北海道函館市の保育士求人一覧

認定こども園が多い函館市

函館市には、2021年6月時点で認可保育所が7園、認定こども園が53園、2021年4月時点で、認可外保育施設が24園あります。2021年度、北海道全体の保育士有効求人倍率は1.92倍と、全国平均を下回る数字です。2021年1月のデータによると、函館市の待機児童数は0人ですが、特定の園を希望するなどして待機する潜在待機児童が11人います。函館市は、保育サービスの質の向上に取り組み、保育士研修や保育体制を強化する事業を進めているため、引き続き保育士需要の高い地域だと考えられるでしょう。

函館市の保育士サポート体制について

2020年度、北海道全体の保育士の月の平均給与は、男性が38万3100円、女性が21万8800円で、男性は全国平均を上回っています。函館市は、潜在保育士さんの就職や復職を支援する「保育士就職支援研修会」を開催しています。これは、保育士資格をもつ未経験者やブランクのある保育士さんに向けた研修で、基礎的な講義や保育体験実習などを通し、安心して勤務を開始できるようサポートをしているようです。また、函館市で再就職を目指す潜在保育士さんは、北海道が行っている「就職準備金貸付」を利用できます。この制度は、無利子で就職に必要な費用の貸付けを受けられ、道内の保育所等で2年間勤務すれば返還が免除となるようです。これらより、函館市は復職する保育士さんも働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てしやすい街づくりに取り組む函館市

函館市は、子育てアプリケーションソフトを無料配信し、子育て相談やイベント情報、施設マップなどさまざまな情報を集約し発信しています。また、子育て世代包括支援センターでは、子育て世代が抱えるさまざまな悩みに対し、専任の保健師や助産師が相談に対応し、妊娠や出産、子育てにわたる切れ目のない支援を行っているようです。また、小学校に就学している児童を預かる放課後児童クラブが数多く設置されるなど、子育て中の保育士さんも安心して働ける環境が整っているといえるでしょう。

函館市は、便利な都市機能と自然豊かな環境が整った街

北海道の南端部に位置する函館市は、北国としては比較的温暖な気候で、四季折々の自然の美しさを感じられるエリアです。航空路、フェリー航路、新幹線といった交通網が充実し、国内外とのアクセスに恵まれています。また、路面電車や路線バスなども通っており、市内や周辺地域への移動もスムーズでしょう。函館市には、夜景、歴史、グルメなど、魅力あふれるスポットが多く、地元の方や観光客にも人気のようです。市内には毎日の買い物に便利なスーパーや大型ショッピングセンター、大小さまざまな医療機関など、生活するうえで必要なスポットが点在しています。このように、便利な都市機能と自然あふれる環境が整う函館市は、暮らしやすいエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 駅前五稜郭保育園

    社会福祉法人奉仕会

    キープ

    最寄り駅からは約500mで、市内にて65年以上の歴史がある保育園です。

    駅前五稜郭保育園は、1950年に五稜郭保育園として開園したのち1974年に現園名に改称した、65年以上の歴史を誇る保育園です。園長や保育士のほか調理師・用務員が常勤職員として在籍するほか、臨時保育士なども勤務しています。乳児保育(産休明け)・障害児保育・延長保育も行っているそうです。最寄り駅の函館本線五稜郭駅からの距離は約500mで、東口から続く五稜郭駅前通を東に向かって進んだ場所に園があります。""1,考える子(知育)2,元気な子(体育)3,思いやる子(徳育)このような子に育つよう保育します。""(駅前五稜郭保育園公式HPより引用)。子ども達にたくさん遊んでもらう事、友達に優しくする事、挨拶をにする事などを強く心がけているようです。※2018年3月1日時点

    駅前五稜郭保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市亀田本町8-18
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 函館三育保育園

    社会福祉法人ドルカス福祉会

    キープ

    50年以上の歴史を持ち、異年齢混合と年齢別のクラスを使い分けています。

    函館三育認定こども園は1967年に開設後、函館三育保育園を経て、2017年に認定こども園へ移行しました。園の周辺にあるのは、五稜郭公園や本町児童公園などです。""セブンスデー・アドベンチスト・キリスト教団を母体とし、聖書の教えを基に、知育(かしこい知恵)・徳育(おもいやるこころ)・体育(けんこうな体)の調和ある発達を願い、神と人に愛され、神と人を愛する子供に育てることを目標としている。""(函館三育認定こども園公式HPより引用)3歳からは、活動内容によって異年齢混合クラスと年齢別クラスを使い分けているようです。また、4歳からは、英語遊びやプール学習を取り入れているそうです。なお、障がい児保育や延長保育、一時保育も行っているようです。※2018年3月2日時点

    函館三育保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市五稜郭町7-22
    アクセス
    函館市電中央病院前駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 73

    専門の指導員を活用している、函館市で50年以上の歴史のある幼稚園です。

    函館短期大学附属幼稚園は、1966年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。専任・兼任合わせて18名の教職員が在籍しています。園は最寄駅(電停)からは徒歩3分の距離にあって同じ設立母体が運営する調理系の専門学校に隣接し、200メートルほど南には私立高校のキャンパスがあります。""常に「園児にとって」を考え 「園児のために」を最優先し、保護者と教職員が心と力を合わせ、大切な園児たちを育てていきたいと思います""(函館短期大学附属幼稚園公式HPより引用)専門指導員による水泳あそびや体育あそび、ネイティブスピーカーによる英語あそびなどを通じて、健康な身体や思考力、豊かな情操などを育む保育に取り組んでいるようです。※2018年3月1日時点

    函館短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市柏木町7-26
    アクセス
    函館市電柏木町駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 74

    キープ

    園外保育が充実していることが特徴の、1972年春開園の幼稚園です。

    亀田ゆたか幼稚園は、1972年春に函館市の旧亀田市地区に開園して以来、45年以上の歴史がある幼稚園です。アメリカ人講師による英会話教室・専任の外部講師による柔道保育が行われているほか、保育終了後には希望者に対して有料で専任ピアノ講師によるピアノ教室が開催されているそうです。また、月2回ペースで園バスに乗って近隣の公園や河原に行くなど園外保育が充実していること、小学校教育の連携を行っていることが特徴であるようです。""健康な体を作り、明るい心を育てる 豊かな情操を養い、社会性を育てる。自律性・創造性を培う""(亀田ゆたか幼稚園公式HPより引用)子ども一人一人の持つ長所を見出し、その長所を最大限伸ばす保育に努めているそうです。※2018年3月1日時点

    亀田ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市美原1-28-10
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 75

    施設情報 函館亀田港保育園

    社会福祉法人ろうふく会

    キープ

    三角屋根の尖塔のある園舎が目印です。明るく元気な子どもを育成します。

    函館亀田港保育園は社会福祉法人ろうふく会が運営する、定員60名の中規模保育施設です。通常保育の他、産休明けの乳児保育や障がい児保育、さらには在園児以外の一時預かり保育も行います。また、園内には子育てサロンも併設しています。保育園へは最寄り七重浜駅から、徒歩約20分でアクセス可能です。園舎とほぼ隣接して亀田港第二児童公園があり、約300m北東には広大な昭和公園もあります。また約1.5km西にある七重浜海水浴場からは、函館湾を一望できます。保育目標は""生きていく力の基礎を培う""(函館市公式HP函館亀田港保育園より引用)。保育園では遊びや行事を通じて、人と豊かな関わりをもてる子どもや、自分で考え行動できる子どもを育てるそうです。※2018年3月1日時点

    函館亀田港保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市亀田港町52-14
    アクセス
    道南いさりび鉄道線七重浜駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 おおぞら保育園

    社会福祉法人函館愛育会

    キープ

    1979年に開園した施設で、ほめ育てを保育テーマにしています。

    おおぞら保育園は1979年に開園し、多様な福祉サービスを行っている函館愛育会が運営しています。根崎公園や函館市見晴公園などが周辺にある公共施設です。""「精力善用自他共栄」の精神にもとづき、[明るくたくましい子] [仲よくあそべる思いやりのある子][正しくおこない工夫する子]を養い育てていきます。""(函館市公式HPより引用)ほめ育てをテーマにして、子どもたちが健康で安心して過ごせる保育園を用意しているそうです。また、世代交流などを通して心を育む情操を取り入れ、明るく仲の良い子どもに成長することを目指しているようです。年間の行事には、イチゴ狩りやリンゴ狩りなども行っているそうです。※2018年3月10日時点

    おおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市上湯川町45-29
    アクセス
    函館市電湯の川駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 77

    キープ

    広い園庭とホールで思いっきり身体を動かして遊べる幼稚園です。

    カトリック湯の川幼稚園は、1957年4月に開園し60年以上の古い歴史を持つ学校法人函館カトリック学園が経営している幼稚園です。最寄駅の函館市電の競馬場駅から歩いて3分ほどの場所にあり、120名の園児と15名の職員が在籍しています。カトリック湯の川教会が隣にあるほか、函館競馬場や駒場交番、乳児保育園が周辺に存在しています。子どもたちがお互いの違いを認め合いながら、自分に自信を持って活動ができる場所として提供しているようです。""心も体も強い子、心も考えも明るい子、親切にできる子。""(カトリック湯の川幼稚園公式HPより引用)これを教育目標に、初めて体験する集団の中で、同年齢や異年齢の友だち、先生と関わりながら自我を発達させながら、好奇心や探究心を膨らませる活動を提供しているようです。※2018年3月1日時点

    カトリック湯の川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市駒場町14-10
    アクセス
    函館市電競馬場前駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 78

    施設情報 花園保育園

    函館市教育委員会

    キープ

    園児が毎日を楽しく元気に過ごせるように、理想的な保育環境に務めます。

    花園保育園は1966年に設立された、函館市が運営する中規模保育施設です。定員は110名で、受け入れ対象年齢は生後57日~5歳児です。園舎は最寄り深堀町駅から歩いて約15分程度の距離に位置し、市営団地エリアの一角にあります。また約100m西には小川が流れ、川沿いには本通3丁目南緑地がある他、そこから約150m北上すると本通3丁目西緑地もあります。""保育園の設置目的は、養育に欠ける乳児または幼児を保育するために、児童の健全なる育成と福祉を図る""(花園保育園公式HPより引用)。保育園内には子育てサロンも併設しており、育児相談や子育てサークル活動をはじめ、子育て支援に関する情報提供も行っているそうです。※2018年3月9日時点

    花園保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市花園町32-1
    アクセス
    函館市電深堀町駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 函館桔梗保育園

    社会福祉法人函館市民生事業協会

    キープ

    昭和40年代に公立保育園として開設されたのち、民営化された保育園です。

    函館桔梗保育園は、昭和時代に函館市立保育園として発祥したのち、2005年4月に民営化されて社会福祉法人運営となって新たなスタートをきった保育園です。園内では園長や保育士のほか、看護師や調理員なども常勤職員として勤務しています。桔梗駅からは約1kmの場所にあるほか、園庭の南側を国道228号線(函館茂辺地道路)が通っていて国道228号線と5号線が交差する函館インターチェンジも約1km東にあります。""子どもたちの家庭に代わる生活の場として、豊かな心と創造力を身につけるように、全職員・子ども・家庭が相互信頼のもとに、一体となった保育を行っています""(函館桔梗保育園公式HPより引用)厳正なる勤務姿勢にて愛情をもって子供と接し、各園児を人間味溢れ豊かな個性をもった子供へと育てることを目指しているそうです。※2018年3月1日時点

    函館桔梗保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市桔梗3-1-29
    アクセス
    函館本線桔梗駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 80

    施設情報 龍谷幼稚園

    函館龍谷学園

    キープ

    80年以上の運営実績があり、外遊びを中心に多彩な活動をします。

    龍谷幼稚園は1937年に認可を得て開設されました。それ以来、長い歴史と伝統のある認定こども園です。魚市場通駅から徒歩5分ほどで、周辺に函館市役所や海があります。""園生活で得た様々な知恵や感情を力にし、健やかなやさしさの中に自分の信念を持った強さあふれる子になる""(龍谷幼稚園公式HPより引用)龍谷幼稚園は、西本願寺函館別院の施設内にあり、畑を耕したり、野菜の収穫をしたりするそうです。ブロックやままごとなどの遊びや、おえかきなどをするようです。天気の良い日は園外保育に行くことがあるそうです。絵本の読み聞かせや、戸外遊びを行うようです。お泊り保育や花まつり、ファミリーデイなどの年間行事を開催するそうです。※2018年3月1日時点

    龍谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市東川町12-24
    アクセス
    函館市電線魚市場通駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 81

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人奉仕会

    キープ

    数多くの行事を通じて、保護者や地域が一体となった保育を実践します。

    なかよし保育園は社会福祉法人奉仕会が運営する、定員140名の保育施設です。園児は0歳児から5歳児を受け入れ、産休明け保育や障がい児保育も実施します。保育園へは最寄り五稜郭駅から、歩いて約27分で到着可能です。園舎から約400m北には石川公園がある他、約300m西にも昭和第2児童公園があります。また東へ約800m進むと、北海道教育大学附属の幼稚園をはじめ特別支援学校や中学校が所在します。保育目標は、""丈夫で明るい元気な子ども。友達の事を考えて上げられる親切な優しい子。最後まで頑張る事のできる子""(なかよし保育園公式HPより引用)年間を通じて、親子で参加できる遠足や運動会など、数多くのイベントを設定しているそうです。※2018年3月4日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市昭和3-15-10
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 臼尻保育園

    函館市教育委員会

    キープ

    2016年に尾札部保育園と臼尻保育園が統合してできた認定こども園です。

    南かやべ認定こども園は、平成28年に尾札部保育園と臼尻保育園の2園が統合し、民営化されたことによりできたこども園です。旧みなみ茅部町のほぼ中央に位置し、函館本線森駅から徒歩で約5分の距離にあります。保育園の近くには、函館市南茅部運動広場があり、国道278号線尾札部道路が通っています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《社会福祉法人函館共愛会 南かやべ認定こども園》のモットーです。""(南かやべ認定こども園HPより引用)様々な人とふれあい、色々な経験をする中で豊かな心をはぐくむことをを理念とし、自己肯定感を育て、自ら考え行動することができる「生きる力」を身につける基礎を育むことを保育目標としているようです。※2018年3月5日時点

    臼尻保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市臼尻町603-1
    アクセス
    函館本線鹿部駅徒歩329分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 青い鳥保育園

    社会福祉法人函館若葉会

    キープ

    心身ともに健康な子どもに育てる、函館市にある認可保育園です。

    青い鳥保育園は40年の歴史がある、函館市の認可保育園です。職員は園長以下、保育士、調理員合わせて22名が在籍し、園の周辺には公園やホームセンター、食品スーパーなどの小売店が所在します。""心身ともにたくましく、困難に耐え、みずから人生を切りひらいていける知恵と勇気をもち、思いやりの心を忘れることなく、豊かな人生と社会を築きあげることができる。私たちは、そんな子どもに育ってほしいと願っています。""(青い鳥保育園公式HPより引用)園では、薄着や戸外活動による健康的な体づくりや友達とのコミュニケーション、身近な自然に触れることなどを、日々のクラス活動の中で重視しているとのことです。子どもの数に対して保育士が多く、手間暇を惜しまない手厚い保育が、子どもたちの成長に貢献しているようです。※2018年3月3日時点

    青い鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市大川町4-27
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 函館市松陰保育園

    社会福祉法人函館市民生事業協会

    キープ

    70年以上の歴史を持ち、体育指導や鼓笛指導を行っている保育園です。

    函館市松陰保育園は、1946年に設立された函館市松陰母子ホームの付属保育園が始まりで、正式に開設したのは1951年になります。2013年からは新園舎で運営されている保育園です。""保育指針に基づいて、保育に欠ける子どもたちの家庭に代わる生活の場として、豊かな心と創造力を身につけるように、全職員・子ども・家庭が相互信頼のもとに、一体となった保育を行っています。""(函館市松陰保育園公式HPより引用)両親や先生の話を理解し、明るく健康で自分のことは自分で出来るような子どもに育てることを基本方針としているようです。また、鼓笛指導や体育指導、交通安全会などのイベントも行っているそうです。※2018年3月2日時点

    函館市松陰保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市松陰町30-5
    アクセス
    函館市電柏木町駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 函館福ちゃん保育園

    社会福祉法人ろうふく会

    キープ

    一時預かり事業などの特別保育も行う、函館市西部の私立保育園です。

    函館福ちゃん保育園は、津軽海峡沿いの都市・函館市の西部にある私立の認可保育所です。地形的には函館市西部の平地エリアと丘陵エリアの間に位置しているため、園の北側から南側にかけて傾斜があります。周辺環境に関しては住宅街の北端の辺りに位置しているため、南側には住宅街が広がりますが、北側の丘陵地帯には草原や山林が広がります。最寄り駅となるのは函館駅から湯の花温泉街までを結ぶ函館市電の深堀町駅で、この駅の約3km北に園があります。""足腰の丈夫な子供、生き生きした子供、思いやりの心を身につけ、自分の事は自分でする子供""(函館市公式HP函館福ちゃん保育園より引用)産休明けで仕事に母親が戻る家庭向けの乳児保育や一時預かり事業を行うなど、地域の子育て中の家庭に役立つ保育園になることを目指しているようです。※2018年3月9日時点

    函館福ちゃん保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市日吉町4-13-5
    アクセス
    函館市電深堀町駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 86

    キープ

    子供・教師・親が成長し合う事に重点を置いている、函館市の保育園です。

    花園大谷幼稚園は、北海道の南端に近い位置にある津軽海峡沿いの都市・函館市内の幼稚園です。市内での位置としては、西部の平地エリアにあり、最寄り駅は函館市電の深堀町駅・競馬場前駅・駒場車庫前駅あたりで、各駅から約1.5kmくらいの距離があります。月・金曜日は給食が提供され、火曜日から木曜日までは弁当の持参が必要となるものの、冬季は園児が持参した弁当を保温器で温めることが出来るそうです。""真宗保育の「共に生き、共に育ち合う」という理念のもと「生命尊重」を柱に「いのち」と向き合い「心豊かで、健康なからだとたくましい精神力をもつ子を育てよう」の願いの基に設立されました""(花園大谷幼稚園公式HPより引用)理念のもと、子供・教師・親がそれぞれ日々成長し合うこと、学び合うことを大事にしているそうです。※2018年3月1日時点

    花園大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市花園町17-17
    アクセス
    函館市電深堀町駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 87

    施設情報 函館深堀保育園

    社会福祉法人貞信福祉会

    キープ

    図書コーナーがあり、子育てサロンや一時預かりも行っている保育園です。

    函館深堀保育園は2011年に開園し、園内に図書コーナーが設けられた施設です。函館市立深堀小学校や深堀中学校、北海道函館ろう学校が園の近くにあります。""健康に配慮された安全な環境のもと、一人ひとりの甘えや欲求・気持ちを温かく受け止めていくことで、子どもたちが安心と信頼感を持って生活し、自分の思いや考えを伝えることができるようにしています。""(函館深堀保育園公式HPより引用)いきいきとした強く明るい子ども、美しくあたたかい心の子どもに成長することを保育目標にしているようです。また、地域の育児支援として、子育てサロンや一時預かりを実施しているそうです。子育てサロンでは、赤ちゃんデーやサークルなどが行われているようです。※2018年3月3日時点

    函館深堀保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市深堀町27-2
    アクセス
    函館市電競馬場前駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 88

    施設情報 眞宗寺保育園

    宗教法人眞宗寺

    キープ

    仏教の精神に基いて命の尊さを学び、逞しく生きる子どもを育成します。

    眞宗寺保育園は1935年に母体が設立された、歴史と由緒ある仏教系の保育施設です。園児の定員は50名で、受け入れ年齢は生後6カ月から5歳児です。場所は最寄り千代台駅から徒歩約10分の距離に位置し、園舎は眞宗寺の境内にあります。また東約80m先には大規模な千代台公園が広がる一方で、約200m西には亀田川が流れます。保育方針は、""生命を大切にする保育を行う。集団生活の中で自主性と社会性の芽生えをのびのびと育てる。逞しく豊かな人間性をもった子どもを育成する""(眞宗寺保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ移動灌仏や成道会など、仏教を思わせるイベントが幾つもあるようです。※2018年3月4日時点

    眞宗寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市中島町32-13
    アクセス
    函館市電千代台駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 89

    施設情報 高丘幼稚園

    函館明照学園

    キープ

    自然の中で体を動かすことができるカリキュラムのある幼稚園です。

    高丘幼稚園は、函館にあり、最寄駅から徒歩22分の場所にある幼稚園です。園舎内には5つの保育室と遊戯室があり、園庭には滑り台やブランコなどさまざまな遊具があります。職員にはネイティブの英語講師やサッカーの専任講師も在籍しています。""高丘幼稚園では、子ども一人ひとりがいろいろな場面で、喜びを胸いっぱいに感じながら成長しようとする心のサポートを何より大切にしています""(高丘幼稚園公式HPより引用)田植えの体験や乗馬体験など自然の中で体を動かすことを保育の中に取り組んでいるようです。またチェスや茶道、華道などのカルチャー教室なども行い、園児にさまざまな刺激を与えているようです。食育にも力を入れている幼稚園のようです。※2018年3月2日時点

    高丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市高丘町27-33
    アクセス
    函館市電湯の川駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 90

    親鸞聖人の教えを基にした教育を行う、歴史ある幼保一元型の教育施設です。

    函館大谷短期大学附属認定こども園は1965年に開園、2013年に函館大谷学園の敷地内に新築・移転し、新たなスタートを切りました。保育定員が30名、幼児教育定員が230名で、乳児保育や延長保育、一時預かりなども行っています。園から徒歩約15分ほどの場所には公園があり、散歩先として使用されています。""仏教精神を基に、たくましく、いきいきとした子どもをはぐくみます""(函館大谷短期大学附属認定こども園公式HPより引用)開園以来、親鸞聖人の教えを基に『こころ』の育ちを大切にする教育・保育を続けているようです。また隣接する函館大谷短期大学・こども学科と連携し、総合的で専門性の高い幼保一体型教育を目指しているようです。※2019年8月19日時点

    函館大谷短期大学附属認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市鍛治1-2-3
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩35分
    施設形態
    認定こども園
  • 91

    施設情報 北海道教育大学附属函館幼稚園

    国立大学法人北海道教育大学

    キープ

    周囲の学校との連携を積極的に行う、1970年誕生の大学附属幼稚園です。

    北海道教育大学附属函館幼稚園は、1970年4月に誕生した国立大学法人附属の幼稚園です。五稜郭駅が最寄り駅で園までは約2.5kmの距離があり、同じ敷地内には小学校・中学校・特別支援学校があります。そして、近隣の学校との連携が積極的に行われているそうです。また保護者送迎による通園が行われるため、職員と保護者の連絡が密であることが特徴となっているようです。""健康で調和的な発達をはかる。喜んで集団生活に参加する態度を養う。協同、自主及び自律性を養う。社会や自然に興味や関心を持たせる。情操、創造性を豊かにする""(北海道教育大学附属函館幼稚園公式HPより引用)国の指針に沿った保育を行う他、教員養成を目的とした大学の附属幼稚園という側面があるため学生が教育実習でやってくることもあるようです。※2018年3月1日時点

    北海道教育大学附属函館幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市美原3-48-6
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 92

    施設情報 旭岡保育園

    社会福祉法人函館松英会

    キープ

    園に隣接する緑地に展望台がある、1979年開園の認可保育所です。

    旭岡保育園は、函館市中央部の丘陵地帯にある1979年開園の認可保育所です。園長・保育士のほか、調理員・嘱託医なども勤務しています。周辺環境としては、園がある「西旭岡」という地区は丘の上にある住宅街で、園の西隣には南北500m以上に渡って続く緑地があり、その緑地の南部には展望台があります。食育を大事にしていて、発育段階にあった食事を提供する事や、正しい食事の態度を身につけさせることに努めているそうです。""養護と教育を一体的に捉え、年齢に応じた保育課程及び指導計画に基づき、保育指導・生活指導・情操指導など、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を行います""(旭岡保育園公式HPより引用)園と保護者の両者が力を合わせて子供たちの成長をサポートしていくこと、園を取り巻く環境をより良くしていくことを目指しているそうです。※2018年3月3日時点

    旭岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市西旭岡町1-29-10
    アクセス
    函館市電湯の川駅徒歩119分
    施設形態
    保育園
  • 93

    自然の恵みを大切にし、遊びの中から子供達の生きる力を育む幼稚園です。

    函館あおい幼稚園は、函館市で1980年に開園した私立幼稚園です。クラス編成は3歳児から5歳児までの合計6クラスで、15名の幼稚園教諭の他、事務職員や技術職員も複数名在籍しています。園の隣りには赤川通幼児公園があり、東へ200メートル程の場所には亀田川が南北に流れています。また川の向こう岸には、市立神山小学校があります。""一人一人の遊びや思いを大切にし、子どもたちが直接、肌で感じとれる体験遊びを勧めています""(函館あおい幼稚園公式HPより引用)園では様々な体験活動の中で子供達を健やかに育てるために、春のお花見会や秋のリンゴ狩りなど、年間を通して様々な行事を行っているそうです。※2018年2月28日時点

    函館あおい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市美原2-46-10
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩46分
    施設形態
    幼稚園
  • 94

    心身共に健全な子どもの成長を支援する、函館市の認定こども園です。

    函館大谷幼稚園は、五稜郭エリアから徒歩10分の場所で運営されている幼保連携型認定こども園です。定員は102名(うち19名は3歳児未満)、0歳児から5歳児までが入園対象で保育教諭17名が在籍しています。2歳・3歳の未就園児を対象にした、週2回のプレスクールも実施されています。最寄りの市電停留所からは徒歩5分、園から徒歩10分圏内に公園が2か所あります。""心豊かで健康な体とたくましい精神力を持つ子を育てよう""(函館大谷幼稚園公式HPより引用)全身を使った遊びを通じて基礎体力を養っている他、跳び箱やプールなどの体育遊びも取り入れているようです。表現力や創造力を養うねらいで、リズム遊びやハーモニカ合奏も実践しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園函館大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市千代台町10-10
    アクセス
    函館市電堀川町停留所徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 95

    施設情報 函館上湯川保育園

    社会福祉法人貞信福祉会

    キープ

    子ども一人ひとりの成長を見守り、家庭的で開放感あふれる保育園です。

    函館上湯川保育園は1972年に設立された、地域で信頼と実績ある保育園です。園児の定員は95名で、内訳は満3歳から就学前が15名、3歳から就学前が44名、0歳~2歳が36名です。場所は最寄り湯の川駅より、歩いて約30分の距離にあります。園舎から約250m西には松倉川が流れる他、約150m東にも小川があります。さらに小川を渡ると森林の緑地帯が広がります。""当保育園の運営方針は、園訓3カ条をもとに「報恩感謝」(情)「常識涵養」(知)「実践躬行」(意)を基調に進められています""(函館上湯川保育園公式HPより引用)。日々の生活では遊びや行事を通じて、ルールや礼儀も身に付けるそうです。また保護者の方と話しやすい雰囲気づくりにも、務めているようです。※2018年3月1日時点

    函館上湯川保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市上湯川町10-12
    アクセス
    函館市電湯の川駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 元町白百合幼稚園

    函館カトリック学園

    キープ

    観光名所の教会の目の前にある、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    元町白百合幼稚園は、1961年に設立された50年以上の歴史のあるカトリックの幼稚園です。函館の観光名所であるロシア正教会の建物の目の前に位置しています。最寄駅は函館市電の十字街駅(停留所)で徒歩8分、隣の末広町駅からも徒歩8分です。""宗教的情操教育のもと、幼児1人1人の個性を尊重し、神様に感謝のできる子、人を思いやることのできる子、を育てます""(元町白百合幼稚園公式HPより引用)保育士自らが色々なアイディアを持って子供と一緒に遊びを作り上げ積み重ねて、心の器を大きくしていく保育を目指しているようです。また体育やダンス、英語、習字の専任講師を招いて、月に1、2回ずつ教室を設けているのだそうです。※2018年3月1日時点

    元町白百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市元町15-30
    アクセス
    函館市電十字街駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 97

    施設情報 戸井幼稚園

    函館市教育委員会

    キープ

    丈夫な体づくりをし、近隣の小中学校と交流し様々な体験をします。

    戸井幼稚園は、函館市が北海道函館市にて運営している公立の幼稚園です。園児定員は120名となっています。この幼稚園から最も近い鉄道の駅は、函館市電の湯の川駅となりますが、車で約20分かかります。この幼稚園は、海の近くにあり恵山街道に面していますが、幼稚園のすぐ前には「戸井西部総合センター」という公園があります。他にも、「函館市立 戸井西小学校」も近いです。""じょうぶなこ・あそぶこ・がんばるこ・じぶんでするこ・思いやりのあるこ""(函館市役所公式HP戸井幼稚園より引用)なお、この幼稚園では、近隣の小中学校との交流を行なっているようで、年上の人々とのふれあいにより憧れの念を抱いているそうです。※2018年3月4日時点

    戸井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市小安町523-7
    アクセス
    函館市電湯の川駅徒歩165分
    施設形態
    幼稚園
  • 98

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人奉仕会

    キープ

    1978年に開設された保育園、四季に応じた保育や行事をしています。

    風の子保育園は函館市で35年以上に渡り、保育事業に携わってきました。90名の児童と、19名の教職員が在籍する保育園です。駅からは徒歩18分の範囲で、病院や中学校が近くに立地します。特別史跡五稜郭跡や北海道立函館美術館、警察本部などの建物が周辺に見受けられます。""1,考える子(知育)2,元気な子(体育)3,思いやる子(徳育)このような子に育つよう保育します。""(風の子保育園公式HPより引用)風の子保育園の一日の活動は、クラス活動や散歩、自由遊びなどをするそうです。生活習慣や歯磨きなどの指導を行うようです。毎月誕生会を開催しているそうです。運動会や生活発表会などの年間行事をするようです。※2018年3月4日時点

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市富岡町2-59-11
    アクセス
    函館本線五稜郭駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 99

    子どもの個性を大切にした保育を行う、函館市の認定こども園です。

    函館大谷短期大学附属港認定こども園は、2013年4月に市立保育園の運営を引き継ぐ形で港保育園として開設され、2017年4月からは保育所型認定こども園に移行して運営されています。定員は60名、保育士15名が在籍して生後57日目からの保育に対応しています。園から徒歩12分の所に、市立病院や商業施設がある環境です。""正しい考えで、明るく、自ら進んで生活する子どもを育てる。""(函館大谷短期大学附属港認定こども園公式HPより引用)年齢別のクラス編成ですが、友達関係を広げ自発性を養う目的で、活動内容に応じて混合保育も取り入れているそうです。家庭的な雰囲気を大切にした保育を実践し、情緒の安定を図っているようです。※2019年8月19日時点

    函館大谷短期大学附属港認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市港町1-25-1
    アクセス
    JR函館本線五稜郭駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 100

    キープ

    異年齢児との関わりを持ったり、情操教育を行なったりしている幼稚園です。

    函館藤幼稚園は、千代台駅から歩いて17分ほどの場所に位置しています。園の周辺には、公園や教育機関、海などがあります。教職員の人数は、21名です。""ひとりひとりの咲くべき花を咲かせよう。~美しくやさしくしなやかに~の教育方針に基づいて本園は、キリスト教の愛に基づいて教育をし、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら人格形成の基礎をつくることに力をいれています。""(函館藤幼稚園公式HPより引用)函館藤幼稚園では、お祈りをしたり賛美歌を歌ったりしているようです。また、クラス活動の他にも、年齢の異なる子どもたちが関わりを持つ時間を作っているそうです。年間行事は、親子でのバス遠足や、ハイキング、スキー遊びなどがあるようです。※2018年3月2日時点

    函館藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市宮前町26-6
    アクセス
    函館市電千代台駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 101

    キープ

    芝生の園庭で沢山遊ばせて子供達の心身を強化していく方針の保育園です。

    函館めぐみ幼稚園は、函館市内の西端エリア・桔梗町にあるキリスト教系の幼稚園です。函館市内の平地区間と丘陵・山岳区間の境目に位置し、西側には住宅街が広がっていますが、東側の山の斜面には田園や山林が広がっています。最寄り駅は函館本線の桔梗駅で、園と最寄り駅は約1.3kmの距離があるほか、道路環境としては園の東側に2つの国道が交差する函館ICがあります。園児の脳と身体の成長のために芝生の園庭にて裸足保育が行われているのが特徴ですが、裸足は強制ではないそうです。""からだいっぱい遊ぶことを大切にし、生活を通してキリスト教保育を実践しています""(函館めぐみ幼稚園公式HPより引用)「幼児期の子どもにとって遊びは心の栄養である」という考え方のもと、勉強よりも心と体を育てる遊びを色々と行うことを重視しているようです。※2018年3月2日時点

    函館めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市桔梗町433-43
    アクセス
    函館本線桔梗駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 102

    国の華幼稚園は、函館市にある曹洞宗・国華山・高龍寺の幼稚園でです。

    国の華幼稚園では、0~5歳児までの一貫した乳幼児教育をおこなっています。幼少期からの取り組みが非常に大事であり効果も高いそうです。小学校に入るまで、いろいろなことを体験して積み重ねていくようで、読み・音楽・計算・体育を通して、子供の可能性を伸ばしていくのだそうです。1人1人の子供の能力を引き出し、社会の中で強く暮らしていけるように力を注いでいるそうです。園外保育の他にも、図書館活動や交通安全体験・お泊り会(年長組)があります。給食はアレルギー対応食もあり、カロリー計算表も出していて、子供の健康を1番に食育に力を入れているようです。健康な体を作り、豊かな心を育み、人とかかわる力を携えて、基礎となる生活習慣へ取り組んでいるとのことです。園の近くには梁川交通公園・交番・郵便局があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園認定こども園国の華幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市梁川町19-17
    アクセス
    JR日豊本線姶良駅から車で13分
    施設形態
    認定こども園
  • 103

    施設情報 うみの星保育園

    社会福祉法人函館カトリック社会福祉協会

    キープ

    一人一人が大切な存在と認め、自己表現できる子を育てる認定こども園です。

    うみの星保育園は、1964年にカトリック少年の家として創設し、1973年に名称をうみの星保育園とし開園しました。さらに、2016年には認定こども園となりました。最寄り駅から徒歩18分で、周辺には企業や住宅、宿舎があります。""1一人一人が大切な存在であることを実感できる子ども2素直で思いやりがあり、感謝の心が持てる子ども3のびのびと創造的に自己を表現できる子ども""(うみの星保育園公式HPより引用)通常保育のほかに、延長保育、一時保育、乳児保育、障害児保育も行っているようです。さらに、あいさつ、食事のマナー、手洗いといった基本的な生活習慣から、読み書き、音楽、絵図工作、運動といった教育にも力をいれているようです。※2018年3月1日時点

    うみの星保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市日乃出町27-3
    アクセス
    函館市電昭和橋駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 104

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人育栄会

    キープ

    生後3カ月からの乳児を受け入れている、1978年開園の保育園です。

    あすなろ保育園は、函館市の山の手3丁目にある1978年開園の保育園です。一時預かり保育を行っているほか、生後3カ月からの乳児を受け入れているそうです。一番近い駅は函館市電の深堀町駅でこの駅から約3kmの場所にあり、園がある山の手地区は全域が住宅街です。""生活のリズムを整え、すこやかに伸び伸びと成長ができるよう、教育・運動・遊びを通じて人を思いやり、自分で考えて行動をする豊かな心と、元気にたくましく生きる力を育てます""(あすなろ保育園公式HPより引用)外遊びを積極的に行う方針であるほか、登山・海水浴・リンゴ園遠足などの園外保育も毎年色々と行われているようです。また、食事にもこだわっていておやつには出来る限り手作りの物を提供しているそうです。※2018年3月1日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市山の手3-12-1
    アクセス
    函館市電深堀町駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園
  • 105

    施設情報 はこだて幼稚園

    函館市教育委員会

    キープ

    子どもたちの願いや思いを感じ取り、必要な援助を与える幼稚園です。

    はこだて幼稚園は、2003年に開設された市立幼稚園です。定員は100名となっており、7名の教職員が在籍しています。園は最寄り駅から徒歩圏内にあり、近くには川や公園があります。""生きる喜びや満足感や成就感を実現できる教育活動の展開に努める。ありのままの子どもの姿や思い、願いを感じ取る幼児理解に努め、育ちを見通した発達に必要な援助の工夫に努める""(はこだて幼稚園公式HPより引用)子どもたちの思いや願いを理解し、発達するのに必要な援助を与える保育に取り組んでいるようです。遊びや学びに工夫して、生きる力の基礎を培うことに努めているそうです。地域の人々とのつながりも重視し、思いやりの心も育むようにしているとのことです。※2018年3月1日時点

    はこだて幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市千歳町15-5-4
    アクセス
    函館市電新川町駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 函館市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    函館市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、函館市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。函館市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む