高知県の保育士求人一覧

高知県の保育の現状

高知県には2021年5月時点で、公立保育園が124園、私立保育園が107 園、認定こども園が36園あります。2021年度、高知県全体の保育士有効求人倍率は1.62倍と全国平均より低い数字です。2020年4月のデータによると、高知県の待機児童数は前年度35人から28人と減少傾向にあります。なかでも、高知市内の待機児童数は26人と、県全体の半数以上を占めています。このことから、地域によって待機児童数に差があり、高知市内をはじめとする中心部で保育士が不足していると考えられます。

保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県

2020年度、高知県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万5600円、女性は24万2000円と、男女ともに全国平均を下回っています。高知県で保育士を目指す人は、保育士修学資金貸付制度を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対して、学費等の貸付けを実施するものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。保育人材の確保と定着に力を入れているため、高知県には保育士として働きやすい環境があるといえるでしょう。

子育て支援が充実している高知県

高知県は、子育て支援を積極的に取り入れています。まず、子育て情報や子どもの予防接種などを管理することができる出産育児応援サイト「こうちプレマnet」を配信しています。県内で開催される子育てイベントや施設の情報などが記載されているほか、悩みや妊娠・出産に関する相談も24時間受け付けているようです。また、子育て世代包括支援センターでは、保健師等の専門職員が妊産婦やその家族を対象に、妊娠期から子育てまでのさまざまな支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境があるかもしれません。

豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県

高知県は、北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面し扇状に突き出す地形をしています。県内には日本最後の清流と言われる四万十川や太平洋があることから、休日にはサーフィンやパラグライダーなどのアクティビティを楽しむことができるかもしれません。県外へのアクセス手段として飛行機・鉄道・バス・フェリーなどがあり、飛行機であれば東京都まで最短約1時間20分と、交通に便利なエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    施設情報 かがみ幼稚園

    高知市教育委員会

    キープ

    高知市中心部から北に行ったの鏡ダム近くにある高知市立の幼稚園です。

    かがみ幼稚園は高知市の中心部から県道6号線を北方向に25分ほど行ったところにある幼稚園です。幼稚園の近くには、山間を縫うように流れる鏡川をせき止めて作った鏡ダムがあります。かがみ幼稚園のある鏡今井地区の北部はほとんどが山林に覆われており、幼稚園のある南部にもほとんど平坦な土地はありません。山間を通る道に沿うように家々が並んでいて、家々のそばには山を切り開いて作った田畑も見られます。幼稚園の周囲は、鏡ダム事務所や高知市鏡給食センター、かがみ保育園、高知市立鏡中学校などがあり、公共機関が集中する地域といえるでしょう。かがみ幼稚園は満3歳から入園することができ、朝8:00から夕方は最長18:00まで預かってもらうことが可能とのことです。2019年9月19日時点

    かがみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鏡今井198
    アクセス
    JR土讃線高知商業前駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 142

    キープ

    海と川と山のある場所に立地する、週1回絵本の貸し出しのある保育園です。

    保育園は、海まで約1キロメートルの河口近くに立地しています。園の横を川が流れ、周辺には田畑が広がっています。近くにはホームセンターやコンビニエンスストアなどがあります。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、駅周辺には飲食店やドラッグストアなどがあります。保育園の利用定員は130名で、受入年齢は1歳3カ月の翌月からです。開所時間は、平日は7時30分~18時30分、土曜日は7時30分~13時までで、第2、第4土曜日は閉園になります。""保育実施目標「楽しい保育園」、健康な身体づくり、遊びを通して共に育ちあうなかまづくり、意欲的に活動できる子ども""(宿毛市公式HPより引用)自然の環境を活かした保育が行われているようです。※2019年8月2日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県宿毛市貝塚11-22
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 長岡東部保育園

    社会福祉法人南国市社会福祉協議会

    キープ

    園舎の東側に常設プールが存在する、1958年開園の私立保育園です。

    長岡東部保育園は、1958年に開園して2018年には創立60周年を迎えた高知県南国市の私立保育園です。南国市内では南東部の平地エリアに位置し、600m北東を川が流れています。敷地周囲は田園地帯ながら、道路沿いには民家も点在します。園の四方には畑や神社があります。平屋建ての園舎南側には園庭が広がるほか、東側にはプールが設置されています。東側の最寄り駅からは徒歩17分です。""一人ひとりの子どもを認め、全面発達を保障する""(長岡東部保育園公式HPより引用)園内ではなく周囲の自然の中で子供達に様々な経験をさせる中で、心身共に健全に発達した子を作っていく事を目指しているようです。また、食育に力を入れていて給食には旬の食材を使用する事を心掛けているそうです。※2019年8月1日時点

    長岡東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市下末松233
    アクセス
    JR土讃線土佐長岡駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 144

    キープ

    新潟県村上市にあり、平林駅から車で5分の場所にある保育園です。

    みのり保育園は新潟県村上市にある公立の保育園です。運営は村上市が行っています。最寄り駅の平林駅から車で5分の場所にあります。開園時間は7:30、閉園時間は18:30です。定員は130名です。行事は親子遠足をはじめ、運動会、調理体験、クリスマス会、作品展、ひなまつり茶会などを実施しているようです。保育事業として乳幼児を4ヶ月から受け入れ、他にも障がい児保育や一時預かり保育、相談指導を行っているそうです。施設はオール電化のようです。""豊かな自然環境に恵まれ、いろいろな遊びや戸外活動を楽しみ体力づくりをしています。""(村上市公式HPより引用)自然を通して遊びを経験し、元気な子供たちを育んでいるそうです。※2019年6月22日時点

    みのり保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県土佐市新居1239‐1
    アクセス
    JR羽越本線平林駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 145

    施設情報 まるばし保育園

    社会福祉法人秦柏龍会

    キープ

    山登りや谷での川遊びなど、自然を満喫できる遊びができる保育園です。

    まるばし保育園は、社会福祉法人秦柏龍会によって1979年4月に設置された、90名の園児とパート勤務を含む28名の職員が在籍している、高知市で40年以上の歴史を持つ保育園です。市立小学校に近く、少し足を延ばした場所には川が流れ、公園があります。”自然の中での遊びや、なかま遊びのなかで心身の調和的な発達をはかっていきます。ひとりひとりの子どもの状態に応じて、基本的な生活習慣を身につけていきます。”(まるばし保育園公式HPより引用)豊かな想像力を養うために、絵本の貸し出しを行なっており、親子で絵本を楽しめることから評判だそうです。野菜づくりやいちご摘み、芋ほりなども実施し、食育活動に役立てているようです。※2019年6月7日時点

    まるばし保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市西秦泉寺404-3
    アクセス
    JR土讃線高知駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 146

    キープ

    城下町の落ち着いた地域環境の中で、健やかな人格形成を図る保育所です。

    土居保育所は、安芸市が運営する公立の保育施設です。受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児で、定員は80名です。場所は最寄り駅から徒歩30分の距離に位置し、目の前には河川が流れています。また川沿いを400mほど北上すると、城跡や武家屋敷跡あるいは歴史民俗資料館が所在します。”次代を担う児童が「心身ともに健やかに育つ」 ことを願い保育所運営をしています。”(安芸市公式HPより引用)保育所では年間を通じて、嘱託医による内科検診や歯科検診、あるいは尿検査や身体測定など、健康に関する行事をしっかり実施しているようです。また市の保健師が保育所へ随時訪問して、乳幼児の発育に役立つ支援を行っているとのことです。※2019年8月7日時点

    土居保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸市土居1056
    アクセス
    ごめん・なはり線安芸駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 147

    キープ

    山と山の間にあって、川や田畑などの自然が身近にある保育園です。

    美良布保育園は最寄り駅を土佐山田駅(土讃線)とし、そこから国道195号を車で行くこと約12km、19分ほどのところにある保育園です。一方は完全に山が広がり、もう一方には物部川という川があります。この川を越えると住宅と田畑がありますが、背後には同じように山があります。施設の設備にはスロープ、車イストイレや点字ブロックなどがバリアフリー対応となっています。周囲の環境は徒歩10分圏内に、香北病院、役所の香北支所、図書館の香北分館、スポーツ施設の香北武道館。教育機関が香美市立大宮小学校、香美市立香北中学校があります。金比羅宮、大川上美良布神社などの神社もあり、徒歩で9分ほどいったところには、香美市立やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアムもあります。2019年6月15日時点

    美良布保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市香北町美良布1085
    アクセス
    四国旅客鉄道鳴門線鳴門駅から車で11分
    施設形態
    認可保育園
  • 148

    施設情報 吉川みどり保育園

    香南市教育委員会

    キープ

    体を十分に動かす遊びや活動を多く取り入れている認可保育園です。

    吉川みどり保育園は、香南市によって設置された、1歳児から5歳児の子どもたち76名が集団保育を受けている公設公営の認可保育園です。駅より歩いて15分ほどの距離で、園の周辺には市立小学校や公園があります。”幼児が遊び込むことができる環境を構成し、教職員の適切な援助により主体的な活動を促し、遊びを深め、自分の課題を発見・追求できるようにする。""(香南市公式HPより引用)市の目指す子ども像「愛あふれ、明日を拓く香南っ子」を目指し、就学以降の生活や学習のための基礎づくりとなる保育を実践しているそうです。日々の遊びを通し、相手への思いやりを学び、行事やイベントではクラスの友達と同じ目的を持ちながら、行動する協同性を身につけられるようにしているようです。※2019年7月1日時点

    吉川みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市吉川町吉原49-1
    アクセス
    ごめん・はなり線よしかわ駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 149

    施設情報 日の出保育園

    社会福祉法人須崎市保育協会

    キープ

    園庭から周囲の山々が見渡せる、須崎市中央部の公立保育園です。

    高知県須崎市の日の出保育園は、社会福祉法人が経営する定員110名の私立保育施設です。子ども達の感性と創造力の育成に努めているそうです。特別保育については延長保育や土曜保育に取り組んでいるようです。所在地は市内中央部の土崎町という地区で、この地区の南端を電車の鉄道の線路が通っています。この路線の最寄り駅からは徒歩11分になります。敷地の北側には工場や神社が存在するほか南側には田畑や民家があります。園舎は2階建てで、南側に広がる園庭からは周囲の山々が見えます。また、園庭内には複数の樹木が植えられています。周囲の道路環境については50m西と70m南を2つの県道が通っており、高速道路の最寄りインターチェンジからは車で3分です。※2019年8月9日時点

    日の出保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県須崎市土崎町2‐27
    アクセス
    JR土讃線多ノ郷駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 三里保育園

    社会福祉法人高知県福祉事業財団

    キープ

    70年以上の歴史をもち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。

    三里保育園は、高知市仁井田で1947年に開園し、70年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は90名で、生後5カ月から就学前までの子どもたちが通っています。JR土讃線の土佐大津駅より車で16分の距離に位置し、周辺にはひろばや公園・中学校があります。""一人ひとりを大切に、心身ともに健やかで感性豊かな子どもに育てる""(三里保育園公式HPより引用)山や海に囲まれた豊かな自然環境の中で、よく遊び心身共に健康な子どもの育成に取り組んでいるようです。専門講師による体操教室や英語教室のカリキュラムを取り入れているようです。敬老の日にお年寄りの自宅を訪問して手作りのプレゼントを配ったり、老人施設訪問、冬には火の用心の呼びかけをするなど、積極的な地域活動に取り組んでいるようです。園内には図書コーナーがあり、毎週絵本の貸し出しを行っているようです。※2019年7月2日時点

    三里保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市仁井田925-1
    アクセス
    JR土讃線土佐大津駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 151

    施設情報 むろと保育園

    社会福祉法人むろと福祉協会

    キープ

    100名以上の児童を受け入れている、室戸市南部の私立保育所です。

    むろと保育園は、東西幅が約200km・南北幅が約150kmある高知県の東部エリアに位置する私立保育施設です。社会福祉法人によって管理・運営されています。南北幅約30km・東西幅約20kmの高知県室戸市内においては南部の室津という地区内にあります。四方を山で囲まれた盆地エリアの保育園で半径100m以内は平地続きとなっており、その平地には田畑や緑地・民家などが存在します。また、施設の北東部には標高約300mの山がそびえ立っています。約25km北西に位置する最寄り駅からは車で36分です。周囲の道路環境としては、約400m南を県道が、約2km西を国道が通ります。その他、約200m西を川が流れ、約2.5km東には海が広がります。保育園の利用定員は140名となっているそうです。※2019年6月20日時点

    むろと保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市室津2937‐1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道阿佐線奈半利駅車36分
    施設形態
    保育園
  • 152
    幼保連携型認定こども園芸術学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知市
    施設形態
    認定こども園
  • 153

    キープ

    デイケアセンターとの交流を行う、四万十市で長い歴史を持つ保育所です。

    愛育園は、1948年に設立された70年以上の歴史がある保育所です。定員は110名で入所年齢は2歳児からとなっています。最寄駅からは徒歩22分の距離で、園の周辺には川が流れており、小・中学校などの教育機関や郵便局、デイケアセンターや郷土資料館があります。""一人ひとりを大切にし仲間との関係を育てる""(愛育園公式HPより引用)主な年間行事として、こいのぼり立てや親子夏まつり、みかん狩りや生活発表会などが行われているようです。毎月の行事として、避難訓練や誕生会、身体測定や園庭開放などが行われているようです。年間を通して各年齢の子どもたちが、園の周辺にあるデイケアセンターとの交流を図っているようです。夏になると、近くの小学校のプールを借りてプール遊びを行っているそうです。※2019年6月18日時点

    愛育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市中村東町3-1-27
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 154

    施設情報 高須保育園

    社会福祉法人高須福祉会

    キープ

    体調不良児対応型病児保育に対応する、1953年認可の私立保育園です。

    高須保育園は、高知県の中央部に位置する高知市内の私立保育施設です。1952年秋に無認可施設として開設されたのち、翌1953年4月に認可されました。高知市内で65年以上の歴史があります。高知市全体の中では南東部の高須新町という地区内にある保育園です。北西方面にある最寄り駅からは徒歩3分になります。乳児保育や0歳児保育のほかに体調不良児対応型病児保育に取り組んでいるそうです。食事については0歳児の離乳食やアレルギー除去食に対応しているようです。""心身ともに健康で意欲のある子ども。思いやりのある子ども。豊かな感性をもった子ども""(高須保育園公式HPより引用)協調性や自主性を育む保育、充実感や達成感を持たせる保育を行っていく事を大事にしているようです。※2019年7月6日時点

    高須保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市高須新町2‐2‐10
    アクセス
    とさでん後免線高須駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 155

    キープ

    芸術を通して知性や感性を学ぶ場が設けられている認定こども園です。

    認定こども園葛島保育園は、株式会社翠林社を運営母体とする認定こども園です。受け入れ定員は105人であり、開所時間は平日は7時15分から20時15分、土曜日が7時15分から18時15分までとなっています。最寄駅である葛島橋東詰駅からは徒歩で5分の距離です。園の近くには国分川が流れており、高須公園があります。""11年度より専門家講師による絵画造形教室も始まり、全国的なコンクールで常に優秀な成績を修めています。""(認定こども園葛島保育園公式HPより引用)子どもの感性を伸ばす専門教室として、絵画造形教室や英会話教室、サッカー教室が開かれているそうです。また園舎内外に防犯カメラが設置されているなど、万全のセキュリティ対策が取られており、子どもだけではなく、保護者にも親切に対応する保育園というモットーが掲げられているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園葛島保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市葛島4-2-41
    アクセス
    とさでん交通後免線葛島橋東詰駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 156

    施設情報 のぞみ保育園

    社会福祉法人高知保育センター

    キープ

    保護者たちが安心して預けられ、子ども達が生き生きとできる保育園です。

    園児定員が60名で、1975年4月に設立されたのぞみ保育園は、44年の歴史のある社会福祉法人高知保育センターにより運営されている民間の保育園です。園児定員は60名で、職員は10名在籍しています。最寄駅は、とさでん交通電車軌道の浅橋通一丁目駅が歩いて9分ほどのところにあります。この保育園のすぐ隣には筆山公園があり、北に少し歩くと鏡川が流れています。”子どもたちの成長、発達を援助するため、他の機関と協力、連携を図りながら、学習交流をすすめる保育園”(のぞみ保育園公式HPより引用)この保育園では、命を大切にすることを目標としているようで、その一環として異年齢保育を実施しているようです。年上の子どもは年下の子どもを大切にすることで愛情を育んでいるそうです。※2019年6月7日時点

    のぞみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市塩屋崎町2-4-6
    アクセス
    とさでん交通電車軌道浅橋通一丁目駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 157

    キープ

    弘見保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡大月町弘見1630
    アクセス
    四万十くろしおライン宿毛駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 158

    キープ

    豊かな自然環境の中にある、いの町で70年以上の歴史ある保育園です。

    八田保育園は1949年に創設された70年以上の歴史がある保育園です。敷地内には2階建て園舎及び園庭があり、保育士や調理師など13名の職員が在籍しています。最寄駅であるJR土讃線伊野駅からは南へ徒歩50分のところにあり、保育園から東へ約200メートルのところには小さな川が、保育園から西へ500メートルのところには大きな川が流れています。""ゆったりとした雰囲気の中で情緒を安定させ、一人一人の個性を大切にし、心身共に調和のとれた無理のない発達を図る""(八田保育園公式HPより引用)自分でやってみようとする子どもや人の話が聞けて挨拶や返事のできる子ども、友達とのかかわりの中で思いやりのある優しい子どもを目指しているようです。※2019年8月20日時点

    八田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県吾川郡いの町八田848
    アクセス
    JR土讃線伊野駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 159

    施設情報 鴨田保育園

    社会福祉法人土佐鴨田会

    キープ

    定員190名の高知県高知市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。

    鴨田保育園は高知県高知市の私立の認可保育園です。創立は1966年4月、運営は社会福祉法人土佐鴨田会が携わっています。開園時間は7時20分、閉園時間は19時です。標準保育時間は8時30分から16時30分です。延長保育時間は最大19時まで対応しており、その他土曜日も保育を実施しているようです。受け入れ年齢は生後6ヶ月から就学前までです。年間行事は入園式をはじめ、保育参観、親子運動会、敬老訪問、社会見学、クリスマス会などを実施しているようです。""人との関わりで人を愛し道徳性の芽生えを培い、喜んで話したり聞いたりする態度や豊かな言葉を養う""(鴨田保育園公式HPより引用)児童が、保育者と友達との関わりの中で、思いやる心を育てることができるようにサポートしているそうです。※2019年6月29日時点

    鴨田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鴨部1171-1
    アクセス
    とさでん伊野線蛍橋駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 160

    キープ

    年間で30以上の行事が行われる、地域にひらけた施設を目指す保育所です。

    国府保育所は、南国市が運営する公立の保育所です。最寄り駅からは徒歩46分、周辺には古今の庭(紀貫之邸跡)や水琴窟、国分寺など、名所が複数あり、園児のお散歩コースにもなっているようです。なお、夕涼み会や焼き芋パーティー、親子遠足など、年間で30以上の行事が予定されているようです。""おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんたちに見守られ、のびのびと生活している子どもたち。ひとり暮らしのお年寄りへのプレゼント作りや、地域の行事などに参加して、たくさんの人と出会い、触れ合って成長しています。""(南国市公式HPより引用)地域の人たちとの交流やさまざまな行事などを通して、子どもの成長を促すとともに、地域にひらけた保育所づくりを目指しているようです。

    国府保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市国分1132
    アクセス
    JR土讃線土佐長岡駅徒歩46分
    施設形態
    認可保育園
  • 161

    施設情報 へいわ幼稚園

    学校法人上田学園

    キープ

    溢れる緑と太陽の下、遊びを通して人と人の関わりの大切さを学びます。

    認定こども園へいわ幼稚園は、2009年に創設された比較的新しい幼稚園です。16名の教諭が在籍しております。送迎バスが運行しており、夏休み中の預かり保育も行っております。最寄駅からは徒歩3分(193m)の距離。丘の中腹を切り取って建てられた園舎の屋上は、丘の頂上と繋がる園庭となっており、わんぱく広場では行事があるとミニ汽車が走る事があります。“本園は幼児の楽しい「経験や活動」の場としての生活環境を整備し、幼児一人ひとりの心身の発達に即応した全人教育を目指します”。(「認定こども園へいわ幼稚園施設概要」より引用)。溢れる緑と太陽の下、子どもたちはのびのびと遊ぶことを通して人と人の関わりの大切さを学んでいるようです。2014年4月1日時点

    へいわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町芳原前田山3264
    アクセス
    高知県交通:高岡-バス停芳原バス停徒歩3分(193m)
    施設形態
    認定こども園
  • 162

    豊かな心と丈夫な身体を育むために、さまざまな課題遊びを行っています。

    黒岩中央保育所は、1953年に設立した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は35名で、6名の保育士が在籍しています。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には小学校や郵便局などがあります。""こどもにとっても親にとっても保育者にとっても、地域にとっても、すばらしい保育所をめざしています。自然環境に恵まれた豊かな環境を土台に子育て支援をしていきたいと思っています""(佐川町公式HPより引用)食育の一環として、ミニトマトやピーマン、サツマイモやジャガイモなどの野菜を畑で育て、収穫したものを調理して食べているようです。他にも絵本の読み聞かせに力を入れており、園内には2000冊以上の蔵書があるようです。※2019年7月8日時点

    黒岩中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡佐川町黒原2242-1
    アクセス
    JR土讃線土佐加茂駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 163

    キープ

    自然の中でのびのび遊べる、四万十市で60年以上の歴史のある保育所です。

    具同保育所は、1951年に設立した2歳児からの子どもが入所できる、定員数210名の大規模な公設公営の認可保育所です。最寄りの駅から徒歩で19分ほどの距離で、近くには市立の小学校のほか、大小さまざまな公園や緑地があり、大きな川が流れています。”「心身ともに健康で楽しい仲間づくり」の年間保育目標のもと、年齢又は個人の発達に沿ったきめ細かい保育を行い、心豊かな意欲的で根気強い子ども像を目指す。""(四万十市公式HPより引用)心身ともに健やかな成長と豊かな感性を養うために、自然をたっぷりと感じられる園外活動や音楽に合わせて体を動かすリズム運動を取り入れているそうです。また、みかん狩りや七五三の宮参りなど、地域の人とふれあう行事に加え、運動会や夏祭りといった保護者参加の行事を開催し、多くの人と関わり合いながらさまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年7月4日時点

    具同保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市具同田黒1-11-46
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 164

    キープ

    北側に山がそびえ立っている、高知市南部の幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園みさと幼稚園は、高知市の南部エリアに位置します。1979年に幼稚園として開設され、2010年に幼稚園型認定こども園となったほか、敷地内に保育園が併設されました。その後、2017年に保育園を吸収すると共に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。所在地は仁井田という海沿いのエリアで、南側には平地続きである一方、北側には山がそびえ立ちます。園から徒歩2分の場所に車50台を収容する駐車場があります。最寄り駅からは車で12分です。""豊かな感動体験を通して友だち同士育み合い、生きる力を育む""(認定こども園みさと幼稚園公式HPより引用)たくましい心身をもっているだけでなく、基本的な生活習慣が身についた子どもを作り上げていく事を目指しているそうです。※2019年8月16日時点

    認定こども園みさと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市仁井田2075
    アクセス
    とさでん後免線知寄町三丁目駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 165

    施設情報 東秦泉寺保育園

    社会福祉法人幸の会

    キープ

    自然豊かな環境で季節ごとの遊びが楽しめて心身共に健やかな保育園です。

    高知県高知市薊野北町1-2-1にある東秦泉寺保育園は、社会福祉法人幸の会が運営する私立の認可保育園です。園は自然に囲まれた場所にあるので、子ども達は季節ならではの遊びを楽しみます。園舎は鉄骨地下1階地上2階建てで、園庭にはビオトープやじゃぶじゃぶ池、ジャングルジムや滑り台などがあります。園への交通アクセスで最寄り駅は、JR土讃線薊野駅でそこから園は徒歩20分の場所にあります。保育の取り組みは”子ども1人ひとりを大切にして子ども主体の保育を行い、豊かな環境の中で五感を伴う様々な経験を積み重ね生きる力を育みます”(東秦泉寺保育園公式HPより引用)また年間行事は流しそうめん大会や、年長のアウトドア保育など色々な催しが充実しているようです。※2019年4月時点

    東秦泉寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市薊野北町1-2-1
    アクセス
    JR土讃線薊野駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 166

    施設情報 リトル・フレンド

    社会福祉法人ゆめのき

    キープ

    子供の成長を共に支えるために、保護者に対して様々な支援を行っています。

    リトル・フレンドは高知県四万十市にある保育園です。最寄り駅からは歩いて13分、保育園の隣には緑豊かな公園があります。特徴としては休日保育を年末年始以外休まず行っていることが挙げられます。そのため、土曜日曜に仕事をしなければならない保護者の方も安心して子供をリトル・フレンドに預けることができるそうです。""保護者とともに子どもの成長の喜びを共有し、子育てを支える。""(保育園公式ホームページより引用)リトル・フレンドでは常勤の助産師がいるようで、産後の母乳育児相談を行っているそうです。また、高知県内で長く幼児の医療に携わっていた医師を招いて、保護者の希望に応じた育児・子育て相談も行っているようです。※2019年6月7日時点

    リトル・フレンド
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市中村大橋通7-3-9
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村線中村駅徒歩13分
    施設形態
    認定保育園
  • 167

    施設情報 土佐山田幼稚園

    土佐山田幼稚園

    キープ

    音楽・英語・体育・数など、楽しく遊びながら親しむ活動を行う幼稚園です。

    土佐山田幼稚園は、香美市にある定員54名の私立幼稚園です。香美市役所から北西へ約500mほどの場所に位置しています。JR土讃線土佐山田駅から、徒歩4分です。満3歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は、預かり保育も含めて7時30分から18時30分です。専門講師による音楽指導では、歌を歌ったり、楽器を演奏し、表現する楽しさを味わっているそうです。英語指導では、外国人の先生と一緒に、身近な言葉を発音しながら英語に親しんでいるようです。体育あそびでは、年齢に応じた運動を遊びながら行い、体を動かす楽しさを育んでいるそうです。数あそびでは、数や図形の概念を身につけているようです。※2018年8月28日時点

    土佐山田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市土佐山田町秦山町1-48-3
    アクセス
    JR土讃線土佐山田駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 168

    施設情報 小高坂双葉園

    社会福祉法人高知慈善協会

    キープ

    1933年に設立された、高知県高知市で80年以上の歴史がある保育園です。

    小高坂双葉園は、1933年創設の、80年以上の歴史がある保育園です。看護師が常駐し、病児保育も対応しています。また障害児保育も行っています。南部には江の口川が流れ、並行して路面電車も東西に走っています。保育園は高知市内中心部の立地にあり、東部には城西公園、高知公園、高知城、高知県庁が隣接して立ち並んでいます。""子どもたちがのびのびと自分らしく生活し、豊かな経験がたくさんできるように、職員全員で取り組んでいきたいと思っています。""(小高坂双葉園公式HPより引用)運動会や生活発表会だけでなく、卒園児との交流会も開催されているようです。また子どもたちが思いやりの心を育めるように、デイケア施設の高齢者との交流会も定期的に行っているそうです。※2019年7月17日時点

    小高坂双葉園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市山の端町5
    アクセス
    とさでん交通伊野線上町二丁目駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 くぼかわ保育所

    社会福祉法人窪川児童福祉協会

    キープ

    リバーサイドに位置し、未就学児を160名まで保育可能な児童福祉施設です。

    くぼかわ保育所は、満3ヶ月児~就学前児童の利用定員を160名に規定しています。四万十川と仁井田川が合流する付近、国道381号線沿いの住宅街に園舎を構えています。最寄りの新開町バス停留所まで徒歩3分程度の距離です。停留所の北方には出雲神社が所在しています。車の場合、国道381号線と県道19号線を経由し、保育所から3分程度で窪川駅の出入口に到着可能です。""各施設それぞれに策定した指導計画をもとに、お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達のための教育・保育を実施しています。""(四万十町公式HPより引用)乳幼児の発達段階に応じたカリキュラムを実践する中で、子どもが心地よく過ごせる場所づくりに努めているようです。※2019年6月4日時点

    くぼかわ保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡四万十町新開町297-1
    アクセス
    JR土讃線窪川駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 170

    キープ

    太陽光がたっぷり降り注ぐ大きな窓がある園舎が自慢の保育園です。

    香我美おれんじ保育所は、0歳児から3歳児までの乳幼児を受け入れている、定員数109名の香南市が運営している認可保育園です。最寄駅より車で約9分の距離で、園に隣接している市立の小学校のほか、周辺には神社があり川が流れています。”いろいろな友だちの心情や思いに気づき、友だちと心を通わせながら行動する。友だちの気持ちに気づき、自分の思いを相手にわかるように伝える。""(香南市公式HPより引用)家庭を離れて初めての集団生活となる小さな子どもが安心して過ごせるよう、家庭と同じような家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもに目を向けた保育を実践しているそうです。月齢や発達に応じた遊びを取り入れながら、それぞれの生活リズムに合った過ごし方をしているようです。※2019年6月30日時点

    香我美おれんじ保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市香我美町下分711-2
    アクセス
    ごめん・なはり線のいち駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 171

    施設情報 長者保育所

    社会福祉法人仁淀川町社会福祉協議会

    キープ

    保護者と連携をとりながら、子ども達を健やかに育てている保育園です。

    長者保育所は生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れている園児の定員数が20名の保育園です。最寄駅から車で40分の距離で、園の周辺には小学校や郵便局、神社などがあります。""子育て家庭に対する育児不安等についての相談、親子の交流を通して、地域の子育て家庭に対する育児支援を行うことを目的としています""(仁淀川町公式HPより引用)日々の保育では自由遊びを主体として、子ども達が基本的な生活習慣を身につけられるような保育を目指しているようです。園庭には遊具が充実しているので、子ども達はさまざまな遊びを行えるようです。主な年間行事は、夕涼み会やクリスマス発表会、遠足などがあるようです。※2019年8月14日時点

    長者保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県吾川郡仁淀川町長者乙2502-2
    アクセス
    JR土讃線西佐川駅車40分
    施設形態
    認可保育園
  • 172

    キープ

    学校法人やまもも学園が設置する高知市にある幼保連携型認定こども園です。

    桜井幼稚園は、高知県高知市にある、学校法人やまもも学園が設置する幼保連携型認定こども園です。設立は1969年4月10日で、園の定員は165名です。開所時間は7時30分~19時です。園外活動、リズム遊び、体験保育、課外授業、食育を教育に取り入れているようです。どろんこ遊び、夕涼み花火大会、よさこい祭り、運動会、親子バザー、お正月遊び、生活発表会など、1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。園の最寄り駅はとさでん後免線菜園場町駅で、園から徒歩6分の距離にあります。園の周辺には、徳弘公園(徒歩1分)、フジ桜井店(徒歩2分)、医療法人野並会高知病院(徒歩8分)、高知八幡宮(徒歩7分)、医療法人高田会高知記念病院(徒歩7分)などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園桜井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市桜井町1-9-14
    アクセス
    JR横浜線矢部駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 173

    施設情報 川口保育所

    社会福祉法人窪川児童福祉協会

    キープ

    園舎の南側に南北幅約40mの園庭がある、四万十町の認可保育所です。

    高知県南西部の高岡郡四万十町内にある川口保育所は、社会福祉法人によって管理・運営が行われています。私立の認可保育所に分類されます。四万十町によって2号・3号認定された生後3カ月以降の乳幼児を受け入れている施設で、利用定員は30名です。保育標準時間は11時間となっています。東西幅が約40kmある四万十町の中では、南東部の盆地に位置します。所在地は南川口地区です。敷地の標高は約200mで、北側のほうが標高が高いため、出入り口の東側を通る県道は北から南に向けて下り坂が続きます。敷地の周囲には公立小学校や田畑・民家などがあり、西側には山林が広がります。平屋建ての園舎南側には、南北幅約40mの園庭が広がります。また、園舎北側には駐車場スペースがあります。※2019年7月19日時点

    川口保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡四万十町南川口181‐1
    アクセス
    JR予土線若井駅徒歩44分
    施設形態
    認可保育園
  • 174

    キープ

    園全体が家族のようにふれあいながら、ゆったりと過ごせる保育所です。

    小鳩保育所は、四万十町によって設置された満1歳児から受け入れ可能な定員数45名の認可保育所で、午前7時30分から午後6時30分まで開所しています。JR線の駅から歩いて8分ほどの場所に立地しており、すぐ近くには川が流れ、町立の小学校と中学校が周辺にあります。”各施設それぞれに策定した指導計画をもとに、お預かりしているお子さんの心身の健やかな発達のための教育・保育を実施しています。""(四万十町公式HPより引用)家庭を離れて初めて集団生活をスタートする小さな子どもが、安心して過ごせるよう家庭と同じような温もりのある雰囲気に配慮し、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を実践しているそうです。少人数制のため、日常的に年齢の異なる子ども同士が関わり合いながら、憧れや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2019年7月17日時点

    小鳩保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡四万十町十川238-4
    アクセス
    JR予土線十川駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 175

    施設情報 港孕保育園

    社会福祉法人高知南福祉会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、1951年春開設の私立保育所です。

    港孕保育園は、1951年4月に開設された高知県高知市内の保育施設です。開設時点では高知市孕西町の公民館内に存在していたものの、1971年に高知市の六泉寺町という地区に独立した園舎が建てられました。職員は園長・主任保育士・保育士のほかに看護師・調理員などで構成されます。北側は平地続きである一方、南側には丘陵地帯が広がります。0歳児(生後6か月以降)から5歳児までを受け入れており、延長保育や土曜日の1日保育を実施しているそうです。""心と体の調和的成長と発達をめざす""(港孕保育園公式HPより引用)絵本の読み聞かせや専門教育・地域交流などを保育に取り入れる事により、体だけでなく心も発達した子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年6月29日時点

    港孕保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市六泉寺町22
    アクセス
    とさでん桟橋線橋通五丁目駅駅徒歩14分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    高知県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

高知県の求人を市区町村で絞り込む