散歩も行ない、健康な体つくりを目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市鷹匠町2-1-20
- アクセス
- とさでん伊野線グランド通駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 261
施設情報 小鳩保育所
四万十町キープ
園全体が家族のようにふれあいながら、ゆったりと過ごせる保育所です。
小鳩保育所は、四万十町によって設置された満1歳児から受け入れ可能な定員数45名の認可保育所で、午前7時30分から午後6時30分まで開所しています。JR線の駅から歩いて8分ほどの場所に立地しており、すぐ近くには川が流れ、町立の小学校と中学校が周辺にあります。”各施設それぞれに策定した指導計画をもとに、お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達のための教育・保育を実施しています。""(四万十町公式HPより引用)家庭を離れて初めて集団生活をスタートする小さな子どもが、安心して過ごせるよう家庭と同じような温もりのある雰囲気に配慮し、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実践しているそうです。少人数制のため、日常的に年齢の異なる子ども同士が関わり合いながら、憧れや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町十川238-4
- アクセス
- JR予土線十川駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 262
施設情報 川口保育所
社会福祉法人窪川児童福祉協会キープ
園舎の南側に南北幅約40mの園庭がある、四万十町の認可保育所です。
高知県南西部の高岡郡四万十町内にある川口保育所は、社会福祉法人によって管理・運営が行われています。私立の認可保育所に分類されます。四万十町によって2号・3号認定された生後3カ月以降の乳幼児を受け入れている施設で、利用定員は30名です。保育標準時間は11時間となっています。東西幅が約40kmある四万十町の中では、南東部の盆地に位置します。所在地は南川口地区です。敷地の標高は約200mで、北側のほうが標高が高いため、出入り口の東側を通る県道は北から南に向けて下り坂が続きます。敷地の周囲には公立小学校や田畑・民家などがあり、西側には山林が広がります。平屋建ての園舎南側には、南北幅約40mの園庭が広がります。また、園舎北側には駐車場スペースがあります。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡四万十町南川口181‐1
- アクセス
- JR予土線若井駅徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 263
施設情報 愛育園
四万十市キープ
デイケアセンターとの交流を行う、四万十市で長い歴史を持つ保育所です。
愛育園は、1948年に設立された70年以上の歴史がある保育所です。定員は110名で入所年齢は2歳児からとなっています。最寄駅からは徒歩22分の距離で、園の周辺には川が流れており、小・中学校などの教育機関や郵便局、デイケアセンターや郷土資料館があります。""一人ひとりを大切にし仲間との関係を育てる""(愛育園公式HPより引用)主な年間行事として、こいのぼり立てや親子夏まつり、みかん狩りや生活発表会などが行われているようです。毎月の行事として、避難訓練や誕生会、身体測定や園庭開放などが行われているようです。年間を通して各年齢の子どもたちが、園の周辺にあるデイケアセンターとの交流を図っているようです。夏になると、近くの小学校のプールを借りてプール遊びを行っているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市中村東町3-1-27
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道中村駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 264
施設情報 浜改田保育園
社会福祉法人嶺南福祉事業会キープ
子どもたちの探求心を大切にしながら、保護者との連携を図り、保育を行っています。
浜改田保育園は、1947年6月に設立した保育園で、社会福祉法人嶺南福祉事業会が運営しています。園の南側には太平洋を望み、周辺には田園地帯が広がっています。生後6か月から5歳までの子どもを受け入れており、定員は60名です。土曜保育、延長保育を実施しています。""あなたの子どもさんが、浜改田保育園で十分楽しみ成長して欲しい""(浜改田保育園公式HPより引用)をモットーに保育を行っています。園生活では、リズム運動、散歩などを取り入れ、体を動かす機会を大切にしているようです。おやつは手作りを中心とし、子どもの健康に配慮しているそうです。年間を通じて、フキとり、梅とり、収穫感謝祭などの食育体験を行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市浜改田530-1
- アクセス
- 土佐電後免線「後免町駅」より車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 吉川みどり保育園
香南市教育委員会キープ
体を十分に動かす遊びや活動を多く取り入れている認可保育園です。
吉川みどり保育園は、香南市によって設置された、1歳児から5歳児の子どもたち76名が集団保育を受けている公設公営の認可保育園です。駅より歩いて15分ほどの距離で、園の周辺には市立小学校や公園があります。”幼児が遊び込むことができる環境を構成し、教職員の適切な援助により主体的な活動を促し、遊びを深め、自分の課題を発見・追求できるようにする。""(香南市公式HPより引用)市の目指す子ども像「愛あふれ、明日を拓く香南っ子」を目指し、就学以降の生活や学習のための基礎づくりとなる保育を実践しているそうです。日々の遊びを通し、相手への思いやりを学び、行事やイベントではクラスの友達と同じ目的を持ちながら、行動する協同性を身につけられるようにしているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香南市吉川町吉原49-1
- アクセス
- ごめん・はなり線よしかわ駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 266
施設情報 高知愛児園
社会福祉法人和光会キープ
自分の力を存分に出して遊ぶことを大切にした保育を行う園です。
高知愛児園は社会福祉法人和光会によって1968年に設立された保育園です。土佐電桟橋線桟橋通四丁目映から徒歩10分の場所にあります。潮江地区のほぼ中央に位置し、近くに高知湾や高見山、筆山や児童公園があり、園外保育を楽しめる環境のようです。”1.生き生きとした明るい子ども2.考えてやりぬこうとする子ども3.温かい思いやりのある子ども4.完成豊かな子ども”(高知愛児園公式HPより引用)を保育方針としています。保育室には木のぬくもりが感じられるよう、ロッカーや備品には木製品を取り入れているようです。また、子どもの年齢や興味に合わせた玩具を揃えるほか、身近な廃材を使った製作遊びを楽しむことで、子どもたちの想像力や好奇心、探求心を高めるような保育に取り組んでいるようです。※2019年5月13日時点
施設情報
- 所在地
- 高知市
- アクセス
- 土佐電桟橋線桟橋通四丁目駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 大方くじら保育所
黒潮町キープ
園庭に土管や木の遊具がある、自然豊かな場所に位置している保育園です。
大方くじら保育所は黒潮町の海の近くに位置する保育所で、すぐ側には川が流れています。国道や線路も近くを通っていて、保育所の周辺には青少年センターや教会、公園、宿泊施設などがあります。保育所の北の方にはゴルフ場があり、東の方には小学校や郵便局、鮮魚店、飲食店などもあります。また海水浴場も保育所から徒歩圏内の場所に位置しています。園舎内には保育室の他に図書コーナーやホール、厨房、洗濯室などがある他、プールが完備されています。園庭には滑り台や土管、ネット、木の遊具もあります。”こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる“(大方くじら保育所公式HPより引用)栄養士が考案したメニューによる給食が提供されており、健やかな身体づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡黒潮町上川口1068-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道中村線海の王迎駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 268
- 269
施設情報 三里保育園
社会福祉法人高知県福祉事業財団キープ
70年以上の歴史をもち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。
三里保育園は、高知市仁井田で1947年に開園し、70年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は90名で、生後5カ月から就学前までの子どもたちが通っています。JR土讃線の土佐大津駅より車で16分の距離に位置し、周辺にはひろばや公園・中学校があります。""一人ひとりを大切に、心身ともに健やかで感性豊かな子どもに育てる""(三里保育園公式HPより引用)山や海に囲まれた豊かな自然環境の中で、よく遊び心身共に健康な子どもの育成に取り組んでいるようです。専門講師による体操教室や英語教室のカリキュラムを取り入れているようです。敬老の日にお年寄りの自宅を訪問して手作りのプレゼントを配ったり、老人施設訪問、冬には火の用心の呼びかけをするなど、積極的な地域活動に取り組んでいるようです。園内には図書コーナーがあり、毎週絵本の貸し出しを行っているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市仁井田925-1
- アクセス
- JR土讃線土佐大津駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 270
施設情報 佐賀保育所
黒潮町キープ
太平洋に面した町、黒潮町にある自然環境に恵まれた町立保育所です。
佐賀保育所は高知県黒潮町、佐賀地区にある町立保育所です。佐賀は黒潮町中心部から17km離れた漁港がある地区で、2018年に保育所は現在の場所に新築移転しました。鉄筋コンクリート造り、冷暖房完備の園舎で、隣は小学校、道路を挟んで隣は中学校です。近くには川が流れ、周囲には畑や山があります。""こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる""(黒潮町公式HPより引用)優しさや思いやりの心を持ち、自ら考え、行動できる子ども像をめざして保育に取り組んでいるようです。栄養士がメニューを作成し、園内の調理室で調理員が作った給食を提供しているそうです。延長保育、一時保育、障がい児保育も行われているそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡黒潮町伊与喜699-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道四万十くろしおライン土佐佐賀駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 271
施設情報 つきなだ保育所
大月町キープ
延長保育や土曜半日保育を行っている、大月町内の公立保育所です。
大月町立つきなだ保育所は、高知県全体の中では南西部に位置する公立保育所です。幡多郡大月町の中では南東部の姫ノ井という地区内にあり、北側は田園地帯です。一方、保育所の南側は山林エリアとなっていて約2km南には海が広がります。道路環境については、約100m北を国道321号線が通っています。この国道321号線を約20km北上した場所にあるJR宿毛線の宿毛駅が最寄り駅で、こちらの駅からの所要時間は車で29分です。入所できるのは2号・3号認定を受けた1歳から小学校就学前までの児童で、定員は60名とのことです。月曜日から金曜日までは保育時間終了後の延長保育に取り組んでいるほか、土曜日に関しても昼の時間帯までの保育を実施しているようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡大月町姫ノ井700
- アクセス
- JR宿毛線宿毛駅車29分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 長浜保育園
高知市キープ
家庭と連携して子どもの健全な成長を目指す、高知市の保育園です。
長浜保育園は高知市の中心部から南に約8.5kmの場所にあり、70年以上にわたり運営されている市立保育園です。2014年度に2階建ての園舎に改築されています。定員は120名、生後2か月から5歳児までの保育を実施しており、障がい児保育にも対応しています。園から徒歩7分の所に児童館がある他、徒歩5分圏内に大小3か所の公園があります。毎月1回子育て相談を実施し、園内外の保護者へ子育て情報の提供を行っているそうです。食生活への関心を高めるねらいで季節に応じた食材を給食に取り入れると共に、災害に備えて備蓄食に慣れる取り組みがなされているようです。子どもの情緒安定を図るため、家庭的な雰囲気での保育を実践しているようです。※2019年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市長浜4118-2
- アクセス
- とさでん交通桟橋線桟橋通五丁目車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 273
施設情報 枝川保育園
いの町役場キープ
明るく元気な保育園を目指し、地域との交流を活発に行っている保育園です。
枝川保育園は、最寄り駅の八代通駅から徒歩7分の所にある認可保育園です。園の北には宇治川が流れ、南には高知西バイパスが通り、園のすぐ近くには枝川小学校もあります。また、園舎は枝川幼稚園と一体となっているため、園児同士の交流もできるそうです。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主・自立及び強調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。""(枝川保育園公式HPより引用)さらに子どもだけでなく、保育園や保育者に対しても目標を定めて教育を行っているようです。また、枝川宇治分団や仁淀消防署、地域住民などと連携して防災意識を高める活動を行ったり、半日先生といった小学6年生との交流など、地域との交流を活発に行っています。
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町枝川2969-1
- アクセス
- とさでん交通伊野線八代通駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 274
施設情報 東秦泉寺保育園
社会福祉法人幸の会キープ
自然豊かな環境で季節ごとの遊びが楽しめて心身共に健やかな保育園です。
高知県高知市薊野北町1-2-1にある東秦泉寺保育園は、社会福祉法人幸の会が運営する私立の認可保育園です。園は自然に囲まれた場所にあるので、子ども達は季節ならではの遊びを楽しみます。園舎は鉄骨地下1階地上2階建てで、園庭にはビオトープやじゃぶじゃぶ池、ジャングルジムや滑り台などがあります。園への交通アクセスで最寄り駅は、JR土讃線薊野駅でそこから園は徒歩20分の場所にあります。保育の取り組みは”子ども1人ひとりを大切にして子ども主体の保育を行い、豊かな環境の中で五感を伴う様々な経験を積み重ね生きる力を育みます”(東秦泉寺保育園公式HPより引用)また年間行事は流しそうめん大会や、年長のアウトドア保育など色々な催しが充実しているようです。※2019年4月時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市薊野北町1-2-1
- アクセス
- JR土讃線薊野駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 275
施設情報 愛善保育園
高知市キープ
他の教育・保育施設と連携を図りながら子どもの成長を支える保育園です。
愛善保育園は最寄りの市電停留所から約1.5km東方に位置しており、地区センター図書館に隣接しています。また、すぐ隣に流れる川を渡ったところは山地が広がります。園庭には滑り台などの既製遊具以外に廃タイヤなどの廃材を活用した遊具を設置しており、片隅にある小さな畑では野菜などを育てているようです。高知市子ども・子育て支援事業支援計画をベースに各施設と相互に連携しながら、心を耕す教育を総合的に進めたいと考えているようです。そして、子どもの人権を大切にした保育を実践するとともに家庭環境に対しても配慮し、給食は栄養バランスを考えるだけでなく、季節の食材を使ったりお楽しみの要素を取り入れたりと工夫しているそうです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市介良乙2269
- アクセス
- とさでん交通後免線鹿児停留所徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人土佐市社会福祉事業団キープ
優しく接することで子どもたちの心を開き明るい子どもを育成します。
社会福祉法人土佐市社会福祉事業団が運営している、すみれ保育園は園児定員70名の民間の保育園です。最寄駅は、JR土讃線の波川駅が車で15分ほどのところにあります。近くには波介川が流れていて田畑に囲まれた環境に立地しています。北方面には高齢者施設である、土佐市特別養護老人ホームとさの里や土佐市市民体育館などがあります。”私たちは人にやさしく、心のかよいあうサービスを提供します”(社会福祉法人土佐市社会福祉事業団公式HPより引用)。この保育園では、系列の高齢者施設との合同イベントを開催しているそうで、お年寄りに対する尊敬の気持ちを育んでいるそうです。また、晴れた日には毎日近隣を散歩することで、足腰を鍛え挨拶ができる子どもを育成しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐市高岡町甲1445-1
- アクセス
- JR土讃線波川駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 あざみの保育園
社会福祉法人あざみの会キープ
豊かな自然の中で、豊かな心を持った子どもを育てる保育園です。
あざみの保育園の歴史は古く、戦後間もなく、神社の境内に設置されたのが始まりです。その後移転したり経営者を変えながら、今の形に至りました。緑の山に囲まれた環境にあります。周辺は高速道路やバイパスも通っていますが、まだまだ自然がたくさん残されています。“集団生活の中で、一人一人の能力を発揮させ、豊かな人間性を持った子どもを育成し、安心して子育てが出来る環境を整える。”(あざみの保育園公式HPより引用)環境のよさを生かし、自然とのふれあいを目的とした園外保育もさかんに行われているようです。地域との絆も大切にしており、近くの病院のお年寄りとお互いに訪問しあい、豊かな心の交流を育んでいるそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市薊野北町2-7-5
- アクセス
- JR土讃線薊野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 278
施設情報 久礼田保育所
南国市キープ
自然に囲まれた環境の、南国市の保育施設で一番北に位置する保育所です。
久礼田保育所は小学校に隣接する保育所で、すぐ側を小川が流れています。周辺には神社や青果店、美容室があり、保育所の北の方にはゴルフ場もあります。また保育所の近くには高速道路が走っており、インターチェンジもあります。""心身共にすこやかで、自己を十分に発揮する子どもを育てる""(久礼田保育所公式HPより引用)毎日1日の流れとして、リズム体操や製作、散歩などを取り入れているようです。年間を通して夕涼み会や、運動会、やきいもパーティー、どんど焼きなど季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また毎月あそぼう会と避難訓練を行っているようです。食事は完全給食で、手作りのおやつも出るようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市久礼田907
- アクセス
- JR土讃線山田西町駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 279
施設情報 土佐幼稚園
枝重学園キープ
自然の中での遊びを通して、健康な心と身体を作り、豊かな感性を育みます。
土佐幼稚園は、学校法人枝重学園が運営する園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。周辺には、廣楽寺や憲草寺、高岡第一小学校があります。""基本的生活習慣を養い、集団生活の中で道徳心や規範意識を培う""(土佐幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとしています。さまざまな遊びやリズム運動表現、絵画教育を通して、感じたことを自由に表現できる力を育んでいるようです。また、森の幼稚園や園外保育、畑作りなどの自然にふれる活動を通して子どもたちの感性を育んでいるようです。食育の一環として、菜園で収穫した夏野菜でクッキングを行っているそうです。年間行事には、リズム参観日、いもの苗植え、こままわし大会などがあるそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐市高岡甲1958-2
- アクセス
- JR土讃線波川駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 280
施設情報 認定こども園びすた保育園
株式会社びすたらんどキープ
園庭中央部に木が植えられている、高知市東部の認定こども園です。
認定こども園びすた保育園は、株式会社が経営する2014年開設の私立保育施設です。保育園型認定こども園に分類されます。高知市内では東部地区に位置し、周囲には民家や商店・公園などがあります。また、100m東を県道が通っています。北側の最寄り駅からは徒歩15分です。園舎の2階部分はガラス張りになっています。園舎東側に広がる園庭中央部には高さ5m以上の樹木が存在します。""心豊かな思いやりのある子ども。自ら創り出そうとする子ども""(認定こども園びすた保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や人格を尊重しながら、自己肯定感を育て保育を実践しているそうです。その他、子供達は園を来訪する外国人英語講師や体育・造形教室講師との異文化・異世代交流が出来るようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市南川添2‐5
- アクセス
- JR土讃線薊野駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
高知県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
高知県で転職された保育士の体験談
転職者の声(高知県)
20代
高知県





20代
高知県





30代
高知県




