高知県の保育士求人一覧

高知県の保育の現状

高知県には2021年5月時点で、公立保育園が124園、私立保育園が107 園、認定こども園が36園あります。2021年度、高知県全体の保育士有効求人倍率は1.62倍と全国平均より低い数字です。2020年4月のデータによると、高知県の待機児童数は前年度35人から28人と減少傾向にあります。なかでも、高知市内の待機児童数は26人と、県全体の半数以上を占めています。このことから、地域によって待機児童数に差があり、高知市内をはじめとする中心部で保育士が不足していると考えられます。

保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県

2020年度、高知県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万5600円、女性は24万2000円と、男女ともに全国平均を下回っています。高知県で保育士を目指す人は、保育士修学資金貸付制度を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対して、学費等の貸付けを実施するものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。保育人材の確保と定着に力を入れているため、高知県には保育士として働きやすい環境があるといえるでしょう。

子育て支援が充実している高知県

高知県は、子育て支援を積極的に取り入れています。まず、子育て情報や子どもの予防接種などを管理することができる出産育児応援サイト「こうちプレマnet」を配信しています。県内で開催される子育てイベントや施設の情報などが記載されているほか、悩みや妊娠・出産に関する相談も24時間受け付けているようです。また、子育て世代包括支援センターでは、保健師等の専門職員が妊産婦やその家族を対象に、妊娠期から子育てまでのさまざまな支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境があるかもしれません。

豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県

高知県は、北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面し扇状に突き出す地形をしています。県内には日本最後の清流と言われる四万十川や太平洋があることから、休日にはサーフィンやパラグライダーなどのアクティビティを楽しむことができるかもしれません。県外へのアクセス手段として飛行機・鉄道・バス・フェリーなどがあり、飛行機であれば東京都まで最短約1時間20分と、交通に便利なエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    施設情報 菜生保育所

    社会福祉法人菜生保育協会

    キープ

    心身の調和がとれた子を目指し、たくさんの遊びが楽しめる保育所です。

    菜生保育所は、社会福祉法人菜生保育協会が運営および管理している、45名定員の認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から車で約34分の場所に立地し、近くには海や寺があり、少し足を延ばしたところには大きな公園や体育館が存在します。”人間として、社会とかかわる人として生きる力の基礎を培っています。子どもの自発的な遊びを通して発達に必要な経験が得られるようにしています。""(とさすく公式HPより引用)1日の大半を集団生活となる子どもたちの安心安全を第一に考慮し、一人ひとりに寄り添いながら思いや考えを受け止め、それぞれの秘めた可能性を引き出せるように保育を行なっているようです。また、人とかかわる力を養えるように、地域行事への参加などの地域交流を大切にしているそうです。※2019年7月7日時点

    菜生保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市室戸岬町5768-4
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅車34分
    施設形態
    認可保育園
  • 317

    キープ

    幼児期の教育は興味に基づく実体験が大切だとし、幅広い体験を提供中です。

    山地と川に挟まれた地域に位置する河ノ瀬保育園は、隣に2つの児童遊園があり、周辺には他の児童遊園や公園がいくつもあります。園舎は2階建てで、2階にはベランダが、1階にはテラスが設けられています。人格形成の基礎を培うべき幼児期は、園生活の中で自分の興味に基づく実体験を通して発達を促すべきとして、幅広い体験を提供するようにしているそうです。その上で心身の調和を図って、その後の学習に役立つ基盤を作るために、物事に興味関心を抱かせたり意欲を持たせたりするよう工夫しているようです。他人と支え合って生きていくために人と関わる力を養い、それと同時に自分を大切にできる自立心も育つよう支援しているそうです。※2019年6月28日時点

    河ノ瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市南河ノ瀬町8-9
    アクセス
    とさでん伊野線・下り上町二丁目駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 318

    キープ

    明るく元気な保育園を目指し、地域との交流を活発に行っている保育園です。

    枝川保育園は、最寄り駅の八代通駅から徒歩7分の所にある認可保育園です。園の北には宇治川が流れ、南には高知西バイパスが通り、園のすぐ近くには枝川小学校もあります。また、園舎は枝川幼稚園と一体となっているため、園児同士の交流もできるそうです。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主・自立及び強調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。""(枝川保育園公式HPより引用)さらに子どもだけでなく、保育園や保育者に対しても目標を定めて教育を行っているようです。また、枝川宇治分団や仁淀消防署、地域住民などと連携して防災意識を高める活動を行ったり、半日先生といった小学6年生との交流など、地域との交流を活発に行っています。

    枝川保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県吾川郡いの町枝川2969-1
    アクセス
    とさでん交通伊野線八代通駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 319

    施設情報 一宮幼稚園

    学校法人楠瀬学園

    キープ

    絵本の読み聞かせに力を入れている、高知市にある認定こども園です。

    一宮幼稚園は、最寄りの土佐一宮駅から徒歩10分の場所にある認定こども園です。学校法人楠瀬学園が運営をしており、園の周辺には公園と川があります。2歳から5歳までの幼児が受け入れ対象で、夏・冬・春休み期間も保育を実施しています。""絵本の読み聞かせで『やさしい心』を!""(一宮幼稚園公式HPより引用)園での読み聞かせだけでなく、家庭での読み聞かせも推奨しており、毎日絵本の貸し出しを行っているそうです。また、家庭と園との懸け橋として、読み聞かせ後に子どもが持った感想やつぶやきをノートへ書き込んでいくシステムを伝統として採用しているそうです。園庭開放や子育て相談といった支援事業も行っているようです。※2019年8月12日時点

    一宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮東町1-21-9
    アクセス
    JR四国土讃線土佐一宮駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 320

    キープ

    弘見保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡大月町弘見1630
    アクセス
    四万十くろしおライン宿毛駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 321

    施設情報 高知愛児園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    自分の力を存分に出して遊ぶことを大切にした保育を行う園です。

    高知愛児園は社会福祉法人和光会によって1968年に設立された保育園です。土佐電桟橋線桟橋通四丁目映から徒歩10分の場所にあります。潮江地区のほぼ中央に位置し、近くに高知湾や高見山、筆山や児童公園があり、園外保育を楽しめる環境のようです。”1.生き生きとした明るい子ども2.考えてやりぬこうとする子ども3.温かい思いやりのある子ども4.完成豊かな子ども”(高知愛児園公式HPより引用)を保育方針としています。保育室には木のぬくもりが感じられるよう、ロッカーや備品には木製品を取り入れているようです。また、子どもの年齢や興味に合わせた玩具を揃えるほか、身近な廃材を使った製作遊びを楽しむことで、子どもたちの想像力や好奇心、探求心を高めるような保育に取り組んでいるようです。※2019年5月13日時点

    高知愛児園
    • 施設情報

    所在地
    高知市
    アクセス
    土佐電桟橋線桟橋通四丁目駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 322

    キープ

    自然の中でのびのび遊べる、四万十市で60年以上の歴史のある保育所です。

    具同保育所は、1951年に設立した2歳児からの子どもが入所できる、定員数210名の大規模な公設公営の認可保育所です。最寄りの駅から徒歩で19分ほどの距離で、近くには市立の小学校のほか、大小さまざまな公園や緑地があり、大きな川が流れています。”「心身ともに健康で楽しい仲間づくり」の年間保育目標のもと、年齢又は個人の発達に沿ったきめ細かい保育を行い、心豊かな意欲的で根気強い子ども像を目指す。""(四万十市公式HPより引用)心身ともに健やかな成長と豊かな感性を養うために、自然をたっぷりと感じられる園外活動や音楽に合わせて体を動かすリズム運動を取り入れているそうです。また、みかん狩りや七五三の宮参りなど、地域の人とふれあう行事に加え、運動会や夏祭りといった保護者参加の行事を開催し、多くの人と関わり合いながらさまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年7月4日時点

    具同保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市具同田黒1-11-46
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 323

    キープ

    成長する愛される喜びを育む、高知市で40年以上の歴史がある保育園です。

    宮前保育園は、1975年に高知市で設立された40年以上の歴史がある認可保育園です。受け入れ対象は、3歳から5歳の2号認定と0歳から2歳の3号認定の乳幼児で、定員は80名です。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の周囲には森があるほか、公園も点在しています。""保育所の生活の中で、充実感をもって自分のやりたいことに向かって心と体を十分に働かせ、見通しをもって行動し、自ら健康で安全な生活をつくり出すようになる。""(高知市公式HPより引用)園では、子ども達が園内だけでなく周囲の自然環境や遊び場も活用して、子ども達の健康づくりに取り組むと共に、地域の人との触れ合いや関わりの中で、自分たちが大切にされる喜びや自分が成長する喜びも感じてもらえるように取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点

    宮前保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市宮前町139-2
    アクセス
    とさでん交通伊野線上町五丁目駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 324

    地域の恵まれた自然環境を活かし、健康で感性豊かな人格を育てる施設です。

    大方中央保育所では、0歳から5歳までの乳幼児を対象に受け入れており、定員は全部で180名です。2009年に設立された公立の保育施設で、黒潮町が運営しています。所在地へは最寄り駅から徒歩10分ほどでアクセス可能です。園舎から半径300m以内に町立小学校や中学校、さらに県立高校があります。また南東へ1kmほど進むと海岸線にぶつかり、沿岸には広大な臨海公園が続きます。”こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる。基本的な生活習慣を身につける。”(黒潮町公式HPより引用)日々の保育所の集団生活では、友だちとの関係性の中から、園児一人ひとりの優しさや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年8月5日時点

    大方中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡黒潮町入野5695
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 325

    キープ

    乳幼児にふさわしい総合保育を行い、こどもの健やかな成長を目指します。

    もみじ保育所は、栃木県小山市にある公立保育所です。1974年5月15日に開設しました。定員は90名で、生後2ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅はJR東日本東北本線間々田駅で、徒歩約7分の道のりです。保育所の周囲は主に住宅地ですが、大きな工場も近くにあります。また、少し歩くと農地が広がり、公園も徒歩数分の場所に複数あるなど自然の多い地域になります。保育所では、健康・人間関係・環境および言語・表現の5領域からの総合保育を行っているそうです。給食は保育所内で作り、献立表を毎月発行するなど食事にも気を配っているようです。また、障害児保育や一時預かり事業なども実施しているそうです。※2019年6月14日時点

    もみじ保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市中村四万十町2248-1
    アクセス
    JR東日本東北本線間々田駅徒歩約7分
    施設形態
    認可保育園
  • 326

    キープ

    田園地帯に所在し、歩いて6分程度でバス停を利用できる保育所です。

    興津保育所は、満1歳児~就学前児童を30名まで預かれる児童福祉施設です。田園地帯に位置し、県道に面しています。南方にも北方にも山がそびえ立っています。近隣に住宅や商業施設が林立していません。徒歩6分程度、県道を南下すると最寄りのバス停留所にアクセスできます。停留所から徒歩13分程度でシーサイドに到着し、海水浴場やキャンプ場を利用可能です。キャンプ場の近辺には公立の小学校と中学校が立地しています。""保護者の仕事や病気などの理由で子どもを家庭で保育できない場合、保育所に入所できます。""(高知県公式HPより引用)保護者に成り代わって、子どもたちに愛情を注ぎ込み、心身の発達をサポートしているようです。※2019年7月5日時点

    興津保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡四万十町興津2520-1
    アクセス
    JR土讃線窪川駅車24分
    施設形態
    認可保育園
  • 327

    キープ

    近隣に物部川や公園・牧場などがある、高知県香美市の保育園です。

    片地保育園は高知県香美市に位置し、JR土讃線土佐山田駅から徒歩41分のところにある保育園です。入所年度の4/1時点で、生後6か月以上から就学前までの子どもを受け入れているそうです。定員は60名で、平日は7:30から18:30まで預けることができるそうです。土曜日は12:30が閉園時間です。園の周囲は住宅街になっています。近隣には土佐山田神母ノ木郵便局や神母神社があり、その近くには物部川が流れています。川を挟んだところには、楠瀬医院や薬局清流があります。園の北側には鏡野公園があり、少し足を延ばせば雪ケ峰牧場もあります。公園の更に北側には、高知工科大学があり、飲食店があります。園の北東には龍河温泉があります。2019年6月15日時点

    片地保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市土佐山田町神母ノ木253
    アクセス
    長島町役場から車で16分
    施設形態
    保育園
  • 328

    キープ

    他の教育・保育施設と連携を図りながら子どもの成長を支える保育園です。

    愛善保育園は最寄りの市電停留所から約1.5km東方に位置しており、地区センター図書館に隣接しています。また、すぐ隣に流れる川を渡ったところは山地が広がります。園庭には滑り台などの既製遊具以外に廃タイヤなどの廃材を活用した遊具を設置しており、片隅にある小さな畑では野菜などを育てているようです。高知市子ども・子育て支援事業支援計画をベースに各施設と相互に連携しながら、心を耕す教育を総合的に進めたいと考えているようです。そして、子どもの人権を大切にした保育を実践するとともに家庭環境に対しても配慮し、給食は栄養バランスを考えるだけでなく、季節の食材を使ったりお楽しみの要素を取り入れたりと工夫しているそうです。※2019年6月21日時点

    愛善保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市介良乙2269
    アクセス
    とさでん交通後免線鹿児停留所徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 329

    キープ

    園全体が家族のようにふれあいながら、ゆったりと過ごせる保育所です。

    小鳩保育所は、四万十町によって設置された満1歳児から受け入れ可能な定員数45名の認可保育所で、午前7時30分から午後6時30分まで開所しています。JR線の駅から歩いて8分ほどの場所に立地しており、すぐ近くには川が流れ、町立の小学校と中学校が周辺にあります。”各施設それぞれに策定した指導計画をもとに、お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達のための教育・保育を実施しています。""(四万十町公式HPより引用)家庭を離れて初めて集団生活をスタートする小さな子どもが、安心して過ごせるよう家庭と同じような温もりのある雰囲気に配慮し、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実践しているそうです。少人数制のため、日常的に年齢の異なる子ども同士が関わり合いながら、憧れや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年7月17日時点

    小鳩保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡四万十町十川238-4
    アクセス
    JR予土線十川駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 330

    キープ

    自然に囲まれた環境の、南国市の保育施設で一番北に位置する保育所です。

    久礼田保育所は小学校に隣接する保育所で、すぐ側を小川が流れています。周辺には神社や青果店、美容室があり、保育所の北の方にはゴルフ場もあります。また保育所の近くには高速道路が走っており、インターチェンジもあります。""心身共にすこやかで、自己を十分に発揮する子どもを育てる""(久礼田保育所公式HPより引用)毎日1日の流れとして、リズム体操や製作、散歩などを取り入れているようです。年間を通して夕涼み会や、運動会、やきいもパーティー、どんど焼きなど季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また毎月あそぼう会と避難訓練を行っているようです。食事は完全給食で、手作りのおやつも出るようです。※2019年7月17日時点

    久礼田保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市久礼田907
    アクセス
    JR土讃線山田西町駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 331

    キープ

    近所に土佐清水公園が在り、市役所から徒歩8分程度の市立保育園です。

    きらら清水保育園は、2015年に受け入れ可能な乳幼児の人数が増え、定員が175名から222名に変わりました。園の裏側は、土佐清水公園が整備されています。斜向かいには、清水中学校とバス停留所が在ります。園から徒歩8分程度、路地を南下すれば、土佐清水市役所に到着可能です。市役所の周辺は、病院や市民図書館などの生活施設と共に、住宅が密集しています。""当園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、在園児の状況や発達過程を踏まえ、保育及び教育を一体的に行うものとする。""(土佐清水市立きらら清水保育園運営要綱より引用)保育園と家庭の間で強固な信頼関係を構築し、子どもにとって最適な保育・教育を模索しているようです。※2019年6月10日時点

    きらら清水保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県土佐清水市清水ヶ丘31-1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅車39分
    施設形態
    認可保育園
  • 332

    園舎・園庭の東側に海が広がっている、1958年開園の私立保育所です。

    横浜保育園は、1958年春に開園した高知県高知市内の私立保育所です。高知市全体の中では南部の長浜地区内に位置し、東隣には海が広がります。一方、西側には民家や商店などがあり、100m西を県道が縦断しています。その他、保育園の北側は山岳地帯です。職員は園長・保育士のほかに看護師・調理員・事務員で構成されます。特別保育事業に関しては、土曜日の1日保育や延長保育に取り組んでいるそうです。園舎南側の園庭内には常設プールがあるようです。""一人ひとりを大切に健やかな体と明るく豊かな心を育て、生きる力の基礎を培う""(横浜保育園公式HPより引用)異年齢保育によって自立心や社交性を養う事や、周囲の海や山で様々な体験をさせる事で感性や自然を愛する心を育む事を目指しているようです。※2019年6月27日時点

    社会福祉法人高知南福祉会
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市横浜東町3‐16
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 333

    キープ

    学校法人やまもも学園が設置する高知市にある幼保連携型認定こども園です。

    桜井幼稚園は、高知県高知市にある、学校法人やまもも学園が設置する幼保連携型認定こども園です。設立は1969年4月10日で、園の定員は165名です。開所時間は7時30分~19時です。園外活動、リズム遊び、体験保育、課外授業、食育を教育に取り入れているようです。どろんこ遊び、夕涼み花火大会、よさこい祭り、運動会、親子バザー、お正月遊び、生活発表会など、1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。園の最寄り駅はとさでん後免線菜園場町駅で、園から徒歩6分の距離にあります。園の周辺には、徳弘公園(徒歩1分)、フジ桜井店(徒歩2分)、医療法人野並会高知病院(徒歩8分)、高知八幡宮(徒歩7分)、医療法人高田会高知記念病院(徒歩7分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園桜井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市桜井町1-9-14
    アクセス
    JR横浜線矢部駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 334

    施設情報 江の口東保育園

    社会福祉法人江の口東部福祉会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、1954年発祥の私立認可保育所です。

    江の口東保育園は、高知県南部の高知市内で65年の歴史がある私立認可保育所です。1954年に 江の口東部保育所という名称でスタートしたのち1963年に江の口東保育園へと改称し、1988年に認可されました。高知市内では中央部に位置し、最寄り駅からは徒歩8分です。600m北と500m南を川が流れています。延長保育や土曜保育に対応しており、利用定員は120名であるそうです。園舎2階には屋外遊戯場が存在するほか、園舎南側の園庭には常設プールがあるようです。""保育園・家庭・地域ががともに保育活動を通して交流を深めていきます""(江の口東保育園公式HPより引用)年齢別保育を行う事によって段階的に基本的な生活習慣をおしえていく事、心と体がバランスよく発育した子供を作っていく事を目指しているようです。※2019年6月29日時点

    江の口東保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市比島町1‐10‐17
    アクセス
    JR土讃線高知駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 335

    加配保育士を多数配置した、高知県津野町が運営する認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園さくらんぼ園は、高知県津野町が運営する、幼稚園と保育所の機能を合わせ持つ認定こども園です。入園資格は0歳児(生後6か月を経過した乳児)~5歳児(就学前の子ども)です。障がい者手帳を持っている子ども、支援や見守りが必要な子どもなど、園児の発達状況に合わせて、加配保育士を国の配置基準より多く配置し、保育の質を低下させないよう津野町独自の施策がとられているようです。周りを山々に囲まれた立地で、園から津野町立中央小学校まで徒歩1分、津野町立東津野中学校まで徒歩14分です。津野町東津野海洋センターまで徒歩2分、高原スーパーまで徒歩10分、新田フードセンターまで徒歩10分、津野町 西庁舎まで徒歩11分です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園さくらんぼ園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡津野町芳生野甲200-36
    アクセス
    JR青梅線昭島駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 336

    玄米の給食と多様な体験活動にこだわっている、認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園芸術学園幼稚園は、2015年に幼稚園から認定こども園に移行しました。国分川のすぐそばに位置し、路面電車のとさでん田辺島通駅から徒歩14分、土讃線布師田駅からは徒歩15分です。給食にはこだわりがあり、主食には無農薬の玄米を提供しています。また野菜や魚などは地元の旬の食材を使うようにしているそうです。園では、子どもの感性を育てるために多様な体験をすることを重視している施設で、外部から講師を招いて英語を学んだり、体育あそびなどを実施。園のすぐ隣にある田んぼでの農業体験もあります。そして、希望者には有料で、時間外のバレエ教室、体操教室、サッカー教室などに参加することもできます。また、2歳児以上からは、希望すればバス通園も可能です。 2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園芸術学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市大津乙2028
    アクセス
    京王線西調布駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 337

    施設情報 夜須保育所

    香南市教育委員会

    キープ

    地域社会や他の学校と連携し、様々な取組を行っている保育所です。

    夜須保育所は、「香南市保幼小中連携カリキュラム」を取り入れている保育所で、幼稚園、小学校、中学校と連携し、体験研修や子供同士の交流など、様々な取組を行っているようです。""「コミュニケーション能力」「規範意識」「自尊感情」の3つの力を育むために、それぞれの中学校区で様々な取組を行っています。""( 香南市子育てサイト「香南キッズ」より引用)子どもの一時預りも行っており、保育所に入所していない児童でも、家庭で保育ができない時には、一時的に預かってもらうことができます。緊急の場合は、当日申し込みも可能です。立地としては、徒歩約15分のところに、海が見える公園「県立公園ヤ・シィパーク」や買い物ができる「道の駅やす」があります。また、「夜須公民館」も近くにある保育所です。2019年6月14日時点

    夜須保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市夜須町坪井1577-1
    アクセス
    JR千歳線千歳駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 338
    認定こども園やえもん幼稚学園
    • 施設情報

    所在地
    高知市
    施設形態
    認定こども園
  • 339

    施設情報 瀬戸東保育園

    社会福祉法人瀬戸東保育園

    キープ

    敷地の東側に森林が広がっている、1975年春開設の私立保育園です。

    高知県高知市内の瀬戸東保育園という私立保育施設は、1975年春に開設されました。開設時点で市は財団法人運営の施設であったものの、2012年に社会福祉法人運営の施設としてリニューアルしたという歴史をもちます。定員は100名で、園内では25名の職員が働いています。南北幅が約30kmある高知市内では、南部の瀬戸東町3丁目という地区内に位置します。敷地の西側は住宅街である一方、東側には新市林が広がります。北側の最寄り駅からは車で8分です。""たくましく健康で、豊かな人間性を持った子どもを育てます""(瀬戸東保育園公式HPより引用)礼儀正しくて規則正しい生活がおくれる子を作る事や、保護者・地域に信頼される施設にしていく事を目指しながら仕事にあたっているようです。※2019年7月21日時点

    瀬戸東保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市瀬戸東町3‐347
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 340

    四方を山が囲み・森林が隣接している、三原村内の公立保育所です。

    三原村立三原保育所は、高県南西部の幡多郡内にある定員45名の保育所です。設置主体は幡多郡の三原村で、町立(公立)の保育所に分類されます。東西幅が約15km・南北幅が約10kmある三原村内では中央部の宮ノ川という地区内にあり、保育所の四方を山が囲んでいます。敷地の隣には森林や畑などがあります。また、100m西と300m東を小川が流れています。隣接する自治体内にある最寄り駅からの距離は約8kmで、こちらからの所要時間は車で11分です。その他、この最寄り駅の2km東に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で13分になります。道路環境に関しては、保育所の200m西を最寄り駅や最寄りインター方面に向けて続く県道が通っています。出入り口の西側には駐車場が設けられているようです。※2019年7月2日時点

    三原村立三原保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡三原村宮ノ川1166
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線平田駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 341

    施設情報 丸の内保育園

    社会福祉法人高知県福祉事業財団

    キープ

    地域交流や世代間交流を積極的に行う、高知市の歴史ある保育園です。

    丸の内保育園は地域の要望から、1971年に社会福祉法人高知県福祉事業財団が設置した保育園です。保育園の近くには鏡川がながれ、園から徒歩4分の場所には公園があります。3ヶ月児から就学前の乳幼児の受け入れを行っており、早出居残り保育や慣らし保育、土曜午後保育にも条件付きで対応しているそうです。また、アレルギーを持った子どもにも対応できる給食の提供も行っているそうです。""積極的に遊びや活動ができるようにし、自主強調などの社会性を育てる""(丸の内保育園公式HPより引用)運動会や遠足といった様々な年間行事の中には、地域のお年寄りや小学校との交流も計画しており、それらを通じて子どもの社会性や自主性を育む取り組みを行っているようです。※2019年6月28日時点

    丸の内保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鷹匠町1-2-22
    アクセス
    とさでん伊野線高知城前駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 342

    豊富な遊びや体験ができる、四万十市で60年以上の歴史あるこども園です。

    認定こども園なかむら園中村幼稚園は、学校法人中村幼稚園を運営母体として1958年3月に創設された、60年以上の歴史ある幼稚園です。2015年に、子ども子育て支援制度の変更に伴って認定こども園となりました。受け入れ定員は1号認定が135人、2号・3号認定が59人の合わせて194人です。開所時間は、1号認定が平日の9時から15時であり、2号・3号認定が平日は8時から16時まで、土曜が8時から12時までとなっています。また延長保育が7時半から8時まで、16時から18時半まで行われています。最寄駅である中村駅からは徒歩で11分の距離であり、園の近くには四万十川が流れています。""心身ともに健康で豊かな心学ぶ態度を育てる""(認定こども園なかむら園中村幼稚園より引用)開放された園での多くの人達との交流や触れあい、遊びや体験を通して、子どもの能力や社会性を伸ばす保育が行われているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園なかむら園中村幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市不破2079
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 343

    施設情報 岡豊保育園

    社会福祉法人南国市社会福祉協議会

    キープ

    65年以上の歴史を持ち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。

    岡豊保育園は、1951年に開園した65年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は120名で、生後6ヵ月から就学前までの子どもたちが通っています。とさでん交通後免線の長崎駅・小篭通駅・篠原駅から徒歩32分の距離に位置しており、隣には小学校があり、南方を川が流れています。""散歩や園外保育を多く取り入れ、豊かな自然に触れる喜びを感じながら心身ともに健康で元気なのびのびとした子どもの発達を目指しています。""(岡豊保育園公式HPより引用)芋掘りや夕涼み会・たこあげ大会など、季節に合わせた特色ある年間行事を取り入れているようです。毎月の園庭開放や支援センター事業も行うなど、地域の子育て支援拠点としての役割を果たしているようです。近くに山や川がある恵まれた環境を生かし、心身共に健康で元気な子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    岡豊保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市岡豊町八幡922-1
    アクセス
    とさでん交通後免線長崎駅、小篭通駅、篠原駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 344

    地域との交流が積極的に行われ、地元みんなで温かく子どもを育んでいます。

    春野弘岡上保育園は、高知県高知市春野町弘岡上にあります。最寄りの駅はJR土讃線伊野駅で、車で11分の所要時間です。市が運営する保育園で、45名の園児が在籍します。開所時間は7:30から19:00で、第2木曜日の9:30から11:30は園庭が開放されます。山の麓の農村地帯の中にあり、周辺は田畑が広がっています。徒歩10分圏内には、中学校や高校・スーパーが建っています。""自然に囲まれた家庭的な雰囲気の中、異年齢の友達と季節の行事や遊びを楽しんでいる""(春野弘岡上保育園公式HPより引用)保育園では、地域の人たちとの交流が盛んに行われているそうで、様々な人たちとの触れ合いで、温かく子どもたちを育み育てているそうです。※2019年7月9日時点

    春野弘岡上保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町弘岡上1294
    アクセス
    JR土讃線伊野駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 345

    キープ

    川沿いの自然に囲まれた土地で保育を行う、四万十市の公立保育所です。

    八束保育所は、1967年に5ヶ所の保育所を統合し設立された公立の保育所です。最寄り駅からは車で10分、最寄りのインターチェンジからは車で9分の距離にあります。市の南北を流れる川の川沿い、河口付近に位置し、周囲は山に囲まれています。園の隣には小学校があり、国道も走っています。園舎は鉄筋コンクリート造2階建ての建物で、2018年に新築移転されています。""かしこく、やさしく、たくましく育ち合う仲間""(八束保育所公式HPより引用)園では、地区の広さを考慮し、通園バスが運行されているようです。また、園での活動では、親子遠足や運動会などの行事の他に、小学生や地域のお年寄りとの交流活動も行われ、人との関わりを通して子どもたちの心身の発達、成長に取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点

    八束保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市間崎1498-3
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村線古津賀駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 346

    キープ

    中核工業団地の傍らにあり、豊かな自然に触れ合える保育園です。

    平田保育園は、平田町の産業の主軸である工業団地に隣接している認可保育園です。生後6カ月の翌月から受け入れ可能で、定員は100名です。”すばらしい環境のなかで、人を大切にする「心育て」に日々取り組んでいます。”(宿毛市公式HPより引用)。幼児体育研究会の宮本忠男先生考案の「みやもっち体育」や人形劇観賞などのイベントを実施しています。また、親子遠足、七夕祭り、やさい祭り、運動会、芋掘り、おたのしみ会、お餅つき、クリスマス会、おみせやさんごっこなどの年中行事があります。さらに、交通安全指導や避難訓練を毎月実施し、19日は食育の日と定めているそうです。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、桜やホタルなど四季折々の風景や自然に触れ合える環境の保育園です。2019年6月15日時点

    平田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県宿毛市平田町戸内3357-4
    アクセス
    JR久大本線南久留米駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 347

    施設情報 日の出保育園

    社会福祉法人須崎市保育協会

    キープ

    園庭から周囲の山々が見渡せる、須崎市中央部の公立保育園です。

    高知県須崎市の日の出保育園は、社会福祉法人が経営する定員110名の私立保育施設です。子ども達の感性と創造力の育成に努めているそうです。特別保育については延長保育や土曜保育に取り組んでいるようです。所在地は市内中央部の土崎町という地区で、この地区の南端を電車の鉄道の線路が通っています。この路線の最寄り駅からは徒歩11分になります。敷地の北側には工場や神社が存在するほか南側には田畑や民家があります。園舎は2階建てで、南側に広がる園庭からは周囲の山々が見えます。また、園庭内には複数の樹木が植えられています。周囲の道路環境については50m西と70m南を2つの県道が通っており、高速道路の最寄りインターチェンジからは車で3分です。※2019年8月9日時点

    日の出保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県須崎市土崎町2‐27
    アクセス
    JR土讃線多ノ郷駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 348

    施設情報 朝倉くすのき保育園

    社会福祉法人朝倉くすのき保育園

    キープ

    伸び伸びと身体を動かして土にまみれて遊び、力強い子どもを育てます。

    朝倉くすのき保育園は1975年に創設されてから40年以上の歴史がある保育園です。園舎は2014に竣工され、定員は110名になります。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。""土にまみれる子、大地に足を踏ん張って力強く生きる子を育てる""(朝倉くすのき保育園公式HPより引用)週1回程度の専門講師による硬筆教室や体育教室を実施し、本の読み聞かせも行うなど、健康的な心身を育てるためのプログラムを取り入れているそうです。子ども達が伸び伸びと身体を動かせる園庭があり、泥遊びや虫取り、落ち葉拾いなど季節の遊びを行っているようです。清潔で木の温もりが感じられる環境の中であいさつの習慣を身につけ、友達に優しくできる豊かな心を育んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    朝倉くすのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市朝倉東町46-27
    アクセス
    とさでん交通伊野線曙町東町駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 349

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人芳公会

    キープ

    健康な体と豊かな心、意欲をもつ子どもを育めるよう努めている保育園です。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人芳公会が運営する保育園です。1963年に開設した香長中央病院(旧秦病院)の付属託児所が始まりで、1971年に保育園に移行しました。病児・病後児保育事業を実施しており、保育所入所児の健康管理や衛生管理、体調不良児を一時的に預かることを行っています。”心身ともにすこやかなこども・人としての基礎を身につけ、何事も自分でしようと努力する子ども”(ひまわり保育園公式HPより引用)など3項目を保育目標に掲げています。朝の体操や地域での散歩など体力作りを心がけているそうです。親子遠足や運動会、クリスマス会など、さまざまな年間行事を催しているようです。地域の子育て支援も行っています。※2019年6月12日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市土佐山田町842
    アクセス
    JR土讃線「山田西町駅」より徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 350

    キープ

    高知県の中部に位置する土佐市北地の周辺に川もある保育園です。

    北原保育園は高知県の中部に位置する土佐市にある保育園です。周辺には甲原川や波介川という二つの川も流れていています。保育園から徒歩2分のところに北原公民館、北原郵便局、徒歩4分のところに土佐市立北原小学校と天理教北原分教会、徒歩5分のところに幸秀運送、徒歩10分のところにはまなすコーヒーハウス、徒歩11分のところに野島鮮魚店と松尾八幡宮、徒歩15分のところに高村製作所、車で3分のところに北原クリーンセンター、車で5分のところに川野果樹園、車で9分のところに土佐市立土佐市民病院、車で13分のところに高知自動車道の土佐スマートIC、車で20分のところに海があります。最寄りの土讃線波川駅から車で18分の場所にあります。2019年6月14日時点

    北原保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県土佐市北地166-1
    アクセス
    JR総武線平井駅徒歩5分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    高知県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

高知県の求人を市区町村で絞り込む