静岡県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 281
施設情報 錦田保育園
三島市教育委員会キープ
友だちと生き生き遊ぶ、心豊かで健やかな子どもを育んでいます。
錦田保育園は、三島市に1979年に設立された保育園です。錦田こども園として、保育園と幼稚園が合築し敷地内には療育施設や放課後児童クラブ、一時預かり保育「なかよしルーム」があります。生後2か月から5歳までの乳幼児を対象とし、平日7時15分から19時まで、土曜は7時30分から17時までの保育に取り組んでいます。""一人ひとりを大切にし、安心して園生活を送ることで、豊かな人間性をもったこどもに育てる。""(錦田保育園公式HPより引用)ことを保育方針として掲げています。また毎週水曜日の10時から12時までの時間帯で、就学前の子どもと保護者を対象に園庭を開放し、地域交流も行っているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市谷田271-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島二日町駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 282
施設情報 富士わかば保育園
社会福祉法人信愛会キープ
地域で暮らす子どもを含め、園児の幸せの視点に立った保育を実践します。
富士わかば保育園は社会福祉法人信愛会が運営する、1976年に開園した民間保育施設です。定員は90名で、受け入れ対象は産休明けから小学校就学前の乳幼児です。保育園は静岡県富士市に所在し、最寄り駅からは車で約10分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約250m西には天間児童遊園があります。""子どもが「今」の自分を精一杯発揮して生活し、望ましい未来を作り出す力の基礎を育てることを保育の目標としています""(富士わかば保育園公式HPより引用)。保育園では地区運動会や福祉相撲大会など、地域の行事にも積極的に参加しているようです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市天間1598-1
- アクセス
- 身延線富士根駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 みくに保育園
社会福祉法人青桐会キープ
キリスト教精神を保育方針とし家庭的な雰囲気で子どもを育てる園です。
みくに保育園は、静岡県東部、沼津市の海岸線沿いのJR東海道本線、東田子の浦駅と原駅の中間地点にあります。周りには住宅や畑が点在していて園舎のすぐ南側に線路が通っています。園での過ごし方は乳児、3才児、3才以上児でそれぞれ異なりますが、どの年代も登園すると自由遊び、全員体操から始まり集会を行う様です。男も子も女の子もサッカーやスイミングなどの体力作りを取り入れていて、年に2回チャイルドサッカー大会に参加しているそうです。早朝6時から夜7時までの預り保育や、乳幼児を対象園庭開放や園行事の、みくにまつりや運動会に参加する子育て支援を行っているそうです。”キリスト教の精神を保育奉仕とし、思いやりと感謝の心を持つ優しい子どもが育っています”(みくに保育園公式ホームページより引用)2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市桃里317-2
- アクセス
- JR東海道本線東田子の浦駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 284
施設情報 都筑保育園
浜松市教育委員会キープ
「家庭的な雰囲気を」を保育のモットーに子ども達を見守っています。
都筑保育園は、浜松市が運営する保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""丈夫で元気な子・心豊かな子・仲良く遊べる子""(浜松市公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの発達に合わせた援助をすることで基本的な生活習慣を身につけられるように日々保育を行なっているようです。豊かな自然に囲まれた園で、自然とのかかわりを大切にしながら、子ども達はの成長を育んでいるようです。また、子ども達の育ちを支え「家庭的な雰囲気を」大切にした保育を行なっているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑1789-6
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道都筑駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 袋井南保育所
袋井市教育委員会キープ
0歳児・1歳児に対しては離乳食も提供される、袋井市の公立保育園です。
袋井南保育所は、静岡県の西部に位置する太平洋沿いの自治体・袋井市内にある公立保育園です。0歳児(生後6ヶ月)以降から5歳児までを受け入れており、0歳児・1歳児に対しては離乳食も提供されるそうです。袋井市の中央部を横断するJR東海道本線の袋井駅が最寄り駅で、この駅の南口から徒歩10分の場所にあります。園の周辺環境については、園舎の北側を東海道新幹線の線路が通っているほか、南側には住宅街・東側には森林が広がっています。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培います""(袋井南保育所公式HPより引用)心身どちらかが偏って発達した子供ではなく、心身両方がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市高尾676-2
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 大泉保育園
社会福祉法人士詠会キープ
デイサービスセンター併設で、高齢者との交流もある保育園です。
大泉保育園は1950年に創設され、早くから乳児保育にも取り組んでいます。保育士の他にも看護師、栄養士、調理師が在籍しており、デイサービスセンターと合築型の保育園です。最寄駅からは徒歩30分程度の距離にあり、県道沿いの住宅街に位置しています。""子どもは豊かに伸びていく可能性をうちに秘めている。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うこと。""(大泉保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。デイサービスセンターを利用する高齢者との交流を通して、親以外の世代とも関わりを持つことができ、子どもたちの健全な心身の発達を図るとともに、地域社会との連携も図っているのだそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市井出738-1
- アクセス
- JR東海道本線原駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 鷹岡保育園
富士市教育委員会キープ
静岡県富士市にある18:00~19:00で延長保育可能な保育園です。
鷹岡保育園は、静岡県富士市今泉に位置しています。平日は18:00~19:00で延長保育可能で、緊急保育や障害児保育などの保育事業も行っているそうです。定員は90名で、産休明けから小学校就学前まで通わせることのできる保育園です。最寄り駅はJR身延線の入山瀬駅で、徒歩で9分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には鷹岡本町公園や富士北郵便局があります。北部を新東名高速道路、南部を東名高速道路が走っています。年間行事としては、こどもの日の集いやプール開き、鷹岡地区夏祭りやじゃがいもの苗植えなどが予定されているようです。”子ども達が・丈夫な体、元気な子・友達とあそぶ子・思いやりのある子・感動できる子・自分のことは自分でする子に育つように心がけて保育します。”(富士市公式HP鷹岡保育園紹介ページ引用)2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市久沢256-1
- アクセス
- JR身延線入山瀬駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 三ヶ日保育園
浜松市教育委員会キープ
北部に東名高速道路が走り、南部には猪鼻湖のある場所にある保育園です。
三ヶ日保育園は、静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日に位置しています。北部には東名高速道路が走っています。新東名高速道路へもつながっている三ヶ日JCTのある三ヶ日ICが最寄りICとなっており、自動車で9分程度の距離です。最寄り駅は天竜浜名湖鉄道の三ヶ日駅で、徒歩で7分の距離です。南には猪鼻湖があります。園は住宅街に位置しており、周辺には浜松市立三ヶ日西小学校や三ヶ日郵便局、細江警察署三ヶ日町交番や浜松市立三ヶ日図書館があります。また姫街道の三ヶ日一里塚跡やセレモニーホール三ヶ日葬祭センター、三ヶ日町農業協同組合の生活センターや特養老人ホームみずうみが周辺にあります。三ヶ日保育園の定員は120名です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日811-5
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道三ヶ日駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 菅山保育園
牧之原市教育委員会キープ
地域の人々との交流を行い、子供達の優しい心を育んでいる保育園です。
菅山保育園は、牧之原市で生後10ヵ月から就学前までの子供達を育てている公立保育園です。園の近隣では小川が流れ、200メートル程離れた場所には市立菅山小学校が設置されています。また南東方向へ車で5分ぐらいの所には、静岡県立相良高校や小堤山公園があります。""のびのびと生活する中でたくましさと優しい心を育てます""(菅山保育園公式HPより引用)園では周囲の自然を活かし、裏山を利用した滑り台やロープスライダーなどの遊具を揃え、子供達が元気に遊べる環境を整えているそうです。また6月の親子バス遠足や10月のお祭りごっこ等の年間行事の他、地域の人々とふれあう交流活動も定期的に行われているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市菅ヶ谷3621-1
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 玉穂第二保育園
御殿場市教育委員会キープ
人との出会い・ふれあいを大切に、子どもたちの社会性を育みます。
玉穂第2保育園は、定員90名の御殿場市にある市立保育園です。1956年5月に開設しました。0歳(生後3カ月)~未就学の子どもを対象に受け入れています。保育標準時間は午前7時~午後6時までです。以降午後6時~7時まで延長保育を実施しています。""健康な子ども・いのちを大切にする子ども・よく見て、よく聞き、よく考える子ども""(御殿場市公式HPより引用)を保育目標としています。主体性を大切に、一人ひとりの違いを受け入れあいながら育ちあう保育を目指しているそうです。また田植えや稲刈り・地区のまつりなど昔からの年中行事を通して、日本の文化や伝統、四季や自然の美しさに触れながら子どもたちの豊かな心を育んでいるようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御殿場市中畑1676-1
- アクセス
- JR御殿場線御殿場駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 舞阪第1保育園
浜松市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、年齢別の保育と異年齢交流を行っている保育園です。
舞阪第1保育園は、浜松市が運営している公立認可保育園です。定員は80名で産休明け~小学校就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は、7:00~18:30となっています。最寄り駅の弁天島駅からは徒歩約7分の場所にあり、太平洋と浜松湖に囲まれ近くにはマリーナがある自然豊かな環境です。""一人一人の発達をしっかり捉え、一人一人の個性を大切にした保育をします。""(浜松市子育て情報サイトピッピ公式HPより引用)などを保育方針にしています。自然の中で体を動かして元気に遊び、健康で明るく生活力の豊かな子どもを育てているそうです。畑やプランターで育てた季節の野菜を使ってクッキングを楽しみ、食への関心を育んでいるそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島3885
- アクセス
- JR東海道本線弁天島駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 白糸保育園
富士宮市キープ
一時預かりサービスをひと月最大14日まで利用可能な公立保育園です。
白糸保育園は、静岡県の北端に広がる富士宮市内の児童福祉施設です。利用定員は60名で、0歳児は生後4カ月以降を受け入れ対象としています。富士宮市内の子育て世帯を対象とした一時預かりを実施しており、市民はこのサービスを1か月あたり最大14日まで利用できるそうです。また、平日だけでなく土曜日も開園していて昼までの半日保育が行われているようです。南北幅が約30km・東西幅が約20kmある富士宮市内では、中央部の原という地区に位置します。敷地の標高は約500mです。北側のほうが標高が高いため、園の東側を縦断する道路は北から南に向けて下り坂が続きます。敷地の南端にはプールが設置されています。その他、園庭の西隣には森林が広がります。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士宮市原1150‐1
- アクセス
- JR身延線西富士宮駅車23分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 二之宮保育園
磐田市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
二之宮保育園は、磐田市の公立保育園です。生後11カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から18:30までです。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。JR東海道本線磐田駅より徒歩約8分の場所にあります。園から北西へ徒歩約11分に中泉寺があり、北東へ11分に連福寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市二之宮962-1
- アクセス
- JR東海道本線磐田駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 294
施設情報 ふじの花保育園
大雄学園キープ
子どもたちを慈しみ、生命尊重の心と優しい心を育てる保育園です
ふじの花保育園は、""子どもたちを慈しみ、生命尊重の心と優しい心を育てること、自ら進んで活動する豊かな心を育てるてること""(ふじの花保育園公式HPより引用)を理念としています。遊びを通した身体感覚づくり、食育による健康づくり、心を通わす挨拶の励行、子どもが集中できる時間設定と教材研究に力を入れているようです。生活発表会、交通安全教室、お店屋さん週間などの年間行事を行っています。高洲地区ふれあいまつり、地域の高齢者や小、中、高校生との交流など、地域交流を積極的に行っています。子育て支援「ひまわり」では未就園の子どもと親子が交流できる場を提供し、離乳食講座、親子リトミック講座などを行っているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市与左衛門41-8
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 大岡保育所
沼津市教育委員会キープ
異年齢交流や祖父母交流など人との関わり合いを大切にしている保育園です。
大岡保育所は、沼津市によって設立された、生後4ヶ月から就学前までの子どもたち120名を定員としている保育園です。最寄駅の大岡駅から徒歩で約21分の場所に立地し、周辺には沼津市立沼津高等学校中等部や第六天神社が存在しています。”子ども達の生活リズムを保障しながら、自主性を尊重し、成長発達に欠かせない経験を十分させ、伸び伸びと過ごす中で社会性・感性を育てていくよう頑張っています。”(大岡保育所公式HPより引用)乳幼児クラスでは、家庭的な雰囲気の中で指先遊びや運動遊び、表現遊びなどの遊びを取り入れ、幼児クラスではクラス活動をメインに、縦割り保育やコーナー遊び、運動遊びなどといろいろな経験を通して、相手へのいたわりや優しい気持ちを育んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市大岡1901-1
- アクセス
- JR御殿場線大岡駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 加茂川町保育園
三島市教育委員会キープ
歴史や文化にふれられる自然豊かな環境で、健やかな子どもを育てます。
加茂川町保育園は、三島市が運営する認可保育園です。三島大社の東側に位置し、近くには願成寺があり歴史や文化を身近に感じられる環境にあります。生後2カ月から就学前の子どもが通っており、0歳から2歳までが2クラス、3歳から5歳が1クラスのクラス編成になっているようです。また土曜日は7:30から17:00まで開所しています。毎週木曜は園庭開放しており、地域活動に積極的に取り組んでいるようです。夏には近くの大場川で水遊びを行ったり、広い園庭を思いきり走り回ったりしてのびのび遊べる環境を整えているようです。その他隣接地に借りている畑では、野菜を栽培・収穫・調理する体験を実施し、食育に力を入れているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市加茂川町5-30
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 297
施設情報 あけぼの保育園
社会福祉法人あけぼの会キープ
新体操・サッカーなど様々な活動を通して、心豊かで思いやりのある子を育んでいます。
かきつばたこども園は、沼津市にある定員115名の認定こども園です。社会福祉法人あけぼの会が運営しています。開園時間は、7時から19時です。生後4ヶ月から受け入れをしています。""元気で明るく友達とよく遊び、意欲的に行動する子""(かきつばたこども園公式HP`より引用)を保育目標としています。季節に合わせた行事のほか、リズム指導・体操教室・サッカー・新体操・英語・文字のおけいこ・メロディオンなど、多彩な活動を通して、豊かな人間性や好奇心を育んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市柳沢字広町307
- アクセス
- JR東海道本線「片浜駅」車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 298
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
園庭の樹々や園舎裏の畑など、自然を遊具にして元気いっぱいに遊べます。
ひかり保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が1973年に設立した民間保育施設です。定員は100名で、0歳から5歳の子どもを受け入れます。場所は静岡県菊川市に所在し、最寄り駅からは車で約15分の距離に位置します。園舎から約150m南には好運寺がある他、約300m南へ進むと小川にぶつかります。""保育目標は、健康で子どもらしい子ども""(ひかり保育園公式HPより引用)。保育園にある広い野菜畑で栽培から収穫までを体験させ、子どもの食育に力を入れているようです。※2018年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県菊川市下平川2115-2
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 299
施設情報 篠原保育園
浜松市教育委員会キープ
見るだけではなく、実際に体験させることの大切さを教える保育園です。
静岡県浜松市にある保育園です。保育園を運営するのは、浜松市であり周辺エリアに住む子供たちに保育サービスを提供しています。最寄りの駅は、JR東海道本線が停車する舞阪駅となり徒歩32分の距離です。預かっているのは、0歳児から6歳児までの未就学児童となります。開所時間は、月曜日から土曜日までの朝9時から夕方18時までとなります。月曜日から金曜日までは、通常保育に加えて20時までの延長保育も受けることができます。""浜松市の保育行政に積極的に関わっていくことに努めたい。少子化の流れを食い止めるためにも保育サービスの質を上げていくことが極めて重要となる""(篠原保育園公式HPより引用)園庭での遊びも積極的に取り入れているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区篠原町20032
- アクセス
- JR東海道本線舞阪駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 萩間保育園
牧之原市教育委員会キープ
小学校の広い跡地に建設された牧之原市にある自然いっぱいの保育園です。
萩間保育園は、牧之原市が運営している保育園です。定員は80名、開所時間は7:15から18:15です。最寄り駅の東海道本線の菊川駅からは、車で約18分の自然豊かな場所にあります。自然いっぱいの園庭の水路にはザリガニもいるそうです。お茶摘みやいちご狩りなど、地域の人々の協力で楽しい体験もたくさんおこなっているそうです。牧之原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市西萩間889
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 301
施設情報 修善寺保育園
社会福祉法人修善寺福祉会キープ
修善寺保育園は伊豆市の中で唯一の保育園で、生きる力の基礎が育まれます。
修善寺保育園は、静岡県伊豆市修繕時にあります。伊豆市の中で唯一の保育園で、約70名の園児が在籍します。山間の農業地帯にあり、周辺は田んぼが広がり小川が流れます。市立の小学校と隣接し、歩いて5分ほどの場所には和紙の工芸博物館があります。保育園から歩いて数分の場所には観光スポットの竹林の小径があり、民宿などの宿泊施設が多数集まります。また、徒歩10分ほどの場所には、弘法大師が開創した歴史ある仏教寺院があります。主体的な遊びと環境を整え、乳幼児にふさわしい生活の積み重ねを大切に、考える力、挑戦する力、あきらめない心など、さまざまな生きる力の基礎を育めるように取り組みが行われているそうです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊豆市修善寺3230-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線修善寺駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 302
施設情報 すみれ保育園
吉田町キープ
人権を大切にした保育を行う、地域に密着した家庭的な保育園です。
すみれ保育園は宿毛市が運営する、定員30名の公立の保育施設です。受け入れ対象は、生後6カ月の翌月から就学前までの乳幼児。場所は最寄り駅から歩いて、30分ほどの距離に位置します。園舎から約100m西には小川が流れ、さらに約700m先には市立小学校が所在します。”基本的な生活習慣を身につける。健康でしなやかな身体づくりを目指す。豊かな生活体験を通して多くの言葉を身につけ、人の意見も聞き自分の意志も伝える”(すみれ保育園公式HPより引用)この保育園では、普段から人権を大切にした保育を行っているそうです。また敬老会への参加や、デイサービスへの訪問など、地域のお年寄りたちとの世代を超えた交流も、積極的に実施しているようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県榛原郡吉田町川尻791
- アクセス
- 四万十くろしおライン東宿毛駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 303
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人やまびこ会キープ
緊急保育・障害児保育などを行っている、2013年開園の保育園です。
松の実保育園は、2013年4月に開設された静岡県富士市内の私立保育園です。通常保育のほかに緊急保育・障害児保育に取り組んでいて、育児相談・園庭開放といった子育て支援事業も行っているようです。0歳児(産休明け以降)から小学校就学前までの子供を受け入れていて、食事については完全給食制であるようです。富士市中央部に広がる伝法という地域内にあり、周囲には住宅街が広がります。岳南鉄道線の本吉原駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩30分・車で9分です。""土と遊び、光と育ち、水と学び、人と生きる""(松の実保育園公式HPより引用)保護者や地域住民と一体となって、たくましい体と心を持った子供に育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市伝法1964-1
- アクセス
- 岳南電車岳南線本吉原駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 稲生沢保育園
社会福祉法人聖愛福祉会キープ
次世代を担う子どもたちが、健やかに育つような保育を目指しています。
稲生沢保育園は、社会福祉法人聖愛福祉会が運営する保育園です。定員は120名で、開所時間は7:30から18:30までです。休園日は、日曜・祝日・年末年始などです。生後7か月から小学校就学前の子どもを受け入れています。伊豆急行線「蓮台寺駅」から徒歩12分のところにあり、近くにはグラウンドやプールがあります。また、南北には山があり、自然豊かな環境に位置しています。""全てを受け止め、子どもたちを愛し、子どもたちの為に力を注いでいきます。""(静岡県公式HPより引用)を目標に保育に取り組んでいます。取り組みとしては、完全給食を実施しているようです。また、通園バスも運行しており、安全に子どもたちが通園できるよう配慮しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県下田市立野34
- アクセス
- 伊豆急行線蓮台寺駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 305
施設情報 厚原保育園
富士市教育委員会キープ
定員140名の土曜保育も行っている静岡県富士市の保育園です。
厚原保育園は、静岡県富士市厚原に位置しています。”子ども達が・丈夫な体、元気な子・友達とあそぶ子・思いやりのある子・感動できる子・自分のことは自分でする子に育つように心がけて保育します。”(富士市公式HP厚原保育園紹介ページ引用)緊急保育、障害児保育などの保育事業も行っているそうです。平日は7:00~19:00、土曜日は18:00まで保育を行っており、定員は140名です。生後4か月から子どもを預けることができるようです。よもぎ団子作りや夏野菜バーベキュー、敬老会参加や地区文化祭などの年間行事が予定されているようです。最寄り駅はJR身延線の入山瀬駅で、徒歩で16分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には富士市立丘小学校やたかおかこども園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市厚原754-1
- アクセス
- JR身延線入山瀬駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 306
施設情報 よこすか保育園
社会福祉法人大須賀苑キープ
のびのびと遊び生活することで「健康な心と体」を育んでいます。
よこすか保育園は、社会福祉法人大須賀苑が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。太平洋にほど近い場所に位置しており、田畑や森林に囲まれた自然豊かな環境の中にあります。""人間の基礎となる乳幼児期に自己肯定感がしっかりと育まれること""(よこすか保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、あそびや日常生活を通して健康な心と体を作ること、色々な事に興味を持ち自発的に行動する力を伸ばしているようです。園の特徴として園庭には、「季節の野菜や麦などを栽培している花壇」や、ごっこ遊びなどができる「木の温もりを感じられる木のお家」があるようです。その他、食育にも力を入れているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市横須賀1371-3
- アクセス
- JR東海道本線愛野駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 南保育園
浜松市教育委員会キープ
「人や自然にやさしい子」を目指して保育を実践している保育園です。
南保育園は、浜松市にある公立の認可保育園です。定員は120名で、産休明けから小学校就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00となっており、休園日は日曜・祝日・年末年始です。遠州鉄道「新浜松駅」より徒歩約12分の場所にあります。浜松市の市街地にありながら、周囲は住宅街で比較的静かな環境です。""丈夫なからだと豊かな心""(浜松市公式HPより引用)を園目標に掲げています。一人ひとりを大切に、笑顔溢れる保育を心がけているようです。また、老人クラブやデイケアーの高齢者との交流や、中高生の保育体験などを通して、地域の方々との触れ合いを大切にしているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区浅田町73-39
- アクセス
- 遠州鉄道新浜松駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 308
施設情報 袋井ハロー保育園
社会福祉法人愛光会キープ
子育て支援センターが併設されている、袋井市北部の認可保育園です。
袋井ハロー保育園は、2004年に開園した静岡県袋井市北部地域の認可保育園です。JR東海道本線・袋井駅の約5m北北西に位置しており、東側には住宅が広がりますが、園の北側・西側は田園地帯となっています。園舎の1階には人工芝の中庭があるほか、2階には子育て支援センター・一時預かり保育室が設けられているそうです。また、2階のベランダには常設プールもあるようです。""職業人・プロとしての誇りと責任をもって愛情保育をいたします。利用者の利益を第一と考え行動します""(袋井ハロー保育園公式HPより引用)音楽をはじめとした専門教育を通じて各園児の個性や感性を伸ばしていく事、地域の人々との交流の場を作って社交性の高い子供に育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市下山梨559-1
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅徒歩65分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 六合第二保育園
社会福祉法人六合福祉会キープ
延長保育や障害児保育、地域子育て支援センターを行っている保育園です。
社会福祉法人六合福祉会が運営している、六合第二保育園は1979年に設立されました。定員は90名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。職員は、保育士の他に栄養士や調理師などが在籍しています。園の周辺には、六合東小学校や大井川河川敷スポーツ広場などがあります。""夢中になって遊びよく学びよく食べる""(六合第二保育園公式HPより引用)を園の目標としています。給食は、離乳食やアレルギー除去食にも心がけているようで、個々にあった食事作りをしているようです。また東町で生産された旬の食材を使い、手作りの食事やおやつを毎日食べているようです。年間行事には、わんぱく運動会やほのぼの劇場など保護者が参加する行事があるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市東町1210
- アクセス
- JR東海道本線六合駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 310
施設情報 ちとせ保育園
社会福祉法人ちとせ会キープ
思いやりのある豊かな心と、自立心を持った子どもの育成を目指しています。
ちとせ保育園は、社会福祉法人ちとせ会が運営する保育園です。1956年4月に開園しました。定員は80名です。0歳(生後10週)から小学校就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。平日の保育時間は7:00から17:00までで、延長保育は以降19時までです。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(ちとせ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。リズム遊び(リトミック)や外国人講師による英語遊び、体育教室など子どもたちの興味関心を引き付ける多彩な活動に取り組んでいるそうです。また田植えや芋ほり、クリスマス会など四季折々の行事を行っているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊豆の国市南條222-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 神田原保育園
浜松市教育委員会キープ
周囲の自然との触れ合いを大切にしている、浜松市西区の公立保育園です。
神田原保育園は、静岡県の西端に広がる長野・愛知に面した自治体・浜松市内の公立認可保育園です。産休明けから小学校就学前までの児童を受け入れているそうです。特別保育は、一時預かり保育や朝・夕の延長保育を行っているようです。浜松市の南部に広がる西区の中に位置し、約8km南には遠州灘の海が広がります。園の東側を通る遠州鉄道鉄道線の曳馬駅が最寄り駅です。""子どもが健やかに育つよう援助しています。 保護者の環境や思いを受け止め、子どもの成長を共に喜び合い、より良い協力関係を築きます""(浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」HPより引用)自然との触れ合いを大事にしている事、地域住民の協力を得ながら運営をしている事が特色であるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区西山町2150-2
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線曳馬駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 双葉保育園
社会福祉法人双葉福祉会キープ
自然との触れ合いを大事にした、40年以上の歴史がある保育園です。
双葉保育園は1974年に設立された、御殿場市で40年以上の歴史がある保育園です。18人の保育士の他、調理師、嘱託医、看護師など、27名の職員が在籍しています。""双葉保育園は周りを公園や森・田畑・芝畑に囲まれた中、自然との触れ合いを大事にし、より良い環境の中で体を動かし心を育てることを考え、基本的な生活習慣や生活態度を身につけられるようにします。""(双葉保育園公式HPより引用)同じ年齢や異なる年齢の友達、保育園の各職員と関りながら「思いやりのある子」「協調性のある子」「表現力のある子」を目標に、0歳児から5歳児までの各年齢に応じたテーマを持って保育を行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県菊川市本所2227-1
- アクセス
- JR御殿場線御殿場駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 函南さくら保育園
社会福祉法人信静会キープ
クリスマス会や節分など、四季を感じられる活動を大切に日々の保育を行っています。
函南さくら保育園は、社会福祉法人信静会が運営する保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。開園時間は、7:00~19:00までとなっています。来光川の近くに位置しており、周辺には函南町文化センターやかんなみ知恵の和館(函南町立図書館)などがあります。特別保育事業として、延長保育、健康支援一時預り、病後児保育などを行っています。""児童すべての最善の利益を考慮し、喜びや幸せを感じる保育が営まれるよう努める""(函南さくら保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。また、子育て支援として育児相談や子育てサロンなどを行って、子育て世帯のサポートを行っているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県田方郡函南町上沢70-2
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 314
施設情報 ひまわり保育園
伊豆の国市教育委員会キープ
様々な人とのかかわりを通して、優しく心豊かな子どもの育成に努めています。
ひまわり保育園は、伊豆の国市の公立保育園です。伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅より徒歩約20分の場所にあり、近隣には大仁小学校があります。定員は120名で、生後11カ月から就学前の子どもを対象としています。39名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から18:15までとなっています。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。""明るく元気な子""(ひまわり保育園公式HPより引用)を保育目標としています。知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を目指しているそうです。また、中・高生の保育体験・地域のお年寄りとの交流を行い、地域に愛される保育園を目指しています。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊豆の国市三福934-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 315
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人すみれ福祉会キープ
「強く、たくましく、大きくなーれ」をモットーに掲げる、笑顔があふれる保育園です。
すみれ保育園は、社会福祉法人すみれ会が運営する、1955年2月に設立された保育園です。定員は150名で、38名の教諭が在籍しています。生後3か月から就学前の子ども対象としています。南御殿場駅から徒歩12分程の田畑に囲まれた場所にあります。""清く、正しく、明るく、強く""(すみれ保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。乳幼児期にふさわしい体験を積み重ね、丈夫な体とやさしい心を育む手助けとなる保育に取り組んでいるようです。食育の一環として、サツマイモの栽培をはじめとする野菜作り、クッキング保育、もちつき大会なども行っているようです。子育て支援センターとして園開放をしており、地域全体の子育て交流の場としても機能しているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御殿場市竈1237-1
- アクセス
- JR御殿場線南御殿場駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
静岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
静岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(静岡県)
30代
静岡県
10代
福島県
20代
静岡県
保育士バンク!利用満足度(静岡県)