高知県の保育士求人一覧

高知県の保育の現状

高知県には2021年5月時点で、公立保育園が124園、私立保育園が107 園、認定こども園が36園あります。2021年度、高知県全体の保育士有効求人倍率は1.62倍と全国平均より低い数字です。2020年4月のデータによると、高知県の待機児童数は前年度35人から28人と減少傾向にあります。なかでも、高知市内の待機児童数は26人と、県全体の半数以上を占めています。このことから、地域によって待機児童数に差があり、高知市内をはじめとする中心部で保育士が不足していると考えられます。

保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県

2020年度、高知県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万5600円、女性は24万2000円と、男女ともに全国平均を下回っています。高知県で保育士を目指す人は、保育士修学資金貸付制度を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対して、学費等の貸付けを実施するものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。保育人材の確保と定着に力を入れているため、高知県には保育士として働きやすい環境があるといえるでしょう。

子育て支援が充実している高知県

高知県は、子育て支援を積極的に取り入れています。まず、子育て情報や子どもの予防接種などを管理することができる出産育児応援サイト「こうちプレマnet」を配信しています。県内で開催される子育てイベントや施設の情報などが記載されているほか、悩みや妊娠・出産に関する相談も24時間受け付けているようです。また、子育て世代包括支援センターでは、保健師等の専門職員が妊産婦やその家族を対象に、妊娠期から子育てまでのさまざまな支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境があるかもしれません。

豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県

高知県は、北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面し扇状に突き出す地形をしています。県内には日本最後の清流と言われる四万十川や太平洋があることから、休日にはサーフィンやパラグライダーなどのアクティビティを楽しむことができるかもしれません。県外へのアクセス手段として飛行機・鉄道・バス・フェリーなどがあり、飛行機であれば東京都まで最短約1時間20分と、交通に便利なエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    キープ

    家庭と連携して子どもの健全な成長を目指す、高知市の保育園です。

    長浜保育園は高知市の中心部から南に約8.5kmの場所にあり、70年以上にわたり運営されている市立保育園です。2014年度に2階建ての園舎に改築されています。定員は120名、生後2か月から5歳児までの保育を実施しており、障がい児保育にも対応しています。園から徒歩7分の所に児童館がある他、徒歩5分圏内に大小3か所の公園があります。毎月1回子育て相談を実施し、園内外の保護者へ子育て情報の提供を行っているそうです。食生活への関心を高めるねらいで季節に応じた食材を給食に取り入れると共に、災害に備えて備蓄食に慣れる取り組みがなされているようです。子どもの情緒安定を図るため、家庭的な雰囲気での保育を実践しているようです。※2019年8月14日時点

    長浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜4118-2
    アクセス
    とさでん交通桟橋線桟橋通五丁目車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 107

    施設情報 大篠保育園

    社会福祉法人大そね福祉協会

    キープ

    敷地の総面積が約3900平方mある、高知県南国市の私立保育園です。

    高知県南国市の大篠保育園は、社会福祉法人経営の私立保育施設です。開設されたのは1987年3月で、2017年に創立30周年を迎えました。敷地は約3900平方メートルで、2階建て園舎の延床総面積は約1000平方mです。園舎の中庭には菜園があります。また、園舎の南端にはプールが設置されています。情緒を育てるために絵本の読み聞かせを実施しているそうです。最寄り駅からは徒歩12分です。""保健的で安心できる環境の中、一人ひとりを大切にし、個々の発達に沿った保育を行い育ちを保障する""(南国市公式HPより引用)子供一人ひとりの人権・利益を第一に考えながら、基本的な生活習慣が身についているだけでなく道徳心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月31日時点

    大篠保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市大そね甲2504
    アクセス
    とさでん後免線後免西町駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 赤岡保育所

    香南市教育委員会

    キープ

    園舎の北側を30m幅の川が流れている、香南市南部の公立保育所です。

    赤岡保育所は、就労などの事情により日中の保育が必要と認定された子供を受け入れている高知県香南市内の公立児童保育施設です。利用定員は125名で0歳児(生後6カ月以降)から5歳児までを受け入れ対象としており、市内全域の児童が入所可能となっています。香南市では南端に広がる海沿いの地区・赤岡町内に位置します。敷地の周囲には民家や神社などがあり、道路を挟んで北側を30m幅の川が流れています。南西の方向にある最寄り駅北口からの距離は650mで、この駅からは徒歩7分です。周囲の道路環境としては、70m北を県道・300m西を国道が通っています。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育を実施しています。※2019年7月12日時点

    赤岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市赤岡町534‐3
    アクセス
    土佐くろしお鉄道阿佐線あかおか駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 神田保育園

    社会福祉法人神田会

    キープ

    園舎の南側に芝生の園庭が広がる、1973年開園の私立認可保育園です。

    高知県高知市南部の神田保育園という私立保育施設は、1973年に設置・認可されました。開園時点では財団法人が運営していたものの、1988年に社会福祉法人運営の施設に変わったという歴史をもちます。0歳児(生後7か月以降)から5歳児までを受け入れており、7つのクラスが存在します。園内では保育士や看護師・調理員など40名以上の職員が勤務しています。北側にある最寄り駅からの距離は2.8kmで、この駅からは徒歩28分です。土曜日に半日保育を行っているほか、開園日は延長保育を実施しているそうです。""豊かな情操を養い、創造性を育成する""(神田保育園公式HPより引用)芝生の園庭や周囲の森での集団行動を経験する中で、社交性や協調性・思いやりの心を持った子へと育てていく方針のようです。※2019年7月17日時点

    神田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市神田1410‐3
    アクセス
    とさでん伊野線上町五丁目駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 110

    キープ

    魚梁瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸郡馬路村大字魚梁瀬10-197
    アクセス
    馬路村役場車29分
    施設形態
    認可保育園
  • 111

    施設情報 むろと保育園

    社会福祉法人むろと福祉協会

    キープ

    100名以上の児童を受け入れている、室戸市南部の私立保育所です。

    むろと保育園は、東西幅が約200km・南北幅が約150kmある高知県の東部エリアに位置する私立保育施設です。社会福祉法人によって管理・運営されています。南北幅約30km・東西幅約20kmの高知県室戸市内においては南部の室津という地区内にあります。四方を山で囲まれた盆地エリアの保育園で半径100m以内は平地続きとなっており、その平地には田畑や緑地・民家などが存在します。また、施設の北東部には標高約300mの山がそびえ立っています。約25km北西に位置する最寄り駅からは車で36分です。周囲の道路環境としては、約400m南を県道が、約2km西を国道が通ります。その他、約200m西を川が流れ、約2.5km東には海が広がります。保育園の利用定員は140名となっているそうです。※2019年6月20日時点

    むろと保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市室津2937‐1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道阿佐線奈半利駅車36分
    施設形態
    保育園
  • 112

    キープ

    地域で子育てに取り組む、自然の中での遊びを大切にした保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。三高保育所は、高知県室戸市室戸岬町にある市立保育園です。保育園がある室戸岬町の人口は、約3000人です。岬の東部の海岸線沿いに位置し、すぐ横を国道が走ります。最寄りの土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から車で30分の所要時間で、室戸市役所まで車で約8分でアクセスできます。開所時間は7:45から17:15で、日曜・祝日・年末年始が休園日になっています。園児数は20名で、生後2ヶ月からが入所年齢です。三高保育所は、山の麓に広がる古くからの漁村地帯に位置し、周辺には民家が点在します。小学校と隣接し、10分ほど歩いた場所には、ヘリポートや郵便局が建っています。※2019年7月11日時点

    三高保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市室戸岬町2963
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅車30分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 岡豊保育園

    社会福祉法人南国市社会福祉協議会

    キープ

    65年以上の歴史を持ち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。

    岡豊保育園は、1951年に開園した65年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は120名で、生後6ヵ月から就学前までの子どもたちが通っています。とさでん交通後免線の長崎駅・小篭通駅・篠原駅から徒歩32分の距離に位置しており、隣には小学校があり、南方を川が流れています。""散歩や園外保育を多く取り入れ、豊かな自然に触れる喜びを感じながら心身ともに健康で元気なのびのびとした子どもの発達を目指しています。""(岡豊保育園公式HPより引用)芋掘りや夕涼み会・たこあげ大会など、季節に合わせた特色ある年間行事を取り入れているようです。毎月の園庭開放や支援センター事業も行うなど、地域の子育て支援拠点としての役割を果たしているようです。近くに山や川がある恵まれた環境を生かし、心身共に健康で元気な子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    岡豊保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市岡豊町八幡922-1
    アクセス
    とさでん交通後免線長崎駅、小篭通駅、篠原駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 114

    施設情報 吉良川第一保育所

    社会福祉法人吉良川保育協会

    キープ

    自然に囲まれた環境の中で地域に密着した保育を行う、室戸市の保育所です。

    吉良川第一保育所は、2015年に開設された保育所です。常勤職員13名と非常勤職員2名、計15名の職員が在籍しています。市の北西部に位置しており、最寄駅からは車で22分の距離、海を望む山の麓にあります。海岸沿いからは徒歩10分の距離です。周囲には畑や田んぼ、森や川があり、自然に囲まれた環境です。近くには小学校や公民館、商店の他に、お寺や神社もあります。園では、保護者のニーズに応え、延長保育や障がい児保育を行っているようです。また、小学生との交流活動や、地域の人々と子どもたちの成長を祝う場として夏祭りを開催するなど、地域に密着し、人との交流を通して子どもたちの心と体の成長、発達に取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点

    吉良川第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市吉良川町甲3039
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 115

    施設情報 野市幼稚園

    香南市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っています。

    野市幼稚園は、香南市が運営しています。最寄り駅である、土佐くろしお鉄道阿佐線のいち駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、高知県立のいち動物公園や香南市役所、野市青少年センター、香南市立野市中学校などがあります。定員は175名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は、延長保育を含め8:00から17:00まで保育を行っています。""コミュニケーション能力・規範意識・自尊感情の3つの力を育む。""(香南市公式HPより引用)子育て支援センター「ほのぼの広場」を併設しており、アットホームな雰囲気の中で安心して子どもたちが遊べる環境を提供しているようです。※2018年7月20日時点

    野市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市野市町西野630
    アクセス
    土佐くろしお鉄道阿佐線のいち駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 116

    朝夕の延長保育・一時預かり保育にも対応しているこども園です。

    にじいろ園は、JR土讃線大間駅から車で15分の場所にある認定保育園です。""豊かな心とやる気をもち、たくましく生きる「津野っ子」の育成""(高知県HPから引用)を目標とした教育保育を行なっているそうです。基本開所時間は、8:00〜16:00ですが、7:30から8:00までの間と、16:00から18:30までの間は延長保育に対応してもらえます。また、月曜から金曜の間は一時預かり保育にも対応してもらえるようです。また、0歳児の預かりは、6ヶ月から受け入れているそうです。年間を通して芋植えや芋掘り、夏祭り、豆まきといった行事があります。7月にはプール開きが行われ、8月にはプール参観もあるそうです。遠足は年3回あり、うち1回は親子遠足のようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園にじいろ園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡津野町永野267-1
    アクセス
    山陽電鉄本線人丸前駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 117

    自然に恵まれた環境の中でのびのびと保育できる高知市の公立保育園です。

    介良西部保育園は高知市の南東部、介良にある市立保育園です。最寄りのとさでん鹿児駅からは県道248号線を海へ向かって南下し、歩いて約30分、車で約8分の距離にあります。周囲は田畑や住宅、公園や緑地に囲まれ、近くには川が流れています。定員は90名で、入所年齢は生後2か月からです。土曜日の午後18時までの保育や平日の延長保育も行われているようです。畑づくりもしていて、野菜のくずをちぎって、足で踏んで、ぬかを加え、耕していくといった土づくりから始めているそうです。第一・第三火曜日の午前中は未就園児と保護者を対象に園庭開放が行われ、広い園庭や保育室、夏はプールで一緒に遊んだりするなどして交流しているようです。※2019年6月28日時点

    介良西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市介良丙789-1
    アクセス
    とさでん後免線鹿児駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 118

    キープ

    近くには川が流れ、設立から60年以上の歴史がある市立保育園です。

    川崎保育所は1950年に創設された、四万十市立の保育園です。設立から60年以上の歴史があります。最寄り駅から徒歩9分の場所に立地し、近くには川が流れています。園舎は1984年3月に鉄骨平屋建てで移転新築されたもので、園庭には遊具が複数設置されています。定員は70名で、毎月1日時点で満2歳以上の子どもたちを受け入れています。開園時間は7時30分から18時までとなっています。""一人ひとりに寄り添い、共に育ち合える保育""(四万十市公式HPより引用)年長児に対して、一輪車の指導を行っているようです。また、毎月の誕生会ではバイキング給食を実施しているようです。他にも、小中学校や高校のボランティア隊との交流があるようです。※2019年7月17日時点

    川崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市西土佐江川崎225
    アクセス
    JR予土線江川崎駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 119

    四方を山が囲み・森林が隣接している、三原村内の公立保育所です。

    三原村立三原保育所は、高県南西部の幡多郡内にある定員45名の保育所です。設置主体は幡多郡の三原村で、町立(公立)の保育所に分類されます。東西幅が約15km・南北幅が約10kmある三原村内では中央部の宮ノ川という地区内にあり、保育所の四方を山が囲んでいます。敷地の隣には森林や畑などがあります。また、100m西と300m東を小川が流れています。隣接する自治体内にある最寄り駅からの距離は約8kmで、こちらからの所要時間は車で11分です。その他、この最寄り駅の2km東に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で13分になります。道路環境に関しては、保育所の200m西を最寄り駅や最寄りインター方面に向けて続く県道が通っています。出入り口の西側には駐車場が設けられているようです。※2019年7月2日時点

    三原村立三原保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡三原村宮ノ川1166
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線平田駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 120

    キープ

    専門の講師の様々な指導で子どもたちを心身から健康に育む幼稚園です。

    第二土佐山田幼稚園は高知県香美市にある幼稚園です。園では心身ともに健康に自立心や豊かな感性を養いながら、他人とコミュニケーションをしっかり取れるような子どもになれるように保育をしているとのことです。そのために音楽を聴いたり歌ったりする喜びを感じながら感性を磨く音楽教室や外国人の講師を招いての英語教室、思い切り体を動かし心や体を健康に鍛える体育教室などを行っているそうです。また、年中から年長になると、遊びをしながら数や図形といった概念を身につけていく数あそびや鉛筆を使って線を描いたりしていくことで、徐々に文字を書くことに慣れさせていく硬筆の指導などがあるようです。最寄り駅からは徒歩9分の距離で、園のすぐ南を小川が流れています。2019年9月20日時点

    第二土佐山田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市土佐山田町旭町2-6-12
    アクセス
    JR土讃線土佐山田駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 121

    キープ

    久礼田保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市久礼田907
    アクセス
    JR土讃線山田西町駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 122

    施設情報 豊永保育所

    社会福祉法人大豊町社会福祉協議会

    キープ

    駅から徒歩3分で利便性が良く、園のそばを吉野川が流れる保育園です。

    豊永保育所は高知県長岡郡大豊町東土居に位置する、大豊町社会福祉協議会が運営する保育園です。定員は20名の小規模園です。""家庭や地域、小中学校と連携を密にして保育活動を展開することを目指します。""(大豊町教育委員会保育所HPより引用)国道32号線から車で1分ほどで園に到着することに加え、最寄り駅からは徒歩3分の距離にあります。園のそばには吉野川と支流の南小川が流れており、カヌー・サップ等の水遊びを楽しめる場所も設けられています。園は川沿いの谷間にあり、山々に囲まれた環境にあります。また、園の周辺には銀行の支店、郵便局、呉服店、スーパーマーケットなどがあります。園から徒歩1分以内の場所にはペンションもあります。2019年6月18日時点

    豊永保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県長岡郡大豊町東土居237-3
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅から車で16分
    施設形態
    保育園
  • 123

    キープ

    自然に恵まれた広い園庭のある、高知大学教育学部の附属幼稚園です。

    高知大学教育学部附属幼稚園は、2018年に創立70周年を迎えた歴史ある幼稚園です。高知大学には、附属幼稚園以外にも附属小学校、附属中学校、附属特別支援学校があり、12月に開催される附属まつりでは附属4校園が集まり、子どもたちだけではなく、保護者や教員も交流を深めているようです。附属幼稚園では、高知大学教育学部の幼児教育、教育科学、理科教育、美術教育、それぞれの専門の先生方とともに、豊かな感性を引き出すためのオリジナルプログラムを開発しているそうです。""よく考えて行動する子ども""。(高知大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)全国の附属幼稚園トップクラスの広い園庭には、小動物や昆虫が生息する自然豊かな環境で、四季折々の花々が咲くそうです。2019年9月17日時点

    高知大学教育学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市小津町10-26
    アクセス
    JR土讃線入明駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 124

    キープ

    子ども一人一人を大切にしてさまざまなことに取り組んでいる保育園です。

    南部保育所は1951年に開園した60年以上の歴史がある公立保育園です。園児の定員数は40名で、小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩40分の距離で、園の周辺には小学校や郵便局などがあります。""こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる""(黒潮町公式HPより引用)園の周辺にある豊かな自然環境を活かして、日々の保育の中で散歩や散策などをしているようです。また地域の方との交流を活発に行い、人と関わることの大切さを教えているようです。衣服の着脱やトイレの始末、物を片付けるなどの整理整頓といった基本的な生活習慣が身につくように指導を行っているようです。※2019年8月7日時点

    南部保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡黒潮町田野浦164-2
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村線古津賀駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 125

    施設情報 芸西幼稚園

    芸西村教育委員会

    キープ

    地域の方との交流行事も頻繁に開催している、芸西村立の幼稚園です。

    芸西幼稚園は、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線和食駅から徒歩19分の場所にある、芸西村立の幼稚園です。満4歳児から小学校就学前までの子どもの保育に対応している施設です。定員は140名で、保育時間は8:30から14:00までだそうです。なお、8:00から8:30まで早朝保育を受け入れてもらえるほか、14:00から18:00までは預かり保育にも対応してもらえるようです。夏季特別保育も月曜から金曜まで行われているそうです。保育の中で、子ども達は、地域交流会やさんま焼き体験、絵本の読み聞かせなどを経験できるようです。""地域の方々と園児との交流行事を頻繁に行い、”広く開かれた幼稚園”に向けた取組みを行っております。""(芸西村公式HPより引用)2019年9月18日時点

    芸西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸郡芸西村和食甲1182
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線和食駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 126

    キープ

    他の教育・保育施設と連携を図りながら子どもの成長を支える保育園です。

    愛善保育園は最寄りの市電停留所から約1.5km東方に位置しており、地区センター図書館に隣接しています。また、すぐ隣に流れる川を渡ったところは山地が広がります。園庭には滑り台などの既製遊具以外に廃タイヤなどの廃材を活用した遊具を設置しており、片隅にある小さな畑では野菜などを育てているようです。高知市子ども・子育て支援事業支援計画をベースに各施設と相互に連携しながら、心を耕す教育を総合的に進めたいと考えているようです。そして、子どもの人権を大切にした保育を実践するとともに家庭環境に対しても配慮し、給食は栄養バランスを考えるだけでなく、季節の食材を使ったりお楽しみの要素を取り入れたりと工夫しているそうです。※2019年6月21日時点

    愛善保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市介良乙2269
    アクセス
    とさでん交通後免線鹿児停留所徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 かがみ幼稚園

    高知市教育委員会

    キープ

    高知市中心部から北に行ったの鏡ダム近くにある高知市立の幼稚園です。

    かがみ幼稚園は高知市の中心部から県道6号線を北方向に25分ほど行ったところにある幼稚園です。幼稚園の近くには、山間を縫うように流れる鏡川をせき止めて作った鏡ダムがあります。かがみ幼稚園のある鏡今井地区の北部はほとんどが山林に覆われており、幼稚園のある南部にもほとんど平坦な土地はありません。山間を通る道に沿うように家々が並んでいて、家々のそばには山を切り開いて作った田畑も見られます。幼稚園の周囲は、鏡ダム事務所や高知市鏡給食センター、かがみ保育園、高知市立鏡中学校などがあり、公共機関が集中する地域といえるでしょう。かがみ幼稚園は満3歳から入園することができ、朝8:00から夕方は最長18:00まで預かってもらうことが可能とのことです。2019年9月19日時点

    かがみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鏡今井198
    アクセス
    JR土讃線高知商業前駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 128

    キープ

    子どもの積極性と自主性を育む、東洋町で65年以上の歴史がある保育園です。

    銀杏保育園は、1951年に高知県安芸郡東洋町に創設された、65年以上の歴史がある認可保育園です。受け入れ対象は満1歳から小学校就学前までの乳幼児で標準保育と短時間保育を行い、定員は45名です。園は最寄駅から車で12分の距離で、海に面した扇状地にあります。園の北側には山がそびえてその麓に位置し、園の南側から西へは田園が広がり、川も流れて海に注いでいます。園では、子ども達が遊びを通じて様々な体験や発見をして自分たちで考え、積極的に行動できる自主性を育んでいるようです。また子ども達が心身ともに健やかに成長して将来に夢を持てるように、職員と家庭や地域の人たちが支え合い、子どもの成長と発達を見守っているようです。※2019年7月11日時点

    銀杏保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸郡東洋町野根丙1364
    アクセス
    阿佐東線甲浦駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 129

    施設情報 日下保育園

    社会福祉法人日高児童福祉協会

    キープ

    高岡郡日高村にある最寄駅から徒歩5分の距離にある認可保育園です。

    日下保育園は高知県高岡郡日高村にある社会福祉法人が運営している認可保育園です。最寄駅から徒歩5分ほどの距離にあります。園の周辺は畑が広がっていて、側を県道が南北方向に向かって延びており、二本の川に囲まれた場所にあります。園の北側には鉄道が東西方面に向かって延びており、郵便局や農協といった金融機関があり、村役場の機関や薬局、飲食店なども複数あります。園の南側には特別老人介護施設があり、社会福祉協議会などの施設もあります。また、自動車道もこの方向にはあります。園の東側には川が流れており、その先には森が広がっていて、工場もその間に4つあります。園の西側にはガソリンスタンドなどの施設のほか運動公園や工場などがあります。※2019年8月6日時点

    日下保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高岡郡日高村沖名102
    アクセス
    JR土讃線日下駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 130

    キープ

    近隣には市立の小中学校があり、地域との交流がある保育園です。

    川登保育所は、四万十市立の保育園です。1950年に創立し、開設から60年以上の歴史があります。1986年に小規模保育所として認可され、2002年には鉄骨平屋建の園舎が出来ました。最寄駅から車で16分の場所に立地しています。近隣には市立の小中学校があり、周囲を田畑などに囲まれています。定員は30名で、1歳児からの子どもたちを受け入れています。開所時間は7時30分から18時までとなっています。""学校や郵便局をはじめ、地域の方々との温かいふれあいの中で子ども一人一人に人(友達)を思いやる心が育ち1日1日を楽しく生活することができるよう補助して行く""(四万十市公式HPより引用)小中学校との連携があるようです。そのため、水泳は小中学校のプールを利用しているようです。他にも、9月に保育園と小学校と中学校で合同の大運動会を開催しているようです。さらに、郵便局員や中学生と一緒に豆まきも行っているようです。※2019年7月17日時点

    川登保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市川登1040
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線有岡駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 131

    キープ

    つよく、かしこく、たくましい。笑顔がいっぱいの子どもを育てます。

    認定こども園杉の子幼稚園は、高知県高知市にある認定こども園で、平成28年4月より運営を開始しました。高知市中心部にほど近い郊外の住宅街の中にあり、大きな幹線道路の脇にあるので、近くには多数の商業施設や飲食店があります。""落ち着いた雰囲気と、歴史ある教育、園に通う子供たちだけでなく、その子どもの保護者も楽しめる園。""(学校法人宮地学園公式HP、杉の子幼稚園該当ページより引用)園庭や屋内温水プール、広い玄関ホールなど、施設も大変充実してとても綺麗な環境のようです。知・徳・体をバランス良く育てることが方針で、そのための教科には専門の講師を招き、体育・絵画・英語・硬筆などを指導しているとのことです。年間行事も盛んに行われているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園杉の子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市神田813
    アクセス
    ときでん交通電車軌道上町五丁目駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 132

    キープ

    緑豊かな山々を背景に、自然と戯れながら遊べるのが魅力の保育園です。

    吾桑保育園は、小学校入学前までの子どもたち60名が通園している、公設公営の認可保育園です。JR線の駅から徒歩で10分ほどの距離に立地し、周辺には市立の公民館や小学校があり、大きな川が流れています。”春には雪割桜が咲き、夏にはセミの鳴き声が響く、自然いっぱいの保育園!園外の行事にも積極的に参加をしており、家庭や地域と協力しながら、子ども達の成長をみんなで支えている。""(ほっとこうちサイト吾桑保育園ページより引用)年齢別のクラス保育と合同保育をバランスよく取り入れ、毎日の遊びを通し、友達同士の関わり合いなどの人間関係を学んでいるそうです。また、季節や地域の伝統にふれられる園行事を開催し、多くの経験を積み重ねているようです。※2019年7月2日時点

    吾桑保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県須崎市吾井郷乙520
    アクセス
    JR土讃線吾桑駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 133

    施設情報 宿毛保育園

    社会福祉法人宿毛保育園

    キープ

    土曜日も半日保育を実施している、宿毛市中央部の私立保育所です。

    宿毛保育園は、高知県南西部の自治体・宿毛市内の保育施設です。社会福祉法人が経営する私立保育所で、0歳児に関しては生後6カ月経過以降を入園対象としています、宿毛市内では中央部に位置する保育園で、西側は平地続きながら北から東・南側にかけては山岳地帯が広がります。敷地の四方には公立中学校や民家があります。南側にある最寄り駅からは徒歩13分です。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われているそうです。""豊かな心を育て、生きる力を育む保育を行う""(宿毛保育園公式HPより引用)丈夫な体を持つと共に、基本的な生活習慣が備わっていて行動力や思いやりの心を持っている子へと育てていく事を目標にしているそうです。※2019年7月9日時点

    宿毛保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県宿毛市中央2‐4‐17‐11
    アクセス
    宿毛線東宿毛駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 134

    キープ

    明るく清潔感のある室内での絵本の読み聞かせが楽しみな保育所です。

    弘見保育所は、1歳児以上の子どもが入園可能な定員数90名の大月町立の認可保育所です。平日は午前7時30分から午後6時30分まで保育を行なっており、保育所は最寄駅から車で17分の距離に位置し、周辺には寺や町立の小中学校があり小川が流れています。”遊びを中心として、頭も心も体も動かして様々な対象と直接関わりながら、総合的に学んでいく。""(大月町公式HPより引用)年齢別のデイリープログラムを基本に、遊びを中心とした生活を繰り返しながら、規則正しい生活習慣を身につけ、ルールや約束事を守れるよう指導しているそうです。また、先生や友達の話をよく聞けるように、絵本の読み聞かせを取り入れ、豊かな感性や想像力も養っているようです。※2019年7月2日時点

    弘見保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡大月町弘見1630
    アクセス
    四万十くろしおライン宿毛駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 135

    キープ

    太平洋に面した町、黒潮町にある自然環境に恵まれた町立保育所です。

    佐賀保育所は高知県黒潮町、佐賀地区にある町立保育所です。佐賀は黒潮町中心部から17km離れた漁港がある地区で、2018年に保育所は現在の場所に新築移転しました。鉄筋コンクリート造り、冷暖房完備の園舎で、隣は小学校、道路を挟んで隣は中学校です。近くには川が流れ、周囲には畑や山があります。""こども一人ひとりを大切にし、心身ともにたくましく感性豊かな子どもに育てる""(黒潮町公式HPより引用)優しさや思いやりの心を持ち、自ら考え、行動できる子ども像をめざして保育に取り組んでいるようです。栄養士がメニューを作成し、園内の調理室で調理員が作った給食を提供しているそうです。延長保育、一時保育、障がい児保育も行われているそうです。※2019年7月7日時点

    佐賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡黒潮町伊与喜699-1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道四万十くろしおライン土佐佐賀駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 136

    キープ

    自然や人情味豊かな環境のなかに建つ、60年以上の歴史ある保育所です。

    利岡保育所は、1951年に設立された60年以上の歴史ある保育所です。1994年に、現在の所在地である国道沿いに移転し、新しく鉄骨平屋建ての園舎が建てられました。この国道沿い、保育所から歩いて数分の位置には公立の小学校や中学校もあります。施設の周辺は、山や川、田畑に囲まれていて、自然豊かな環境の中に建てられています。”昔からの地域性もあり散歩で出会った人たちも手を止めて声をかけてくれるなど、人情味豊かな地域です”(しまんとし保育所情報HPより引用)。小規模な保育所ですが、担任だけではフォローしきれない部分も職員全員でフォローし、子どもたち一人一人の行動や思いを把握できるように、話し合いをおこないながら保育にあたっているそうです。2019年6月18日時点

    利岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市利岡22-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 高知愛児園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    自分の力を存分に出して遊ぶことを大切にした保育を行う園です。

    高知愛児園は社会福祉法人和光会によって1968年に設立された保育園です。土佐電桟橋線桟橋通四丁目映から徒歩10分の場所にあります。潮江地区のほぼ中央に位置し、近くに高知湾や高見山、筆山や児童公園があり、園外保育を楽しめる環境のようです。”1.生き生きとした明るい子ども2.考えてやりぬこうとする子ども3.温かい思いやりのある子ども4.完成豊かな子ども”(高知愛児園公式HPより引用)を保育方針としています。保育室には木のぬくもりが感じられるよう、ロッカーや備品には木製品を取り入れているようです。また、子どもの年齢や興味に合わせた玩具を揃えるほか、身近な廃材を使った製作遊びを楽しむことで、子どもたちの想像力や好奇心、探求心を高めるような保育に取り組んでいるようです。※2019年5月13日時点

    高知愛児園
    • 施設情報

    所在地
    高知市
    アクセス
    土佐電桟橋線桟橋通四丁目駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 138

    施設情報 野市東保育所

    香南市教育委員会

    キープ

    のびのび遊ぶ子供たちの生活リズムを整え、異年齢交流もできる保育園です。

    野市東保育所は1歳児から120名が入所可能な保育園です。土曜日も開所していて7:30∼12:30まで預けることができます。野市東保育所では、「おひさまとなかよしいちっこ」を目指しているように、のびのびと遊ぶなかで生活リズムも整えてくれるようです。‟保育室が一本の廊下でつながった建物の利点を活かして、異年齢交流が日常的に行われている”(ほっとこうちクラブキッズママ公式HPより引用)、とあるように様々な年齢の子供たちと一緒に交流をすることもできるそうです。保育室の前には園庭があり大型遊具やジャングルジム、ブランコなど様々な遊具があります。周辺には田畑や住宅のほかに、香南市立野市東小学校や香南市役所が隣接されています。2019年7月15日時点

    野市東保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市野市町東野449-6
    アクセス
    JR飯田線伊那北駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 139

    キープ

    宿毛市にある保育園の中で、生後7か月からの0歳児保育がある園です。

    二ノ宮保育園は宿毛市にある市が運営する認可保育園です。宿毛市の保育園は原則1歳4か月からの保育ですが、この園は生後7か月から受け入れをしているところの1つです。最寄駅からは徒歩39分、車で約7分です。山の裾にあり周囲は田園風景がひろがり自然豊かです。また松田川と笹川が合流する地点がすぐそばにあります。""基本的な生活習慣を身につける(早ね、早起き、洗顔、朝ごはん、歯磨き、排泄)。健康でしなやかな心と身体を育てる。豊かな感性を育てる。ともだちの気持ちがわかる土台を育てる""(宿毛市HP二ノ宮保育園ページより引用)朝ごはんや排せつなどの生活習慣を身に付けることを大切にし、感性豊かな人の気持ちを理解できる子どもたちへの養育を目指しているようです。※2019年8月5日時点

    二ノ宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県宿毛市二ノ宮988-3
    アクセス
    土佐くろしお鉄道東宿毛駅徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 140

    施設情報 新木保育園

    社会福祉法人新木保育園

    キープ

    生後6か月以降の乳児を受け入れている、1973年開園の私立保育園です。

    新木保育園は1973年春に開設された高知市内で45年以上の歴史がある私立保育施設です。園内では看護師や5名の調理師も勤務しています。敷地内には鉄筋コンクリート2階建ての園舎の東隣に、0歳児を保育する木造平屋建ての別棟が存在します。周囲には戸建て住宅やマンションが存在するほか、敷地の南隣を小川が流れています。西側にある最寄り駅からは徒歩5分です。1歳児から5歳児だけでなく、生後6カ月以降の0歳児も受け入れています。未就園児を対象にした園庭開放を月2回開催しているそうです。""健康な子供。健全な社会生活が送れる子ども。想像力の豊かな子ども""(新木保育園公式HPより引用)好き嫌いなく食べ物を食べられるほか、きちんと挨拶や自己表現ができる子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月17日時点

    新木保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市高須2‐4‐10
    アクセス
    とさでん後免線介良通駅徒歩5分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    高知県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

高知県の求人を市区町村で絞り込む