神戸市(兵庫県)の認定こども園の保育士求人一覧







- 176
残業ナシ!子どもたちの成長を支える素敵なお仕事始めませんか?
高羽COCOROは、神戸市灘区にある0歳児から5歳児までを対象とした定員90名の認定こども園です。年間行事として、親子の集い・運動会・生活発表会などを取り入れています。当園では、元気いっぱいの子どもたちにパワーをもらいながら一緒に働いていただける正社員の保育士を募集中です。残業ナシ!仕事後の予定が立てやすく、メリハリをつけてお仕事をしたい方にぴったりの職場ですよ。お気軽にお問い合わせください。
社会保険完備
有給
福利厚生充実
残業少なめ
産休育休制度
社会福祉法人
車通勤可
初心者歓迎
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区高徳町5-2-3
- アクセス
- 神戸線「六甲道駅」より徒歩5分
- 給与
- 月給197,200円 ~
- 勤務時間
- 変形労働時間制(1カ月単位) 07:00~16:00又は11:00~20:00の間で実働8時間程度 休憩時間:60分 時間外勤務:なし
- 休日休暇
- 日、祝、他 ※シフトによる ※土曜日の出勤は月1日程度 12/29~1/3 有給休暇(法定通り) 育児休業取得実績:あり 年間休日数105日
- 177
のびのびと遊べる安全な環境で、子どもたちの可能性を広げましょう!
認定こども園 五葉幼稚園は、生活習慣を身につけ、体の基礎をしっかりつくる認定こども園です。当園では異年齢児との関わりを通じて、友達へのやさしい気持ちや、やさしくしてもらってうれしい気持ちを育んでいます。また、のびのびと安全に遊び学ぶことができる環境を整備しており、子どもたちの健やかな成長を支えています。正社員の幼稚園教諭として、月給217,400円~240,500円で、賞与年2回(前年度実績3.8カ月分)の待遇をご用意しています。私たちと一緒に、子どもたちの明るい未来を創り上げていきませんか?
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区北五葉3-7-2
- アクセス
- 鈴蘭台西口 神戸電鉄粟生線 6 分 西鈴蘭台 神戸電鉄粟生線 6 分 鈴蘭台 神戸電鉄粟生線 13 分 鈴蘭台 神戸電鉄有馬線 13 分 北鈴蘭台 神戸電鉄有馬線 20 分
- 給与
- 月給217,400円 ~ 240,500円
- 勤務時間
- 変形労働時間制(一年単位) 8:30~17:00の勤務を基本に、7:00~19:00の間で当番勤務。 ・休憩60分
- 休日休暇
- 土、日、祝 有給休暇 ・年間休日120日
- 178
子どもたちの未来を彩る、あなたの手で。西舞子幼稚園で夢の教育者に。
湊川短期大学附属西舞子幼稚園は、子どもたち一人ひとりの成長を大切にする園です。私たちは、子どもたちが自ら学び、成長する環境を提供することを理念としています。この理念のもと、子どもたちの好奇心を育み、豊かな感性を養う教育を行なっています。現在、この理念に共感し、私たちと一緒に子どもたちの成長を支えてくれる保育士を募集しています。雇用形態は契約社員です。子どもたちの成長の瞬間を大切にし、一緒に喜びを分かち合いましょう。
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区南多聞台5-8-1
- アクセス
- 朝霧 JR山陽本線 20 分 西舞子 山陽電鉄本線 22 分 大蔵谷 山陽電鉄本線 28 分 舞子公園 山陽電鉄本線 28 分 舞子 JR山陽本線 29 分
- 給与
- 月給193,800円 ~ 193,800円
- 勤務時間
- 17:00~16:00 28:30~17:30 310:00~19:00 ・休憩60分
- 休日休暇
- 土、日、祝、完全週休2日制 有給休暇 ・年間休日125日
- 179
自然体験活動で感動を!夢の星幼稚園で豊かな心を育む仕事をしませんか?
認定こども園 夢の星幼稚園は、健康な身体と健全な心を育てるための充実した環境を提供する園です。当園では、3歳から5歳児を対象にした縦割りグループでの異年齢活動や、カネディアン・アカデミィの子どもたちとの国際交流など、子どもたちの豊かな感性や創造性を育む多様な活動を行なっています。パートの保育教諭として、あたたかい雰囲気のなかで子ども一人ひとりの心身の発達を見守り、思いやりの心や自然を愛する心を育ててくれる方を募集しています。時給は1,001円からで、交通費実費支給や昇給の機会もあります。
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町中3-1-3
- アクセス
- マリンパーク 神戸新交通六甲ライナー 6 分 アイランドセンター 神戸新交通六甲ライナー 7 分 アイランド北口 神戸新交通六甲ライナー 11 分 南魚崎 神戸新交通六甲ライナー 28 分
- 給与
- 時給1,001円 ~
- 勤務時間
- 平日14:00~18:30の間 短時間、週1日からでも可。 休憩:勤務時間に準ずる
- 休日休暇
- 他シフト制 有給休暇
- 180
賞与年3.2カ月分支給!やりがいを感じながら働きたい方にぴったりです
社会福祉法人愛児会が運営する「認定こども園あゆみ幼児園」は、定員135名の園です。一人ひとりをありのままに受け入れ子どもの人格を尊重し、それぞれが主体性を発揮できる環境を整えています。当園では、子どもたちに寄り添い、成長を支えていただける正社員の保育士を募集中です。賞与年間3.2カ月分支給!あなたの頑張りがしっかりと評価される職場ですよ。
ボーナスあり
住宅補助あり
社会保険完備
有給
残業少なめ
昇給昇進あり
産休育休制度
社会福祉法人
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区糀台3丁目32-7
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線「西神中央駅」より徒歩8分
- 給与
- 月給203,060円 ~ 230,000円
- 勤務時間
- 1年単位の変形労働時間制 7:00~20:00の間で実働8時間のシフト制 休憩時間:60分 時間外勤務:月平均5時間
- 休日休暇
- 日、祝 土曜日出勤回数 0~2回/1カ月あたり 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇(法定通り) ※年次有給休暇取得率:保育業界としては最高水準の95% 産前産後・育児休業取得実績:あり 年間休日数105日
- 181
知・情・意のバランスを意識した保育を実践。着実に年収アップを実現できる!
幼保連携型認定こども園学が丘保育園は「よく学び、よく考える子」の育成を目指す認定こども園です。知・情・意のバランスある子にという目標に基づき、心と身体が共に育つ環境をつくります。契約社員として入職していただける栄養士の方を募集しています。昇給も行なっているため、長く勤めていただける場合は着実に年収アップを実現させられる環境!年間休日数を107日間ご用意しており、プライベートを楽しむ時間もたっぷりと取れます。
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区学が丘4-9-10
- アクセス
- 駅情報はありません。
- 給与
- 月給182,100円 ~
- 勤務時間
- 7:00~19:00 (実働8時間/拘束9時間 変形労働時間制) ・休憩60分
- 休日休暇
- 日、祝 有給休暇 ・年間休日107日
- 182
賞与5.2カ月支給!「食」を通して、大切なことを伝えませんか?
きらり保育園は、定員103名の認定こども園です。身近な素材で遊ぶことを大切に、子どもの創造力を引き出す保育を行っています。当園では、子どもたちが大好きな給食の調理業務や栄養管理業務などを行う、正社員の栄養士を募集中!賞与は5.2カ月支給と、あなたのがんばりがしっかりと評価される職場ですよ。子どもたちの、「おいしい!」が嬉しい、素敵なお仕事しませんか?
ボーナスあり
社会保険完備
退職金制度
残業少なめ
昇給昇進あり
産休育休制度
社会福祉法人
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区本庄町1-3-1
- アクセス
- JR「甲南山手駅」から徒歩約10分/阪神電車「深江駅」から徒歩約15分
- 給与
- 月給179,410円 ~ 197,560円
- 勤務時間
- 1)08:45~17:30 2)08:45~13:00 変形 1年単位 休憩時間:45分 時間外勤務:無し
- 休日休暇
- 日、祝 週休2日:その他 行事等で、日・祝 出勤あり 育児休業取得実績:あり 年間休日数108日
- 183
施設情報 幼保連携型認定こども園なごみ保育園
社会福祉法人和光福祉会キープ
様々な行事や子育て支援を行っている幼保連携型の認定こども園です。
幼保連携型認定こども園なごみ保育園は、社会福祉法人和光福祉会が運営しています。定員は90名で、対象児童は生後6か月を過ぎた子どもから就学前までの子どもです。“家庭的な雰囲気のなかで、各担当保育士が、一人ひとりの成長と個性を理解して、園全体で心身ともに豊かな子どもを育てます”という教育方針のもと(なごみ保育園HPより引用)、保育目標を立て日々の保育を行っているようです。年間を通して、サマーキャンプ、クリスマス会などの園児だけの行事、親子のつどい、なごみっこ祭りといった親子で参加する行事など様々実施しているそうです。他にも、週に2回の園庭開放も行っているとのことです。最寄りの駅は地下鉄西神山手線の伊川谷駅で徒歩で約31分の距離です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇字平山952-1
- アクセス
- JR予土線半家駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 184
施設情報 幼保連携型認定こども園 八幡幼稚園
学校法人八幡学園キープ
体育あそびや英語遊びを取り入れた教育を受けられる認定こども園です。
八幡幼稚園・八幡ピジョン保育園は、JR神戸線六甲道駅から徒歩5分の場所にある、認定こども園です。八幡ピジョン保育園では生後6ヶ月から2歳児までを受け入れており、3歳児以上になると八幡幼稚園に入園するそうです。一時預かりにも対応してくれます。""遊びの中でいろいろな経験をしながら、ひとりひとり個性を伸ばし、心身ともに健康に育つよう願って保育をしています。""(学校法人八幡学園公式HPより引用)3歳から5歳児は週に一度体育あそびを、5歳児は週に一度英語あそびを教育に取り入れているようです。園までの往復の時間は、親子の語らいの場として大事に考えており、徒歩通園をすることになっています。一年を通して、クリスマス会や七夕、そり遊び、豆まきなどのいろいろな行事があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区深田町1-1-3
- アクセス
- JR六甲道駅から徒歩5分で通勤も買い物も便利です。 阪神、阪急電車も徒歩圏内で、都会にありながらも公園が多く閑静な環境にあります。
- 施設形態
- 認定こども園
- 185
施設情報 幼保連携型明照認定こども園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
子供達は仏様のかけがいのない存在、仏教の教えが基盤の認定こども園です。
明照認定こども園は、六甲山を有馬側に越えた谷にある幼保連携型の認定こども園です。近くにゴルフ場がありますが、神戸市のベッドタウンである有野台の閑静な住宅地の中にあります。戦後の復興期に運よく仕事につけた人が、阿弥陀寺の境内に子供を置いて仕事に出かけたことを見かねた当時の住職が、お寺で託児所を始めたことがルーツになっているようです。明照こども園の5つのお約束”一 ともだちと仲良くします 一 人に迷惑をかけません 一 悪いと気が付いたらすぐにやめます一 生き物をたいせつにします 一 物をたいせつにします”(明照認定こども園HPより引用)は仏教の教えに基づいており、人としての礎を築く為の教育・保育を目指しています。日々の礼拝や花まつり・涅槃会などの仏教行事もあり、生命尊重や感謝の心を育てる教育・保育を行っているようです。障がい児保育や延長保育など様々な保育ニーズに応えるだけでなく、一時保育など地域の子育て支援も行っているそうです。2019年12月30日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区有野台6-22
- アクセス
- 山陽電鉄本線八家駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 186
施設情報 六甲藤原台幼稚園
学校法人松泉館キープ
食育に力が入れられている、神戸市北区にある認定こども園です。
認定こども園六甲藤原台幼稚園は最寄駅から徒歩11分の地点にある施設です。市立小学校と公園に隣接しており、近辺にはその他にも多数の公園が存在します。園の東には有野川が流れており、区役所や区民センター、自治会館といった公共施設からも近いです。""広い園庭で思う存分遊び、友達と一緒に仲良く楽しくいろいろな遊びを体験する子どもたち一人ひとりを、経験豊富な教諭がゆったりと見守り育みます""(認定こども園六甲藤原台幼稚園公式HPより引用)食育に力が入れられており、サツマイモや大根など季節ごとの野菜を栽培したり、食育絵本を取り入れたりしているようです。また、異年齢児と交流することで思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区藤原台中町3-17-2
- アクセス
- 神戸電鉄三田線岡場駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 187
- 188
施設情報 認定こども園近田幼稚園
学校法人近田幼稚園キープ
姿勢を正して心身を育む、神戸市で70年以上の歴史のある認定こども園です。
認定こども園近田幼稚園は、1947年に神戸市で開設されて70年以上の歴史があり、2017年からは幼保連携型認定こども園としてスタートした私立の幼稚園です。対象は生後10か月から就学前迄の乳幼児で、定員は1号から3号認定の合計360名で幼児教育と保育を行っている他、7時から8時迄の早朝預かり保育や各号の降園から20時迄の特別預かり保育も行っています。園は最寄駅から東へ徒歩3分の距離で、南隣には高速道路が走って近くに温泉入浴施設があり、北西には商店街や病院があります。""「明るく・すなお・元気な子」を達成するために4つの柱で子ども達を育てます。""(認定こども園近田幼稚園公式HPより引用)園では、正しい姿勢が心と体も育てるという考え方で日頃の姿勢を整え、正しい見方や考え方も育めるように子ども達を育成しているようです。また発達段階に合わせて運動も工夫し、子どもの丈夫な体作りも進めているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市長田区駒栄町4-1-11
- アクセス
- 神戸市営地下鉄海岸線駒ヶ林駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 189
施設情報 幼保連携型認定こども園ひまわりこども園
社会福祉法人 よつば福祉会キープ
太陽をいっぱいうけたひまわりのように、元気あふれる認定こども園です。
ひまわりこども園は、2001年に自然が豊かな神戸市西神地区に開園した幼保連携型の認定こども園です。神戸市の農村地域である伊川谷に位置し、阪神高速7号北神戸線が通る裏山と伊川に挟まれた田園風景が広がる中にあります。”自然に恵まれた伊川谷の地で、太陽をいっぱいうけた「ひまわり」のように、いつも元気で明るくのびのびした楽しいこども園生活を通して、健康で情操豊かな子どもを育てます。”(ひまわりこども園HPより引用)が保育方針です。のびのびと元気な子どもを保育目標の一番にあげており、園庭の豊富な遊具で思いっきり遊ぶだけでなく、幼児クラスは毎週月曜日に専任の講師による体操教室も行っているそうです。手作りおやつや採れたての美味しさが味わえる適温給食など食事にも力を入れており、理事長先生が育てた野菜や果物の収穫は年間行事になっているようです。その他にも、ひまわりこども園では一時保育や電話での育児相談、地域の乳幼児と保護者を対象にした園庭開放などの育児支援も行っているそうです。2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇24
- アクセス
- 地下鉄名城線金山駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 190
施設情報 認定こども園神戸華僑幼稚園
学校法人神戸華僑幼稚園キープ
中国の文化が教育に取り入れられている、神戸市の認定こども園です。
認定こども園神戸華僑幼稚園は1952年に設立された60年以上の歴史がある施設で、2014年に幼稚園型認定こども園となりました。道路を挟んだ向かい側には中華学校があり、近辺には公園や病院が存在します。最寄駅である県庁前駅からは徒歩8分、元町駅からは徒歩15分でアクセス可能です。""子どもたちが将来、国際的な視野を持ち、国際親善・世界平和に役立てるよう育てます""(認定こども園神戸華僑幼稚園公式HPより引用)歌やお話など、中国の文化が教育に取り入れられているようです。また、強い心身を持ち、思いやりの心や協調性を育むための教育が行われているとのことです。お泊り会や游芸会など、様々な年間行事も行われているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区中山手通6-4-20
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線県庁前駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 191
施設情報 幼保連携型認定こども園岩岡こども園
社会福祉法人 神戸岩岡福祉会キープ
年間行事が充実し、英語などの特別教育にも力を入れているこども園です。
幼保連携型認定こども園岩岡こども園は、2015年4月1日に幼保連携型認定こども園へ移行しました。生後6か月から3歳児までの乳幼児が入園可能です。”恵まれた自然のなかで、タンポポやシロツメクサ摘み、チョウやカエル、 小虫みつけ、学習園での芋ほり、天体望遠鏡で星のかんさつなど子どもたちがワクワク、ドキドキするような生活体験が多くできます。”(岩岡こども園公式HPより引用)。七夕おたのしみ会、キャンプ、運動会、祖父母参観、親子いも掘り、造形展、もちつき、音楽会、クリスマス会、生活発表会、老人ホーム訪問などの行事があり、野菜の栽培やクッキングなどを通して食育にも取り組んでいるそうです。また、専任講師による運動、英語、造形、音楽の特別指導があります。園の周辺には、岩岡町公園、竜が岡中央公園、神戸市立岩岡小学校などがあります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡1144-9
- アクセス
- 阪神本線春日野道駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 192
施設情報 幼保連携型認定こども園山のまち
社会福祉法人雄岡山福祉会キープ
自然豊かな環境で、子どもの心とからだの成長をサポートしています
認定こども園山のまちは、神戸市の山手、北区の閑静な住宅街のなかにある、2014年開園の幼保連携型認定こども園です。3階建ての園舎は清潔感と解放感があり、子どもたちの作品の展示スペースもある広々としたエントランスホールや、プレイルームからは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきそうです。またセキュリティ面にも配慮し、玄関はオートロックなど子どもや職員を守る防犯設備も完備されています。開放的な園庭があるほか、周囲には徒歩10分圏内に広場や遊具が充実した公園が点在しており、野外活動を通して子どもたちの豊かな感性を育てているようです。保育方針として、""一人ひとりの個性を尊重し4つの子ども像を柱に、喜びをもって生きる子どもを育てます""(山のまち公式HPより引用)等を掲げており、発表会や運動会の他、季節の伝統行事や独自の運動あそびにも力をいれているようです。※2020年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区緑町2-7-19
- アクセス
- 神戸電鉄有馬線山の街駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 193
施設情報 あじさい保育園
社会福祉法人あじさい会キープ
地域との交流が盛んに行われている、兵庫県神戸市にある認定こども園です。
あじさいこども園は、兵庫県神戸市須磨区にある認定こども園です。1971年に設立されましたが、平成30年度から認定こども園に移行したとのことです。保育時間は延長保育を含め7:00~19:00で定員は60名となっています。保育理念をもとに保育方針や各年齢に合わせたデイリープログラムを立て保育を実施しているようです。七夕まつりやお月見の会、クリスマス会、おもちつき大会などの季節の行事の他にも、年長クラスである5歳児クラスの子ども達は、おとまり保育・キャンプファイヤー、ゆかいなコンサート、ラグビー大会など様々な体験ができるそうです。地域の中学校との交流も行われているとのことです。最寄りの駅は名谷駅で徒歩で約28分です。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区白川台4-20-20
- アクセス
- 東急田園都市線鷲沼駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 194
施設情報 幼保連携型認定こども園岩岡こども園分園
社会福祉法人 神戸岩岡福祉会キープ
神戸市にある4、5歳児対象の認定こども園で、岩岡こども園の分園です。
幼保連携型認定こども園岩岡こども園分園は、4、5歳児対象の認定こども園で、岩岡こども園の隣にあります。”「明るく元気な子ども」「やさしく思いやりのある子ども」「自分で考え表現できる子ども」を目標に、子どもの見つけたこと、感じたこと、考えたこと、何げないつぶやきを大切に受けとめます。”(岩岡こども園公式HPより引用)。子どもたちの昼食は、管理栄養士が栄養バランスに配慮しながら考えた献立で、毎日園内で調理士が調理している給食です。おやつもできる限り手作りしているそうです。親子遊び、運動会、園外保育、発表会などの年間行事が充実し、専任講師による英語や音楽、造形の教育にも力を入れています。また、地域でおこなわれる伝統行事にも参加して、世代を超えた交流を深めています。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡1141-5
- アクセス
- 京急本線弘明寺駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 195
施設情報 認定こども園正英幼稚園
学校法人梅田学園キープ
心と体をはぐくむ、調和のとれた教育を目指す認定こども園です。
認定こども園正英幼稚園は1980年に正英幼稚園として開設され、2015年に幼稚園型認定こども園として新しくなりました。受け入れ開始年齢は2歳で、園の定員は260名です。延長時間も含め、7:00から19:00まで開園しています。最寄駅からは徒歩25分の距離、園の近隣には公園が複数あります。""「心・智・体」を教育理念に、元気あふれる幼稚園を目指し、教職員一同教育・保育に努めております""(認定こども園正英幼稚園公式HPより引用)三位一体のバランスの取れた教育を目標とし体育や音楽、造形遊び、英語遊びを取り入れているそうです。また、親子遊びのプログラムやサロンの提供など、未就園児を対象とした子育て支援にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区泉台5丁目11番
- アクセス
- 自然豊かな環境です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 196
施設情報 聖ミカエル幼保連携型認定こども園
社会福祉法人聖ミカエル幼保連携型認定こども園キープ
少しくらい嫌なことがあってもへこたれない強い心を育てるこども園です。
聖ミカエル幼保連携型認定こども園は、最寄駅から徒歩7分のところに位置し、隣には大学と都市公園があります。園庭にジャングルジムなどが設置されている他、園舎2階のベランダに滑り台などの遊具が設けられています。""キリスト教精神に基づき心と身体の強い子どもに育てる""(神戸市公式HPより引用)少しくらい嫌なことがあってもくじけない強い心と体の持ち主に育てることを目標に、薄着保育を実施したり素材の味を大切にした栄養バランスに留意した給食を提供したりしているそうです。縦割り保育を行うことで、労りの気持ちや優しい心を育んでいるそうです。乳児においては、いち早くトイレデビューができるように、園では布オシメで生活させているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区中山手通6-5-1
- アクセス
- 地下鉄西神・山手線県庁前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 197
施設情報 幼保連携型認定こども園神戸学園都市YMCAこども園
社会福祉法人神戸YMCA福祉会キープ
子どもの思いをありのままに受けとめる、キリスト教系の認定こども園です。
神戸学園都市YMCAこども園は、2015年に神戸市西区に開園した幼保連携型の認定こども園です。神戸市外国語大学をはじめとする数々の大学がある文教地区の住宅地のなかに位置、近隣には神戸市立の小中学校や学園東町公園・学園西町公園もあります。社会福祉法人神戸YMCA福祉会が経営しており、キリスト教に基づいた教育・保育が行われているようです。”イエス・キリストの愛と奉仕の精神に基づき、一人ひとりのいのちが輝く平和な社会の実現を目指します。”(神戸YMCA福祉会のHPより引用)が教育・保育の理念になっているそうです。乳幼児期を人間形成の基盤ができる大切な時期と位置づけ、栽培やクッキング、園外保育やキャンプなど自然との関りも含んだ体を動かす遊び、出会いの大切さも学ぶ異年齢保育や統合保育、さらに地域住民のボランティアやチャリティーバザーなども行い、子供達の五感に働きかける教育・保育を進めているようです。ほかにも、保育サロンなどの子育てサポートプログラムの実施や園庭の開放など、地域の子育て支援にも取り組んでいるそうです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区学園東町2-1-3
- アクセス
- 伊予鉄道松山市駅線大街道駅(愛媛)徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 198
施設情報 認定こども園歌敷山保育園
社会福祉法人泰福祉会キープ
にこにこわくわくしながらのびのびすくすく育つ、認定こども園です。
歌敷山保育園は私立の保育園として1970年に開園、その後2018年に幼保連携型の認定こども園として認可を受けました。海まで約1㎞ほどの距離にある住宅地の中に位置し、近隣には古谷公園や苔谷公園もあります。”良いこと悪いことのわかる子ども 明るく元気な子ども やさしく思いやりのある子ども 命を大切にする子ども”(歌敷山保育園公式HPより引用)が教育・保育の目標です。保育室内外の快適や安全のあんしん、一人ひとりと丁寧に接するにこにこ、裸足保育や剣道などのすくすく、年間を通して出かける海などのわくわく、どろんこ遊びをはじめとするのびのび、地域の老人や小中高との世代間交流のなかよしの5つを園の特徴として挙げています。また、いりこや昆布など素材から出汁をとるなど食材本来の味を生かした給食や手作りおやつに加え、日本の郷土料理や世界の料理などの給食をはじめとした食育も大切にしているそうです。ほかにも、一時保育や地域活動育児講座など地域の子育て支援も行っているようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区歌敷山2-5-9
- アクセス
- 山陽電鉄本線霞ヶ丘駅徒歩10分 静かな住宅街であるが園の山側に中学校があります。 地域の方々にもあたたかく見守っていただいています。
- 施設形態
- 認定こども園
- 199
施設情報 幼保連携型認定こども園YMCA保育園おひさま分園
社会福祉法人神戸YMCA福祉会キープ
閑静な住宅街の中にあり、駅からもほど近い場所にあるこども園です
YMCA保育園おひさま分園は、生後6か月から2歳児まで、子どもを預けることができます。保育園から地下鉄西神・山手線の学園都市駅までは、南西に歩いて約6分です。園ではプール遊びやもちつきなど、季節に応じてさまざまなイベントが開かれているようです。保育園は7階建てのビルの1階部分にあり、小さな園庭があるそうです。保育園から南に徒歩で約3分のところには、緑が豊かで広々とした公園があります。保育園の周囲にはマンションなどが立ち並び、閑静な住宅街が広がっています。保育園の南西や南の方向に約5分歩くと、兵庫県立大学や神戸芸術工科大学などのキャンパスがあります。また保育園から南に7分ほど歩いていったところには、山陽新幹線の線路が東西にわたって通っています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区学園西町7-2-1-101
- アクセス
- 神戸市営地下鉄西神・山手線西神南駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 200
施設情報 幼保連携型認定こども園神戸YMCAちとせ幼稚園
学校法人神戸YMCA学園キープ
世界観と「優しい心」「健康な体」「強い意志」を培う保育に努める園です。
歴史ある神戸YMCAを母体に、キリスト教の教えを礎にした幼保連携型認定こども園神戸YMCAちとせ幼稚園です。ゆったりとした町並みで緑豊かな環境に立地しています。園では6コースに分けて3台のバスを運行し園児たちの安全な登園、降園に余念なく取り組んでいるようです。また、礼拝や教会訪問を通じてキリストの教えを身近に感じながら、「優しい心」「健康な体」「強い意志」を園児たちに育んでいます。異年齢との交わりによる「コーナー遊び」や「体育あそび」の時間を設け、思いやりを掛けたり受けたりの感情を大切にし想像力や思考力、判断力を培い、基本の体力造りも充実させているようです。世界に目を向けた場を提供し、子供らしく好奇心旺盛に探究心を巡らせた交流にも協力している施設です。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区高倉台4-12
- アクセス
- 名鉄三河線豊田市駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 201
施設情報 幼保連携型つきかげ認定こども園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
子供達は大切な仏の子、仏教による保育を行う認定こども園です。
つきかげ認定こども園は、六甲山を北側に越えた山の中の住宅地にある幼保連携型の認定こども園です。第2次世界大戦後、脇浜阿弥陀寺の黒川泰秀和尚が寺の一部を開放して託児所を開設したことがルーツであり、仏教による保育を行っているようです。”慈心不殺 ― 思いやりがあり生命を大切にする子ども、仏道成就 ― 正しきを見てたくましく前に進む子ども、 正業精進 ― けじめを大切にしてよき社会人となる子ども”(つきかげこども園HPより引用)が教育保育理念だそうです。子供達は大切な仏の子であり、昼間のおうちである子供園は、家庭的な雰囲気の中でのびのびと過ごせるような設計にしてあるそうです。保育の特色には、異年齢児との関わりやどろんこ遊び・園外保育など多くの戸外活動、園庭の畑で行う栽培やキッズランチルームでのクッキングを含む食育活動などをあげているようです。他にも、一時的保育や子育て相談、親子の集いの場の提供など地域の子育て支援も行っているそうです。 2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区藤原台中町2-5-1
- アクセス
- 名古屋鉄道名古屋本線金山駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 202
施設情報 幼保連携型めばえの園認定こども園すみれ分園
社会福祉法人尚紫会キープ
保護者と共に育てていく、よりよい環境づくりを進める認定こども園です。
めばえの園認定こども園すみれ分園は2015年に保育園としてスタート、1年後に認定こども園になりました。その名の通りめばえの園認定こども園の分園であり、2階建ての小規模な施設です。南側はJR神戸線に隣接し、灘駅の隣駅であるJR摩耶駅をはじめ阪急電鉄王子公園駅、阪神電鉄岩屋駅からも徒歩8分ほどで行ける立地にあります。保育理念として一番に”子ども一人ひとりが、愛されていると実感できるような保育を行う。”(めばえの園認定こども園HPより引用)をあげています。そのために子供たちにとって居心地の良い環境作りや、保護者とのより良い関係作りに努めているようです。食事やおやつは園内の調理室で手作りしているのでアレルギー食にも応じてくれるそうです。看護師が常駐し、急な発熱等に対応するだけでなく、毎月健康だよりを発行して保護者への情報発信を行っているそうです。すみれ園分園はめばえの園本園や小規模保育めばえすくすくルームと連携、それぞれの子どもや職員だけでなく保護者とも保育や行事などを一緒に行う機会を持っているようです。2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区灘北通8-6-16
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄東山線高畑駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 203
施設情報 幼保連携型認定こども園夢の森
社会福祉法人みかり会キープ
個人の発達順序に応じたカリキュラムで保育を行うこども園です。
幼保連携型認定こども園夢の森は、個を大切にすることを重んじ、年齢別の評価は行わず発達の順序性に沿った個別カリキュラムを設定しているそうです。そのため年齢別ではなく、目的別のグループによる生活を行っているようです。園内の部屋は目的別に分けられており、ままごとコーナーやプレイルームがあり、子供たちの自主性を養っているそうです。他にも広い園庭、ウッドデッキ、雑木林もあります。また人と人との関りも大事にしており、お年寄りとも日常的に交流しているそうです。また、子供達がくつろげるよう学校的な雰囲気をなくし、家庭的な雰囲気を作ることを心がけているそうです。主な年間行事は、誕生会、春と秋の遠足、節分、七夕 、スポーツデイ(運動会)、ふれあいの日、クリスマス会、、餅つき、YUMEフェスタ、ひなまつりなどがあるそうです。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区高丸6-3-1
- アクセス
- 指宿枕崎線宇宿駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 204
施設情報 幼保連携型認定こども園キッズキャンパス
学校法人有野台幼稚園キープ
ログハウスがあり、英会話やスイミングが取り入れられた認定こども園です。
幼保連携型認定こども園キッズキャンパスは、学校法人有野台幼稚園によって運営されている認定こども園です。生後6カ月〜就学前までの子供の保育を行っています。同学校法人によって運営される幼稚園・ありの藤原幼稚園とは同じ敷地の中に並んでおり、さらにその隣には市立の藤原台小学校が並んでいます。幼稚園の時間で生活する子供と、保育園の時間で生活する子供とがいますが、働いている保護者のために土曜・長期休業日も含めて、延長保育や預かり保育が充実しています。子供には年齢に応じた保育や教育を行っており、完全給食や菜園による食育、専門講師による英会話や体育の課目が取り入れられているようです。年長組は、年間を通してスイミングスクールレッスンも受けられます。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区藤原台南町1-7-5
- アクセス
- 京王相模原線京王多摩センター駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 205
施設情報 平田幼稚園
学校法人上内学園キープ
思いやりとやさしさを身につけ、個性を大切にすることを育てている幼稚園です。
平田幼稚園は、学校法人上内学園が運営している幼稚園です。最寄り駅の板宿駅からは徒歩約2分、園から南西徒歩約2分に須磨区役所、徒歩約4分ほどに神戸市立太田中学校があります。""園庭での体操教室や戸外遊びによる体力づくり""(平田幼稚園公式HPより引用)子どもたちに自然の豊かさ、土のにおいを知ってもらうために、自然観察など須磨区内外の園外保育をおこなっているそうです。子どもたちの豊かな感性を育てることが、思いやる心の基礎になると考えているそうです。給食は、お米主体にし、体力の増進や躾、偏食を矯正しているそうです。また専門講師によるマーチングや和太鼓の音楽指導も行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区平田町3-2-4
- アクセス
- 山陽電鉄本線 「板宿駅」徒歩3分 神戸市営地下鉄西神線 「板宿駅」徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 206
施設情報 禅昌寺幼稚園
学校法人神撫山学園キープ
自然体験や専門指導などの多彩な情操教育に取り組む認定こども園です。
禅昌寺幼稚園は、学校法人神撫山学園が運営を手がける幼稚園型認定こども園で、利用定員は300名です。山陽電鉄本線・板宿駅から認定こども園まで徒歩17分程の距離に所在します。周辺に公園や福祉センター、小学校や高等学校などの施設があります。""真剣にものごとに取り組める、素直な優しい子に育てる。""(禅昌寺幼稚園公式HPより引用)恵まれた自然環境のもと、ハイキングや遠足、野菜の苗植えや収穫などの色んな体験をするそうです。心の育成や礼儀作法を学ぶ座禅会や、専任講師によるキッズ体操を実施し、心身ともに健康に育つように促すようです。楽しみながら覚える鍵盤ハーモニカ指導や、えんぴつを用いた文字や数字の教育をおこなっているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区禅昌寺町2-5-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線板宿駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 207
施設情報 幼保連携型認定こども園同朋にこにこ園分園なのはな
社会福祉法人同朋福祉会キープ
0、1歳児のみを対象とした認定こども園同朋にこにこ園の分園です。
幼保連携型認定こども園同朋にこにこ園分園なのはなは、同朋にこにこ園の分園として2014年に開設された、0、1歳児のみを対象とした認定こども園です。教諭4名、非常勤職員3名が在籍し、他にも嘱託医(内科・歯科)、看護師1名が在籍しています。”同朋福祉会創立者 江川義清の「人は大切、子は宝」の理念をもとに、乳幼児を保育する中で乳幼児の最善の利益を追求し、積極的に福祉の増進を図る。”(同朋にこにこ園公式HPより引用)。入園お祝い会・親子ふれあいデー・七夕会・クリスマス会・節分・ひなまつり・誕生会などの年間行事がおこなわれています。最寄駅からは徒歩7分の距離、周辺には井吹台中公園や井吹思い出広場があります。2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区井吹台東町1-1
- アクセス
- 山陽本線塩屋駅徒歩46分
- 施設形態
- 認定こども園
- 208
施設情報 認定こども園やまびこ保育園
社会福祉法人泰福祉会キープ
老人施設訪問や異年齢交流を通して様々な世代との交流を行う保育園です。
やまびこ保育園は社会福祉法人泰福祉会が運営する、幼保連携型認定こども園です。定員は150名で、生後6か月の赤ちゃんから就学前の児童が在籍しており、”乳幼児の最善の利益を考慮し、心豊かに育つように健全な心身の発達を図ります。”(やまびこ保育園公式HPより引用)地域の老人との交流や老人施設訪問、中高生の福祉体験なども受け入れており、さまざまな人との交流をしているそうです。食文化を大切にしており、薄味を意識した食材本来の味を大切にする給食だそうです。食育の一環で、畑で育てた野菜を子どもたち自ら収穫し、調理する体験を通して料理の楽しさや食べることの大切さを学んでいくそうです。遠足や七夕、クリスマス会など季節に応じた楽しいイベントも充実しており、保護者や地域の方も参加できるような行事も用意されているようです。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区北落合2-11-15
- アクセス
- 駅から徒歩15分、バス停から徒歩5分の位置にあります。 駅までの大通りにコンビニやスーパーがあります。
- 施設形態
- 認定こども園
- 209
施設情報 幼保連携型認定こども園おおいしこども園
社会福祉法人おおいしこども園キープ
広い園庭にはこどもの発達に最適な、スウェーデン製の複合遊具があります。
幼保連携型認定こども園おおいしこども園は、善立寺の境内に1970年に創立され、50年近くの歴史があります。2016年に幼保連携型認定こども園に移行し、現在は園児の定員80名に対し職員は19名となっています。職員のほか、体育や絵画など専門の講師も在籍しています。広い園庭には大型複合遊具、たいこ橋ややぐらなどの遊具が設置されています。また、防犯対策も万全に行われています。保育の基本方針は、""一人一人の子ども達の情緒の安定・健康・安全に留意し、豊かな人間性を持った子どもを育てます""(社会福祉法人おおいしこども園公式HPより引用)。子どもそれぞれの個性を尊重することを大事にし、保育しているようです。最寄り駅より徒歩で5分、住宅街の中にあります。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区大石北町3-12
- アクセス
- JR五日市線武蔵引田駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 210
施設情報 幼保連携型認定こども園大手幼稚園
学校法人大手学園キープ
園独自の活動や遊びを取り入れ、多様な能力の育成を目指すこども園です。
大手幼稚園は、緑豊かな須磨アルプスの山麓に位置する幼保連携型認定こども園です。園庭は「自然を感じる」をコンセプトにつくられており、杉丸太で作られた遊具のほか、滝の流れる池や岩の洞窟もあるそうです。毎週木曜日は年長組クラスを対象にした「自然クラブ」が開かれており、自然遊びや科学遊び、茶道体験などにも挑戦しているとのことです。他にも全ての幼児を対象にした、専任講師による体操教室や音楽教室、合気道や英語教室が開催されているようです。また日々の保育では、ドリル・パズルや園独自の教材を使った「知育あそび」や、かけっこやサーキット運動などの「運動あそび」を積極的に取り入れ、子どもたちの能力を最大限に伸ばせるよう尽力しているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区大手町7-1-1
- アクセス
- JR鹿児島本線隈之城駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
神戸市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
神戸市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、神戸市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。神戸市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。