北海道の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 456

    キープ

    地域住民や小学校とのつながりを大切にしている、遠軽町の保育所です。

    遠軽町の市街地から南西約20kmの場所に位置する丸瀬布保育所は、1978年から40年以上にわたって運営が続けられている町立保育所です。定員は60名、1歳児から5歳児を対象に少人数での保育を実施しています。小学校職員と保育士が連携を取りながら、小学校入学を念頭に置いた幼児教育を推進しているそうです。園の南側に小学校がある他、園から徒歩11分の所に公園があります。”子どもの最善の利益を第一に考えながら、質の高い教育・保育の提供を行う”(遠軽町子ども・子育て支援事業計画より引用)小学校児童や高齢者との交流を通じて、子どもの社会性を伸ばす保育を実践しながら、地域に開かれた保育所運営を行っているようです。※2019年6月30日時点

    丸瀬布保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡遠軽町丸瀬布東町113
    アクセス
    JR石北本線丸瀬布駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 457

    キープ

    桜ヶ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉190
    アクセス
    JR室蘭本線洞爺駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 458

    キープ

    鴛泊保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字本町90
    アクセス
    利尻鴛泊港徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 459

    保育機能に加えて、子育て支援に関するサービスも提供している施設です。

    豊平区保育・子育て支援センターは、保育機能だけではなく、子育て支援に関するサービスも併せて提供しています。地下鉄の月寒中央駅からは徒歩9分の位置に立地しており、施設のすぐ隣には公園があります。保育園利用の対象年齢は産休明け(生後57日)~就学前までとなっており、通常保育の他に時間外保育・障がい児保育・一時預かり・休日保育といった特別保育も行っているのが特徴のようです。また、子育て支援としては、月曜日~土曜日の9時~17時、及び第3日曜日の10時~12時に子育てサロンを行っている他、月曜日~土曜日の9時~17時には、面接・電話などで子育てに関する相談を受け付けているそうです。尚、施設の愛称である「ちあふる」は、”「cheerful(英語):元気がよい、機嫌がよい、にこにこした、楽しい、明るい」という意味であり、平成18年に公募により決定したとのことです。さらに、地域の方々やボランティアなどが子育て中の親子を「励まし、応援する(cheer)こと」で元気いっぱいになり、喜びと活気に満ちた施設にしたいという意味も込められています""(さっぽろ子育て情報サイトより引用)。2019年6月16日時点

    豊平区保育・子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市豊平区月寒東1条4-2-11
    アクセス
    鹿児島市電涙橋駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 460

    キープ

    一時預かりを1か月最大12日まで利用できる、洞爺湖町内の認可保育所です。

    桜ヶ丘保育所は、北海道の南西部に位置する自治体・虻田郡洞爺湖町内の公立認可保育施設です。定員は60名で、生後6か月以降の乳児から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としています。町内では南西部の洞爺湖温泉地区に位置する施設で、150m北には湖が広がります。丘の中腹に建っている保育所で、敷地の北側を通る道路は西から東に向けて下り坂が続きます。また、北側の湖沿いを県道が通っています。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は約5kmで、所要時間は車で5分です。平日だけでなく土曜日も朝から夕方までの一日保育を実施しているそうです。その他、町内に住む満1歳以上の子供を対象とした一時預かりサービスを、ひと月あたり最大12日まで利用できるようです。※2019年7月10日時点

    桜ヶ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉190
    アクセス
    JR室蘭本線洞爺駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 461

    地域の子育て支援機能も合わせて提供している、札幌市の保育園です。

    東区保育・子育て支援センター(通称「ちあふる・ひがし」)は、子育てサロンを併設した札幌市の公立保育園です。定員は120名、生後57日目以降の未就学児への保育を実施しています。センターの向かいに公園がある他、最寄駅に向かって徒歩4分の所に区役所・区民センターがあります。""自立した社会性のある大人へと成長できるよう、子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)子育て講座や来所・電話による相談を通じて、地域の保護者へ子育て情報の提供を実施しているようです。園児にとっては子育てサロンに通う子どもと交流することで、思いやりの心や協調性を養う場となっているそうです。※2019年8月5日時点

    東区保育・子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市東区北9条東7-1-25
    アクセス
    札幌市営地下鉄東豊線東区役所前駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 462

    キープ

    遊びを通じて情操の豊かな子どもを育てる、湧別町の保育所です。

    中湧別保育園は、1966年から50年以上にわたり旧上湧別町域で運営されている町立保育所です。園舎は2000年に建てられ、児童センターと子育て支援センターが併設されています。定員は90名、生後6か月以上の未就学児を受け入れており、一時保育にも対応しています。園から徒歩10分圏内に小学校や町立体育館、図書館を併設した文化センターがあります。健全な遊びを重視した保育を実践しており、リズム遊びや音楽活動を通じて創造力や表現力を引き出しているそうです。保育所や子育て支援センターの行事では、異年齢児と交流することで思いやりの心を育んでいるようです。保育所に移動図書館車が定期巡回しており、園児自身が絵本を選び、言葉に親しむきっかけを設けているそうです。※2019年8月22日時点

    中湧別保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡湧別町中湧別中町3021-1
    アクセス
    湧別町役場上湧別庁舎徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 463

    地域の子育て支援拠点としても機能している、札幌市の保育園です。

    区役所の南約1kmの場所にある手稲区保育・子育て支援センター(ちあふる・ていね)は、2006年から運営されている子育て支援センターに併設する市立保育園です。音楽や劇を通じて、野菜と食に関心を持つきっかけ作りを行っているようです。地域の介護予防センターに通所する高齢者と、定期的な交流が持たれているようです。園から徒歩4分の所に図書室を併設するコミュニティーセンターがある他、園から徒歩10分圏内に大小10か所以上の公園があります。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)子育てサロンを訪れる子どもとも、遊びや行事等を通じて交流しているようです。※2019年7月8日時点

    手稲区保育・子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市手稲区手稲本町3条2-4-15
    アクセス
    JR函館本線手稲駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 464

    キープ

    家庭や地域と共に一人一人に合った保育を進める、小清水町の保育所です。

    小清水保育所は小清水町の市街地にある町立の保育所です。最寄り駅からは国道を南に10kmほど進んだ場所に位置しています。近くには図書館や寺院があります。""このような子どもに育ってほしいと願っています。•身体の丈夫な子•優しさと思いやりのある子•自分で考え行動できる子•自分で表現できる子•自然を愛する子•命を大切にする子""(小清水町公式HPより引用)子ども達一人一人が遊びをとおして友達との関係を育んで成長していくことができるように、年齢や育ちにあった保育を行っているようです。年間行事として運動会、遠足、親子クリスマス会などがあるほか、年間を通して、外国語講師との交流やお茶の指導(年長児)が行われているそうです。また保護者の私的な理由により保育が必要な場合の一時保育サービスも実施されているようです。※2019年7月16日時点

    小清水保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道斜里郡小清水町南町2-30-19
    アクセス
    JR釧網本線浜小清水駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 465

    キープ

    地域との交流を大切にした保育を進める、帯広市の公立保育所です。

    青葉保育所は、市の中心部から南に約2kmの住宅街にある市立保育所で、1971年から45年以上にわたり運営されています。定員は90名、0歳児~5歳児までの6クラス編成で運営されています。園から徒歩17分の所に児童会館を併設する公園があり、更に徒歩約5分の所には動物園があります。""地域のお年寄りとの交流や小・中・高校生の保育体験など、世代間・異年齢交流をすすめます。""(おびひろ子ども未来プランより引用)地元産の食材を用いた給食や農作業・調理体験を通じて、野菜や食事への関心を深める取り組みがなされているようです。高齢者施設や中学校の交流、小学校行事への参加を通じて人と関わる楽しさを体感できる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月18日時点

    青葉保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西3条南25-20
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 466

    キープ

    さまざまな活動を通して子どもの健やかな成長を見守る保育所です。

    沙留保育所は北海道紋別郡に位置している保育所です。保育所は海に面しており、オホーツク紋別空港から車で10分ほどかかります。運営を担当しているのは興部町であり、定員数は45名です。預かっているのは、周辺エリアに住む未就学児童が中心で、1歳から5歳までの乳幼児です。保育サービスを提供するのは、月曜日から土曜日までとなります。日曜と祝祭日、年末年始は休園で、保育時間は午前7時30分から午後18時までです。”お子さんの年齢に応じて、管理栄養士の指導のもとおやつのお話しと調理実習をします”(興部町公式ホームページより引用)しつけをしっかりと教えることもさることながら、おやつなどの楽しみ方も教えているようです。※2019年7月7日時点

    沙留保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡興部町字沙留319‐8
    アクセス
    オホーツク紋別空港車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 467

    キープ

    地域との交流を大切にした保育を行っている、寿都町の保育園です。

    町の中心部に位置する寿都保育園は、40年以上にわたり運営されている町立保育園です。保育園から小学校へ円滑に移行できるよう、小学校教諭や保護者と情報交換を行いながら、基礎的な生活習慣の確立を目指しているようです。野菜の栽培・収穫や調理体験を通じて、食べ物への関心を深める取り組みが行われているそうです。園から徒歩5分圏内に役場や町民プール、文化センターがある立地です。""「思いやりのある子ども」「自主性のある子ども」「感受性豊かな子ども」の2つを柱に、健やかに遊び情操情操豊かな心を育む""(広報寿都より引用)町の敬老会に訪問したり園行事を一般公開したりするなど、住民との積極的な交流が持たれているようです。※2019年7月10日時点

    寿都保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道寿都郡寿都町字開進町187-1
    アクセス
    JR函館本線黒松内駅車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 468

    心も体も健全で、自分で考えて行動に移せる子どもを育成しています。

    津南町が運営している公立のひまわり保育園は、園児定員100名の認可保育園です。最寄り駅はJR飯山線の津南駅で、歩いて16分ほどのところにあります。この保育園の近くには信濃川が流れています。また保育園の周囲は田畑に囲まれています。”子どもが主体的に活動できるように援助し、自ら学ぶ力や生きる力を育てる。”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園では、毎年祖父母参観が実施されているようで、おじいさんやおばあさんとの触れ合いも楽しんでいるようです。その他、幼児体力作り教室も開催されるようで体力づくりも行っているようです。また、親子クッキング教室も開催することで、食育にも力を入れているようです。※2019年6月6日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道網走市駒場北4-2-18
    アクセス
    JR飯山線津南駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 469

    キープ

    子どもの自主性を尊重した保育を実践する、滝川市の保育所です。

    二の坂保育所は滝川市の中心部から北約4kmの場所にあり、1979年から運営されている市立保育所です。生後5か月から就学前までの子どもが入所対象で定員は90名、一時預かり保育や障がい児保育にも対応しています。2020年4月に、園舎を建て替えた上で民営化される予定です。保育所から徒歩4分の所に、公園やスポーツセンターがあります。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)年齢別保育・縦割り保育を保育内容ごとに柔軟に組み替え、子どもの自主性を尊重しながら他人との協調性や思いやりの心を育んでいるようです。※2019年8月6日時点

    二の坂保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市二の坂町東2-9-9
    アクセス
    JR函館本線滝川駅徒歩49分
    施設形態
    認可保育園
  • 470

    キープ

    地域の子育て支援もしている、八雲町で40年以上の歴史がある保育園です。

    熊石保育園は、北海道二海郡八雲町で1979年4月に創設された、40年以上の歴史がある認可保育園です。定員が25名で受け入れ対象は生後6か月から小学校就学前までの乳幼児で、利用している園児は2号認定が17名と3号認定が9名で、合計26名が在籍しています。最寄駅からは車で45分の距離で、園は山の麓の海沿いの町にあり、園の南側には町役場と郵便局や神社があって、その南には漁港があります。園では、国と道や町の子ども・子育て支援の方針のもと、園に通う子どもたちだけでなく、園外で在宅保育をしている家庭の子育て支援も行って、その保護者と連携しながら子ども達が健やかに成長して発達するように取り組んでいるようです。※2019年7月5日時点

    熊石保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道二海郡八雲町熊石根崎町417
    アクセス
    JR函館本線八雲駅車45分
    施設形態
    認可保育園
  • 471

    施設情報 あおぞら保育園

    特定非営利活動法人子どもの家あおぞら保育園

    キープ

    小人数で、ゆったりと家庭的な雰囲気で子どもたちを見守っている保育園です。

    あおぞら保育園は2004年に設立された認可保育園で、特定非営利活動法人子どもの家あおぞら保育園が運営しています。定員は20名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。住宅街に位置し、周辺には「神道大教札幌八幡宮」や小学校、中学校などがあります。""自然の中でのびのびと遊べる子ども、心も体も元気な子ども、自分も友達も大切にできる子ども”(あおぞら保育園公式HPより引用)を育てることを目指して、保育を行っているようです。年間を通じて、遠足やおはなしの会、いちご狩りや運動会、クリスマス会や節分などさまざまな行事があるようです。子育てと仕事を両立しているママやパパの不安な気持ちに寄り添いながら、楽しい子育てができるように応援している保育園だそうです。※2019年5月16日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北広島市輪厚中央4-13-1
    アクセス
    JR千歳線島松駅車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 472

    キープ

    地域とのつながりを大切にした保育を実践する、上ノ国町の保育所です。

    上ノ国保育所は町の中心部に設置されており、45年以上にわたり運営が続けられている町立保育園です。定員は120名、0歳児~5歳児を対象に保育が実施されています。地元食材を用いた調理体験を通じて、食べることへの関心を深める食育に取り組んでいるようです。町内の団体による絵本や木製おもちゃの贈呈を通じて、感謝の心や地域への愛着を育むきっかけとしているそうです。小学校や町役場が園から徒歩5分圏内にある立地です。""子どもの成長にあわせた保育や教育の環境を支援し、子どもの視点に立ちながら計画を進めていきます。""(上ノ国町子ども・子育て支援事業計画より引用)老人クラブの行事に参加して、異世代との交流も行っているようです。※2019年7月16日時点

    上ノ国保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道檜山郡上ノ国町字大留90
    アクセス
    道南いさりび鉄道木古内駅車50分
    施設形態
    認可保育園
  • 473

    キープ

    緑の木々に囲まれた広い園庭で、体を使った遊びを楽しめる保育園です。

    双葉保育園は、小学校就学前までの乳幼児90名を定員数に、午前7時から午後7時まで開園している上砂川町が運営主体の認可保育園です。JR線の最寄りの駅から車で10分ほどの距離に立地し、園の近くには川が流れており、町立の中学校や公園があります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力の基盤を培う。身近な環境に興味や好奇心をもって関わり、感じたことや考えたことを表現する力の基盤を培う。""(北海道公式HPより引用)年齢ごとに定めた保育目標を目指した保育を行ない、毎日の規則正しい生活を繰り返しながら、食事や排泄といった生活リズムと基本的な生活習慣を身につけられるよう指導しているそうです。また、人との関わり方や社会性を育むために、地域の人を招待する行事や地域の行事に参加しているそうです。※2019年7月31日時点

    双葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道空知郡上砂川町字鶉266-6
    アクセス
    JR函館本線砂川駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 474

    キープ

    日本海が目の前、豊かな自然に恵まれたフルーツ王国、余市の保育所です。

    余市保育所は北海道の西部、余市町大川町にある公立保育所です。最寄り駅を出て海の方向へ向かい歩いて約20分、国道に面した住宅街に位置しています。周辺には小学校や商店があり、すぐ近くには海が広がっています。保育所の利用定員は60名、受入可能年齢は子どもの発育状況にもよりますが、生後10ヶ月以降になります。保育時間は保育標準時間の場合、午前7時30分から午後6時30分、保育短時間の場合は午前8時から午後4時までです。また保護者の就労形態の多様化に対応するために、保育時間を延長する延長保育を行っていて、平日の午後6時30分から7時まで時間外保育を行っています。一時預かり事業は行われていないようです。※2019年7月31日時点

    大川保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道余市郡余市町大川町12-3
    アクセス
    JR函館本線余市駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 475

    地域の子育て支援拠点として機能していた、札幌市西区の保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。札幌市西区の住宅街に設置されていた山の手乳児保育園は、2019年3月の閉園まで28年にわたって0歳児~2歳児への保育を提供していた定員30名の市立保育園です。行事内で食べ物に関する話をすることで、食に関心を持つきっかけ作りを行っていたようです。園から徒歩10分圏内に国立病院や市立小学校2校、複数の公園がある立地でした。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)電話での子育て相談を受け付けたり、市内の高校生をインターンシップとして受け入れたりするなど、地域に開かれた保育にも取り組んでいたようです。※2019年7月2日時点

    山の手乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市西区山の手4条8-1-13
    アクセス
    札幌市営地下鉄東西線琴似駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 476

    キープ

    正しい言葉づかいを身につける保育を実践する、えりも町の保育所です。

    庶野保育所は、町役場から東に約18kmの場所にある定員60名の町立保育所です。正しい言葉での保育活動を励行して、子どもが生活に必要な言葉を習得できるよう取り組んでいるようです。遊びを通じて、正しい道具の使い方や他人と接するルールを教える保育を実践しているそうです。小学校の運動会への参加等を通じた幼保連携が行われているとも聞きます。園の斜め向かいに公園があります。""日々の保育の中で「発達の連続性」についてさらに配慮し子ども達に関わっていく""(平成30年度庶野保育所自己点検・自己評価結果報告より引用)保護者や地域住民と良好な関係を構築して、子どもが健全に成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

    庶野保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道幌泉郡えりも町字庶野579-4
    アクセス
    えりも町役場車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 477

    キープ

    地域団体と協力して食育を実践している、滝川市の公立保育所です。

    中央保育所は最寄駅から徒歩15分、滝川市の中心部に設けられた市立保育園です。生後43日目からの保育に対応している他、病後児保育・障がい児保育も実施されています。園から徒歩6分圏内に公園や科学館、市立病院がある環境です。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)地域団体から提供を受けた野菜や減農薬米が給食で提供されている他、その団体を収穫祭に招いて歌やお遊戯を返礼として披露するなど、継続的な交流が持たれているそうです。エプロンシアターや調理体験を通じて、食生活への興味関心を深めているようです。※2019年8月1日時点

    中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市明神町3-7-24
    アクセス
    JR函館本線滝川駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 478

    基礎的な生活習慣づくりに取り組んでいる、札幌市の保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。札幌市南区の澄川乳児保育園は、1979年から40年近くにわたり0歳児~2歳児の保育に取り組んでいた、定員30名の市立保育園です。給食の盛り付けの実演を通じて、食べる楽しさを伝える食育を推進しているようです。ペープサートを使った手洗い指導等を通じて、基礎的な生活習慣の確立を目指しているそうです。園の裏手に公園がある他、園の北側約1.5km先の公園まで延びる緑道もあります。""子どもの成長・発達段階に応じ、長期的に支える視点に立った取組を進めます。""(新・さっぽろ子ども未来プランより引用)市立図書館と連携して、絵本などに親しむきっかけ作りにも取り組んでいたようです。※2019年7月2日時点

    澄川乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区澄川2条5-7-1
    アクセス
    札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 479

    キープ

    音更川の近くにあり、絵本の読み聞かせに力をいれている認可保育園です。

    柳町保育園は1974年に設立された保育園ですが、2019年4月1日から民営化されました。0歳児から5歳児までのクラスがあります。広い園庭があり、近くには音更川が流れ、春には芋や枝豆、とうもろこしなどの種まきも体験することができるようです。絵本の読み聞かせに力をいれており、「ブックスタート・プラス」プロジェクトとして、入園手続きをした子どもたちに、絵本を1冊プレゼントしている施設です。。またHP上でクラスに合わせたおすすめの絵本も紹介しています。さらに童謡わらべ歌の指導、外部講師を招いての体育指導もあるようです。”やさしい心 丈夫な身体 考える力”(柳町保育園公式HPより引用)を持つ子どもを目指しています。同じ施設内に柳町子育て支援センターを併設しており、妊婦さんや0歳~就学前児童と保護者の利用が可能のようです。2019年6月13日時点

    柳町保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道河東郡音更町柳町仲区16-41
    アクセス
    宇都宮線蓮田駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 480

    キープ

    四季の自然を活かした園外活動で体力増進を目指す、北見市の保育園です。

    小泉保育園は北見市中心部から北東3.5kmの場所に位置し、50年以上にわたり運営が続けられている市立保育園です。定員は80名、生後6か月から就学前の児童への保育が実施されています。年齢別のカリキュラムを基本としつつ、自由遊びや園外保育で異年齢児と関わる機会を設けているようです。園周辺の公共施設や商店等との交流を通じて、人間関係を豊かにする幼児教育を実践しているそうです。園から徒歩10分圏内に4か所の公園があります。""子ども達の豊かな育ちを保障するために、生活と遊びを豊かにします。""(北見市HP小泉保育園案内より引用)野菜の収穫や調理体験を通じて、食生活への関心を高める保育も実施しているようです。※2019年7月16日時点

    小泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北見市春光町6-7-13
    アクセス
    JR石北本線柏陽駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 481

    キープ

    栄町保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道登別市栄町2-6-1
    アクセス
    JR室蘭本線鷲別駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 482

    キープ

    心と体のたくましさと、楽しい園生活づくりを目指す保育園です。

    大中山保育所は、町立の公立保育園です。生後6ヶ月からの乳幼児を受け入れ、園の定員は80名です。園の開設時間は7:00から18:00までで、保育時間は8:00から17:00まですが、延長保育が19:00まであります。最寄駅からは徒歩22分の距離にあり、園の近隣には小学校や中学校があります。""心もからだもたくましい子(豊かな心づくり、丈夫な体づくり、楽しい生活づくり)""(大中山保育所公式HPより引用)日々の保育にロールマットやリズム運動、製作、描画を取り入れるなど、豊かで丈夫な心と体作りに取り組んでいるようです。障がい児保育や一時預かりなどの特別保育も行っているそうです。また、園には専門職員を配置した地域の子育て支援センターを併設しているそうです。※2019年7月31日時点

    大中山保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道亀田郡七飯町大中山3-289-2
    アクセス
    JR函館本線大中山駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 483

    キープ

    海と山と畑に囲まれた自然豊かな町、豊浦町大岸にある町立保育園です。

    大岸保育所は北海道の南西部、豊浦町郊外にある町立保育所です。最寄り駅からは道道を経由して車で4分、町役場からは車で9分の距離です。近くには小学校や寺院があり、周辺は畑が広がっています。保育所の定員は30名、入所可能年齢は1歳からです。開設期間は通年で、開所時間は午前7時から午後7時までになります。通常保育時間の登園や降園では送迎バスが運行しているようです。また給食は完全給食が実施されているそうです。保護者の病気やリフレッシュなどの理由で保育が困難なときに一時的に預かる、一時保育事業を行っているようです。対象は1歳から就学前の子どもで、平日は午前7時から午後7時まで、土曜日は午前7時から午後4時半までになります。※2019年7月31日時点

    大岸保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道虻田郡豊浦町字大岸97
    アクセス
    JR室蘭本線大岸駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 484

    キープ

    保育生活を通じて子どもの興味関心を引き出している、厚岸町の保育所です。

    真竜保育所は町役場から約500mの場所に位置し、60年以上にわたって運営されている町立保育所です。定員は70名、8名の職員が0歳児から5歳児の保育を担当しています。食事マナーの指導や作物の収穫・調理体験を通じて、食べることへの関心を引き出しているようです。読書習慣を身につけるねらいで、町立図書館と連携して読み聞かせ活動を推進しているそうです。園から徒歩5分圏内にショッピングセンターや小学校、2か所の公園があります。""人と人のふれ合いをとおして、豊かな人間性を培う家庭教育支援の推進""(第8次厚岸町社会教育中期計画より引用)町主催の行事で手話の歌を披露するなど、心のバリアフリーを意識した保育にも取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

    真竜保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道厚岸郡厚岸町字港町2-2
    アクセス
    JR根室本線厚岸駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 485

    遠軽駅から歩いて約10分、町役場と消防署の目の前の保育所です。

    遠軽町東保育所は遠軽町の中心部にある常設の公立認可保育園です。最寄駅の遠軽駅を出て駅前の通りを進むと国道242号線に出ます。国道を上湧別方面へ向かって進み、途中で右折し、少し入ったところの住宅街に保育所は立地しています。遠軽駅から徒歩で10分、車では3分ほどの距離で、向かいには遠軽町役場と消防署、隣には児童公園があります。周辺には小学校、中学校、警察署、幼稚園などがあり、近くには川が流れています。保育所の受け入れ対象年齢は乳児から5歳児までの子どもで、定員は100名です。通常の保育時間は朝8時から夕方16時までとなっていますが、朝7時30分から30分間と夕方18時30分までの2時間半は延長保育が行われています。※2019年6月25日時点

    遠軽町東保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡遠軽町1条通北3-1-1
    アクセス
    JR石北本線遠軽駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 486

    子ども一人ひとりに目が行き届く保育を実践する、滝川市の保育所です。

    東栄保育所は滝川中央保育所の分園ですが、2018年度から運営が休止されています。定員は10名、休止前の在籍児童数は7名でした。園から徒歩3分圏内に、公園や郵便局があります。""日常生活に必要な生活習慣および積極的な行動ができるよう、自主協調性を身につけた明るく強い子どもに成長する事をねらいとしています。""(滝川市HPより引用)少人数制という特性を活かし、異年齢保育を取り入れながら子どもの個性に応じた対応を行う一方、運動会等の行事を中央保育所と共催するなど集団活動の場を確保していたようです。園庭での野菜栽培を通じて、自然や野菜への興味関心を深めながらバランスの取れた食生活を促していたそうです。※2019年8月1日時点

    中央保育所分園東栄保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道滝川市東滝川町3-1-23
    アクセス
    JR根室本線東滝川駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 487

    施設情報 興部保育所

    学校法人はまなす学園

    キープ

    屋内外での遊びを通じて豊かな感性を育む、興部町の保育所です。

    興部町の中心部に位置する興部保育所は1974年に町立保育所として設立されましたが、2019年4月からは学校法人によって運営されています。定員は45名、0歳児から5歳児までの保育に対応しています。町の高齢者団体や小学校児童とのふれあいを通じて、人との関わり方を教えているようです。町の読書推進計画に沿って、絵本の読み聞かせなどを通じて本に親しむきっかけを作っているそうです。園から徒歩10分圏内に、町立の病院や図書館があります。""子どもたちが伸び伸びと生活できる環境を大切し、楽しく遊ぶ保育環境を整備し、豊かな個性の成長を育みます。""(興部保育所公式HPより引用)子どもの健全な成長を目指し、日々保育活動の改善に努めているようです。※2019年7月4日時点

    興部保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道紋別郡興部町字興部1322-16
    アクセス
    興部町役場徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 488

    キープ

    近くには公園や病院が位置している、北海道の公立の保育園です。

    南保育所は山に囲まれた地域にある公立の認可保育園で、北海道名寄市にあります。花園公園が隣接しており、すぐ近くには名寄市立総合病院があります。園舎は住宅街の中に位置していて、徒歩約10分ほどの場所には名寄市立名寄南小学校があり、徒歩圏内には仲よし公園や西町公園、アカシヤ公園なども存在しています。ほかにも徒歩約15分の距離には文化センターや浅江島公園という大きな公園もあります。最寄駅はJR北海道宗谷本線の名寄駅、距離は徒歩約16分です。定員は90名、生後57日目から就学前の児童を対象に保育を行っています。開所時間は7時00分から19時00分までで、延長保育にも対応しているらしく、対応時間は18時00分から19時00分までのようです。※2019年8月7日時点

    南保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道名寄市西6条南9
    アクセス
    JR北海道宗谷本線名寄駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 489

    キープ

    四季の体験を大切にした保育を実践している、礼文町の保育所です。

    船泊保育所は、礼文町の北部に位置する定員60名の町立保育所です。保育所から高校生まで一貫した教育を行う町の方針に沿って、関係機関と連携を取りながら基礎的な生活習慣を身につける取り組みがなされているようです。稚魚の放流体験を通じて、生き物を大切にする心を養う教育につなげているそうです。園から徒歩5分圏内に、町役場の支所や公園、小・中学校が設けられている立地です。""思いやりのある優しい気持や何事も諦めないで頑張る気持ちが育つよう、保護者の方々や地域の方々の協力を頂きながら保育にあたっています""(礼文町教育委員会「礼文の教育」より引用)近隣の小学校と定期的に交流を持つなど、通所児と地域とのつながりも深めているようです。※2019年7月16日時点

    船泊保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道礼文郡礼文町大字船泊村字ウエンナイホ
    アクセス
    礼文町役場車25分
    施設形態
    認可保育園
  • 490

    キープ

    北海道にある補遺育所で、プールやテニスコートなどが隣接しています。

    日高保育所は海道沙流郡日高町にある公立の認可保育園です。園舎の周辺には民家や田畑が広がっていて、近くには川が流れています。最寄駅はJR北海道石勝線の占冠駅、距離は車で約19分です。定員は60名、保育時間は平日の8時から17時45分まで、土曜日は8時から12時までとなっています。一時保育にも対応しているらしく、利用回数は週3回を限度として1ヶ月12日以内、対応時間は保育時間と同様です。また障がい児保育にも対応しているようです。園舎の隣にはプールやテニスコート、野球場などの施設があります。そのほかにも園舎の近くには小学校や郵便局といった公共施設も位置していて、徒歩約4分の距離には博物館もあります。※2019年8月6日時点

    日高保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道沙流郡日高町本町東3-261-6
    アクセス
    JR北海道石勝線占冠駅車19分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 北海道の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    北海道の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、北海道の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。北海道担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

北海道の求人を市区町村で絞り込む