高知県の保育士求人一覧

高知県の保育の現状

高知県には2021年5月時点で、公立保育園が124園、私立保育園が107 園、認定こども園が36園あります。2021年度、高知県全体の保育士有効求人倍率は1.62倍と全国平均より低い数字です。2020年4月のデータによると、高知県の待機児童数は前年度35人から28人と減少傾向にあります。なかでも、高知市内の待機児童数は26人と、県全体の半数以上を占めています。このことから、地域によって待機児童数に差があり、高知市内をはじめとする中心部で保育士が不足していると考えられます。

保育士の働きやすい環境づくりをすすめる高知県

2020年度、高知県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万5600円、女性は24万2000円と、男女ともに全国平均を下回っています。高知県で保育士を目指す人は、保育士修学資金貸付制度を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対して、学費等の貸付けを実施するものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。保育人材の確保と定着に力を入れているため、高知県には保育士として働きやすい環境があるといえるでしょう。

子育て支援が充実している高知県

高知県は、子育て支援を積極的に取り入れています。まず、子育て情報や子どもの予防接種などを管理することができる出産育児応援サイト「こうちプレマnet」を配信しています。県内で開催される子育てイベントや施設の情報などが記載されているほか、悩みや妊娠・出産に関する相談も24時間受け付けているようです。また、子育て世代包括支援センターでは、保健師等の専門職員が妊産婦やその家族を対象に、妊娠期から子育てまでのさまざまな支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境があるかもしれません。

豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県

高知県は、北は四国山地で愛媛県、徳島県に接し、南は太平洋に面し扇状に突き出す地形をしています。県内には日本最後の清流と言われる四万十川や太平洋があることから、休日にはサーフィンやパラグライダーなどのアクティビティを楽しむことができるかもしれません。県外へのアクセス手段として飛行機・鉄道・バス・フェリーなどがあり、飛行機であれば東京都まで最短約1時間20分と、交通に便利なエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    子どもの思いやりを大切にした保育に取り組む、南国市の保育所です。

    南国市東部の田園地帯に位置するあけぼの保育所は、65年以上にわたって働く保護者をサポートし続ける市立保育所です。保育の中に四季の行事を取り入れており、年2回の収穫祭では園で獲れたエンドウ豆(春)やさつまいも(秋)を使った給食が提供され、家庭と連携した食育にも取り組んでいるそうです。園付近に市立小学校や公民館が設けられている他、園から南に徒歩18分の場所に空港と隣接した広場が3か所あります。""一人ひとりを大切にし、友達のことを思いやる気持ちや自尊感情を育てる""(あけぼの保育所公式HPより引用)異年齢や外国籍の子どもとの交流を場を設けて、コミュニケーション能力を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    あけぼの保育所
    • 施設情報

    所在地
    南国市田村乙2231-2
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線立田駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 72

    キープ

    緑豊かな山々を背景に、自然と戯れながら遊べるのが魅力の保育園です。

    吾桑保育園は、小学校入学前までの子どもたち60名が通園している、公設公営の認可保育園です。JR線の駅から徒歩で10分ほどの距離に立地し、周辺には市立の公民館や小学校があり、大きな川が流れています。”春には雪割桜が咲き、夏にはセミの鳴き声が響く、自然いっぱいの保育園!園外の行事にも積極的に参加をしており、家庭や地域と協力しながら、子ども達の成長をみんなで支えている。""(ほっとこうちサイト吾桑保育園ページより引用)年齢別のクラス保育と合同保育をバランスよく取り入れ、毎日の遊びを通し、友達同士の関わり合いなどの人間関係を学んでいるそうです。また、季節や地域の伝統にふれられる園行事を開催し、多くの経験を積み重ねているようです。※2019年7月2日時点

    吾桑保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県須崎市吾井郷乙520
    アクセス
    JR土讃線吾桑駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 73

    養護と教育を一体として子育てをする、宇都宮市の郊外にある保育園です。

    なかよし保育園は、2002年に開設された保育園です。園長や保育士のほか家政労務員や巡回看護師が在籍し、健康と安全を基本として保育を行っているそうです。最寄駅から4キロの距離で、隣に総合福祉センター、徒歩圏内に運動公園や陸上競技場があります。年間行事は保育参観や交通安全教室などがあり、夏祭りや運動会などを実施しているそうです。保育目標は”みんななかよしげんきな子”(宇都宮市公式HPから引用)です。戸外遊びや散歩を頻繁に行い自然に触れて丈夫な体作りをしているそうです。定期的に健康診断や身体測定をすることで子どもの成長をサポートし、子育て相談や地域活動事業も行い、安心して子どもを預けられる保育園を目指しているようです。※2019年6月5日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市土佐山田町山田1150-1
    アクセス
    JR東北本線岡本駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 74

    キープ

    将来のために役立つ体験がたくさんできる、明るく楽しい保育所です。

    佐喜浜保育所は、就学前の子どもたちを保護者に代わって保育をしている、定員数45名の室戸市が設置した認可保育所です。最寄りの駅から車で24分ほどの距離で、周辺には市立の小学校や寺があります。""子どもが思わず触りたくなるような、動かしてみたくなるような、関わりたくなるような魅力ある環境を構成し、遊びが展開する中で、子ども自らが環境を再構成したり、環境が変化したりすることを子どもたちと共に楽しむことを大切にしています。""(とさすく公式HPより引用)初めての集団生活となる子どもも安定した情緒で過ごせるよう、家庭と同じような温もりを大切にし、一人ひとりにじっくりと向き合った対応で指導しているそうです。また、さまざまなことに興味や探究心を持てるように、自然と親しめる戸外活動や園外活動を多く取り入れた保育を実践しているようです。※2019年7月7日時点

    佐喜浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市佐喜浜町弥ケ谷口1336-3
    アクセス
    阿佐海岸鉄道甲浦駅車24分
    施設形態
    認可保育園
  • 75

    奈半利町にある18時まで延長保育に対応してもらえるこども園です。

    幼保連携型認定こども園なはりは、土佐くろしお鉄道ごめん・はなり線奈半利駅から徒歩10分の場所にあります。""たくましく、心豊かな子""(高知県公式HPより引用)を育てることを目標として、保育を行なっているようです。0歳児は、57日から預かってもらえます。1年を通して七夕祭りや夕涼み会クリスマス会やひなまつりといった、季節ごとのイベントがあるそうです。また、遠足は、親子遠足と秋の遠足の2回あります。また、毎月お誕生会も開催しているそうです。身体測定は毎月あり、歯科検診や・内科検診も定期的に行われています。親子の集いや子育て相談といった、子育て支援にも取り組んでいるそうです。屋外には遊戯場も備えているようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園なはり
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸郡奈半利町乙1016-1
    アクセス
    JR神戸線鷹取駅徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 76

    施設情報 愛育会保育園

    社会福祉法人旭愛育会

    キープ

    愛育会保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市赤石町51
    アクセス
    とさでん伊野線旭駅前通駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 77

    施設情報 元保育所

    社会福祉法人元保育協会

    キープ

    元川河口の海岸沿いにある自然豊かでのんびりとした保育園です。

    元保育所は海岸沿いにある保育所です。国道55線に面していますが、国道のほうが高くなっており、国道から直接元保育所に入ることはできません。国道より低い位置にある側道に入ることで、元保育所に入ることができます。また、すぐ東には元川が流れており、川沿いに北は田園地帯となっています。さらに北は山に囲まれており、のんびりとした雰囲気の自然豊かな保育所です。ただ、自然ばかりかと言えばそういったわけでもなく、北西に300メートルほど離れたところ、山のふもとには元小学校があります。小学校の南側はそれなりに密集した住宅地となっていますので、元保育所が自然の中にぽつんと建って孤立しているというわけではなく、あくまでものんびりとした雰囲気の保育所であると言えます。※2019年6月30日時点

    元保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市元甲1902
    アクセス
    室戸市立元小学校徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 78

    キープ

    遊具設備のある園庭で、プログラムに沿った保育を実践する保育園です。

    一宮保育園は、生後2ヶ月から就学前までの子どもたち120名が通園している、高知市により設置された認可保育園です。駅から歩いて約20分の住宅地に立地しており、周辺には遊具設備が充実した児童遊園や緑地などの公園施設が点在し、そのほかにも市民会館や寺もあります。”高知市の保育所はみんなの人権を大切にしていく保育をすすめています。""(高知市公式HPより引用)1歳児未満と1歳児・2歳児、3歳児から5歳児の3つに分けた遊びを中心としたデイリープログラムに沿った保育を実践しているそうです。特に1歳児未満のクラスでは、それぞれの生活リズムに合わせて、排泄や授乳などの欲求を満たすことを重視し、スキンシップのある保育を心がけているようです。※2019年6月25日時点

    一宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮西町4-14-16
    アクセス
    JR土讃線土佐一宮駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 79

    延長保育や土曜半日保育を行っている、大月町内の公立保育所です。

    大月町立つきなだ保育所は、高知県全体の中では南西部に位置する公立保育所です。幡多郡大月町の中では南東部の姫ノ井という地区内にあり、北側は田園地帯です。一方、保育所の南側は山林エリアとなっていて約2km南には海が広がります。道路環境については、約100m北を国道321号線が通っています。この国道321号線を約20km北上した場所にあるJR宿毛線の宿毛駅が最寄り駅で、こちらの駅からの所要時間は車で29分です。入所できるのは2号・3号認定を受けた1歳から小学校就学前までの児童で、定員は60名とのことです。月曜日から金曜日までは保育時間終了後の延長保育に取り組んでいるほか、土曜日に関しても昼の時間帯までの保育を実施しているようです。※2019年6月11日時点

    つきなだ保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県幡多郡大月町姫ノ井700
    アクセス
    JR宿毛線宿毛駅車29分
    施設形態
    保育園
  • 80

    キープ

    北側に山がそびえ立っている、高知市南部の幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園みさと幼稚園は、高知市の南部エリアに位置します。1979年に幼稚園として開設され、2010年に幼稚園型認定こども園となったほか、敷地内に保育園が併設されました。その後、2017年に保育園を吸収すると共に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。所在地は仁井田という海沿いのエリアで、南側には平地続きである一方、北側には山がそびえ立ちます。園から徒歩2分の場所に車50台を収容する駐車場があります。最寄り駅からは車で12分です。""豊かな感動体験を通して友だち同士育み合い、生きる力を育む""(認定こども園みさと幼稚園公式HPより引用)たくましい心身をもっているだけでなく、基本的な生活習慣が身についた子どもを作り上げていく事を目指しているそうです。※2019年8月16日時点

    認定こども園みさと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市仁井田2075
    アクセス
    とさでん後免線知寄町三丁目駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 81

    キープ

    乳児保育を実施している、1974年に開設された安芸市の保育所です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております 染井保育所は1974年に開設した高知県安芸市の公立保育所です。定員は60名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。最寄り駅から徒歩6分の場所にあり、保育所の隣には公園があります。周辺は住宅地です。近くには高校や野球場があります。""次代を担う児童が ”心身ともに健やかに育つ” ことを願い保育所運営をしています""(安芸市公式HPより引用)。保育所では体験入園を実施していて、子どもを遊ばせたり、保護者を対象にした子育ての悩み相談がおこなわれたりしていたそうです。施設が老朽化していたようで、津波被害が想定されていた別の公立保育所と統合し、2017年6月19日に市内の高台に木造平屋建ての園舎が新築され、新しく保育園が開設されているようです。※2019年7月28日時点

    染井保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸市染井町5-34
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線球場前駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 82

    キープ

    自然の中でのびのび遊べる、四万十市で60年以上の歴史のある保育所です。

    具同保育所は、1951年に設立した2歳児からの子どもが入所できる、定員数210名の大規模な公設公営の認可保育所です。最寄りの駅から徒歩で19分ほどの距離で、近くには市立の小学校のほか、大小さまざまな公園や緑地があり、大きな川が流れています。”「心身ともに健康で楽しい仲間づくり」の年間保育目標のもと、年齢又は個人の発達に沿ったきめ細かい保育を行い、心豊かな意欲的で根気強い子ども像を目指す。""(四万十市公式HPより引用)心身ともに健やかな成長と豊かな感性を養うために、自然をたっぷりと感じられる園外活動や音楽に合わせて体を動かすリズム運動を取り入れているそうです。また、みかん狩りや七五三の宮参りなど、地域の人とふれあう行事に加え、運動会や夏祭りといった保護者参加の行事を開催し、多くの人と関わり合いながらさまざまな経験を積み重ねているようです。※2019年7月4日時点

    具同保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市具同田黒1-11-46
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線具同駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 83

    キープ

    自然に囲まれた環境の、南国市の保育施設で一番北に位置する保育所です。

    久礼田保育所は小学校に隣接する保育所で、すぐ側を小川が流れています。周辺には神社や青果店、美容室があり、保育所の北の方にはゴルフ場もあります。また保育所の近くには高速道路が走っており、インターチェンジもあります。""心身共にすこやかで、自己を十分に発揮する子どもを育てる""(久礼田保育所公式HPより引用)毎日1日の流れとして、リズム体操や製作、散歩などを取り入れているようです。年間を通して夕涼み会や、運動会、やきいもパーティー、どんど焼きなど季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また毎月あそぼう会と避難訓練を行っているようです。食事は完全給食で、手作りのおやつも出るようです。※2019年7月17日時点

    久礼田保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市久礼田907
    アクセス
    JR土讃線山田西町駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 84

    キープ

    子どもの健康を第一に考えた取り組みで人気を集める保育園です。

    小高坂保育園は高知県高知市にある保育園です。最寄り駅になるのはJR土讃線が走る円行寺口駅で徒歩で2分ほどかかります。預かっているのは近隣に住む0歳から5歳までの子どもたちです。保育園の運営を手掛けているのは高知市で、月曜日から土曜日までの開園となります。日曜や祝祭日、年末年始は休園です。保育時間は午前8時から午後7時までとなっています。""明るい雰囲気で子どもたちに接しています。子どもたちにはのびのびと活動してもらいますが、友達や仲間への思いやりの気持ちを持つことも気づかせます。できる限りアットホームな雰囲気にも努めます""(高知市公式HPより引用)子どもの成長に合わせての取り組みに注力しているようです。※2019年7月18日地点

    小高坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市新屋敷2-18-45
    アクセス
    JR土讃線円行寺口駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 85

    当たり前のことを当たり前にできる、礼儀正しい子どもたちを育てます。

    認定こども園ひまわり幼稚園夢工房は、平成元年より設立され平成19年にこども園として認可されました。学校法人平成学園が運営する認定こども園です。南国市の国分川に沿った田園地帯の中にあり、数キロ南には土佐湾と太平洋が広がります。""「明るく、楽しく、根気よく」自分のことは自分で、みんなのことはみんなでする「自立」と「協調」を目標にした「根っこ教育」に取り組んでいます""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)と理事長は語り、教育理念としているようです。礼儀作法の基本といえる「平成学園習得五目標」を掲げ、当たり前のことを当たり前にできるということを大切にしているようです。知育教育に知能積み木を取り入れ、集中力、理論的かつ柔軟な思考や、創造性を育てているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ひまわり幼稚園夢工房
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市岡豊町中島1219-1
    アクセス
    JR土讃線土佐大津駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 86

    施設情報 おさなごの園

    社会福祉法人おさなごの園

    キープ

    自然を活かした活動を行い、元気で明るい子どもになるよう保育しています。

    おさなごの園は、1929年に設立された歴史のある保育園です。現在地に移転したのは1954年、元来の財団法人から社会福祉法人になったのは2011年のことです。最寄駅から山と川を越えたところにあり、公立小学校が隣接します。園舎の前には駐車場があり、門を開けると芝が張られて多様な遊具が点在する園庭が広がります。園舎は天窓から光が差し込む平屋建てで、テラス付きです。""子供のそのままをあたたかく受けとめ、まず保育士との心のつながり、そして一人一人それぞれのその子からの動きを大切に自分で考え行動できるように。""(おさなごの園公式HPより引用)保育園周辺の浜や公園など、身近な環境を活かした園外保育を積極的に実施しているようです。※2019年6月3日時点

    おさなごの園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜4854
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 87

    キープ

    まるで自分の家にいるようにゆったり落ち着いて過ごせる保育園です。

    下ノ加江保育園は、生後3ヶ月から通園できる45名定員数の土佐清水市が設置した、小規模な認可保育園です。最寄りの駅から車で23分ほどの距離に立地しており、すぐ近くには川が流れ、市立の小学校や郵便局が周辺にあります。”自然に囲まれ、地域の人達と関わり合う中で、元気で明るい子どもを育成。""(ほっとこうちサイト下ノ加江戸保育園ページより引用)ソーラー発電や冷暖房完備といった充実した設備が整えられた環境の中で、少人数制ならではこその手厚く丁寧な保育を実践しています。また、子育て支援センターを併設し、園庭開放も実施しているため、地域の親子との交流の機会があるので、多くの人との関わり合いが持てるようです。※2019年6月28日時点

    下ノ加江保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県土佐清水市下ノ加江690-1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道具同駅車23分
    施設形態
    認可保育園
  • 88

    施設情報 布師田保育園

    社会福祉法人布師田福祉会

    キープ

    豊かな人間性を発揮できるよう援助し、生きる力を養うことを目指している保育園です。

    布師田保育園は、1988年に認可を受け開園した保育園です。国分川にほど近い場所に位置し、高知市立布師田小学校が近くにあります。保育方針は、”心身ともに健康で明るい子どもを育てること”(布師田保育園公式HPより引用)で、子どもの豊かな創造力と社会性を育むよう努めているそうです。生活習慣の自立や自分で考えて行動できること、年齢に応じた遊びを通じて仲間作りをすることを大切に考えているようです。夏祭りや勤労感謝行事、節分、ひな祭りなどの年間行事を催し、日本の伝統や自然の恵みに感謝する心を養っているようです。家庭や地域、保育園がいっしょに保育活動を展開していくことを目指しており、一時預かり保育を実施しています。※2019年6月13日時点

    布師田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市布師田1867
    アクセス
    JR土讃線「布師田駅」より徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 89

    キープ

    山の麓の集落の端で、田園地帯を背にして建つ市営の保育園です。

    波介保育園は、土佐市の中部、川と山に挟まれた集落の中にある市営の保育園です。山間の川沿いに開けたこの土地では、川の両岸に広大な田園地帯が広がり、山の麓に集落がいくつか点在しています。波介保育園も、山の麓の集落の端、県道沿いの広い敷地の中に、田園地帯を背にして建てられています。土佐市の北部に跨る山向こうには鉄道が走っており、園から最寄りの駅までは車で18分ほどの距離です。園の周辺は田畑ですが、徒歩5分圏内に小学校と郵便局があります。園から車で10分かからない距離に土佐市の中心地があり、市役所や警察署、教育施設、病院、銀行などの主要機関や、コンビニ、飲食店、商店などが多数集中しています。※2019年8月20日時点

    波介保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県土佐市波介4353-1
    アクセス
    JR土讃線波川駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 90

    キープ

    銀杏保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県安芸郡東洋町野根丙1364
    アクセス
    阿佐東線甲浦駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 91

    キープ

    充実した保育カリキュラムを通じて、園児たちの健全な発育を目指します。

    旭保育園は高知市が運営する、定員120名の公立の保育施設です。生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から徒歩で約5分。園舎から約150m南には河川が流れ、対岸には市立中学校があります。また600mほど北上すると、市立小学校や私立高校も所在します。”みんなの人権を大切にしていく保育をすすめています。特に家庭支援推進保育所は、家庭環境に対する配慮や人権を大切にする心を育てる保育を推進しています。”(高知市公式HPより引用)年間行事では、春の遠足や七夕のつどいの他、クリスマス会やもちつきなど、季節を感じさせるイベントが沢山あるとのことです。また、園医による健康診断や歯科検診なども定期的に実施しており、園児の健康管理にも十分に配慮しているようです。※2019年6月14日時点

    旭保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市旭町2-8-12
    アクセス
    とさでん交通電車軌道旭駅前通駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 92

    キープ

    イベント参加や老人施設訪問で、地域との交流を深めている幼稚園です。

    くるみ幼稚園は、高知市北竹島町にある定員200名の幼稚園です。園では、七夕メニューや節分の日にちなんだメニュー、ナンとカレーなど、工夫を凝らした手作りの給食が提供されているようです。""なにごとも力いっぱいがんばる子<自己実現の原則>""。(くるみ幼稚園公式HPより引用)先生たちは、子どもたちの力を引き出し、伸ばす手助けをしているそうです。春のミニ運動会、親子遠足、よさこい踊り、敬老のお祝い会、運動会、おいもほり、七五三参り、おもちつき、発表会、節分豆まきなどの年間行事がある施設です。最寄り駅から徒歩14分の距離にある園舎の周囲には、高知市立潮江南小学校や竹島町公民館、北竹島町公園などがあります。2019年9月24日時点

    くるみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市北竹島町383
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通三丁目駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 93

    キープ

    緑豊かな地域の環境にふれながら、心身ともに健やかに成長できる施設です。

    東山保育所は、四万十市が運営する公立の保育施設です。定員は80名で、2歳から5歳までの幼児を対象に受け入れています。保育所へは最寄り駅から車を利用して、10分ほどでアクセス可能です。園舎から約300m北東には、野球場や武道館を完備した大規模な運動公園があります。また約200m東には小川が流れており、川沿いを700mほど南下すると大きな河川に合流します。”意欲的で根気強く心豊かな子ども”(東山保育所公式HPより引用)日頃から近くの小川へ出かけて、ザリガニやメダカ捕りをしたり、運動公園で四季折々の自然にふれるなどして、子どもの心や体の成長を促しているようです。また年長児については、近隣の公立保育所と定期的な交流行事があるようです。※2019年8月6日時点

    東山保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市安並1726
    アクセス
    四万十くろしおライン中村駅徒歩33分
    施設形態
    認可保育園
  • 94

    施設情報 めぐみ保育園

    一般社団法人めぐみ

    キープ

    保育環境に気を配りながら、子どもの成長を促している保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。めぐみ保育園は、1998年に開園して以来約20年の歴史がある保育園です。定員は43名で、職員は12名が在籍しています。最寄駅から徒歩1分の距離に位置し、園から徒歩1分の場所には公園があります。""ご家族が安心してお子さんを預けられるシステムと、子どもの創造性を育む保育環境をめざしています""(めぐみ保育園公式HPより引用)アトピーや喘息の子どもでも安心して過ごせるように、保育室には桧の床と杉の腰板・珪藻土等を使用し、給食ではアレルギーの子どものことを考え、卵や乳製品、小麦粉を使用しないなど保育環境に気を配っているようです。また日常の保育にはリトミックを取り入れることで、子どもたちは音楽を楽しみながら表現力や自立心、協調性などを高めているそうです。※2019年6月9日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市中宝永町7-10
    アクセス
    とさでん交通後免線宝永町駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 95

    施設情報 むろと保育園

    社会福祉法人むろと福祉協会

    キープ

    100名以上の児童を受け入れている、室戸市南部の私立保育所です。

    むろと保育園は、東西幅が約200km・南北幅が約150kmある高知県の東部エリアに位置する私立保育施設です。社会福祉法人によって管理・運営されています。南北幅約30km・東西幅約20kmの高知県室戸市内においては南部の室津という地区内にあります。四方を山で囲まれた盆地エリアの保育園で半径100m以内は平地続きとなっており、その平地には田畑や緑地・民家などが存在します。また、施設の北東部には標高約300mの山がそびえ立っています。約25km北西に位置する最寄り駅からは車で36分です。周囲の道路環境としては、約400m南を県道が、約2km西を国道が通ります。その他、約200m西を川が流れ、約2.5km東には海が広がります。保育園の利用定員は140名となっているそうです。※2019年6月20日時点

    むろと保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県室戸市室津2937‐1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道阿佐線奈半利駅車36分
    施設形態
    保育園
  • 96

    キープ

    土曜日も半日保育を実施している、香美市西部の公立保育園です。

    新改保育園という公立保育施設は、高知県の東部に広がる香美市内に存在します。東西幅が約40kmある香美市の中では西端に広がる土佐山田地区に位置する施設で、西側と北側には田畑が広がります。また、100m北を川が流れています。敷地の周囲には神舎や畑・民家などがあります。園舎内にはAED(自動体外式除細動器)が設置されているほか、園庭中央部には高さ約1mの山が存在します。周囲の道路環境については、園庭の東隣を県道が縦断しています。約2km南に位置する最寄り駅からは徒歩28分・車で6分です。入所可能年齢は1歳から就学前までとなっています。平日のほか土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われているそうです。※2019年7月18日時点

    新改保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県香美市土佐山田町須江27‐1
    アクセス
    JR土讃線山田西町駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 97

    施設情報 佐古保育所

    香南市教育委員会

    キープ

    雑木林の谷間にある保育所で、自然を感じながらのびのびと過ごせます。

    佐古保育所は香南市西部で、香美市との境に近いエリアにある保育園です。所在地はのいち駅から北へ約2.5キロメートル、香南市営バスのいち北部循環線大日寺停留所から北へ約570メートル、同じ路線バスの父養寺南停留所から東へ約800メートルの場所にあります。周辺は雑木林や山林地帯が多く、この保育所から歩いてすぐの場所にも雑木林が広がる所があります。田畑も多い地域で、園舎の北側と東側に田園地帯が広がり、更に東に進むと烏川が流れています。佐古保育園から西へ向かった先には小学校がある他、防災コミュニティセンターもある為、公共施設が多い地域です。生後半年から5歳までの乳幼児が通う佐古保育所では、調理員を含めた16名の職員が在籍しています。大規模施設に相応しく園舎と園庭はかなり広い敷地で、裏側にはプールも設ける事で、年中を通して子供達が思い切り遊び易い様にしている様です。※2019年7月6日時点

    佐古保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県香南市野市町母代寺180-1
    アクセス
    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のいち駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 98

    施設情報 高知愛児園

    社会福祉法人和光会

    キープ

    自分の力を存分に出して遊ぶことを大切にした保育を行う園です。

    高知愛児園は社会福祉法人和光会によって1968年に設立された保育園です。土佐電桟橋線桟橋通四丁目映から徒歩10分の場所にあります。潮江地区のほぼ中央に位置し、近くに高知湾や高見山、筆山や児童公園があり、園外保育を楽しめる環境のようです。”1.生き生きとした明るい子ども2.考えてやりぬこうとする子ども3.温かい思いやりのある子ども4.完成豊かな子ども”(高知愛児園公式HPより引用)を保育方針としています。保育室には木のぬくもりが感じられるよう、ロッカーや備品には木製品を取り入れているようです。また、子どもの年齢や興味に合わせた玩具を揃えるほか、身近な廃材を使った製作遊びを楽しむことで、子どもたちの想像力や好奇心、探求心を高めるような保育に取り組んでいるようです。※2019年5月13日時点

    高知愛児園
    • 施設情報

    所在地
    高知市
    アクセス
    土佐電桟橋線桟橋通四丁目駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 99

    施設情報 たちばな幼稚園

    南国市教育委員会

    キープ

    南国市中央部の領石川のほとりに立つ定員105名の市立の幼稚園です。

    たちばな幼稚園は南国市の中央部にある南国市立の幼稚園です。南国市立としては唯一の幼稚園で定員は年少・年中・年長合計で105名ということです。たちばな幼稚園は、南国市役所などがある南国市の中心部から国道32号線を通って北へ車で15分ほど行き、高知自動車道の高架下をくぐった後、国道32号線から脇道に入った領石川のほとりにあります。領石川の東側にはわずかに平坦な土地があり、そこには一戸建ての民家や畑などが混在していますが、幼稚園の両脇は畑になっています。園舎は白壁平屋建ての大きな建物で、屋根の上には遠くからでも見える時計塔があるようです。道路沿いには15台ほどの車が停められる駐車スペースが並んでいます。2019年9月19日時点

    たちばな幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市宍崎57-3
    アクセス
    JR土讃線土佐長岡駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 100

    施設情報 岡豊保育園

    社会福祉法人南国市社会福祉協議会

    キープ

    65年以上の歴史を持ち、恵まれた自然環境の中にある認可保育園です。

    岡豊保育園は、1951年に開園した65年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は120名で、生後6ヵ月から就学前までの子どもたちが通っています。とさでん交通後免線の長崎駅・小篭通駅・篠原駅から徒歩32分の距離に位置しており、隣には小学校があり、南方を川が流れています。""散歩や園外保育を多く取り入れ、豊かな自然に触れる喜びを感じながら心身ともに健康で元気なのびのびとした子どもの発達を目指しています。""(岡豊保育園公式HPより引用)芋掘りや夕涼み会・たこあげ大会など、季節に合わせた特色ある年間行事を取り入れているようです。毎月の園庭開放や支援センター事業も行うなど、地域の子育て支援拠点としての役割を果たしているようです。近くに山や川がある恵まれた環境を生かし、心身共に健康で元気な子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    岡豊保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県南国市岡豊町八幡922-1
    アクセス
    とさでん交通後免線長崎駅、小篭通駅、篠原駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 101

    キープ

    集団生活での様々な体験を通じて、主体的で協調性のある人格を育成します。

    下田保育所は1951年に設立された、定員50名の公立の保育施設です。受け入れ対象は、1歳から5歳までの乳幼児です。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、隣には市立小学校、約100m東にも市立中学校が所在します。また約200m西には大きな河川が流れ、川沿いを800mほど南下すると太平洋が広がります。”安全に十分配慮し、遊びを通して友達とのかかわりを大切にしながら、自分のことも仲間のことも考え、何でも進んでやってみようとする意欲が育つよう日々の保育に取り組んでいます。”(下田保育所公式HPより引用)保育園の近隣は、海や河川さらに小高い山に囲まれており、普段からお散歩や遠足などを通じて、自然とふれあう機会が豊富にあるようです。※2019年6月28日時点

    下田保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県四万十市下田2260-1
    アクセス
    四万十くろしおライン古津賀駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 102

    キープ

    敷地の北側を約30m幅の川が流れている、大豊町内の公立保育所です。

    大田口保育所は、高知県長岡郡の大豊町が経営する公立(町立)保育施設です。大豊町全体の中では中央部の大町地区に位置する施設で、林を挟んで北側を約30m幅の川が流れています。この川の北側には山がそびえ立ちます。保育所の敷地周囲には病院や戸建て住宅・学校給食センターなどがあります。壁面がピンク色である平屋建ての園舎東側には園庭が広がります。この園庭の南北幅が約30mです。道路環境については、敷地の30m南を県道・約200m北を国道が通っています。最寄り駅北側の出入り口からの距離は約200mで、所要時間は徒歩3分です。この最寄り駅の南側は山林地帯となっています。その他、高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で10分です。※2019年8月1日時点

    大田口保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県長岡郡大豊町船戸59‐1
    アクセス
    JR土讃線大田口駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 103

    キープ

    三崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県土佐清水市三崎557-1
    アクセス
    清水市役所車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 104

    施設情報 横浜新町保育園

    社会福祉法人高知南福祉会

    キープ

    緑豊かな環境で季節の変化を感じられる、発見する喜びに溢れた保育園です。

    横浜新町保育園は、1994年に設立された定員160名の保育園です。最寄駅から車で15分、交通量の少ない住宅街の中心にあります。職員には保育士のほか、特別支援保育士や看護師もいます。園舎は鉄筋コンクリート2階建てながら、木材を使った温かみのあるインテリアが特徴のようです。”閑静な住宅街の中心にあり、周辺の緑豊かな環境、公園に囲まれ四季折々の木々の変化を身近に感じ、発見する喜びや自然の遊びを楽しめる保育園です。”(横浜新町保育園公式HPより引用)「心身共に健康で意欲ある子どもを育てる保育」を教育理念に掲げています。子どもたちは緑の豊かな環境で、季節の変化を感じる喜びや自然の中で遊ぶ楽しみなどを身につけているようです。

    横浜新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市横浜新町4-1801
    アクセス
    とさでん桟橋線はりやま橋駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 105

    キープ

    海と川と山のある場所に立地する、週1回絵本の貸し出しのある保育園です。

    保育園は、海まで約1キロメートルの河口近くに立地しています。園の横を川が流れ、周辺には田畑が広がっています。近くにはホームセンターやコンビニエンスストアなどがあります。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、駅周辺には飲食店やドラッグストアなどがあります。保育園の利用定員は130名で、受入年齢は1歳3カ月の翌月からです。開所時間は、平日は7時30分~18時30分、土曜日は7時30分~13時までで、第2、第4土曜日は閉園になります。""保育実施目標「楽しい保育園」、健康な身体づくり、遊びを通して共に育ちあうなかまづくり、意欲的に活動できる子ども""(宿毛市公式HPより引用)自然の環境を活かした保育が行われているようです。※2019年8月2日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県宿毛市貝塚11-22
    アクセス
    土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅徒歩7分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 高知県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    高知県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、高知県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

高知県の求人を市区町村で絞り込む