神戸市(兵庫県)の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 211
施設情報 認定こども園歌敷山保育園
社会福祉法人泰福祉会キープ
にこにこわくわくしながらのびのびすくすく育つ、認定こども園です。
歌敷山保育園は私立の保育園として1970年に開園、その後2018年に幼保連携型の認定こども園として認可を受けました。海まで約1㎞ほどの距離にある住宅地の中に位置し、近隣には古谷公園や苔谷公園もあります。”良いこと悪いことのわかる子ども 明るく元気な子ども やさしく思いやりのある子ども 命を大切にする子ども”(歌敷山保育園公式HPより引用)が教育・保育の目標です。保育室内外の快適や安全のあんしん、一人ひとりと丁寧に接するにこにこ、裸足保育や剣道などのすくすく、年間を通して出かける海などのわくわく、どろんこ遊びをはじめとするのびのび、地域の老人や小中高との世代間交流のなかよしの5つを園の特徴として挙げています。また、いりこや昆布など素材から出汁をとるなど食材本来の味を生かした給食や手作りおやつに加え、日本の郷土料理や世界の料理などの給食をはじめとした食育も大切にしているそうです。ほかにも、一時保育や地域活動育児講座など地域の子育て支援も行っているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区歌敷山2-5-9
- アクセス
- 山陽電鉄本線霞ヶ丘駅徒歩10分 静かな住宅街であるが園の山側に中学校があります。 地域の方々にもあたたかく見守っていただいています。
- 施設形態
- 認定こども園
- 212
施設情報 認定こども園いぶき幼稚園
学校法人鈴蘭台学園キープ
絵画造形遊びや体育遊びが行われている神戸市西区の認定こども園です。
認定こども園いぶき幼稚園は1993年に設立された施設で、2011年に認定こども園となりました。教職員の他に運転手が在籍しています。道路を挟んで2つの公園と隣接しており、最寄駅からは徒歩15分でアクセス可能です。園の近辺には地域福祉センターや児童館、小児科医院があります。""「強い心」「丈夫な体」「やさしい気持ち」を育て得るという保育理念のもと、幼稚園教育要領と保育所保育指針のねらいに沿って保育を進めていきます""(認定こども園いぶき幼稚園公式HPより引用)体育遊びや絵画造形遊びなど、様々な活動が実施されているとのことです。また、生活発表会や運動会といった行事によって園児たちの集団活動能力を養っているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区井吹台東町4-19
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線西神南駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 213
施設情報 幼保連携型認定こども園名谷みどりこども園
社会福祉法人翠福祉会キープ
?や!をたくさん経験、子供達の好奇心を大切にする認定こども園です。
名谷みどりこども園は2005年に定員60名の保育園として開園、その後2015年に現在の幼保連携型認定こども園に移行しました。神戸市の北須磨エリアに位置し、近隣には落合中央公園などがあります。名谷みどりこども園では”家庭的な環境で、いのちを大切にするこどもを育てます。”(名谷みどりこども園HPより引用)を保育理念の一番にあげているそうです。さらに未来をつくる力を育むことを基軸に、体も心も健やかに育てる保育を目指しているようです。子供達の好奇心を大切にし、アナログとデジタルをバランス良く取り入れて多くの?や!を引き出すなど、創造性を育みながらさらに問題解決にまでつながる経験を大切にしているそうです。他にも、菜園で野菜を育てたり、月に一度の年齢に応じたクッキング保育など食育にも力をいれ、裸足・薄着保育も行うなど健康的な体づくりも行っているようです。また、みどり保育園の時から継続しているリフレッシュ保育などの一時的保育や休日保育、さらに園庭やプールの地域開放や新米ママのサポートなど、地域に根差した取り組みも行われているそうです。2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区中落合2-3-2
- アクセス
- 南海高野線北野田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 214
施設情報 幼保連携型認定こども園YMCA保育園
社会福祉法人神戸YMCA福祉会キープ
人間形成の根っこを大切に育てる、キリスト教系の認定こども園です。
YMCAこども園は1988年に神戸市西区の文教地区に保育園として開園、2015年に幼保連携型の認定こども園になりました。神戸市立の小学校・中学校だけでなく高校や大学など数多くの学校が林立している住宅地の中にあります。”イエス・キリストの愛と奉仕の精神に基づき、一人ひとりのいのちが輝く平和な社会の実現を目指します。”(YMCAのHPより引用)がYMCAの保育理念だそうです。キリスト教の教えに根差した教育・保育を行っており、週に1回の礼拝と月に1回の合同礼拝があるそうです。交流・遊び・食育・異年齢保育・保護者・地域の6つを大切にし、それぞれをバランス良く教育・保育にとりいれているようです。栽培や収穫・クッキングなどの食育活動、盲導犬や地域住民との交流など多くの人と関わる活動、さらにキャンプや地域散策など園外保育などもよく行われているそうです。ほかにも園庭開放や一時保育、また赤ちゃんサロンや保育園で遊ぼ!など子育て支援も積極的に行っているようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区学園西町5-4
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線新中野駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 215
施設情報 聖ミカエル幼保連携型認定こども園
社会福祉法人聖ミカエル幼保連携型認定こども園キープ
少しくらい嫌なことがあってもへこたれない強い心を育てるこども園です。
聖ミカエル幼保連携型認定こども園は、最寄駅から徒歩7分のところに位置し、隣には大学と都市公園があります。園庭にジャングルジムなどが設置されている他、園舎2階のベランダに滑り台などの遊具が設けられています。""キリスト教精神に基づき心と身体の強い子どもに育てる""(神戸市公式HPより引用)少しくらい嫌なことがあってもくじけない強い心と体の持ち主に育てることを目標に、薄着保育を実施したり素材の味を大切にした栄養バランスに留意した給食を提供したりしているそうです。縦割り保育を行うことで、労りの気持ちや優しい心を育んでいるそうです。乳児においては、いち早くトイレデビューができるように、園では布オシメで生活させているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区中山手通6-5-1
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線県庁前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 216
施設情報 幼保連携型認定こども園神戸学園都市YMCAこども園
社会福祉法人神戸YMCA福祉会キープ
子どもの思いをありのままに受けとめる、キリスト教系の認定こども園です。
神戸学園都市YMCAこども園は、2015年に神戸市西区に開園した幼保連携型の認定こども園です。神戸市外国語大学をはじめとする数々の大学がある文教地区の住宅地のなかに位置、近隣には神戸市立の小中学校や学園東町公園・学園西町公園もあります。社会福祉法人神戸YMCA福祉会が経営しており、キリスト教に基づいた教育・保育が行われているようです。”イエス・キリストの愛と奉仕の精神に基づき、一人ひとりのいのちが輝く平和な社会の実現を目指します。”(神戸YMCA福祉会のHPより引用)が教育・保育の理念になっているそうです。乳幼児期を人間形成の基盤ができる大切な時期と位置づけ、栽培やクッキング、園外保育やキャンプなど自然との関りも含んだ体を動かす遊び、出会いの大切さも学ぶ異年齢保育や統合保育、さらに地域住民のボランティアやチャリティーバザーなども行い、子供達の五感に働きかける教育・保育を進めているようです。ほかにも、保育サロンなどの子育てサポートプログラムの実施や園庭の開放など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区学園東町2-1-3
- アクセス
- 伊予鉄道松山市駅線大街道駅(愛媛)徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 217
施設情報 幼保連携型認定こども園神戸YMCAちとせ幼稚園
学校法人神戸YMCA学園キープ
世界観と「優しい心」「健康な体」「強い意志」を培う保育に努める園です。
歴史ある神戸YMCAを母体に、キリスト教の教えを礎にした幼保連携型認定こども園神戸YMCAちとせ幼稚園です。ゆったりとした町並みで緑豊かな環境に立地しています。園では6コースに分けて3台のバスを運行し園児たちの安全な登園、降園に余念なく取り組んでいるようです。また、礼拝や教会訪問を通じてキリストの教えを身近に感じながら、「優しい心」「健康な体」「強い意志」を園児たちに育んでいます。異年齢との交わりによる「コーナー遊び」や「体育あそび」の時間を設け、思いやりを掛けたり受けたりの感情を大切にし想像力や思考力、判断力を培い、基本の体力造りも充実させているようです。世界に目を向けた場を提供し、子供らしく好奇心旺盛に探究心を巡らせた交流にも協力している施設です。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区高倉台4-12
- アクセス
- 名鉄三河線豊田市駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 218
施設情報 幼保連携型認定こども園岩岡こども園
社会福祉法人 神戸岩岡福祉会キープ
年間行事が充実し、英語などの特別教育にも力を入れているこども園です。
幼保連携型認定こども園岩岡こども園は、2015年4月1日に幼保連携型認定こども園へ移行しました。生後6か月から3歳児までの乳幼児が入園可能です。”恵まれた自然のなかで、タンポポやシロツメクサ摘み、チョウやカエル、 小虫みつけ、学習園での芋ほり、天体望遠鏡で星のかんさつなど子どもたちがワクワク、ドキドキするような生活体験が多くできます。”(岩岡こども園公式HPより引用)。七夕おたのしみ会、キャンプ、運動会、祖父母参観、親子いも掘り、造形展、もちつき、音楽会、クリスマス会、生活発表会、老人ホーム訪問などの行事があり、野菜の栽培やクッキングなどを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、専任講師による運動、英語、造形、音楽の特別指導があります。園の周辺には、岩岡町公園、竜が岡中央公園、神戸市立岩岡小学校などがあります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡1144-9
- アクセス
- 阪神本線春日野道駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 219
施設情報 認定こども園やまびこ保育園
社会福祉法人泰福祉会キープ
老人施設訪問や異年齢交流を通して様々な世代との交流を行う保育園です。
やまびこ保育園は社会福祉法人泰福祉会が運営する、幼保連携型認定こども園です。定員は150名で、生後6か月の赤ちゃんから就学前の児童が在籍しており、”乳幼児の最善の利益を考慮し、心豊かに育つように健全な心身の発達を図ります。”(やまびこ保育園公式HPより引用)地域の老人との交流や老人施設訪問、中高生の福祉体験なども受け入れており、さまざまな人との交流をしているそうです。食文化を大切にしており、薄味を意識した食材本来の味を大切にする給食だそうです。食育の一環で、畑で育てた野菜を子どもたち自ら収穫し、調理する体験を通して料理の楽しさや食べることの大切さを学んでいくそうです。遠足や七夕、クリスマス会など季節に応じた楽しいイベントも充実しており、保護者や地域の方も参加できるような行事も用意されているようです。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区北落合2-11-15
- アクセス
- 駅から徒歩15分、バス停から徒歩5分の位置にあります。 駅までの大通りにコンビニやスーパーがあります。
- 施設形態
- 認定こども園
- 220
施設情報 あじさい保育園
社会福祉法人あじさい会キープ
地域との交流が盛んに行われている、兵庫県神戸市にある認定こども園です。
あじさいこども園は、兵庫県神戸市須磨区にある認定こども園です。1971年に設立されましたが、平成30年度から認定こども園に移行したとのことです。保育時間は延長保育を含め7:00~19:00で定員は60名となっています。保育理念をもとに保育方針や各年齢に合わせたデイリープログラムを立て保育を実施しているようです。七夕まつりやお月見の会、クリスマス会、おもちつき大会などの季節の行事の他にも、年長クラスである5歳児クラスの子ども達は、おとまり保育・キャンプファイヤー、ゆかいなコンサート、ラグビー大会など様々な体験ができるそうです。地域の中学校との交流も行われているとのことです。最寄りの駅は名谷駅で徒歩で約28分です。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区白川台4-20-20
- アクセス
- 東急田園都市線鷲沼駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 221
施設情報 幼保連携型認定こども園山のまち
社会福祉法人雄岡山福祉会キープ
自然豊かな環境で、子どもの心とからだの成長をサポートしています
認定こども園山のまちは、神戸市の山手、北区の閑静な住宅街のなかにある、2014年開園の幼保連携型認定こども園です。3階建ての園舎は清潔感と解放感があり、子どもたちの作品の展示スペースもある広々としたエントランスホールや、プレイルームからは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきそうです。またセキュリティ面にも配慮し、玄関はオートロックなど子どもや職員を守る防犯設備も完備されています。開放的な園庭があるほか、周囲には徒歩10分圏内に広場や遊具が充実した公園が点在しており、野外活動を通して子どもたちの豊かな感性を育てているようです。保育方針として、""一人ひとりの個性を尊重し4つの子ども像を柱に、喜びをもって生きる子どもを育てます""(山のまち公式HPより引用)等を掲げており、発表会や運動会の他、季節の伝統行事や独自の運動あそびにも力をいれているようです。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区緑町2-7-19
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線山の街駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 222
施設情報 禅昌寺幼稚園
学校法人神撫山学園キープ
自然体験や専門指導などの多彩な情操教育に取り組む認定こども園です。
禅昌寺幼稚園は、学校法人神撫山学園が運営を手がける幼稚園型認定こども園で、利用定員は300名です。山陽電鉄本線・板宿駅から認定こども園まで徒歩17分程の距離に所在します。周辺に公園や福祉センター、小学校や高等学校などの施設があります。""真剣にものごとに取り組める、素直な優しい子に育てる。""(禅昌寺幼稚園公式HPより引用)恵まれた自然環境のもと、ハイキングや遠足、野菜の苗植えや収穫などの色んな体験をするそうです。心の育成や礼儀作法を学ぶ座禅会や、専任講師によるキッズ体操を実施し、心身ともに健康に育つように促すようです。楽しみながら覚える鍵盤ハーモニカ指導や、えんぴつを用いた文字や数字の教育をおこなっているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区禅昌寺町2-5-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線板宿駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 223
施設情報 認定こども園近田幼稚園
学校法人近田幼稚園キープ
姿勢を正して心身を育む、神戸市で70年以上の歴史のある認定こども園です。
認定こども園近田幼稚園は、1947年に神戸市で開設されて70年以上の歴史があり、2017年からは幼保連携型認定こども園としてスタートした私立の幼稚園です。対象は生後10か月から就学前迄の乳幼児で、定員は1号から3号認定の合計360名で幼児教育と保育を行っている他、7時から8時迄の早朝預かり保育や各号の降園から20時迄の特別預かり保育も行っています。園は最寄駅から東へ徒歩3分の距離で、南隣には高速道路が走って近くに温泉入浴施設があり、北西には商店街や病院があります。""「明るく・すなお・元気な子」を達成するために4つの柱で子ども達を育てます。""(認定こども園近田幼稚園公式HPより引用)園では、正しい姿勢が心と体も育てるという考え方で日頃の姿勢を整え、正しい見方や考え方も育めるように子ども達を育成しているようです。また発達段階に合わせて運動も工夫し、子どもの丈夫な体作りも進めているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区駒栄町4-1-11
- アクセス
- 神戸市営地下鉄海岸線駒ヶ林駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 224
施設情報 幼保連携型認定こども園ひとみ保育園
社会福祉法人友愛会キープ
子どもの瞳が輝き続けられる、育ちの芽を大切にする認定こども園です。
ひとみ保育園は1999年に神戸市北区にできた幼保連携型認定こども園です。日本の高度経済成長期を、幼児教育の分野で支えてきた1956年創立の北須磨愛育園の2園目になります。六甲山を北側に越えた住宅地の中に位置し、兵庫県有馬警察署が隣にあります。”ひとりで考えて活動できる子ども ともだちと仲良く遊ぶことができる子ども みのまわりのことに進んで取り組める子ども 。”(ひとみ保育園HPより引用)と、ひとみの文字を冠した保育目標を掲げ、自分らしくこころ豊かに生きる子供の育成をめざしているそうです。給食とおやつなど食育活動に力を入れ、給食には園内で育てた野菜や契約農家から無農薬栽培された野菜とお米などを取り入れているそうです。子供のことを一番に考え、個人ノートや年2回の保育参観・懇談会など家庭との連携もしっかり行っているようです。他にも、一時保育や育児相談など地域の子育て支援も行っているそうです。 2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区藤原台北町6-18-36
- アクセス
- JR総武線新小岩駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 225
施設情報 認定こども園頌栄保育園
社会福祉法人頌栄会キープ
キリスト教の教えのもと、子ども一人ひとりの人権と尊厳を守る保育園です
頌栄保育園は、子どもたちが自発的にあそびを選択し、人との関わりやつながりを喜び、すべての生命を大切にできる主体性を育むことをモットーとされているそうです。音楽造形活動や、里山、森林植物園などの散歩で五感を通して体験する活動も定期的に取り入れているそうです。イースターやクリスマス、感謝祭礼拝などのキリスト教に関連するイベントのほか、節分やひな祭りなどの日本古来の伝統行事も行われています。保育園内の各部屋には積み木やゲーム、造形表現等さまざまなコーナーが設けてあり、自発的な遊びを楽しんでいるそうです。園庭にもいろいろな遊びが楽しめるよう、アスレチックや砂場、土山などがあり、飽きずに遊べるようになっているようです。食事時間も、神さまに感謝して温かい雰囲気のなかでいただけるとのことです。ウェブ上にさまざまな報告書が載せられており、第三者の評価や現況報告、収支計算書等財務に関する状況も保護者の皆様に明確化されています。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区鳴子2-11-2
- アクセス
- 高崎線岡部駅から車で10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 226
施設情報 幼保連携型認定こども園キッズキャンパス
学校法人有野台幼稚園キープ
ログハウスがあり、英会話やスイミングが取り入れられた認定こども園です。
幼保連携型認定こども園キッズキャンパスは、学校法人有野台幼稚園によって運営されている認定こども園です。生後6カ月〜就学前までの子供の保育を行っています。同学校法人によって運営される幼稚園・ありの藤原幼稚園とは同じ敷地の中に並んでおり、さらにその隣には市立の藤原台小学校が並んでいます。幼稚園の時間で生活する子供と、保育園の時間で生活する子供とがいますが、働いている保護者のために土曜・長期休業日も含めて、延長保育や預かり保育が充実しています。子供には年齢に応じた保育や教育を行っており、完全給食や菜園による食育、専門講師による英会話や体育の課目が取り入れられているようです。年長組は、年間を通してスイミングスクールレッスンも受けられます。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区藤原台南町1-7-5
- アクセス
- 京王相模原線京王多摩センター駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 227
施設情報 幼保連携型認定こども園神港みどり幼稚園
学校法人米田学園キープ
少人数でのきめ細かい保育を基本とする総合的保育を行う幼稚園です。
神港みどり幼稚園は、学校法人米田学園が運営する幼保連携型認定こども園です。“成人し、自立し、自己管理ができる人になるための基を養います。”(神港みどり幼稚園公式HPより引用)少人数でのきめ細かい保育を基本としながら感性や創造性を養う総合的保育を行っているそうです。専門の講師による体育教室や英語レッスン、年長組児童へのかきかた教室を行っているようです。園の西側にある会下山公園などの自然環境を生かした園外保育にも力を入れているそうです。ザリガニ取りやなつまつり、焼き芋パーティーや餅つき大会など季節の行事にも取り組んでいるようです。園は神戸市の住宅街の中にあり、周囲には兵庫郵便局や兵庫警察署など公共施設も置かれています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市兵庫区会下山町2-5-32
- アクセス
- 鹿児島本線鹿児島中央駅徒歩44分
- 施設形態
- 認定こども園
- 228
施設情報 幼保連携型めばえの園認定こども園すみれ分園
社会福祉法人尚紫会キープ
保護者と共に育てていく、よりよい環境づくりを進める認定こども園です。
めばえの園認定こども園すみれ分園は2015年に保育園としてスタート、1年後に認定こども園になりました。その名の通りめばえの園認定こども園の分園であり、2階建ての小規模な施設です。南側はJR神戸線に隣接し、灘駅の隣駅であるJR摩耶駅をはじめ阪急電鉄王子公園駅、阪神電鉄岩屋駅からも徒歩8分ほどで行ける立地にあります。保育理念として一番に”子ども一人ひとりが、愛されていると実感できるような保育を行う。”(めばえの園認定こども園HPより引用)をあげています。そのために子供たちにとって居心地の良い環境作りや、保護者とのより良い関係作りに努めているようです。食事やおやつは園内の調理室で手作りしているのでアレルギー食にも応じてくれるそうです。看護師が常駐し、急な発熱等に対応するだけでなく、毎月健康だよりを発行して保護者への情報発信を行っているそうです。すみれ園分園はめばえの園本園や小規模保育めばえすくすくルームと連携、それぞれの子どもや職員だけでなく保護者とも保育や行事などを一緒に行う機会を持っているようです。2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区灘北通8-6-16
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄東山線高畑駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 229
施設情報 幼保連携型認定こども園おっこう山
社会福祉法人雄岡山福祉会キープ
延長保育や園庭開放を実施している幼保連携型の認定こども園です。
2008年4月設立の生後6か月から未就学児までを受け入れている定員105名の幼保連携型認定こども園です。開所時間は8:00からで閉所時間は18:30、延長保育があり朝は7:00から7:30まで、夕方は18:30から19:00までの施設となっています。3759㎡の敷地の”広々とした保育室やプレイルーム”で”喜びをもつ子ども””努力する子ども””けじめのつく子ども””人の気持ちがわかる子ども”を目標に掲げた保育を実施しているそうです。田植えや芋ほり、三木山遠足などの行事のほか月2回の体育指導やクッキング保育なども行っているようです。園では給食室で昼食や3時のおやつなどを用意していますが、6月から9月を除き月に1度はお弁当日がある施設とのことです。毎週木曜日の10:00から11:30には地域の子育て中の保護者と子どもに園庭を開放しており、雨天の場合は中止されるようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区神出町五百蔵142-400
- アクセス
- あいの風とやま鉄道福岡駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 230
施設情報 幼保連携型認定こども園鈴蘭台北町こども園
社会福祉法人雄岡山福祉会キープ
30年以上の歴史があり、自然にめぐまれた園庭が広がっています。
鈴蘭台北町こども園は30年以上の歴史があるこども園で、2011年には園舎の改修が行われたそうです。広々とした園庭もあるようです。""園庭には、柿の木やキーウィの木があり、いろいろな鳥たちが訪れてくる、とても自然に恵まれた静かな環境です。""(鈴蘭台北町こども園HPより引用)また平均台などの遊具を使った運動も、行われているそうです。園では給食が作られていて、子どもたちが食べたものが展示されているようです。また子どもたちが料理をする機会も作られているそうです。行事は年間を通じて、盛んに行われているようです。運動会や遠足などのほか、田植えや稲刈りの体験などもできるそうです。また、外部から講師を招いて習字教室が行われているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町6-1-18
- アクセス
- 西神・山手線上沢駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 231
施設情報 たるみ保育園
社会福祉法人明進會キープ
育脳活動を取り入れている社会福祉法人が運営する認定こども園です。
たるみ保育園は社会福祉法人明進會が運営する神戸市の認定こども園です。""毎日、規律のある生活をすることで、正しい生活のリズムと良い生活習慣を身につけるように、最も基礎的な発達時期に親心で保育いたします""(たるみ保育園公式HPより引用)。園舎が西と東に分かれており、西園舎には乳児園舎が、東園舎には幼児園舎があるそうです。毎日の日課活動に運動やことば遊び、フラッシュカードなどを取り入れ、大脳を育てる育脳に力を入れているようです。行事活動も盛んで、花まつりや豆まきなどの伝統行事や、地域との交流など、年間を通して様々な行事が行われているようです。最寄り駅からは徒歩で3分の距離、近隣には神社や住宅地があり、徒歩5分ほどの所には大阪湾があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区平磯4-5-14
- アクセス
- JR神戸線垂水駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 232
施設情報 千鳥が丘親和保育園
社会福祉法人親和福祉の会キープ
ひとりひとりのかけがえのなさが基本、私立の認定こども園です。
千鳥が丘親和こども園は、2007年に私立の保育園として開園、その後2019年4月1日に幼保認定型の認定こども園になりました。第2神明道路の南側に位置する住宅地の中にあり、千鳥が丘公園に隣接しています。”たくましく生きる力の基礎を培う ―強い体とやさしいこころ―”(千鳥が丘こども園公式HPより引用)を保育目標に挙げています。こども園は暖かく明るい家庭的な「昼間の家」を目指し、子供達はよく考えよく遊び、豊かな感性を持った優しく自立した子供像を目指しています。基本的には各年齢別クラスでの保育ですが、3~5歳児は異年齢児の混合保育を行うこともあるようです。食育も大切にしており、旬の素材や安全な食材を使って栄養面に考慮したバランスの取れた献立を工夫、また簡単な栽培やクッキング活動なども行っているようです。ほかにも、園庭の開放や一時保育など地域の子育て支援も行っているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区千鳥が丘3-23-25
- アクセス
- JR神戸線垂水駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 233
施設情報 幼保連携型認定こども園なごみ保育園
社会福祉法人和光福祉会キープ
様々な行事や子育て支援を行っている幼保連携型の認定こども園です。
幼保連携型認定こども園なごみ保育園は、社会福祉法人和光福祉会が運営しています。定員は90名で、対象児童は生後6か月を過ぎた子どもから就学前までの子どもです。“家庭的な雰囲気のなかで、各担当保育士が、一人ひとりの成長と個性を理解して、園全体で心身ともに豊かな子どもを育てます”という教育方針のもと(なごみ保育園HPより引用)、保育目標を立て日々の保育を行っているようです。年間を通して、サマーキャンプ、クリスマス会などの園児だけの行事、親子のつどい、なごみっこ祭りといった親子で参加する行事など様々実施しているそうです。他にも、週に2回の園庭開放も行っているとのことです。最寄りの駅は地下鉄西神山手線の伊川谷駅で徒歩で約31分の距離です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇字平山952-1
- アクセス
- JR予土線半家駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
神戸市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
神戸市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、神戸市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。神戸市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。