東京メトロ有楽町線の保育士求人一覧

東京メトロ有楽町線から保育士の求人を探す

東京メトロ有楽町線(東京都)で保育士・幼稚園教諭の求人を探すなら保育士バンク!東京メトロ有楽町線の保育士(正社員・パート)求人や募集情報を検索できます。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 806

    キープ

    あたたかさ、おおらかさ、ほがらかさをコンセプトに、一人ひとりを大切に

    高島平すみれ保育園の園庭には花壇や菜園が設けられ、園児たちの活動の場になっていて、四季を通じて自然と関わる保育をしています。子どもたちの育てた野菜で、食べ物への興味関心を深め、心と体が元気な子どもを育てます。一人ひとりの発達に気を配って、ありのままを受け止めて信頼関係を築いています。一人でじっくり遊べる子ども、友達のことを考えて一緒に遊べる子どもを育てるために、異年齢保育も取り入れています。

    高島平すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区高島平2-28-6-101
    施設形態
    保育園
  • 807

    施設情報 高松保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    練馬区高松の住宅街にある、1978年開設の区民館に併設した保育園です。

    高松保育園は、1978年に開設し、0歳から5歳まで合計122名の園児が過ごしています。最寄り駅は、徒歩16分の都営大江戸線「光が丘駅」ですが、徒歩25分の西武池袋線「練馬高野台駅」からのアクセスも可能です。園舎は区民館と併設。保育園のすぐ近くを「石神井川」が流れ、少し北に行った場所には「光が丘公園」があります。保育理念・目標として、”自分で考えて意欲的に行動できる子自分を大切にし、友だちも大切にできる子健康で生き生き遊べる子”(練馬区公式HPより引用)を掲げ、子どもたちが夢中になって遊ぶことを大切にしているようです。地域交流事業では、園庭開放やふれあい給食などを行うほか、地域の小学校や学童、保育園との交流にも取り組んでいるようです。※2017年12月1日時点

    高松保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区高松3-24-27
    アクセス
    都営大江戸線光が丘駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 808

    施設情報 光が丘第五保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    園の目の前に大きな春の風公園が広がる、練馬区の認可保育園です。

    光が丘第五保育園は、1985年に設立された、練馬区立の認可保育園です。常勤職員と非常勤職員を合わせて、45名が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩10分の距離にあり、園の目の前に広がる春の風公園など、周辺に公園が多いのが特徴です。""“こども達ひとりひとりの育ちを大事にしていきたい”という思いから、幼児クラスはその子のお誕生日に、給食メニューをひと工夫して誕生日のお祝いをしています。誕生日のリボンをつけてもらい、みんなからお祝いしてもらうときの表情は最高の笑顔です""(練馬区公式HPより引用)園の周りが自然に囲まれているので、散歩や運動、虫探しなどをするそうです。また、地域で暮らす乳幼児と保護者を対象として、園の庭で遊んだり、いっしょに給食を食べるなどの地域交流も行っているようです。※2017年12月8日時点

    光が丘第五保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘7-3-3-101
    アクセス
    大江戸線光が丘駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 809

    施設情報 勝どき保育園

    中央区教育委員会

    キープ

    子どもたちの保育環境にこだわりをもつ、リバーサイドの認可保育園です。

    ベネッセ勝どき保育園は、2017年4月に開園した私立認可保育園です。定員は45名で、1歳~就学前の子どもたちの各クラス9名体制をとっています。14名の職員が在籍しており、昼食やおやつを園内で手作りするため栄養士、調理師が常駐しています。最寄り駅から徒歩6分の位置にあり、四方を川に囲まれたリバーサイドに立地しています。""いきいきと健やかに毎日を過ごし、自信と意欲をもって未来を活きる子どもを育てます""(ベネッセ保育園公式HPより引用)子どもたちが毎日をいきいきと過ごせるような自然素材を生かした家庭的な園内環境が特徴で、子どもたちのやってみたいという自主性を大切にしているようです。※2017年12月13日時点

    勝どき保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都中央区勝どき1-4-1
    アクセス
    大江戸線勝どき駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 810

    施設情報 豊洲保育園

    江東区教育委員会

    キープ

    食は生きることの源。地域ともかかわりながら食育に力を入れています。

    豊洲保育園では食を生きることの源と捉え、保育士や栄養士・看護師などが専門性を発揮しながら食育に力を入れていることが特徴的です。国産を中心に給食の食材にこだわっているほか、給食で使う野菜の下処理の手伝いや配膳など、食べる前の準備段階から給食にかかわる環境も整えています。また、食への興味や感謝の心を育てるためにクッキング活動を取り入れたり、保護者や地域の人を招いてイベントを開催したりしています。

    豊洲保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区豊洲4-5-6-101
    施設形態
    保育園
  • 811

    施設情報 池袋第三保育園

    豊島区教育委員会

    キープ

    北池袋の住宅街にある外国人の園児がたくさん通う国際色豊かな保育園

    外国人が多く集まるエリアにある保育園。外国人の園児も通っていて国際色豊かです。地域に根差した保育園を心がけ、地域交流にも盛んに取り組んでいます。都内の一等地にありながら、園庭も広く遊具も充実していて、園内には桃や柿、どんぐりの木が植えられ自然を身近に感じることができます。夏祭りや秋の遠足、お楽しみ会など毎月何かしらのイベントが開催されていて、充実した保育園生活を送ることが可能です。

    池袋第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都豊島区池袋3-58-15
    施設形態
    保育園
  • 812

    施設情報 どんぐり山保育園

    特定非営利法人ねりまチャイルドサポートセンター

    キープ

    子ども一人ひとりを認め、受け入れることで安心できる保育環境を目指す園です。

    どんぐり山保育園は、特定非営利法人ねりまチャイルドサポートセンターが運営している、認可保育園です。1967年に設立し、2007年に認可保育園となりました。産休明けから就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。周辺には、春日町四丁目緑地や南松寺などがあります。""子どもたちが、伸び伸びと育つ環境を考え、心豊かな人間としての基礎作り""(どんぐり山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。1年間を通じて、さまざまな体験ができるように季節ごとの行事を大切にしているそうです。また、給食にも力を入れているようで、厳選された安全な食材を選び、素材の味を生かして調理をしているそうです。※2019年5月14日時点

    どんぐり山保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区春日町4-1-13
    アクセス
    都営大江戸線練馬春日町駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 813

    施設情報 桜台第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    いっぱい遊んでいっぱい食べる・食育と戸外活動で健やかな毎日を

    心身ともに健やかな子どもを目指し「よく遊びよく食べよく眠る」ことに主眼を置いた保育を行っています。食育では園庭の一角にプランターを置いて野菜の栽培も。作物を育てる喜びを味わうと同時に、自分で育てたという愛着から苦手な野菜も食べられるようになるといったメリットがあります。ピアノや太鼓に合わせて体を動かすリズム遊びや、近所の公園で手遊びなどを行う「出前キッズ」といったユニークな活動も行っています。

    桜台第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区桜台3-39-17
    施設形態
    保育園
  • 814

    施設情報 東新保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    小中学生の職場体験や大山高校生体験保育を受け入れ、異年代交流を行う。

    日当たりの良い園庭があり、子ども達は毎日元気に走り回っています。プールも完備されていて、夏にはプール遊びが楽しめます。七夕や芋掘り遠足、運動会などのイベントも多彩に行うことにより、子ども達に季節感を植え付けると同時に体力作りを行っています。また、子ども達同士が仲良く遊べるように社交性も養っています。小学生の職場体験や大山高校生の体験保育を受け入れることで異年齢との交流も行います。

    東新保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区東新町2-43-5
    施設形態
    保育園
  • 815

    施設情報 月島第一幼稚園

    中央区教育委員会

    キープ

    お互いに尊重し合う精神を養い、子供達が健康的に生活が送れる幼稚園です。

    月島第一幼稚園は、子供達がお互いに尊重し合い、生きる力の基礎を培う事を教育目標に掲げています。友達と思いっきり遊び交流できるカリキュラムや、自分自身を大好きになれるような環境がしっかりと整えられた幼稚園です。また、健康的な体作りにも力を入れ、日常的に子供達が様々な運動を行うよう指導しています。家庭と連携し食育にも力を入れ、子供達が健康的にすくすくと成長できるような環境作りを行います。

    月島第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都中央区月島4-15-1
    アクセス
    東京メトロ有楽町線月島駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 816

    施設情報 月島幼稚園

    中央区教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境を活かして、食育などにも力を入れた幼稚園です。

    幼稚園がある場所は、近くに隅田川が流れる非常に自然溢れるエリアです。隅田川の堤防沿いを子供達が散歩するなど、身近に緑を感じながら、楽しく生活が送れる環境となっています。また、佃公園や越中島公園など、公園が身近に充実しているというのもポイントです。異年齢交流を大切にしている幼稚園で、他のクラスの子供達と遊ぶ機会も多いです。新入園児と年長組の子供が、一緒になって遊ぶ姿も見られ、こういった交流を通して優しさや思いやりの気持ちが育まれています。お兄さんやお姉さんに、お片付けの仕方や遊び方などを教わる事もできます。また、子供達の体の発達に応じた、運動遊びが充実している幼稚園でもあります。心身の発達を促すような、独自の運動遊びも多く、子供達が楽しみながら自然と体を動かせます。地域の方々との連携がしっかりと取れ、職員だけでなく、地域の大人達がみんなで子供達を見守るような環境作りがされています。運動会やお祭りなど、地域の方々と触れ合える行事も多く、日常的に子供達が地域の方々と触れ合う場が用意されています。保護者と連携しながら、安心して子供が生活が送れるような体制になっています。

    月島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都中央区月島1-9-7
    施設形態
    幼稚園
  • 817

    創立100年を超える幼稚園で、キリスト教を柱に情操教育を行います。

    雙葉小学校附属幼稚園は、四ツ谷駅から歩いて2分の場所に立地する創立100年を超える歴史ある幼稚園です。双葉小学校と隣接し、徒歩約2分ほどの場所には、双葉中学校と高等学校があります。""「徳においては純真に義務においては堅実に」に基づいて伸び伸びとした子どもらしさの中にも、誠実でけじめのある子どもに育てる。""(雙葉小学校附属幼稚園公式HPより引用)キリスト教の教えを柱に、神様へ祈りを捧げることで愛されていることを知ることができるような保育が実践されているそうです。また、遊びを大切にするという方針で、子どもたち同士が関わることで他者を思いやる気持ちや感謝する心が育むことに力が入れられているようです。※2017年12月11日時点

    雙葉小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都千代田区六番町11-1
    アクセス
    JR総武線四ツ谷駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 818

    施設情報 向原保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    子ども達の成長を見守り、初めてパパ、ママになる人を支えていく保育園

    子ども達がのびのびと遊びを通じて、色々なことにの興味をもち、相手を思いやり、逞しい体を作ることを目指しています。園庭には色々な遊具を設置し、毎日解放しているので、園外の子どもと交流する機会があります。また、親子で楽しむことができるブックコーナーも設置しているので、子ども達が自然と本に興味関心をもつことができる環境です。他にも普段、子ども達が口にしている給食を保護者が体験できる機会も作っています。

    向原保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区向原1-18-5
    施設形態
    保育園
  • 819

    施設情報 淑徳幼稚園

    大乗淑徳学園

    キープ

    喜びと感動の共通体験ができる、70年以上の歴史がある私立幼稚園です。

    淑徳幼稚園は、1948年に東京都板橋区に創設され、70年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は105名で、受入れ対象は2歳児から小学校就学前までの乳幼児です。教職員の他、体育や音楽や英語等の講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、園の北側には首都高速5号池袋線が東西に走っています。また、その北では東西に走る東京都道311号環状八号線と、南北に走る国道17号線が交差し、隅田川が流れています。更に、園の南側には東京都道445号常盤台赤羽線が南北に走り、南方には東武東上線と国道254号線が並走しています。""あかるく、ただしく、なかよく。子どもの大切な心を育み、全人格的な発達を願う人間教育を基本としています。""(淑徳幼稚園公式HPより引用)園では、子ども同士が互いに心を合わせ、集団生活の中で沢山の喜びと感動の共通体験ができるよう、取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    淑徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区前野町5-32-8
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 820

    施設情報 春日町第三保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    保護者といっしょに力を合わせながら、園児の健やかな成長を助ける保育園です。

    春日町第三保育園は、最寄り駅からは徒歩3分の距離に位置し、園児数が約100人程度の公設民営の保育施設です。職員は調理師や看護師も含め、約43人近く所属しています。""全保育室が南向きで日当たりが良く、広々とした園庭を一望することができ、開放感あふれる園舎です""。また保育園では""心も身体も健康な子ども、生き生きと遊ぶ子ども""を保育目標としています(春日町第三保育園公式HPより引用)。食育活動として園庭の一角にある畑で野菜を栽培し、収穫から調理までを園児は体験するそうです。地域との交流については、子育て相談や園庭の開放の他、いっしょに遊ぼう会やふれあい給食など、積極的な取り組みをしているようです。※2017年12月14日時点

    春日町第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区春日町5-30-5
    アクセス
    都営大江戸線練馬春日町駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 821

    施設情報 市谷幼稚園

    新宿区教育委員会

    キープ

    早寝早起きを実践して基本的な生活習慣の定着に取り組んでいます。

    市谷幼稚園は、大久保通り沿いの住宅街に位置しています。隣接している市谷小学校と連携体制を構築しているため、同校のグラウンドを体育やかけっこの場に利用でき、子どもが身体を思い切り動かせる場所の確保に不便しません。小学生や学校教師との交流が定期的にあり、年長者への憧れが子ども達の著しい成長へと繋がっています。路地を横断すると老人ホームが在るので、高齢者の方々と触れ合う機会も少なくありません。徒歩2分程度の場所に南榎公園が位置する他、外苑東通り沿いへと足を伸ばすとケヤキが生い茂る中で遊べる牛込弁天公園があります。散歩にピッタリのスポットが徒歩圏内に充実しているため、地域で遊ぶ時間が多いです。同幼児教育施設は、子ども一人一人の特性に配慮して指導内容を工夫している点も大きな魅力の一つです。3歳児のクラスでは、子ども達が伸び伸びと自分らしく生活できるように温かく見守る姿勢を大切にしています。一方、4・5歳児では、集団で生活する楽しさを味わえる体験を組み込み、主体的に物事に取り組む意欲と態度を育てています。異年齢児が一緒に遊ぶ時間を積極的に設けており、子どもが互いに育ち合うチャンスが豊富です。

    市谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区市谷山伏町1-3
    施設形態
    幼稚園
  • 822

    キープ

    遊具が充実した園庭を持ちたくさん遊んで豊かな心を育む幼稚園です。

    りっこう幼稚園は、18971947年に創立した12070年の歴史がある幼稚園です。地下鉄有楽町線の小竹向原駅から徒歩6分という立地にあり、幼稚園の近くには「やくも公園」や「どれみふぁ緑地」などがあります。”泥んこになりながら、自由遊びや外遊びをさせ、子どものうちに豊かな体験を、と考えています。様々な行事もたくさんあります。”(りっこう幼稚園公式HPから引用)この幼稚園には木登りができる大きな木や、巨大なアスレチック遊具などがあり、遊びを通して健全な体づくりを行なっているようです。その他にも、園庭内に菜園があり野菜を育てて収穫し、炊き出しを行い、芋煮会を開催するなど食育にも力を入れているようです。※2017年12月7日時点

    力行幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区小竹町2-43-12
    アクセス
    西武有楽町線小竹向原駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 823

    施設情報 平和台保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    楽しく習う「楽習保育」で子どもの自然な知的欲求を養う保育を目指します

    もっと知りたいという子どもの興味から出発する「楽(がく)習保育」。楽しく学んでいくことで、子ども自身の得意分野が自然と増えていき、自信をもって生活できるようになります。異年齢交流保育の「わいわい」では、年齢の枠を超えて思いやりの心が育ちます。体操指導やサッカー指導といった独自のカリキュラムが満載です。延長保育では忙しいご家庭のために最大20:30までの受け入れを行っているのも特徴です。

    平和台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区平和台2-18-14
    施設形態
    保育園
  • 824

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人有隣社福祉会

    キープ

    大人が良い手本に子どもがそこから生き方を体得する示範教育が原点の保育

    園内では、乳児クラスではベビーマッサージや玩具コンサルタントによる適切な玩具を揃え、幼児クラスでは自由に遊びを選べる6つのコーナーを用意しています。毎日、散歩や玩具遊び、音楽リズムなどの年齢に応じたプログラムを楽しみ、夏祭りや収穫祭などの行事には地域の方を招いた地域交流も行なっています。アパートの多い閑静な住宅地にあり、周辺には、高齢者施設や仲町地域センターなどの施設のほか三葉児童遊園や弥生公園などがあります。三葉児童遊園には、ブランコやすべり台などのカラフルな遊具があり、思いっきり走り回って遊べるスペースもあります。弥生公園には、大きな木が立ち並び木陰でのびのびと遊べる公園です。いずれも子どもたちの散歩コースで遊びに来ています。このほかにも、少し距離がある場所には板橋大山公園や山中児童遊園もあり、板橋大山公園には幼児クラスに最適な大きな遊具が充実しており数多くの木が広場の合間にあるので、身近に自然を感じることができます。山中児童遊園は、シンプルな公園ですが鉄棒や砂場があり、土や草に直接触れることができる公園です。大小さまざまな公園が点在し、いろいろな遊び体験ができるエリアです。

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区仲町14-15
    施設形態
    保育園
  • 825

    施設情報 弥生保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    広い園庭で思う存分遊べる上、子供たちは菜園で野菜を育て収穫できます。

    子育て支援に力を入れている保育園です。月に2回「げんきッズランチ」という取り組みをしていて、保護者の方がお子さんと一緒に保育園の給食を食べられる機会が用意されています。「えほんのくに(親子ふれiブックコーナー)」が園内にあり、園児だけでなく地域の方々へも本の貸し出しを行なっています。さらに支援を要する3歳児から就学前までのお子さんが同じ年齢の子供たちと触れ合える場も提供しています。

    弥生保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区弥生町16-3
    施設形態
    保育園
  • 826

    施設情報 目白台保育園

    文京区教育委員会

    キープ

    戸外活動を多く取り入れることで思い出に残る毎日が過ごせる保育園です。

    目白台保育園は、都電荒川線を下車して早稲田駅を利用すると徒歩3分で到着します。保育園では86名の子どもたちが毎日を過ごしています。保育園の近くには目白台運動公園があり、側を神田川が流れています。戸外活動に行く際は周辺にある公園や園庭を利用して、遊びや運動などのさまざまな活動を行うそうです。""生き生きと楽しく自分を表現して遊べるように、と願っています。""(目白台保育園公式HPより引用)職員同士だけでなく、保護者とも密にコミュニケーションをすることで、協力して子育てに取り組んでいるようです。また敬老の日には老人会の方々を保育園に招待して、お年寄りの方々と子どもたちで交流しているそうです。※2012年12月12日時点

    目白台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区目白台1-5-1
    アクセス
    都電荒川線早稲田駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 827

    施設情報 東池袋第一保育園

    豊島区教育委員会

    キープ

    大都市池袋にありながら、自然や地域とのふれあいを大切にしています。

    東池袋第一保育園は、JRのみならず私鉄や地下鉄が何路線も乗り入れている、大変交通の便の良いところにあります。線路は何本も走っていて、保育園近くにある大きな陸橋からは、何種類もの電車を見ることができます。豊島区の行政の中心である豊島区役所も、近くにあります。区役所の10階には、豊島区の小学生たちの環境学習の場としての役割も担っている、自然豊かな屋上庭園があります。近くにある区民ひろばや支援センター・図書館などの施設も、充実しています。また大学もあり、そこの学生との交流を図っています。東池袋第一保育園には外国人の方も多く在園しているため、各々の国の行事や文化などを身近に感じることができます。 給食では各国の食事情に配慮して、外国人除去食も取り入れています。また地域との交流に積極的に取り組んでいます。園庭は毎日開放し、ベビーマッサージや子育てルームといったプログラムをリーフレットに記載して、地域の人の参加を募っています。高層ビルに囲まれた大都市の中にあっても、自然とふれあう機会と地域の人との関わりを多く持つようにして、心身ともに健全な子どもに育てる努力をしています。

    東池袋第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都豊島区東池袋2-60-19
    施設形態
    保育園
  • 828

    施設情報 光が丘第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    遊具設備や砂場のある陽あたり抜群の園庭で遊びや活動ができる保育園です。

    光が丘第二保育園は、119名の子どもたちと29名の職員が在籍し、最寄駅から歩いて7分ほどの住宅団地内に立地している保育園です。ゆりの木通り南公園と光が丘公園に隣接しているほか、周辺には赤塚新町公園や田柄緑地などの公園があります。保育園では、”一人ひとりの気持ちを丁寧に受け止め、共感しあいながら、安心して生活できるよう心がけています。自然の中で思い切り身体を動かし、心も身体も伸び伸びできる活動をしています。”(光が丘第二保育園公式HPより引用)食への関心を高めるための子どもたち自身で育てた野菜を収穫して調理して食べる調理保育や、地域交流のためにふれあい給食も行なっているようです。※2017年12月12日時点

    光が丘第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区光が丘1-6-3-101
    アクセス
    東京メトロ有楽町線赤塚駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 829

    キープ

    60年以上の歴史があり、複数の専任講師が在籍している幼稚園です。

    まきば幼稚園は1953年に設立された、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。音楽やリトミック、絵画制作など複数の専門講師が在籍しています。園庭は大木が生えており、花壇や動物舎などもあります。徒歩1分の場所には徳丸第二公園があり、都立高校や区立小学校も歩いて行ける距離です。""教育基本法、学校教育法に則り、キリスト教の愛の心に基づいて、豊かな情操をはぐくむと共に明るく健やかな子供を育てることを目指しています""(まきば幼稚園公式HPより引用)子供達は季節毎の行事や課外教室などを通して、日々健やかに成長しているようです。食育についても大切に考えられており、農園での種まきや収穫も行われているそうです。※2017年12月12日時点

    まきば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区徳丸2-9-7
    アクセス
    東武東上線東武練馬駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 830

    施設情報 松葉保育園

    社会福祉法人松葉の園

    キープ

    近くに公園や小川が流れる、120名の園児が在籍する板橋区の保育園です。

    松葉保育園は0歳から5歳までの120名の園児が在籍する、板橋区の認可保育園です。1927年に創立された社会福祉法人松葉の園が運営しています。最寄駅からは10分以内の距離、近くには小川が流れていて、公園もあります。“『陽だまりのような心地よい保育園』子ども・保護者・地域の方々にとってあたかかく心地よい場を提供します。”(松葉保育園公式HPより引用)毎月4回体操の先生によるマットや跳び箱などの指導や、毎月2回音楽の先生によるリトミックが行われているようです。園児の心身の発達を伸ばせるように、円庭の遊びやお散歩、専門の先生による体操指導の取り組みなどを積極的に実施いるそうです。※2017年12月6日時点

    松葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区氷川町27-2
    アクセス
    東武東上線大山駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 831

    施設情報 神の教会保育園

    社会福祉法人神の教会保育園

    キープ

    イエスさまの愛に育まれ、良い社会人となる基礎と平和を作る心を育ち合う

    練馬区羽沢の環状七号線から少し入った住宅街にあるため、静かな落ち着いた雰囲気の中で過ごすことができる保育園です。周辺には、小竹町2丁目緑地や羽沢ふじ公園、桜台かしのき緑地などの緑のある公園をはじめ、区立の図書館があります。少し足を伸ばせば石神井川が流れ、川岸には高稲荷公園があり、そのほかにもこどもの森や都立城北中央公園など、都内23区内でありながら恵まれた自然環境に囲まれています。園の近くには、救急病院や個人医院もあるので、急な発熱や不意な怪我の場合でも心配いりません。周辺の公園には、園外活動に利用しており、四季折々の草花や小さな昆虫などを見つけられ、子どもたちの好奇心や興味を持たせるために役立てています。また、園では味覚の発達が著しい乳幼児時期のために、将来の生活習慣病に考慮し、素材の味を生かした薄味の給食を提供しているほか、子どもたちがより食に興味を持ってもらうために、月に一度は給食に郷土料理を取り入れるなど食育にも積極的です。おやつにも手作りにこだわり、アレルギー体質や体調が悪い子どもには、医師の指示書に基づいた個別対応の給食を提供しているので安心です。

    神の教会保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区羽沢2-12-9
    施設形態
    保育園
  • 832

    施設情報 南長崎第一保育園

    豊島区教育委員会

    キープ

    駅からとても近い場所にあるので、いつでも電車を見ることができます。

    園の庭には大きな桜の木があります。春になるとお花見を楽しめ、暑い夏には大きな木陰となってくれ、暑さから子供たちを守ってくれます。また地域に貢献できる保育園を目指しており、子育て家庭を対象として身体測定やベビーマッサージができる部屋、及び園庭を開放しています。子供だけではなく、保護者や子育て家庭に対しても良い空間となっています。更に園内にはAEDを設置しており、もしものときに命を救えます。

    南長崎第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都豊島区南長崎5-23-7
    施設形態
    保育園
  • 833

    施設情報 練馬仲町保育園

    社会福祉法人練馬仲町保育園

    キープ

    ふれあいを大切に、集団遊びを中心に人間的成長をうながしています。

    練馬仲町保育園は1953年に開園した歴史ある保育園です。2012年に園舎を新築し、全保育室が南向きとなりました。平和台駅から徒歩5分の場所にあり、そばには都立練馬工業高等学校があります。”保育の2つの使命である養護(安全に衛生的に預かること)と教育(健やかな心と体を育てること)の双方をシッカリ行う。”(練馬仲町保育園公式HPより引用)当番活動やお遊戯会、裸足保育などを取り入れているようです。体作りの基本の、毎月の給食の献立はホームページに掲載し、成長のために欠かせない栄養素を分かりやすく記載する工夫も行われているとのことです。テレビやビデオは一切利用しておらず、一緒に歌を唄ったり、紙芝居やゲームをして人間的ふれあいを大切にしているようです。※2017年12月8日時点

    練馬仲町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区早宮2-3-22
    アクセス
    東京メトロ有楽町線平和台駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 834

    施設情報 豊洲幼稚園

    江東区教育委員会

    キープ

    小さなスペースでも豊かな実り、「わくわくロード」で自然とふれあえます。

    豊洲幼稚園は50年以上の歴史のある公立の幼稚園で、江東区立豊洲小学校に隣接しています。幼稚園の園庭と小学校の校庭が繋がっているため、小学生との交流も盛んです。園舎は建て替えられていて、新しくてきれいな園舎で子供たちは楽しい園生活を送っています。周辺はマンションが立ち並び、開発の進む地域ですが、近くにある「豊洲公園」で思い切り体を動かして遊ぶこともできます。「豊洲公園」には、広い芝生広場や、アスレチック遊具、砂場などに加えて、水遊びのできる「じゃぶじゃぶ池」があり、子供たちがのびのびと遊べる施設が充実しています。東京ガスの科学館「がすてなーに」も近くにあり、エネルギーについて勉強することもできます。豊洲幼稚園は2年保育ですが、未就園児が保護者と一緒に通って幼稚園の様子を知ることができる「かんがるーひろば」という園開放のイベントがあり、予約なしで参加することができます。豊洲幼稚園は「開かれた幼稚園」を目指していて、子育て支援のためにスクールカウンセラーの相談を実施しています。また、通常保育は14時までですが、延長保育を利用すると15時まで利用することができます。

    豊洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区豊洲4-4-4
    施設形態
    幼稚園
  • 835

    キープ

    遊びの中から友達を思う心や、創造の力を育んでいる幼稚園です。

    暁星幼稚園は1969年に設立された幼稚園です。学校としては1888年に開校しており、125年以上の歴史があります。また、暁星中学・高等学校が隣接されており、暁星小学校もあります。最寄駅からは徒歩7分の場所で、中央本線の飯田橋駅にも同じぐらいの距離です。また近くには神田川が流れており、大学や区立小学校なども近所です。""友達との触れ合いを通して、互いを大切にする心、自ら行動できる力を育んでまいります""(暁星幼稚園公式HPより引用)5月の親子遠足や10月の運動会など、園内では行事が定期的に行われているそうです。子どもたちは日々の生活を通して、遊びの中から様々な事を学んでいるようです。※2017年12月10日時点

    暁星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都千代田区富士見1-2-5
    アクセス
    都営新宿線九段下駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 836

    施設情報 目白第一保育園

    豊島区教育委員会

    キープ

    心身ともに健康で、情緒豊かで思いやりのある子どもを育てています。

    目白第一保育園は、西武池袋線の椎名駅から徒歩5分のところにある豊島区が運営している定員101名の公立の保育園です。この保育園は1975年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。この保育園の近くには「椎名町公園」や「目白の森」などいくつかの公園があります。”子どもの心に寄り添い、安心して過ごせる環境の中で、一人ひとりが十分に自己発揮し、生き生きと生活が出来るようにする。”(目白第一保育園公式HPより引用)この保育園では、トウモロコシの栽培がされているようで、毎年収穫してはポップコーンづくりをしているようです。また、魚の解体ショーの見学に行くようです。他にも、七夕ふれあい会など季節のイベントも開催しているようです。※2017年12月17日時点

    目白第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都豊島区目白5-18-2
    アクセス
    西武池袋線椎名駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 837

    施設情報 南長崎第二保育園

    豊島区教育委員会

    キープ

    日当りがいいうえに改修工事も行われたので、きれいで快適です。

    改修工事により0~3歳児の部屋は床暖房になり、過ごしやすくなりました。そのほかの部屋も南向きなので、気分はいいでしょう。トイレも新しくなり、園児が利用しやすいうえに清潔です。プールも備わっているので、園児たちは思いっきり楽しめます。広い園庭には、さくら、藤、びわ、ブドウ、ミカンなどが育ち、四季の変化を感じ取れる空間になっています。連絡帳を使っての情報交流も盛んで、園内での様子を知ることができます。

    南長崎第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都豊島区南長崎2-3-21
    施設形態
    保育園
  • 838

    施設情報 深川一丁目保育園

    江東区教育委員会

    キープ

    年齢の違う子もみんな仲良し・異年齢保育で一人一人の個性を引き出します

    1歳から5歳までの子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす「異年齢保育」を取り入れています。大きい子は小さい子の世話を焼き、小さい子は大きい子に憧れ真似をしたがるなど、自然な役割分担ができあがる中でそれぞれの個性を発揮。自己肯定感や自立心を育み、人間としての基本を確立していきます。体育や音楽、造詣や国語などカリキュラムも充実、それぞれの持つ可能性を楽しみながらぐんぐん伸ばしています。

    深川一丁目保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区深川1-6-15-101
    施設形態
    保育園
  • 839

    施設情報 松月院幼稚園

    宗教法人松月院

    キープ

    仏教の教えに基づいた幼児教育で、生命を尊重し慈悲深い人間性を育てます。

    松月院幼稚園は東京都板橋区に所在する、仏教系の幼児教育施設です。宗教法人松月院が運営しており、定員は240名。3歳から5歳までの子どもを教育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約20分ほどでアクセス可能です。約200m北西には東京大仏がある他、そのまま約200m北には区立美術館が所在します。また約400m東へ進むと赤塚公園にぶつかります。“禅に基づく「智慧と慈悲の心」を柱に、「生命尊重・人間尊重」の「心の教育」をモットーに、調和のとれた人間形成を目指して教育しています”(松月院幼稚園公式HPより引用)。普段から裸足保育を取り入れ、子どもが健康で丈夫な体に育つように配慮しているとのことです。※2018年8月4日時点

    松月院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区赤塚8-4-9
    アクセス
    都営三田線新高島平駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 840

    施設情報 塩崎保育園

    江東区教育委員会

    キープ

    乳幼児期の人格形成の基礎となる「国語力をの育成」に重点を置いた保育園。

    乳幼児期における保育・教育が障害にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであることを踏まえ、塩崎保育園では「国語力の育成」に重点を置いた保育を目指しています。聞く力、話す力、表現する力をつけることによって、知的活動、感性、コミュニケーション能力を高めます。他者を理解し自分を表現することもできる、思いやりのある子供に成長します。一貫的な教育の活動によって、子供たちは想像力や感性を養います。

    塩崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区塩浜2-6-3
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    東京都の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む