石川県の認定こども園の保育士求人一覧







- 176
- 177
施設情報 幼保連携型認定こども園本宮のもり幼保園
社会福祉法人本宮福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、おもいっきり体を動かして遊び、豊かな心を育てている園です。
幼保連携型認定こども園本宮のもり幼保園は、社会福祉法人本宮福祉会が運営しています。1978年に3歳未満児保育園として開園し、2015年に幼保連携型認定こども園になりました。""安定した生活の中で、子どもの最善の利益を尊重する""(本宮のもり幼保園公式HPより引用)。を保育理念としています。健康な子、自立心ある子、心豊かな子、創造性ある子を目標としているそうです。毎月2回、専門講師を招き3歳から5歳児を対象にした、体操教室や、英語教室が行われているそうです。他に、2歳児クラスから4歳児クラスまでを対象にした右脳開発プログラムや、希望者を対象にしたネイティブイングリッシュスクールなども行っているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 七尾市
- アクセス
- のと鉄道七尾線「七尾駅」より徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 178
施設情報 すえさみこども園
社会福祉法人末佐美福祉会キープ
こども園だけでなく地域で子育てをしていくことを大切にしています。
すえさみこども園は、社会福祉法人末佐美福祉会によって運営されています。2015年4月に末佐美保育園から幼保連携型認定こども園に移行されました。園の周辺は田畑に囲まれた自然豊かな環境にあります。定員は75名、0歳児(産休明け)から5歳児までの子どもを受け入れています。""たくましく生きる力を養い、広く思いやりの心と豊かな個性を培う""(すえさみこども園公式HPより引用)を教育・保育方針としています。すこやかな心とたくましい子、えがおで思いやりのある子などを目標にしているそうです。運動などを通し、しなやかな心と身体を育んでいるようです。英語教室などを通して、グローバル力とコミュニケーション力を育んでいるそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 小松市
- アクセス
- JR北陸本線「粟津駅」より車で9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 179
施設情報 みやこのもりこども園
社会福祉法人材木善隣館キープ
リトミック教室や英語教室などを開催している、金沢市の認定こども園です。
みやこのもりこども園は、2007年に開園した認定こども園です。定員は100名で対象年齢は0歳児から5歳児までです。敷地面積は2882.14平方メートルです。最寄駅からは徒歩33分の距離で、園の周辺には川が流れており市役所や城跡があります。""一人ひとりの子どもを愛し、大切に育てる""(みやこのもりこども園公式HPより引用)3歳児を対象にリトミック教室を、4・5歳児を対象にスイミング教室を、5歳児を対象に英語教室を開催しているようです。乳児クラスには担当制の保育を取り入れ、幼児クラスには異年齢保育を取り入れているようです。学びを遊びと捉え、就学前の基礎を育てることに力を入れているようです。子ども達自身が野菜を育てることで、食への関心を高める取り組みを行っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市材木町13-40
- アクセス
- 北陸鉄道北鉄金沢駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 180
施設情報 幼保連携型認定こども園すずらん保育園
社会福祉法人すずらん保育園キープ
異年齢保育の中で社会性と協調性が育くまれる認定こども園です。
すずらん保育園は、石川県金沢市にある幼保連携型認定こども園です。0~5歳児それぞれの成長に合わせた保育目標を定めており、3歳以上児のクラスは異年齢保育を導入し、多くの時間を3歳、4歳、5歳が混合されたクラスで過ごす事で、一人一人が社会性と協調性を身につける保育をしているようです。基礎的なうんどうを身に付けるため、年長児は年間を通じてスイミング教室に通い、専門講師による、鉄棒、マット運動や縄跳びの授業があるようです。その他に、書道の先生による書き方指導、園庭での野菜栽培があります。屋外活動として、周辺の公園や里山の出掛け自然に触れ合う機会が設けられているようです。障がい児保育にも対応しているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市西金沢4-617
- アクセス
- JR小海線小諸駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 181
キープ
年齢別・異年齢・興味別の3つの方法で、保育に取り組んでいます。
県立保育専門学園附属泉こども園は、開園から60年近い歴史がある県立のこども園です。99名の園児が在籍し、職員数は16名です。周辺は住宅地で、近くに小学校や中学校・県立高校が立地します。""子どもたちをおおらかさとやさしさでつつみこみ、子どもたちのありのままを受止め、自分を大切に思う気持ち・みんなや自然を大切に思う気持ちを育て、心豊かにたくましくともに生きていく力が身につくよう地域の方々と手を携え、子どもの育ちや子育てを支援します""(県立保育専門学園附属泉こども園公式HPより引用)こども園では、年齢別・異年齢・興味別の3つの形態で保育を行っており、子ども一人ひとりが個性を発揮し、思いやりや信頼する気持ちを持ちながら人間関係を広げているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市泉1-3-63
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 182
施設情報 誠美幼稚園
誠美幼稚園キープ
自然の中で遊びを通して生きる力を育む、内灘町の認定こども園です。
誠美幼稚園は石川県内灘町にある学校法人が運営する認定こども園です。最寄り駅から歩いて14分ほどの住宅街に位置し、近くには公園や小学校があります。""幼稚園では小学校などのような教科書は使いません。幼稚園では「遊び」中心の活動を行っています""(誠美幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、人との関わり方や言葉、考える力などたくさんのことを学んでいるようです。健康な心身を育てるために園外保育や屋外遊びを通して自然と触れ合いながらのびのびと遊び、視野を広げているようです。広大な砂浜がある近くの海岸では「協同的な遊び」の一環として「海の活動」が行われているそうです。また子育て支援事業として、未入園児と保護者のために交流の場の提供や一時保育を実施しているそうです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡内灘町鶴ヶ丘1-52
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 183
- 184
施設情報 高松こども園
かほく市キープ
2ヶ月から通うことができ、年齢に応じた行事にも取り組むこども園です。
高松こども園は国道159号線と七尾線の線路との間に位置するこども園です。園の近くには川が流れていて、寺院や城跡、消防署の分署があります。また園の周辺にはガソリンスタンドや銀行があり、小学校と中学校もあります。""生きる力の芽生えを育み、遊びを通して学び合う""かほくっ子""に!""を基本理念としています。(高松こども園公式HPより引用)クリスマス会や節分の集いなど季節ごとの行事の他、親子バス遠足や運動会、プール参観など保護者が一緒に参加する行事もあるようです。またプラネタリウム鑑賞やサッカースクールなど年齢に応じた行事も行っているようです。年に一度消防署合同避難訓練や災害時引渡し訓練も行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市高松オ82-2
- アクセス
- JR七尾線高松駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 185
施設情報 馬場幼稚園
学校法人馬場幼稚園キープ
金沢市で65年以上の歴史があり、キリスト教保育を行っている幼稚園です。
馬場幼稚園は、1951年に法人認可を受け、2016年に認定こども園として認可されました。キリスト教に基づいて教育活動を行っています。16名の教諭が在籍しています。また、牧師やスクールバス運転手もそれぞれ1名います。子どもたちの状況や各家庭の事情に応じて、保育終了後の延長保育や預かり保育も行ってるそうです。最寄駅からは徒歩19分の距離にあり、園の近くには公園もあり、川も流れています。""遊びを中心に、さまざまな生活経験を通し、個性的で感性豊かな人格形成を目指します""(馬場幼稚園公式HPより引用)自由や自立を重んじるキリスト教の精神に基づきながら、人間性豊かな子どもを育成することに取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市小橋町4-12
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線北鉄金沢駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 186
施設情報 かさまいこども園
社会福祉法人かさまい保育園キープ
土踏まず形成に大きな役割を果たす、裸足保育を実践しているこども園です。
かさまいこども園は、1977年4月1日に開設されたこども園です。園の南側には犀川大通りがあり、北側徒歩3分のところに笠舞第1児童公園があります。北西部には金沢城址公園、兼六園、鈴木大拙館があります。園では健康の増進を保育目標の1つにしており、室内での裸足保育、薄着等を通して身体の鍛練に励んでいるそうです。また、絵本に親しむことと運動遊びも重視しているようです。絵本の貸出日が週に1度あり、月に2回体操教室があるそうです。日々の生活の中でもピアノの曲に合わせたリズム運動も取り入れているそうです。季節に応じて、たけのこ掘り、じゃがいも掘り、さつまいも掘り、りんご園、ふどう園へ行くようです。保護者以外の送り迎えがある時は、事前に迎えにくる人の写真等の提出をするそうです。保護者の要望や苦情を受け付ける窓口があり、解決にあたり第三者委員会も設けているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市笠舞2-27-20
- アクセス
- 北陸鉄道石川線野町駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 187
施設情報 幼保連携型認定こども園東みなとこども園
社会福祉法人七尾みなと福祉会キープ
日曜・祝日保育や一時預かりにも対応している認定こども園です。
東みなとこども園は、JR七尾線七尾駅から徒歩36分の場所にある認定こども園です。23名の職員が在籍しており、19時までの延長保育や一時預かりに対応してもらえます。""自然に囲まれ、恵まれた環境を大切にして、季節感あふれる変化に富んだ経験ができるような園生活を心がけています。""(みなとこども園公式HPより引用)四季折々の遊びを子どもたちは楽しんでいるそうで、春には竹の子と背比べ、夏はプールで水遊び、秋には園庭で育ったさつまいもで焼き芋を、冬は広々とした園庭で雪遊びを楽しむことができるそうです。年間を通して夏祭りや運動会、発表会などの行事があります。また、かきかた教室や料理教室なども定期的に開催されているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市万行町77-36-2
- アクセス
- JR日豊本線宮崎駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 188
施設情報 袖ケ江みなとこども園(旧:袖ヶ江認定こども園)
社会福祉法人七尾みなと福祉会キープ
生活の中から興味関心を引き出す保育を行う、七尾市の認定こども園です。
袖ケ江みなとこども園は、2018年4月に七尾市立袖ヶ江認定こども園(保育園)を民営化・改称して設立されました。定員は65名、生後2か月からの保育に対応しています。園から徒歩13分の最寄駅近くに、市立図書館があります。""子ども達の未来が、明るく・素敵に・キラキラと輝いていくことを願い、職員一丸となって保育・教育に力を注いていきたいと思います。""(袖ケ江みなとこども園公式HPより引用)食生活や野菜への興味を引き出すねらいで、農作業や調理を体験できる場を設けているそうです。書道教室やお茶会を保育の中に取り入れ、集中力や感性を養っているようです。同一法人が運営するこども園と合同で、地域の美化活動にも参加しているそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市郡町弐113-1
- アクセス
- JR七尾線七尾駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 189
施設情報 むつみえんふれんどはうす
社会福祉法人真行寺六美苑保育所キープ
ムーブメント教育を取り入れている、60年以上の歴史のある保育施設です。
むつみえんふれんどはうすは、1950年に定員数30名の保育所として開園し、2015年4月より幼保連携型認定こども園に移行したこども園です。園内には、生後8週目より就学前までの80名の園児が集団生活を送っています。”たくさんの人々とのかかわりや経験、体験により思いやりの心と豊かな人間性をも自己表現ができる子。""(むつみえんふれんどはうす公式HPより引用)子どもの成長に必要な運動や言語、情緒の3つの領域を年齢や発達段階に応じて援助をするために、ムーブメント教育を軸とした保育を行なっているのが特徴だそうです。製作や絵画などの活動は、年齢別のクラスで行ない、年齢の異なる子ども同士が一緒に楽しめる異年齢活動の時間を設け、さらに専門講師によるスイミングやミュージックプレイ、書き方教室を年齢に応じて実施しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市石引2-4-23
- アクセス
- JR北陸本線金沢駅徒歩48分
- 施設形態
- 認定こども園
- 190
施設情報 矢田野こども園
社会福祉法人南陽福祉会キープ
豊かな自然の中で、教育と養護を一体とした保育を行っているこども園です。
矢田野こども園は、2015年に開設された幼保連携型認定こども園です。自然に恵まれた環境にあり、近くにはこまつドームや自動車博物館、少し足を延ばせば広大な木場潟公園があります。""よい環境の中で、教育と養護を一体とした保育を行い、生きるよろこびと、力を育み、健やかな育ちを支えます""(社会福祉法人南陽福祉会HPより引用)。季節ごとに、よもぎ摘み・ぶどう狩り・ひまわり迷路・さつまいも堀りなど、自然に触れることのできる行事が多く行われています。食育にも力を入れているようで、食育のつどい・柿の葉寿司作り・お芋クッキングなどのイベントがあります。また園内に調理室があり、こどものアレルギーにも対応してくれるようです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市下粟津町サ1
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽網干駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 191
施設情報 さくらこども園
社会福祉法人健心会キープ
石川県のほぼ中央に位置する、設立から17年ほど経過するこども園です。
さくらこども園は、2002年に設立され17年経過するこども園です。最寄駅から徒歩26分の距離にあります。園の西側には河北潟があります。園の北側に車で7分の距離に石川県森林公園があります。園の南側には徒歩32分の距離に北部公園があります。徒歩12分の距離に津幡町条南小学校、徒歩25分の距離に津幡町立中条小学校、徒歩23分の距離に津幡町立津幡南中学校があります。南方には車で25分の距離に、日本三名園の一つに数えられる兼六園があります。”保護者とともに、一人ひとりが自分なりの力を発揮し、友達とかかわりあって生きる力を育てます”(さくらこども園公式HPより引用)自分だけでなく友達のことも考えらえる子どもに成長できるように、保護者も積極的に参加できる保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡津幡町潟端709
- アクセス
- IRいしかわ鉄道津幡駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 192
施設情報 ひまわりこども園
かほく市キープ
乳児保育と幼児教育がバランスよく融合した、保育所型の認定こども園です。
ひまわりこども園は、2018年にひまわり保育園から移行して設立された、保育所型認定こども園です。かほく市が運営しており、定員は155名。生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地へは最寄り駅から、徒歩20分以内にアクセス可能。園舎から約600m北には大きな公園がある他、そこから200mほど西へ進むと、海岸にぶつかります。”心身ともに健康な子ども。思いやりのある子ども。意欲的・創造的に遊ぶ子ども。感じたことや考えたことを豊かに表現する子ども”(ひまわりこども園公式HPより引用)。認定こども園の特徴を活かし、乳児保育で生きる力を育てながら、幼児教育で知識や技能の基礎をはじめ、思考力や判断力あるいは表現力といった、人間としての資質や能力を養うそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市秋浜ハ17-2
- アクセス
- JR七尾線宇野気駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 193
施設情報 認定こども園ほのみこども園
社会福祉法人加賀中央福祉会キープ
子どもへの愛と気配りを絶やさない、野々市市に開園した認定こども園です。
ほのみこども園は、石川県野々市市で2015年に開園し、2017年4月には幼保連携型こども園へ移行した認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(就学前)までの乳幼児で、定員は120名で36名の職員が在籍し、その内29名の保育教諭で通常保育と早期保育や延長保育などを行っています。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の西側には小川が南北に流れて近くには眼科医院があり、東側には県道が南北に走り、更に東方では川が流れています。""たくさんの笑顔をもらい、たくさんの笑顔を届けることができる子ども""(認定こども園ほのみこども園公式HPより引用)園では、子ども達がいつでも周囲の人達から愛されているという実感が持てるように、気配りを絶やさず保育に取り組んでいるようです。また制服を着用して着替えや片づけなどを通じて、基本的な日常生活習慣を身につけるよう指導しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県野々市市新庄3-145
- アクセス
- 北陸鉄道石川線四十万駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 194
施設情報 羽咋幼稚園
学校法人羽咋幼稚園キープ
園児の人間としての基礎を築く、羽咋市で65年以上の歴史がある幼稚園です。
羽咋幼稚園は、1952年に石川県羽咋市に創設された65年以上の歴史がある幼稚園です。2015年からは幼保連携型認定こども園として再スタートし、定員は85名で19名の職員がいるほか、英語講師や水泳講師と茶道などの専門講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北隣には神社が園の西隣にはお寺があり、東方には川が流れています。""子供たちの育つ環境を整え、指導し、遊びを通して子供たちがバランスよく成長できるよう支え、教育します。""(羽咋幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が人間としての基礎を築くための重要な学校であるという認識のもと、言葉の習得や豊かな感性と論理的思考を身につけると共に、遊びを通じて皆で協力し合う力も育めるように取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県羽咋市川原町エ161
- アクセス
- JR七尾線羽咋駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 195
施設情報 さいび園
社会福祉法人さいび園キープ
恵まれた環境の中で、子どもの自律する力を育成する認定こども園です。
さいび園は、金沢市長土塀にある幼保連携型認定こども園です。定員は63名で、生後2ヵ月から就学前までの子ども達が通っています。JR北陸本線・IRいしかわ鉄道線が通る金沢駅から徒歩15分の距離に位置し、周辺には玉川公園や玉川こども図書館、南東方向には金沢城公園や兼六園などがあります。""義務教育及びその後の教育の基礎を培うとともに子どもの最善の利益を考慮し、その生活を保障し、保護者と共に健やかに育成するものとする""(さいび園公式HPより引用)玉川公園や兼六園・犀川河川敷などへ散歩に出かけ、自然に触れたり集団ゲームを行なっているようです。昼食は異年齢グループでのセミバイキング方式を取り入れており、自分の意思で量を決め調節していく力を養っているようです。外国人講師による英語遊びや、書道の先生による習字教室・正しい鉛筆の持ち方や姿勢の指導に取り組んでいるようです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市長土塀1-2-9
- アクセス
- JR北陸本線、IRいしかわ鉄道線金沢駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 196
施設情報 幼保連携型認定こども園ひまわり
社会福祉法人向陽福祉会キープ
社会福祉法人向陽福祉会が設置する幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園ひまわりは社会福祉法人向陽福祉会が設置するこども園です。設立は1978年4月です。定員は95名で、職員数は28名です。開所時間は7時~18時で、18時~19時で延長保育が可能のようです。異文化体験や、運動教室、水泳教室、音楽遊びや和太鼓、小動物の飼育、クッキング体験などを教育に取り入れているようです。園庭は定員に対してとても広いようです。イースター、芋苗植え、七夕、港まつりちびっこカーニバル、サマーキャンプ、お餅つき会、節分など1年を通じイベントが盛りだくさんのようです。最寄り駅はJR七尾線徳田駅で、国道159号線を経由するルートで徒歩35分の距離にあります。周辺には八幡簡易郵便局(徒歩7分)、国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所(徒歩6分)、能登歴史公園(徒歩11分)などがあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県七尾市千野町は7-1
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線名谷駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 197
施設情報 かみやちこども園
社会福祉法人千坂福祉協会キープ
幼保連携型の特徴や機能を通じて、活力のある主体的な子どもを育成します。
かみやちこども園は、社会福祉法人千坂福祉協会が運営する、幼保連携型認定こども園です。定員は160名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。園舎へは最寄り駅から徒歩25分。約100m北には小川が流れ、南へ500m行くと古墳群があります。”かみやちこども園は、愛情をもって子どもに寄り添いながら、一人ひとりの「体力」「人間力」「智力」を育み、未来に向かって元気に羽ばたける力を培います。”(かみやちこども園公式HPより引用)年間行事では、体育教室やスイミング教室など、体力の向上に役立つイベントが充実しているようです。また親子バス遠足をはじめ運動会やひな祭り会など、保護者が参加できる行事も沢山あるとのことです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市神谷内町へ29
- アクセス
- いしかわ鉄道線東金沢駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 198
- 199
施設情報 みずべこども園
かほく市キープ
安全管理をしっかりと行う、かほく市で70年以上の歴史のある保育園です。
みずべ保育園は、1949年に設立された70年以上の歴史がある保育園です。定員は175名で、対象児は2ヶ月児からです。最寄駅からは徒歩26分の距離で、園の周辺にはショッピングモールや公園があり、少し足を延ばせば海に行くことができます。""生きる力の芽生えを育み、遊びを通して学び合う“かほくっ子""に!""(石川県かほく市公式HPより引用)主な年間行事として、表現会やひなまつりの集い、サッカースクールや人形劇鑑賞などが行われているようです。毎月の行事として、誕生会や避難訓練、身体計測やスイミングなどが行われているようです。また、定期的に不審者訓練や消防署合同避難訓練を行うなど、安全管理にも力を入れているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市大崎東58-1
- アクセス
- JR七尾線宇野気駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 200
- 201
施設情報 千鳥台幼稚舎
社会福祉法人泉の台保育園キープ
2015年に設立したこども園で、遊びを中心として教育や保育を行っています。
千鳥台幼稚舎は2015年4月1日に設立した幼保連携型の認定こども園で、社会福祉法人泉の台保育園が運営しています。石川県河北郡内灘町にある幼稚舎で、最寄り駅である北陸鉄道浅野川線内灘駅からは徒歩で12分程度の距離となっています。住宅地の中に位置しており、隣には公園が、近くには海が広がっています。""遊びを中心とした教育・保育を計画・実施し、常に改善を図りながらより良い保育を目指します""(千鳥台幼稚舎公式HPより引用)たとえば0~1歳児なら全身を使った遊び、1~2歳児は手先を使った遊びと、年齢に応じた遊びを中心にして保育や教育を行っているようです。また日舞や剣舞などの体験学習も積極的に行っているらしく、専門家の先生から直接学ぶ機会があるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県河北郡内灘町字千鳥台4-143
- アクセス
- 北陸鉄道浅野川線内灘駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 202
施設情報 宮竹保育園
能美市キープ
子供達の学びの環境を整え、一人ひとりの限りない可能性を育む保育園です。
宮竹保育園は、生後2ヵ月から小学校就学前までの子供達を育てている能美市の認定こども園です。園の近隣には公園やコミュニティーセンターが設置されており、北へ500メートル程進むと一級河川が東西に流れています。""私たち保育者が、まず安定した温かい心で接し、子ども達一人一人の能力や興味に合わせ、子ども達が知りたいことを楽しみながら学んでいいける、お手伝いをしたいのです""(能美市公式HPより引用)園では野菜の収穫や芋掘りなどを通して自然との関わりを大切にしているだけでなく、プールや外遊びで健康な身体づくりに取り組んでいるそうです。また、6月の遠足や12月のクリスマス会など、年間行事も定期的に行われているようです。※2019年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県能美市宮竹町230
- アクセス
- 北陸鉄道石川線鶴来駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 203
施設情報 大海こども園
かほく市キープ
無理のない園児の発達育成に取り組む、60年以上の歴史があるこども園です。
大海こども園はかほく市で1955年に設立された保育園を、新たに保育所型認定こども園に移行してできた、60年以上の歴史がある公立こども園です。受け入れ対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員は92名で8時から16時の標準保育の他にも、7時から8時と16時から19時の延長保育や、一時保育などを行っています。最寄駅からは徒歩33分の距離で、園の周囲には田園が広がり、園の西隣には市立小学校があって、東側には小川が流れています。""生きる力の芽生えを育み、遊びを通して学び合う“かほくっ子”に!""(大海こども園公式HPより引用)園では、心身ともに健康で思いやりのある子ども達を育てると共に、地域の人たちや家庭とも連携しながら、子育て支援の充実に取り組んでいるようです。また乳児保育から幼児保育への移行も小学校との繋がりを念頭に、各段階の発達育成に無理がないように配慮をしているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県かほく市夏栗い43-1
- アクセス
- JR七尾線高松駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 204
施設情報 聖愛幼稚園
学校法人聖愛幼稚園キープ
人と積極的に触れ合う基礎を作る、70年以上の歴史がある私立幼稚園です。
聖愛幼稚園は、1949年に石川県小松市に設置された70年以上の歴史がある私立の幼稚園で、2017年4月1日からは認定こども園(幼稚園型)としてスタートしています。定員は55名で0歳1歳児クラスから年長児クラスまで5クラスあり、15名の職員が在籍し、そのうち常勤6名非常勤3名の合わせて9名の幼稚園教諭で通常保育や延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の北側には市立小学校があり、西方には市立中学校もあり、南西には野球場や陸上競技場のある運動公園があります。""心身の調和のとれた人格形成を目指します。""(聖愛幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの個性を大切にして伸ばしてあげるだけでなく、人に臆することなく積極的に触れ合える人間性の基礎を築く取り組みをしているようです。また自分で考えて行動できる力も育んでいるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市本町3-13-1
- アクセス
- JR北陸本線小松駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
石川県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
石川県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、石川県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。石川県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
石川県で転職された保育士の体験談
転職者の声(石川県)
20代
福井県
20代
石川県
30代
石川県
保育士バンク!利用満足度(石川県)