東京メトロ有楽町線の保育士求人一覧
東京メトロ有楽町線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 841
施設情報 平和台保育園
練馬区教育委員会キープ
楽しく習う「楽習保育」で子どもの自然な知的欲求を養う保育を目指します
もっと知りたいという子どもの興味から出発する「楽(がく)習保育」。楽しく学んでいくことで、子ども自身の得意分野が自然と増えていき、自信をもって生活できるようになります。異年齢交流保育の「わいわい」では、年齢の枠を超えて思いやりの心が育ちます。体操指導やサッカー指導といった独自のカリキュラムが満載です。延長保育では忙しいご家庭のために最大20:30までの受け入れを行っているのも特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区平和台2-18-14
- 施設形態
- 保育園
- 842
施設情報 光が丘第七保育園
練馬区教育委員会キープ
よく寝、よく食べ、よく遊び、園児たちの成長を補助してくれる保育園です。
光が丘第七保育園は、1986年に設立と30年以上の歴史があり、都営住宅に併設されている認可保育園です。当該保育園は都営大江戸線光が丘駅から徒歩5分、近郊には複数の公園がある場所に存在しています。園児の定員数は0歳児から5歳児までの6クラス合計131名、職員は看護師2名、調理師3名、栄養士1名を含む常勤26名と、非常勤8名の合計34名で構成されています。""よく寝、よく食べ、よく遊び、豊かな心""(光が丘第七保育園公式ホームページより引用)この保育園では、園児の睡眠環境に気を遣って「よく寝」を実践、食事はインスタントものを使用しないなどなど、独自献立を用いて「よく食べ」を実践しているようです。さらに四季に対応した夏祭りなどへの各種催し物への参加やクラス交流会などのイベントを開催し「よく遊び」を実践し、園児達の「豊かな心」を育てる手助けをしているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘2-7-4-105
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 843
施設情報 高島平すみれ保育園
板橋区教育委員会キープ
あたたかさ、おおらかさ、ほがらかさをコンセプトに、一人ひとりを大切に
高島平すみれ保育園の園庭には花壇や菜園が設けられ、園児たちの活動の場になっていて、四季を通じて自然と関わる保育をしています。子どもたちの育てた野菜で、食べ物への興味関心を深め、心と体が元気な子どもを育てます。一人ひとりの発達に気を配って、ありのままを受け止めて信頼関係を築いています。一人でじっくり遊べる子ども、友達のことを考えて一緒に遊べる子どもを育てるために、異年齢保育も取り入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-28-6-101
- 施設形態
- 保育園
- 844
施設情報 光が丘保育園
練馬区教育委員会キープ
外国製ブロックで遊んだり、ピーマンの種取りをするお手伝いもします。
子供達同士で助け合いながら成長し、そして生き生きと遊ぶ楽しさを知る事を目指しています。外遊びではその年齢なりに駆け回る等して楽しみますが、部屋の中でもいろいろな事をしています。例えば調理保育を通して、食への関心を高める事を学んだり、また外国製ブロック等が用意された広い部屋で遊ぶ事も可能です。そして友達と協力してイマジネーションを膨らませ、大きな一つの作品を作る楽しさを共有出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘1-3-104
- 施設形態
- 保育園
- 845
施設情報 高島平くるみ保育園
板橋区教育委員会キープ
一人ひとりを大切にする保育をしており、エコ活動も行っている保育園です。
高島平くるみ保育園では、子ども一人ひとりの生活リズムを大切にし、なるべく個々の状態に合わせて生活できるよう、乳児期は少人数規模でのグループ保育を行っています。保育園にある園庭は日当たりが良く、広々としているので子どもたちがのびのび楽しく遊ぶ事が可能です。また子育ての情報や保育の様子などを掲示板を用いて提供してくれます。さらに保育園では給食を園児の保護者に食べてもらう催しも行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平8-16-1
- 施設形態
- 保育園
- 846
施設情報 高南保育園
豊島区教育委員会キープ
園庭にケヤキや桜の木、ブドウ棚がある、豊島区の認可保育園です。
高南保育園は、1965年に設立された50年以上の歴史を持つ区立保育園です。園内には、保育士の他にも看護師や調理師といった専門職員が在籍しています。最寄駅である都営荒川線学習院下駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には、いくつかの学校があります。""雑司ヶ谷から急な坂をおりた静かな住宅にあります。庭は日あたりがよく大きなケヤキの木や桜の老木、ブドウ棚があり緑がたくさん!また、神田川のほとり、甘泉園、江戸川公園・・・と四季おりおりの自然にもふれられる環境です""(豊島区公式HPより引用)園の近くにある高南小学校内に遊びスペースがあり、園児たちはそこで遊ぶことができるようです。また、月に1回スペシャルデーがあり、さまざまなイベントを楽しんでいるそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区高田1-24-14
- アクセス
- 都電荒川線学習院下駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 847
施設情報 武蔵野音楽大学第二幼稚園
武蔵野音楽学園キープ
一斉活動と自由遊びをバランスよく取り入れた保育を行っている幼稚園です。
武蔵野音楽大学第二幼稚園は、武蔵野音楽学園が1957年に設立した幼稚園です。最寄り駅である、西武有楽町線小竹向原駅から徒歩約11分のところにあります。園の周辺には、小茂根4丁目公園や城北中央公園つつじ広場、こどもの森などがあります。定員は210名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""健康で明朗な子・考察と行動のできる子・忍耐強い子・礼儀と協調のわかる子""(武蔵野音楽学園公式HPより引用)を教育目標としています。礼儀や清潔、時間厳守を保育の中にも取り入れ、気持ちのいい挨拶や整理整頓から礼儀正しさを、決まりや時間を守ることから社会のルールを培っているようです。年間行事には、おみせやさんごっこや親子クッキングなどを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区小茂根4-13-2
- アクセス
- 西武有楽町線小竹向原駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 848
施設情報 塩浜保育園
江東区教育委員会キープ
広い園庭、きれいな園舎でのびのび育つ子供たち。充実した設備が安心です。
塩浜保育園は、充実した設備や専門的な知識を得た指導者の下、子供たちはすくすくと成長していきます。体を動かす楽しさやチームワークを養う体育指導や、日常生活には欠かせない歯ブラシの使い方を教わる歯科指導など、健康で健全な指導が行われます。給食やおやつも手作りで充実しています。園の畑で栽培した野菜を食べるなど、食育にも積極的です。就学前の教育も、文字の読み書き、英語などを遊びの延長で学ぶことができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区塩浜1-3-10
- 施設形態
- 保育園
- 849
施設情報 さいわい保育園
板橋区教育委員会キープ
子どもの人権を尊重し、親と子が共にすこやかに暮らせる保育園づくり。
保育園や特別養護老人ホーム等を手がける社会福祉法人永寿荘が運営する保育園です。色々なクラス同士の交流を行いながら、思いやりと慈しみ溢れる感謝の心を育てています。散歩にも出かける中で、多くの自然とふれあい四季を感じて自然を愛せる子ども作りを目指しています。毎日の食生活を楽しみとさせ、食べる喜びも感じさせるように教育しています。自己を確立し豊かな感受性と表現力を養うように指導を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町45-13-101
- 施設形態
- 保育園
- 850
施設情報 ビクター幼稚園
ビクター幼稚園キープ
専門講師を園に招き、体育や音楽の時間を作っている幼稚園です。
ビクター幼稚園は、1961年に開園した少人数制の保育を行なっている幼稚園です。園の周りには、小中学校や公園などがあります。″健康で情操豊かな子の育成を重視し、体育・音楽には専門の講師を招聘し、特別指導を行っています。″(ビクター幼稚園HPより引用)園では、さまざまな種目の運動を経験して心も体も健康的な子どもに育てるために、体育指導をしているようです。また、楽器の演奏などを通して音楽に親しむことで、集中力や協調性などを培うことが出来るように、音感指導も行なっているそうです。昼食には給食を取り入れ、子どもたちに食事の時のマナーや食べ物の栄養についての指導をしているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区桜台5-11-5
- アクセス
- 西武池袋線桜台駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 851
施設情報 番町幼稚園
千代田区教育委員会キープ
小学校併設の幼稚園で、年間を通して小学生と交流する幼稚園です。
番町幼稚園は、東京都の千代田区の六番町にある千代田区教育委員会の運営する公立幼稚園です。定員は105名です。最寄り駅は中央線の市ヶ谷駅で徒歩7分です。この幼稚園は外堀の近くにあり、幼稚園の近隣には「五番町児童遊園」や「東郷元帥記念公園」などの公園があります。”年間を通した6年生との交流活動の刺激を受け様々な体験が学びとなって遊びを豊かにしていくなど、公立幼稚園としてのよさが多くある。”(千代田区公式HPより引用)この幼稚園では、併設されている千代田区立番町小学校との交流を行なっているようです。また、主体的に環境にかかわり、自然や社会との関わりを深めるための教育も取り入れているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区六番町8
- アクセス
- 中央線市ヶ谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 852
施設情報 池袋第二保育園
豊島区教育委員会キープ
2009年に改修工事があったので、園内はまだ新しくきれいです。
かわいらしい園庭のほかに屋上とテラスがあるので、遊び場には困りません。日当たりのいい園庭には「クライミング」があり、園児たちの腕や足腰を鍛える役割を果たしています。裏庭には「ふくろうの森」と呼ばれる散歩道があり、ふくろうを見たり、季節によって移ろいゆく変化を眺めたりして、園児たちも自然の味わいを楽しんでいます。食育にも熱心に取り組み、食べ物の大切さや食事時のマナーなどを優しく教えています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋本町3-4-5
- 施設形態
- 保育園
- 853
施設情報 聖マリア保育園
社会福祉法人聖マリアの家キープ
神様から恵まれたひとりひとりの子どもの命と個性を大切にする心の場所
東京都の埼玉県寄りの板橋区にある園の周辺には、大きな荒川が流れこの荒川の土手にある荒川戸田橋緑地をはじめ、船渡水辺公園や新河岸3丁目公園など緑の多い公園や広場に恵まれています。ほかにも、子どもたちの大好きな板橋区立こども動物園や板橋区立熱帯植物園などもあり、子どもたちが興味や好奇心をそそる場所に囲まれている環境です。園のすぐ近くにも、お散歩コースに最適な公園がいくつも点在していますので、園外活動もさまざまな公園で楽しめるのが魅力です。園内の庭には、美しい緑の芝生が敷き詰められている芝生の広場がひろがり、庭でも室内でも裸足で過ごす裸足保育を取り入れています。夏になると屋上のふたつのプールで年少クラスも年長クラスも一緒にわいわいと賑やかに水遊びを楽しんでいます。このほかにも、地域との交流を積極的に行なっており、夏祭りや運動会、クリスマスなどの季節の行事などには、福祉センターのお年寄りや周辺の町内会の老人会の方々を招いて、うたや踊り、競技などを子どもたちと一緒に楽しいひと時を過ごしています。また、卒園生と地域の小学生が一緒に、園内でキャンプを行なうかえるの会キャンプも実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平8-21-11
- 施設形態
- 保育園
- 854
施設情報 東池袋第二保育園
豊島区教育委員会キープ
食育や家庭との繋がりを大切に、園や地域の子ども達が健やかに育つ保育園
住宅街の中にある保育園です。園庭はよく日が当たる環境で、元気に園庭遊びが楽しめます。近くにはJR線にかかる橋があり、橋の上から電車が走る様子を見ることができます。乳児クラスの子ども達にはとても良い気分転換になっています。この橋からはスカイツリーもよく見え、広大な景色が望めるでしょう。園周辺の路地や公園などを巡るお散歩コースも多いのが特徴です。上池袋東公園や大塚台公園が近く、遊具や草花を観察して遊べます。歩くのが上手な年長さんになれば、西巣鴨公園や北大塚公園にもお散歩に行けるでしょう。サンシャイン階段広場も広々としていて人気の遊び場です。園外活動では、自然にふれたり、広い空間で遊べたりと、子どもの世界も広がります。この園では、地域の子育て支援にも取り組んでいます。地域交流事業「すまいるたいむ」では、趣向を凝らしたプログラムを用意しています。保育園の子ども達が経験するような遊びや絵本の読み聞かせがあったり、離乳食や手作りおもちゃなどの育児に活かせる講習会など、家庭で過ごしている親子が楽しめるイベントです。希望者には身体測定のサービスもあり、育児相談も気軽にできるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区東池袋2-34-1
- 施設形態
- 保育園
- 855
施設情報 練馬幼稚園
安蔵学園キープ
緑豊かな地で、子ども達の知育、体育に力を入れる笑顔あふれる幼稚園です
練馬幼稚園のそばには石神井川が流れていて、自然豊かな環境に囲まれています。園自体も木々や季節の草花に囲まれ、子ども達が四季を感じながら成長していけるでしょう。園外活動として外に出た場合も、石神井川沿いが歩きやすく整備されているため、子ども達を安全に歩かせることができます。貫井北児童遊園や春日町西公園が近く、気分転換のお散歩にちょうど良いでしょう。都内屈指の広さを持つ都立公園「光が丘公園」も歩いて行ける範囲です。遠足に程よい距離でしょう。この公園には、アスレチックや自然を活かした遊び場が多く、子ども達がのびのびと体を動かして遊べます。練馬幼稚園では食育にも力を入れていて、年間行事の中にジャガイモ堀りや餅つき大会、生サンマを触って食材に触れる取り組みなどもしています。様々な食品にふれ、食べ物の大切さを学べるでしょう。また、園内にある給食室では栄養バランスのとれたごはんが作られ、子ども達は出来立ての温かい給食が食べられます。化学調味料や添加物を使わない給食で、健康的な身体づくりに一役かっています。保育活動では、体操や音楽、絵画など様々な経験を通して子ども達を成長させています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松1-10-5
- 施設形態
- 幼稚園
- 856
施設情報 成増保育園
社会福祉法人成増会キープ
専門の講師の授業を受け、1人ひとりの心と体、才能を伸ばす保育園
成増保育園は、東武東上線「成増」駅から徒歩5分の場所に所在しています。保育園の隣には「成増児童遊園」という砂場や鉄棒、ブランコを備えた公園があるので、思いっきり体を動かしたい活発な年長さん達にとって魅力的な環境になっています。駅前とはいえ戸建てが立ち並ぶ住宅街にあるので、保育園周辺の交通量も激しくなく毎日のお散歩も安心です。近くを東武東上線の電車が走っているため、子ども達が大好きな電車を見ながらお散歩を楽しむことができます。街の人々との挨拶も、子ども達のコミュニケーション力や挨拶の大切さを学ぶ良い経験となっています。遠足や芋ほりなど、普段のお散歩とは別に、歩いたり自然を感じられる行事があり子ども達の楽しみとなっています。お友達と自然に触れながら多くの経験をすることで、心が大きく成長します。運動会やクリスマスお遊戯会といったイベントも大切にしています。中でも運動会で行われる鼓笛隊は圧巻で、子ども達が一生懸命演奏する姿は感動を引き起こします。専門の講師をよんで学ぶ、英語や体育、音楽の練習の成果を保護者や園の皆と分かち合う場としても、このような会が重要になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区成増2-24-7
- 施設形態
- 保育園
- 857
施設情報 あさひが丘保育園
板橋区教育委員会キープ
子どもがのびのびと自己発揮できるような環境を提供している保育園です。
この保育園では、「心も体も健康な子」を保育目標として、一人ひとりがのびのびと自己発揮できるような環境を提供しています。また園では地域の方との交流を大切にしていて、地域の方によるお話会やコンサートなどの行事を度々実施しています。子どもの自主性を大切にしている保育園なので、畑作りをする際には種をどこで購入するかなどを子どもたちに決めさせています。イベントも多いので子どもの成長を感じることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区赤塚7-4-1
- 施設形態
- 保育園
- 858
施設情報 高島平つぼみ保育園
板橋区教育委員会キープ
実のなる木々が立ち並ぶ広い園庭で、たくさん遊べる保育園です。
高島平つぼみ保育園は、105人の子どもたちと38人の職員が存在し、区立の小中学校と幼稚園、高島平二丁目公園に隣接している保育園です。周辺には赤塚公園やお山の広場、図書館などもあります。性格も表現の仕方も異なる子どたち一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、子どもの個性を大切にした保育を行なっているようです。高島平つぼみ保育園では、”いろいろな活動をする中で、自分で考える機会を多く取り入れ、考えて行動できるようにしていきます。子どもの人権や主体性を尊重し、個々に応じた援助を行い子どもの育ちを保障します。”(高島平つぼみ保育園公式HPより引用)毎日の日課以外にも月に一度の身体測定や避難訓練をはじめ、親子参加や地域参加のさまざまな行事を年間を通し実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-25-4
- アクセス
- 都営地下鉄三田線高島平駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 859
施設情報 池袋幼稚園
豊島区教育委員会キープ
地域や小学校との交流がある、豊島区で40年以上の歴史がある幼稚園です。
池袋幼稚園は1973年に開園された40年以上の歴史がある幼稚園です。0歳から3歳までの未就園児を対象にした子育て支援「ひよこタイム」も開催されているそうです。東京メトロの最寄駅からは徒歩15分で、JR山手線の池袋駅からも徒歩15分ぐらいの距離です。池袋第二公園や、豊島区立池袋図書館もすぐ近くにあります。""のびのびと行動できる健やかな心と体の育成を図り、健康的な生活に必要な習慣や態度を身に付ける""(池袋幼稚園公式HPより引用)園では毎月様々な行事が行われているとのことで、その様子はブログでも公開しているそうです。家庭との連携や子育て支援、地域との交流も活発に行われており、園児たちは健康でたくましく成長しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-30-22
- アクセス
- 東京メトロ丸の内線池袋駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 860
施設情報 若木保育園
板橋区教育委員会キープ
お年寄りや小学生との交流・冒険気分のお散歩など楽しみがいっぱいの毎日
地域に開かれた保育園を目指し、近隣の方々との交流を大切にしています。お年寄りを招いての「遊ぼう会」、ご近所の保育園との合同イベント、小学生との交流や中学生の職場体験などさまざまな人たちとの出会いは子どもたちの目を大きく開かせてくれます。園内でも異年齢保育を行い、年齢の違う子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす毎日。散歩にも頻繁に出かけるなど子どもたちの日々は楽しい刺激に満ちています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区若木2-11-6
- 施設形態
- 保育園
- 861
施設情報 塩崎保育園
江東区教育委員会キープ
乳幼児期の人格形成の基礎となる「国語力をの育成」に重点を置いた保育園。
乳幼児期における保育・教育が障害にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであることを踏まえ、塩崎保育園では「国語力の育成」に重点を置いた保育を目指しています。聞く力、話す力、表現する力をつけることによって、知的活動、感性、コミュニケーション能力を高めます。他者を理解し自分を表現することもできる、思いやりのある子供に成長します。一貫的な教育の活動によって、子供たちは想像力や感性を養います。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区塩浜2-6-3
- 施設形態
- 保育園
- 862
施設情報 勝どき保育園
中央区教育委員会キープ
子どもたちの保育環境にこだわりをもつ、リバーサイドの認可保育園です。
ベネッセ勝どき保育園は、2017年4月に開園した私立認可保育園です。定員は45名で、1歳~就学前の子どもたちの各クラス9名体制をとっています。14名の職員が在籍しており、昼食やおやつを園内で手作りするため栄養士、調理師が常駐しています。最寄り駅から徒歩6分の位置にあり、四方を川に囲まれたリバーサイドに立地しています。""いきいきと健やかに毎日を過ごし、自信と意欲をもって未来を活きる子どもを育てます""(ベネッセ保育園公式HPより引用)子どもたちが毎日をいきいきと過ごせるような自然素材を生かした家庭的な園内環境が特徴で、子どもたちのやってみたいという自主性を大切にしているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区勝どき1-4-1
- アクセス
- 大江戸線勝どき駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 863
施設情報 こうま幼稚園
高麗学園キープ
ひとりひとりの個性を理解し、教師との信頼関係を深めていきます
高島平駅付近には商店街があり人通りも多いですが、住宅地域は整然と区画され、産業拠点としての性格も合わせ持っています。自然も残されていて、園の隣には散歩するのに最適な前谷津川緑道も。丈夫な体にするため毎日3分間のマラソンを実施しているのですが、年小・年中は園庭を、年長はこの緑道を走ります。園から歩いて15分のところには、専用の農園も設けています。じゃがいもやさつまいも、大根が栽培されていて、ここでも自然に親しむことが可能です。屋上にも一面にグリーンの芝がはられているため、天気のよい日にはピクニックをしたり、夏には大きなプールを設置したりして楽しむことができます。園庭も広々として、子どもが十分動き回ることが可能。桜や琵琶の木が植えられ、季節ごとに違った表情を見せてくれます。収穫した琵琶の実は、お弁当の時間にデザートとして食べることも。近隣の高島平八丁目町会とは積極的に交流し、町内会の夏祭りや商店街の福引きへの参加を園が呼びかけ、お祭りでは転園生や卒園生との交流も計られています。また、地域の総合防災訓練には園の職員達も参加し、災害に対する心の備えを行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平8-21-13
- 施設形態
- 幼稚園
- 864
施設情報 月島聖ルカ保育園
宗教法人日本聖公会キープ
キリスト教の精神に基づいて、子どもに寄り添った保育を実践します。
月島聖ルカ保育園は中央区内でも珍しい、露土タイプの園庭を有しています。子どもたちは水を使った泥遊びや、砂場での砂遊びなどで、積極的に創造性や主体性を発揮します。また園庭には滑り台やターザンロープなどの大型遊具もあり、子どもたちは毎日元気いっぱいに身体を動かして遊びます。3階建ての園舎の屋根には十字架がそびえ、園舎内には礼拝堂があります。月に数回の礼拝を通じて、優しさや慈しみの心を育てます。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区月島4-5-8
- 施設形態
- 保育園
- 865
施設情報 光が丘第三保育園
練馬区教育委員会キープ
延長保育を実施する、練馬区で30年以上の歴史を持つ認可保育園です。
光が丘第三保育園は、1984年に設立された認可保育園です。34名の職員が在籍しており、保育士以外にも栄養士や調理師の資格を持つ専門職員が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩5分の距離にあり、園の向かい側には小学校と中学校、近くには公園があります。""自分がやりたいことや課題をみつけられる環境づくり、少人数によるきめ細かい保育を行っています。大人の温かいまなざしに見守られながら夢中になってあそぶことは意欲と自信を育てます""(練馬区公式HPより引用)月に1回程度、午前中に地域交流会を開催しており、小学生からお年寄りまで幅広い年齢層の人たちとの交流を行っているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘3-3-2-101
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 866
施設情報 南長崎第一保育園
豊島区教育委員会キープ
駅からとても近い場所にあるので、いつでも電車を見ることができます。
園の庭には大きな桜の木があります。春になるとお花見を楽しめ、暑い夏には大きな木陰となってくれ、暑さから子供たちを守ってくれます。また地域に貢献できる保育園を目指しており、子育て家庭を対象として身体測定やベビーマッサージができる部屋、及び園庭を開放しています。子供だけではなく、保護者や子育て家庭に対しても良い空間となっています。更に園内にはAEDを設置しており、もしものときに命を救えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区南長崎5-23-7
- 施設形態
- 保育園
- 867
施設情報 大谷口保育園
板橋区教育委員会キープ
地域に根ざし常に笑顔で溢れている空間作りに取り組んでいる保育園です
大谷口保育園は、3階建てのビルの1,2階と日当たりの良い園庭を所有している認可保育園です。明るく自ら考えて行動ができる思いやりのある子の育成を掲げているため、園内は常に元気いっぱいな笑顔の園児で溢れかえっています。また地域にある自然環境の中で戸外活動をしながら食べる事の楽しさを経験するといった食育を織り交ぜている事が特徴的です。自然の中で食事は、感性豊かな心と丈夫な身体を同時に育む事ができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区大谷口北町87-1
- 施設形態
- 保育園
- 868
施設情報 大山西町保育園
板橋区教育委員会キープ
保護者と連携して、イベント満載で子ども達と楽しく遊べる保育園。
広く遊具の充実した園庭があるのが自慢の保育園です。保護者と連携し、「一緒に遊ぼう会」や「ザリガニ釣り」など豊富なイベントが開催されます。園庭は開放されていて、地域の親子との交流も楽しめます。時には地域の親子を招いて、エプロンシアター・パネルシアター・人形劇等を開催する事もあります。保育園には図書コーナーがあり、絵本を通した親子での触れあいタイムが取れます。この図書コーナーは一般開放されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区大山西町21-2
- 施設形態
- 保育園
- 869
施設情報 向台保育園
板橋区教育委員会キープ
定員44名の小規模保育園。家庭的な雰囲気でのびのび子どもが育ちます
家庭的な雰囲気のある保育園で、一人一人の子どもの気持ちに寄り添いながら保育することができます。少人数制のため自然と異年齢交流が行われ、子ども達は集団生活のなかでのびのび生活しています。食育に力を入れていて、保育園で育てた野菜を料理したり、その食材に関する情報やレシピを掲示板に紹介したりして、子ども達の食に関する関心を引き起こします。年間を通してイベントも豊富。保護者会は年2回行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区中台2-15-7
- 施設形態
- 保育園
- 870
施設情報 力行幼稚園
日本力行会キープ
遊具が充実した園庭を持ちたくさん遊んで豊かな心を育む幼稚園です。
りっこう幼稚園は、18971947年に創立した12070年の歴史がある幼稚園です。地下鉄有楽町線の小竹向原駅から徒歩6分という立地にあり、幼稚園の近くには「やくも公園」や「どれみふぁ緑地」などがあります。”泥んこになりながら、自由遊びや外遊びをさせ、子どものうちに豊かな体験を、と考えています。様々な行事もたくさんあります。”(りっこう幼稚園公式HPから引用)この幼稚園には木登りができる大きな木や、巨大なアスレチック遊具などがあり、遊びを通して健全な体づくりを行なっているようです。その他にも、園庭内に菜園があり野菜を育てて収穫し、炊き出しを行い、芋煮会を開催するなど食育にも力を入れているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区小竹町2-43-12
- アクセス
- 西武有楽町線小竹向原駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 871
施設情報 道灌山保育園
社会福祉法人道灌山心育会キープ
工夫を凝らした遊具や教材、教具を使った保育を行なっている保育園です。
道灌山保育園は、2002年4月に開園した定員数89名の保育園です。最寄駅の光が丘駅から徒歩17分ほどの距離の住宅地に立地し、幼稚園と都立の特別支援学校と隣接しています。そのほかにも、春の風公園や四季の香公園などの公園施設と区立の小中学校があります。保育目標に”情緒豊かでやさしい心を育てます。健康で意思の強い子に育てます。社会性を身につけ知性を育てます。”に、保育園では、乳児と幼児で分けたディリープログラムに沿った保育をしています。(道灌山保育園公式HPより引用)保育士をはじめとする大人や友だちなど、多くの人とのふれあうことで、思いやりの心とやる気を育んでいるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松6-16-30
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 872
施設情報 深川愛隣保育園
社会福祉法人深川愛隣学園キープ
聖書によるキリスト教保育に基づいた保育を行なっている保育園です。
深川愛隣保育園は、バス停留所から歩いて約2分の場所に立地しています。隣人を自分のように愛しなさいの聖書を基本としたキリスト教保育を行なっている、1955年4月1日創設の保育園です。”キリスト教の隣人愛の精神を基礎とし、子どもが自ら生きる力を高め、豊かな個性を育みながら、共に生きることを喜びとする保育所を目指すことが保育理念に掲げ、保育を実践しています。”(深川愛隣保育園公式HPより引用)保育には、散歩の機会や栽培活動などの食育、体操講師による体操とリトミックなどのほか縦割り保育を取り入れているそうで、同一法人運営の姉妹保育園との交流や異年齢交流も行なっているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区枝川2-25-10
- アクセス
- 都営バス枝川二丁目停留所徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 873
施設情報 南長崎幼稚園
豊島区教育委員会キープ
生き物のふれあいや絵本との出会いなどさまざまな経験ができる幼稚園です。
南長崎幼稚園は、園児54名が在籍している1972年に4月に創設された地域で長い歴史のある幼稚園です。幼稚園は区民ひろば椎名町の隣にあり、周辺には、南長崎花咲公園や南長崎3丁目児童遊園のほか、区立の小学校や集会室があります。4歳児は身近な人との信頼関係を築くこと、5歳児は動物の世話などの役割分担や協力することなど、年齢に応じた指導を行なっているようです。南長崎幼稚園では、”何事にも進んでかかわる幼児を育てるため幼児期にふさわしい生活を展開する。身近な人や自然とのかかわりあいを重視し直接体験を通して、豊かな人間性をはぐくむ。”を基本方針としています。(南長崎幼稚園公式HPより引用)また、椎名町小学校との交流や保護者参加の行事なども行なっているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区南長崎4-12-7
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線落合南長崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 874
施設情報 つくだ保育園
中央区教育委員会キープ
健やかな保育をベースに、一人ひとりに目線を合わせる取り組みをしています
体験を通して、学べる環境づくりを目指している為、自然と好奇心が向上し日常からとにかく子供たちの笑い声が絶えまなく続いています。食育に力を入れていて、毎月バランスのよい給食、ミニ農園での野菜の栽培などから食へ対する関心、興味を持たせ、健やかで朗らかな子供に繋げていました。種まきから収穫まですべてを子ども達が協力しながら行うことで、自然と仲間意識が生まれ、心の成長への一助となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区佃2-2-2
- 施設形態
- 保育園
- 875
施設情報 晴海保育園
中央区教育委員会キープ
近隣の高齢施設や小中学校との世代間交流が盛んな、楽しい保育園です。
晴海保育園は最寄り駅から徒歩10分以内の距離に位置します。園舎と隣接して中学校があり、周囲には大学キャンパスや新月島公園、さらに約50m先には運河が流れています。1970年に設立された保育園には18名の保育士がいる他、調理師や看護師も在籍しています。保育園では""日常生活の基本的習慣や自主的な態度を身につける""ことや、""異年齢との関わりを深め園全体で仲よく遊ぶ""(晴海保育園公式HPより引用)ことなどを保育目標にしています。年間のイベントでは、春の遠足や夏のお祭りごっこをはじめ、冬にはクリスマス会や節分などを開催するようです。また保育園と同じ建物内に併設する特別養護老人ホームのお年寄りとは、年間を通じて定期的な交流があるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区晴海1-5-15
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。