高知県の保育士求人一覧
高知県の保育の現状
保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県
子育て支援が充実している高知県
豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県







- 211
施設情報 柏島保育所
大月町キープ
様々な職種の職員が在籍する、大月町で長年の歴史がある保育所です。
柏島保育所は四国の南西に位置する柏島という島にある保育所で、高知県幡多郡大月町にあります。敷地内には1階建ての園舎が2棟及び園庭があり、園庭には遊具が備えられているほか樹木も植えられています。柏島保育所は島の北西に位置する柏島区役所から西へ徒歩5分のところにあり、園から北へ約100メートルのところには海が広がっています。また園から南へ約500メートルのところには神社もあります。豊かな自然環境に恵まれ、自然環境を活かした保育を積極的に展開しているようです。また地域にも根付いた活動を実施しており、様々な職種の人を招いた講演会や交流会なども多く実施し、多彩な保育プログラムを実施しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県幡多郡大月町柏島173-1
- アクセス
- 柏島区役場徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 212
施設情報 春野中央保育園
高知市キープ
高知市に1977年に開設された、40年以上の歴史がある認可保育園です。
春野中央保育園は、高知市で40年以上の歴史がある公立の認可保育園です。市役所からは車で22分の距離です。住宅地からやや離れた場所に建ち、森や川、田畑に囲まれており、自然豊かな環境です。園から徒歩10分の場所には病院もあります。定員は60名となっており、生後3か月から入所を受け入れています。土曜午後保育、延長保育、一時保育は行っていません。""献立には保育所の家庭的な雰囲気を大切に,季節の献立やお楽しみの要素も取り入れるよう心がけています。""(高知市公式HPより引用)また、保育士が子育ての相談に応じたり、子どもが手作りの遊具や絵本で遊んだりできる、子育て相談を定期的に実施しているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市春野町西分2397
- アクセス
- 高知市役所車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 213
- 214
- 215
施設情報 銀杏保育園
東洋町キープ
子どもの積極性と自主性を育む、東洋町で65年以上の歴史がある保育園です。
銀杏保育園は、1951年に高知県安芸郡東洋町に創設された、65年以上の歴史がある認可保育園です。受け入れ対象は満1歳から小学校就学前までの乳幼児で標準保育と短時間保育を行い、定員は45名です。園は最寄駅から車で12分の距離で、海に面した扇状地にあります。園の北側には山がそびえてその麓に位置し、園の南側から西へは田園が広がり、川も流れて海に注いでいます。園では、子ども達が遊びを通じて様々な体験や発見をして自分たちで考え、積極的に行動できる自主性を育んでいるようです。また子ども達が心身ともに健やかに成長して将来に夢を持てるように、職員と家庭や地域の人たちが支え合い、子どもの成長と発達を見守っているようです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸郡東洋町野根丙1364
- アクセス
- 阿佐東線甲浦駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 216
施設情報 元保育所
社会福祉法人元保育協会キープ
元川河口の海岸沿いにある自然豊かでのんびりとした保育園です。
元保育所は海岸沿いにある保育所です。国道55線に面していますが、国道のほうが高くなっており、国道から直接元保育所に入ることはできません。国道より低い位置にある側道に入ることで、元保育所に入ることができます。また、すぐ東には元川が流れており、川沿いに北は田園地帯となっています。さらに北は山に囲まれており、のんびりとした雰囲気の自然豊かな保育所です。ただ、自然ばかりかと言えばそういったわけでもなく、北西に300メートルほど離れたところ、山のふもとには元小学校があります。小学校の南側はそれなりに密集した住宅地となっていますので、元保育所が自然の中にぽつんと建って孤立しているというわけではなく、あくまでものんびりとした雰囲気の保育所であると言えます。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県室戸市元甲1902
- アクセス
- 室戸市立元小学校徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 旭ヶ丘保育園
社会福祉法人土佐青山会キープ
園庭に大きな遊具がある、北九州市で50年以上の歴史のある保育園です。
旭ヶ丘保育園は定員30名の北九州市にある保育園です。保育活動として、清掃活動やリサイクル、御仏様の集いや野菜菜園、メダカなどの観察、その他にも毎月、誕生会や防災訓練、体操教室なども行っているそうです。年に6回、未就学児を対象に園生活を体験できるイベントも開催しているようです。園の隣には市民プールがあり、周辺には公園もあります。園内の絵本コーナーは園児と保護者の方が自由に利用できるようにしてるようです。""乳幼児は、からだと心が育つ大切な時期。個々の発達に応じた適切な保育を通して、豊かな人間性を育むように努めています。""(旭ヶ丘保育園公式HPより引用)子ども一人ひとりの個性を尊重し、楽しく保育園生活が送れるようにサポートしているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市福井町3107
- アクセス
- 筑豊電気鉄道三ヶ森駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 218
施設情報 おさなごの園
社会福祉法人おさなごの園キープ
自然を活かした活動を行い、元気で明るい子どもになるよう保育しています。
おさなごの園は、1929年に設立された歴史のある保育園です。現在地に移転したのは1954年、元来の財団法人から社会福祉法人になったのは2011年のことです。最寄駅から山と川を越えたところにあり、公立小学校が隣接します。園舎の前には駐車場があり、門を開けると芝が張られて多様な遊具が点在する園庭が広がります。園舎は天窓から光が差し込む平屋建てで、テラス付きです。""子供のそのままをあたたかく受けとめ、まず保育士との心のつながり、そして一人一人それぞれのその子からの動きを大切に自分で考え行動できるように。""(おさなごの園公式HPより引用)保育園周辺の浜や公園など、身近な環境を活かした園外保育を積極的に実施しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市長浜4854
- アクセス
- とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 219
- 220
施設情報 美良布保育園
香美市キープ
山と山の間にあって、川や田畑などの自然が身近にある保育園です。
美良布保育園は最寄り駅を土佐山田駅(土讃線)とし、そこから国道195号を車で行くこと約12km、19分ほどのところにある保育園です。一方は完全に山が広がり、もう一方には物部川という川があります。この川を越えると住宅と田畑がありますが、背後には同じように山があります。施設の設備にはスロープ、車イストイレや点字ブロックなどがバリアフリー対応となっています。周囲の環境は徒歩10分圏内に、香北病院、役所の香北支所、図書館の香北分館、スポーツ施設の香北武道館。教育機関が香美市立大宮小学校、香美市立香北中学校があります。金比羅宮、大川上美良布神社などの神社もあり、徒歩で9分ほどいったところには、香美市立やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアムもあります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香美市香北町美良布1085
- アクセス
- 四国旅客鉄道鳴門線鳴門駅から車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 221
施設情報 中野保育園
高知市キープ
子ども達が健やかに成長できるように、遊びを重視した保育を行っています。
生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れている中野保育園は、園児の定員数が180名の公立保育園です。園の周辺には郵便局や小学校があり、公園が点在しています。最寄駅から徒歩25分の場所にあります。""家庭環境に対する配慮や,人権を大切にする心を育てる保育を推進しています""(高知市公式HPより引用)年間行事には子どもの成長を祝うこどもの日のつどいや七夕のつどい、クリスマスのつどいやもちつきなどがあるようです。また春と秋の2回ほど遠足に行き、園外保育もみまもって積極的に実施しているようです。子ども達一人一人としっかり向き合えるように、日々の保育を大切にして丁寧に対応しているようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市介良373
- アクセス
- JR土讃線土佐大津駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 222
施設情報 上ノ加江保育所
中土佐町キープ
緑豊かな山や畑と青い海に囲まれた、中土佐町の公立保育園です。
上ノ加江保育所は高知県の中西部、中土佐町上ノ加江にある公立保育園です。町の中心部から県道を通って南へ8kmほどの距離です。漁港のある集落に位置する保育所で、小学校の敷地内に立地しています。周囲は森林で囲まれ、隣には神社、5分ほど歩くと漁港公園があります。保育所の定員は30名で、1歳児から受け入れています。平日の保育時間は午前8時30分から午後4時30分ですが、午前7時30分から午前8時30分は早出保育、 午後4時30分から午後6時30分(最長)は延長保育があります。土曜日も開所していますが、保育時間は正午までになります。午前7時30分から午前8時30分までの早出保育はありますが、延長保育は行われていないようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡中土佐町上ノ加江5581
- アクセス
- JR土讃線土佐久礼駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 223
施設情報 社会福祉法人高知南福祉会
横浜保育園キープ
園舎・園庭の東側に海が広がっている、1958年開園の私立保育所です。
横浜保育園は、1958年春に開園した高知県高知市内の私立保育所です。高知市全体の中では南部の長浜地区内に位置し、東隣には海が広がります。一方、西側には民家や商店などがあり、100m西を県道が縦断しています。その他、保育園の北側は山岳地帯です。職員は園長・保育士のほかに看護師・調理員・事務員で構成されます。特別保育事業に関しては、土曜日の1日保育や延長保育に取り組んでいるそうです。園舎南側の園庭内には常設プールがあるようです。""一人ひとりを大切に健やかな体と明るく豊かな心を育て、生きる力の基礎を培う""(横浜保育園公式HPより引用)異年齢保育によって自立心や社交性を養う事や、周囲の海や山で様々な体験をさせる事で感性や自然を愛する心を育む事を目指しているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市横浜東町3‐16
- アクセス
- とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅徒歩42分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 あおぎ保育所
四万十市キープ
子ども同士の育ち合いを大切にする、四万十川近くの歴史ある保育所です。
あおぎ保育所は、1948年に創設され、1988年には現在の鉄筋一部2階建ての園舎が新築されて現在に至っています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、四万十川の近くにあります。“安全面、健康面に十分気を付けながら家庭との連絡を取り合い、子どもたちが心身ともに健やかに育つよう援助して行きます。”(「しまんとし保育所情報HP内 あおぎ園のページ」より引用)統合保育やさまざまな行事を通して、1歳から6歳の年齢も発達段階も違う170名の園児たちが、互いに刺激し合い育っていけるような保育活動を行なっているようです。また、近隣には四万十川の河川敷や公園、神社などがあり、散歩や園外保育を通して四季折々の自然や小動物と触れ合っているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市右山元町2-3-1-31
- アクセス
- くろしお鉄道中村線中村駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 225
施設情報 認定こども園びすた保育園
株式会社びすたらんどキープ
園庭中央部に木が植えられている、高知市東部の認定こども園です。
認定こども園びすた保育園は、株式会社が経営する2014年開設の私立保育施設です。保育園型認定こども園に分類されます。高知市内では東部地区に位置し、周囲には民家や商店・公園などがあります。また、100m東を県道が通っています。北側の最寄り駅からは徒歩15分です。園舎の2階部分はガラス張りになっています。園舎東側に広がる園庭中央部には高さ5m以上の樹木が存在します。""心豊かな思いやりのある子ども。自ら創り出そうとする子ども""(認定こども園びすた保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や人格を尊重しながら、自己肯定感を育て保育を実践しているそうです。その他、子供達は園を来訪する外国人英語講師や体育・造形教室講師との異文化・異世代交流が出来るようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市南川添2‐5
- アクセス
- JR土讃線薊野駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 226
施設情報 本村保育所
四万十市キープ
1951年から70年近く続いている、定員35名の小規模保育所です。
本村保育所は、高知県四万十市に位置しています。1951年に公立保育所として設立し、施設は鉄骨平屋建園舎として1986年2月に移転新築した、70年近く続く歴史ある保育所です。入所年齢は1歳からで、満1歳になった翌月から入所できるようです。定員35名という小規模保育所で、異年齢での混合クラスの体制をとっているようです。車で8分の距離にある川崎保育所と二園交流も行っているそうです。JR予土線の停車駅である、最寄り駅の半家駅からは国道381号線を通って徒歩で26分、車で3分の距離です。四万十市で最も北に位置し、山々の広がる自然いっぱいの環境にあるようです。保育所の東側には一級河川である四万十川、保育所のそばには西土佐江川が流れています。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市西土佐江川826-1
- アクセス
- 奥羽本線大釈迦駅から車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 沖の島保育園
宿毛市キープ
海に囲まれた緑豊かな島にある、少人数のアットホームな保育園です。
沖の島保育園は、1993年に宿毛市によって設立された、公立の保育施設です。定員は20名で、1歳3ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄りの港湾から徒歩30分ほどの距離に位置し、市立小学校の校舎内にあります。また約1.2km南西にはキャンプ場がある他、そこから約1.8km南東にも海浜公園が所在します。”楽しい保育園。生きていく力をみにつける。”(宿毛市役所公式HPより引用)小学校の校舎内にある環境を活かし、日頃から休み時間などに活発な交流があるようです。なおこの保育園は、2019年04月から休園することになっているそうです。ただし公立の認可外保育施設として、これまでと同じ場所で保育士が子どもを預かるとのことです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県宿毛市沖の島町母島445
- アクセス
- 母島港徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 野市保育所
香南市教育委員会キープ
地域の人達と繋がりなど人とのかかわりを大切にするマンモス保育園です。
野市保育所は1歳から5歳までが入園でき、園児数が200名を超えるマンモス保育所です。市街地にあることと、野市幼稚園や香南市立野市小学校と隣接しているため、地域の人達との繋がりが強く人との関りを大切にする教育に力を注いでいるそうです。”「げんき、のびのび、のいっちっこ」心も体も、元気いっぱい育っている”(ほっとこうちクラブキッズママ公式HPより引用)。土曜日も7:30~12:30まで開園しておりお子さんを預けることができます。保護者支援相談員も配置されているようです。最寄駅からは徒歩6分、駅周辺にはミスタードーナツやガスト、カフェがあります。その他、野市図書館やのいちふれあいセンターサンホールもある地域です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香南市野市町西野645
- アクセス
- JR和歌山線粉河駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 枝川保育園
いの町役場キープ
明るく元気な保育園を目指し、地域との交流を活発に行っている保育園です。
枝川保育園は、最寄り駅の八代通駅から徒歩7分の所にある認可保育園です。園の北には宇治川が流れ、南には高知西バイパスが通り、園のすぐ近くには枝川小学校もあります。また、園舎は枝川幼稚園と一体となっているため、園児同士の交流もできるそうです。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主・自立及び強調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。""(枝川保育園公式HPより引用)さらに子どもだけでなく、保育園や保育者に対しても目標を定めて教育を行っているようです。また、枝川宇治分団や仁淀消防署、地域住民などと連携して防災意識を高める活動を行ったり、半日先生といった小学6年生との交流など、地域との交流を活発に行っています。
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町枝川2969-1
- アクセス
- とさでん交通伊野線八代通駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 230
施設情報 黒岩中央保育所
佐川町キープ
豊かな心と丈夫な身体を育むために、さまざまな課題遊びを行っています。
黒岩中央保育所は、1953年に設立した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は35名で、6名の保育士が在籍しています。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には小学校や郵便局などがあります。""こどもにとっても親にとっても保育者にとっても、地域にとっても、すばらしい保育所をめざしています。自然環境に恵まれた豊かな環境を土台に子育て支援をしていきたいと思っています""(佐川町公式HPより引用)食育の一環として、ミニトマトやピーマン、サツマイモやジャガイモなどの野菜を畑で育て、収穫したものを調理して食べているようです。他にも絵本の読み聞かせに力を入れており、園内には2000冊以上の蔵書があるようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡佐川町黒原2242-1
- アクセス
- JR土讃線土佐加茂駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 231
施設情報 江の口東保育園
社会福祉法人江の口東部福祉会キープ
土曜日も1日保育を実施している、1954年発祥の私立認可保育所です。
江の口東保育園は、高知県南部の高知市内で65年の歴史がある私立認可保育所です。1954年に 江の口東部保育所という名称でスタートしたのち1963年に江の口東保育園へと改称し、1988年に認可されました。高知市内では中央部に位置し、最寄り駅からは徒歩8分です。600m北と500m南を川が流れています。延長保育や土曜保育に対応しており、利用定員は120名であるそうです。園舎2階には屋外遊戯場が存在するほか、園舎南側の園庭には常設プールがあるようです。""保育園・家庭・地域ががともに保育活動を通して交流を深めていきます""(江の口東保育園公式HPより引用)年齢別保育を行う事によって段階的に基本的な生活習慣をおしえていく事、心と体がバランスよく発育した子供を作っていく事を目指しているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市比島町1‐10‐17
- アクセス
- JR土讃線高知駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 232
施設情報 穴内保育所
安芸市キープ
土曜日の半日保育を行っている、安芸市南部エリアの市立保育所です。
穴内保育所は、高知県の東部に位置する安芸市内の公立保育所です。南北幅が約30kmある安芸市南端の穴内地区にある保育所で、約500m南には海が広がっています。施設の周囲には民家・田畑や森林などがあります。地形的には南側が平地続きである一方、北側には山がそびえ立っています。南東の方向に位置する最寄り駅からの距離は1.2kmで、所要時間は徒歩16分です。西北西の方角にある高速道路の最寄りインターからの距離は29kmで、こちらからだと車で39分になります。保育所の利用定員は30名となっており、1歳児から5歳児までを受け入れ対象としているそうです。月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市穴内乙1688
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道阿佐線穴内駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 佐喜浜保育所
室戸市キープ
将来のために役立つ体験がたくさんできる、明るく楽しい保育所です。
佐喜浜保育所は、就学前の子どもたちを保護者に代わって保育をしている、定員数45名の室戸市が設置した認可保育所です。最寄りの駅から車で24分ほどの距離で、周辺には市立の小学校や寺があります。""子どもが思わず触りたくなるような、動かしてみたくなるような、関わりたくなるような魅力ある環境を構成し、遊びが展開する中で、子ども自らが環境を再構成したり、環境が変化したりすることを子どもたちと共に楽しむことを大切にしています。""(とさすく公式HPより引用)初めての集団生活となる子どもも安定した情緒で過ごせるよう、家庭と同じような温もりを大切にし、一人ひとりにじっくりと向き合った対応で指導しているそうです。また、さまざまなことに興味や探究心を持てるように、自然と親しめる戸外活動や園外活動を多く取り入れた保育を実践しているようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県室戸市佐喜浜町弥ケ谷口1336-3
- アクセス
- 阿佐海岸鉄道甲浦駅車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 234
施設情報 みのり保育園
土佐市キープ
新潟県村上市にあり、平林駅から車で5分の場所にある保育園です。
みのり保育園は新潟県村上市にある公立の保育園です。運営は村上市が行っています。最寄り駅の平林駅から車で5分の場所にあります。開園時間は7:30、閉園時間は18:30です。定員は130名です。行事は親子遠足をはじめ、運動会、調理体験、クリスマス会、作品展、ひなまつり茶会などを実施しているようです。保育事業として乳幼児を4ヶ月から受け入れ、他にも障がい児保育や一時預かり保育、相談指導を行っているそうです。施設はオール電化のようです。""豊かな自然環境に恵まれ、いろいろな遊びや戸外活動を楽しみ体力づくりをしています。""(村上市公式HPより引用)自然を通して遊びを経験し、元気な子供たちを育んでいるそうです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県土佐市新居1239‐1
- アクセス
- JR羽越本線平林駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 山田保育園
宿毛市キープ
地域交流に力を入れた、自然の中で健やかな心身を育てる保育園です。
山田保育園は定員70名の規模がある公立保育園です。園の近隣には小学校、児童館が存在します。生後6カ月の翌月を迎えた乳児から受け入れています。""人権を大切にし、一人ひとりのこどもの育ちを家庭、地域と連携しながら、子育ての応援をしています""(山田保育園公式HPより引用)近隣にある小中学校などの施設との連携に力を入れ、行事に参加するなどの地域交流を行っているそうです。静かで緑あふれる環境を活かし、四季の自然とふれあいながら散策することで、豊かな心と健やかな身体を育てていそうです。手作りのおやつや季節の食材を取り入れた給食により、子どもが食事を楽しめるようになることを目指しているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宿毛市山奈町山田2322-1
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道宿毛線有岡駅徒歩33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 236
施設情報 魚梁瀬保育所
馬路村キープ
四季折々の自然の恵みが豊かなダム湖畔にある、馬路村魚梁瀬の保育所です。
魚梁瀬保育所は馬路村魚梁瀬地区にある公立保育園です。馬路村役場からは車で約30分、ダム湖畔の集落に位置しています。近くには公園や温泉施設があります。保育所は2010年4月に改築移転しました。""少人数異年齢保育ですが、一人ひとりの心の育ちを大切にしながら、家庭的な環境や雰囲気の中で保育を行っています""(馬路村役場地方創生課公式HPより引用)英語教室や絵本の読み聞かせ教室、園庭での野菜栽培やクッキング教室といった食育が行われているようです。地域とのふれあいを大切にし、敬老会や夏祭りなどの行事に参加したり、町内にあるもうひとつの保育所と交流したりしているようです。運動会は小中学校と合同で行われているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸郡馬路村大字魚梁瀬10-197
- アクセス
- 馬路村役場車29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 237
施設情報 伊野幼稚園
いの町役場キープ
子供達が好きな遊びを見つけて遊ぶ時間を持つことができる幼稚園です。
伊野幼稚園は、8:00から14:00までが保育時間のいの町立の幼稚園です。毎週土曜、日曜のほかに、夏季休業日・冬季休業日・春季休業日が休園日だそうです。9名の職員が在籍し、保育に対応しているようです。子ども達は幼稚園の生活の中では、好きな遊びを見つけて遊ぶ時間を取ることができるようです。保育の中で、先生や友達と関わる活動や身近な自然・植物に関わる活動、学級また園全体で取り組む活動を経験していくことができるそうです。また、園生活の中では、12:00にお弁当の時間があるようです。ほか、伊野幼稚園は地域に開かれた幼稚園づくりにも取り組んでいる幼稚園です。""毎週火・木曜日の午後2時~3時まで、園庭を開放しています。雨の日はプレイルームを開放しています。""(伊野幼稚園公式HPより引用)2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡いの町柳町12
- アクセス
- とさでん交通電気軌道伊野駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 238
施設情報 井ノ口保育所
安芸市キープ
小学校のお姉さんやお兄さんとも交流がある、安芸市の認可保育園です。
井ノ口保育所は、1歳児から5歳児までの子どもたち60名が集団生活をしている、安芸市が運営および管理している認可保育園です。駅から徒歩で46分ほどの距離に立地し、近くには公民館と市立の小学校があるほか、大きな公園があり川が流れています。”次代を担う児童が「心身ともに健やかに育つ」ことを願い保育所運営をしています。""(安芸市公式HPより引用)園全体が大きな家族のような家庭的な雰囲気の中で、年齢に合った遊びや活動を満足が行くまで楽しめるような保育を実践しているそうです。地域や保護者とも連携して育てることも大切にし、小学校との交流や地域の行事などへの参加も行い、人間関係や社会性を身につけられるようにしているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県安芸市井ノ口乙72
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道安芸駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 239
施設情報 野市東幼稚園
香南市教育委員会キープ
「遊びを通して健康なこころとからだを育む幼稚園」を目指しています。
野市東幼稚園は、高知県香南市にある幼稚園です。児童を保育し、その心身の発達を助長することを目的とする、学校教育法に基づく施設です。定員は175名で、3~5歳の子どもを対象としています。保育時間は8:30~14:00で、保護者のニーズに応え、早朝保育・預かり保育を行っています。土佐くろしお鉄道阿佐線「のいち駅」より徒歩で約29分の場所にあります。""えがおかがやくひがしの子""(香南市公式HPより引用)教育目標にしています。一人ひとりの発達の特性に応じた指導を行い、寄り添った教育を行っているそうです。また、異年齢で取り組める「わらべ歌遊び」を積極的に取り入れた伝承遊びを楽しんでいるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県香南市野市町中ノ村770
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道阿佐線のいち駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 240
施設情報 安和保育園
社会福祉法人須崎市保育協会キープ
子どもの自主性と協調性を育む、須崎市で45年以上の歴史がある保育園です。
安和保育園は、1974年に高知県須崎市で開設された45年以上の歴史がある保育園です。受け入れ定員は40名で、保育士による通常保育のほかにも開所直ぐの早朝保育と居残り保育や、更に遅い時間帯の時間外保育も行っています。園は土佐湾に面する地域にあって最寄駅からは徒歩8分の距離で、園の北側にはJR線が東西に走って近くには森も広がり、園の南側には小川が流れて田畑が広がっています。""子どもの自発的な活動としての遊びを通して、一人一人の発達の特性に応じて、これらの姿が育っていくものであり、全ての子どもに同じように見られるものではないことに留意する""(高知県公式HPより引用)園では県の保育方針のもと、子ども達が自らやりたいことに向かって行けるように心と身体の健康づくりを進めると共に、地域社会との関わりの中で自律性と協調性を育めるように、環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県須崎市安和665-2
- アクセス
- JR土讃線安和駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 高知聖母幼稚園
暁の星学園キープ
年齢別のクラスで、絵画やリトミックなどに取り組んでいる幼稚園です。
高知聖母幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。目指す子ども像として、責任をもって自分で考えて行動し、他人を思いやったり感謝する心を持った明るく素直な子どもを掲げているようです。""一人ひとりが、のびのびと自分らしく育っていくことを大切にしています。""(高知聖母幼稚園公式HPより引用)園ではモンテッソーリ教育を取り入れていたり、異年齢の子どもたちが一緒に活動する時間が設けられているそうです。また年齢別のクラスでは絵画や運動、リトミックなどの活動に取り組んでいるようです。1年を通して運動会や音楽会、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、在園児との交流が行われているようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市本町5-6-29
- アクセス
- とさでん伊野線県庁前駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 242
施設情報 秦中央保育園
高知市キープ
生後2か月以降の乳児を受け入れている、高知市中央部の公立保育園です。
秦中央保育園は、高知県高知市経営の公立保育施設です。南北幅が約30kmある高知市内では中央部に位置しています。所在地は北秦泉寺という地区です。南北幅が約2.5kmある北秦泉寺地区内では南部にある保育園で、50m南を通る道路は隣接する地区との境界線となっています。敷地の周囲を戸建て住宅が囲んでいるほか、園庭の南隣を小川が流れています。南南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約2kmで、この駅からは徒歩28分です。定員は150名で、高知市により日中の保育が必要と認定された児童が入園できます。0歳児に関しては、生後2か月以降を受け入れています。特別保育事業に関しては、通常保育時間終了後の延長保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市北秦泉寺64
- アクセス
- JR土讃線高知駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 243
施設情報 池川保育園
池川児童福祉協会キープ
園舎の西側を40m幅の川が流れている、淀川町内の認可保育園です。
池川保育園は、社会福祉法人が経営する高知県淀川町内の私立保育施設です。1951年に設置、認可され、65年以上の歴史があります。南北幅が約50km、東西幅が約20kmある町内では北東部の土居甲という地区に位置し、園舎の西隣を約40m幅の川が流れています。また、敷地の周囲には民家や銀行の出張所や美容室などがあります。その他、北側には山林が広がります。約20km南東に位置する最寄り駅からは車で32分です。子育て支援事業として、町内の未就園児と保護者同士が交流できる場を週1回ペースで作っています。""生涯学び続ける人生の土台づくり""(池川保育園公式HPより引用)人間とは一生を通じて学び続けなければならないという考え方のもと、在園中に様々な経験をさせる中で頑丈な土台を作り上げていく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県吾川郡仁淀川町土居甲1190
- アクセス
- JR土讃線西佐川駅車32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 244
キープ
加配保育士を多数配置した、高知県津野町が運営する認定こども園です。
幼保連携型認定こども園さくらんぼ園は、高知県津野町が運営する、幼稚園と保育所の機能を合わせ持つ認定こども園です。入園資格は0歳児(生後6か月を経過した乳児)~5歳児(就学前の子ども)です。障がい者手帳を持っている子ども、支援や見守りが必要な子どもなど、園児の発達状況に合わせて、加配保育士を国の配置基準より多く配置し、保育の質を低下させないよう津野町独自の施策がとられているようです。周りを山々に囲まれた立地で、園から津野町立中央小学校まで徒歩1分、津野町立東津野中学校まで徒歩14分です。津野町東津野海洋センターまで徒歩2分、高原スーパーまで徒歩10分、新田フードセンターまで徒歩10分、津野町 西庁舎まで徒歩11分です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高岡郡津野町芳生野甲200-36
- アクセス
- JR青梅線昭島駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 245
施設情報 港孕保育園
社会福祉法人高知南福祉会キープ
土曜日も1日保育を実施している、1951年春開設の私立保育所です。
港孕保育園は、1951年4月に開設された高知県高知市内の保育施設です。開設時点では高知市孕西町の公民館内に存在していたものの、1971年に高知市の六泉寺町という地区に独立した園舎が建てられました。職員は園長・主任保育士・保育士のほかに看護師・調理員などで構成されます。北側は平地続きである一方、南側には丘陵地帯が広がります。0歳児(生後6か月以降)から5歳児までを受け入れており、延長保育や土曜日の1日保育を実施しているそうです。""心と体の調和的成長と発達をめざす""(港孕保育園公式HPより引用)絵本の読み聞かせや専門教育・地域交流などを保育に取り入れる事により、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市六泉寺町22
- アクセス
- とさでん桟橋線橋通五丁目駅駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
高知県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
高知県で転職された保育士の体験談
転職者の声(高知県)
20代
高知県





30代
高知県





30代
高知県




