静岡県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 246
施設情報 豊岡南幼稚園
磐田市教育委員会キープ
遊びを通して豊かな感性を育み、地域交流にも積極的な幼稚園です。
豊岡南幼稚園は、磐田市にある市立幼稚園です。磐田市立豊岡南小学校と隣接し、畑やみどりに囲まれた恵まれた自然環境の中にあります。友達と楽しく遊ぶ体験や言葉を大切にした生活を心掛け人とかかわる力の育成に取り組んでいるようです。磐田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。最寄の駅になる天竜浜名湖線・敷地駅までは車で約6分ほどです。また近くに新東名高速道や国道152号線が通り、天竜川が流れています。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市上神増1410
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道敷地駅車で6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
施設情報 伊平幼稚園
浜松市教育委員会キープ
心豊かでたくましく、元気で優しく、考える子どもを育てる幼稚園です。
伊平幼稚園は、浜松市北区伊佐町にある市立幼稚園です。“「広く・深く・ていねいに」を合言葉に、少人数のよさを生かし、ひとりひとりを大切にする保育、『心豊かなたくましい子』の育成に努めています。”(伊平幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、4月のこいのぼり集会、5月の幼年消防クラブ任命式、6月の年長対象のJAXA宇宙教室、7月の川名川遊び、10月の歯と食の元気アップ教室、2月の座禅体験などがあるそうです。引佐幼稚園・引佐北部みさと幼稚園との交流会も開催されているようです。また、地域の方の田んぼで泥んこ遊びを体験することができるそうです。その他の行事として、月1回の地震、火事、防犯の避難訓練が実施されているようです。園のいろいろな遊具を使って、運動能力の向上やチャレンジ精神を育み、栄養豊富な給食により、健康で丈夫な体の育成をしているそうです。切り紙あそびやロケットづくりを通して、自分の考えや思いを相手に伝える力、創意工夫する力を育んでいるようです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区引佐町伊平778-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線フルーツパーク駅車で21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 248
施設情報 豊岡幼稚園
浜松市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かし、子どもたちの感性を大切に育んでいる幼稚園です。
豊岡幼稚園は、浜松市にある公立幼稚園です。定員は130名で、8時30分から14時までの保育を行っています。浜松市立豊岡小学校と同じ敷地内にあります。""心身ともに「すこやかな子」の育成を目指し、「元気いっぱい」「やさしさいっぱい」「アイディアいっぱい」""(豊岡幼稚園公式HPより引用)を重点目標としています。野いちご摘みやカレーパーティーなど食育のつながる活動を行っているそうです。様々な遊びや地域環境を活用した体験活動を通して、豊かな感性や知的好奇心を高め、創造力や思考力を育んでいるようです。集団生活や隣接する小中学校との交流活動を通して、自分らしさを大切にしながら人とかかわる力を培っているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区豊岡町22
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道常葉大学前駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 249
施設情報 土方幼稚園
掛川市教育委員会キープ
元気なからだと、豊かなこころを持った子どもを育む幼稚園です。
土方幼稚園は、掛川市に10箇所ある公立幼稚園のひとつです。近くには掛川市立土方小学校や掛川市立城東中学校があります。大坪台公園や慶用寺があり畑に囲まれたみどり豊かな自然環境にあるようです。3歳から5歳までの子どもを対象に就学前3年保育に取り組んでいます。通常保育終了後も引き続き子どもを預かるといった、預かり保育も実施しているようです。最寄の駅になる東海道新幹線・掛川駅までは車で約17分ほどです。近くには国道1号線や国道473号線、国道150号線や東名高速道が通っています。また掛川市立佐束小学校や佐束幼稚園、女子大学のキャンパスなどの教育機関が点在している地域でもあるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市上土方320-1
- アクセス
- 東海道新幹線掛川駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 250
施設情報 北郷幼稚園
小山町教育委員会キープ
静岡県の最北東部にある小山町立の幼保連携型の認定こども園です。
きたごうこども園は、2015年4月1日に小山町立北郷幼稚園と小山町立北郷保育園が統合し、幼保連携型の認定こども園となりました。0歳3か月以降から就学前までの子どものための教育及び保育の実施と、地域の子育て支援を行っているようです。富士山のふもとに位置しており、田んぼや住宅に囲まれた場所にあります。園舎はL字型に配置されていて、前には園庭が広がっています。園庭のほぼ半分は芝生に覆われている部分もあります。入園式に始まり、夏にはPTAのバザーや夏祭りも催されているそうです。地域の運動会でダンスを披露するなどの交流も行っているようです。異年齢交流、自然や地域環境による体験で感性を育てる、生きる力の基礎を育むことなどを教育課題としているそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県駿東郡小山町用沢207-1
- アクセス
- JR御殿場線足柄駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 251
施設情報 さかがわ幼稚園
掛川市教育委員会キープ
身近な自然に親しみながら、子どもたちの伸びやかな成長を見守る幼稚園です。
さかがわ幼稚園は、掛川市の公立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。預かり保育を含んだ開園時間は8:30から17:00までです。掛川市立東山口小学校と隣接しており、徒歩2分の所には緑豊かな山口神社があります。近くをを逆川が流れる自然に恵まれた周辺環境です。掛川市では、""子どもが健やかに生まれ育つまち掛川""(掛川市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。すべての子どもが、たくましく生きていく力を身につけることを目指し、きめ細やかな教育・保育を行っているそうです。緑に囲まれた広々とした園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かし過ごしているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市伊達方474-1
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 252
施設情報 飯田幼稚園
森町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
飯田幼稚園は、1952年4月に設立した約60年以上もの歴史がある幼稚園です。最寄り駅の円田駅からは徒歩約29分ほどの自然豊かな場所にあります。園の周辺には徒歩約4分に森町立飯田小学校、徒歩約2分に飯田小学校体育館があります。園から西へ約100mほどには、二級河川の太田川が臨めます。四季をとおして園外保育に生かすことができる山や川、神社や寺などが身近にあります。""心も体もたくましい子""(森町公式HPより引用)を教育目標としています。基本的な生活習慣や技能が身に付いた子、体を動かす、気持ちよさを味わう子、友達と一緒に遊べる子、自分から遊びに取り組む子を育てているそうです。年間行事には、四季折々の自然環境の中で、心と体の健康を培い、感性豊かな子どもを育てているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県周智郡森町飯田4058-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道円田駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 253
施設情報 吉原聖母幼稚園
静岡聖母学園キープ
七夕祭りや運動会など、季節に応じて行事が開催される幼稚園です。
吉原聖母幼稚園は教育方針として、基本的な生活習慣や集中力を培い、豊かな人間性と社会性を持った思いやりのある子どもに育てていくことなどを掲げているようです。幼稚園ではモンテッソーリ教育を取り入れていたり、子どもたちの年齢に応じて体操や絵画制作などを行っているそうです。週に4回、給食が提供されているようです。月に一度昼食がおにぎりだけで、副食がないという日が設定されているそうです。""「お腹がすく」ということがどういうことかを経験させ、貧しい人々は自分たちより「いつもいつも、もっとお腹がすいている」ことを知らせます。""(吉原聖母幼稚園公式HPより引用)幼稚園では3学期制を取り入れていて、学期ごとに七夕祭りや運動会、遠足などさまざまな行事が行われているようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者で参加して遊びを行う場が設けられているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市南町1-30
- アクセス
- 岳南電車吉原本町駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 254
施設情報 富士宮北幼稚園
宮っ子学園キープ
ほかに代えがたい「遊び」の経験を積み重ねることで、子どもたちの成長を支えます。
富士宮北幼稚園は、静岡県富士宮市にある私立幼稚園です。学校法人宮っ子学園が運営しています。JR身延線「西富士宮駅」の北東側の市街地にあり、徒歩で約16分の距離です。周辺には市立第二中学校、県立富士特別支援学校富士宮分校、富士宮北高校、富士山本宮浅間大社などがあります。""園では無理に習わせず、『遊び』から学びます""(宮っこ学園公式HPより引用)。「遊ぶ」ことは、子どもたちにとって何物にも代えがたい経験となり、その中で得る経験は、他の人から教わるよりも大きな価値があると考えているそうです。「遊び」を通して経験を積み重ねることによって、自我の目覚めや、自発的な成長につながるそうです。園全体の生活自体を大きな「遊び」と捉えて、「遊び」で子どもの成長を支えていく保育に努めているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士宮市光町14-4
- アクセス
- JR身延線西富士宮駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 255
施設情報 こまどり幼稚園
北條学園キープ
70年以上の歴史がある、定員150名の家庭的な雰囲気の幼稚園です。
こまどり幼稚園は、70年以上の歴史があります。小規模園の特徴を生かして、異年齢との交流や家庭的な雰囲気を大切にしている幼稚園です。""心身ともに健康で、意欲のある子に育ってほしいと願っています。""(こまどり幼稚園公式HPより引用)園には、絵本や図鑑が並んだ「こまどり文庫」や、さつま芋、ジャガイモ、玉ねぎ、大根などの野菜を育てている「ちびっこファーム」などがあるそうです。毎週金曜日は体操の時間があり、ヤマ・スポーツクラブの先生と一緒に、縄跳び、ボール、マット運動、跳び箱などに挑戦して体力づくりにも取り組んでいる施設です。最寄り駅から徒歩21分の距離にある園の周辺には公園が点在し、散歩コースにもなっている安倍川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区駒形通4-13-20
- アクセス
- JR東海道本線静岡駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 256
施設情報 高根幼稚園
高根学園キープ
子どもたちの年齢に合わせて、保育の目標を設定している幼稚園です。
高洲南幼稚園は1963年に設立され、50年以上の歴史がある幼稚園です。""恵まれた自然を利用した体験を通して、子どもが「きょうようちえんとってもたのしかったよ。」と家で話したくなるような感動体験をさせたいと考えています。""(高洲幼稚園公式HPより引用)保育目標に、好き嫌いせずに食事をし、相手を思いやる心を持って片付けなどに取り組み、よく見たり聞いたりして自立する子どもに育てていくことなどを掲げているようです。また年齢別に目標も定めていて、3歳児は生活習慣や遊びの技術などを身に付けること、4歳児は友達と協力して遊んだり好き嫌いをなくすことなど、5歳児は小さい子を大事にしたり友達との遊びを大切にすることなどだそうです。幼稚園では季節に応じて、夏祭りや運動会などの行事が行われているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷7509-3
- アクセス
- JR東海道本線西焼津駅車で39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 257
施設情報 駿河台幼稚園
法城学園キープ
藤枝市で2018年に幼保連携型認定こども園として発足した幼稚園です
駿河台幼稚園は、1988年に開設した幼稚園ですが、2018年に幼保連携型認定こども園「駿河台こども園」として新たに発足しています。最寄り駅は徒歩36分のところにある藤枝駅です。教育方針は”だれとでも遊んで思いやりのある子・進んで運動や遊びをする子・自分で考えて伸び伸び表現できる子など社会性、自主性、創造性を育てる”(駿河こども園公式HPより引用)このこども園の特徴は、朝夕の通園時に徒歩で通園することのようです。異年齢同士がお互い手をつなぎながら暑い日、寒い日に元気に歩いて通うことで、丈夫な身体と思いやりが育ってほしいと願っているようです。また園庭には140cm・155cm・180cmの三角積木があり、山登りに挑戦したり、リズム教室で音感などを養っているようです。※2018年08月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市駿河台2-13-2
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 258
施設情報 下阿多古幼稚園
浜松市教育委員会キープ
隣接した小学校の生徒と交流する機会が設けられている幼稚園です。
下阿多古幼稚園では子どもたちの発達に合わせ、うんていなどの固定遊具や縄跳びなどの遊びを行っているそうです。また子どもたちが何度も挑戦したり遊んだりする経験や、五感を使った体験などを通じて子どもたちが新たに発見したり、夢中になれるような環境作りや手助けをしているようです。""「やってみたい」「おもしろそう」と心を動かしている姿を大切にし、遊びへの意欲や探求心が満足するように遊びの充実を図っています。""(浜松市幼稚園ホームページ~下阿多古幼稚園~より引用)幼稚園では異年齢交流や、隣接した小学校の生徒との交流が行われているそうです。また探検隊と称して地域を巡り、自然に触れたり、道中で出会った地域の人と交流することがあるようです。年間を通じて、遠足やクリスマス会などさまざまな行事が季節に応じて開催されているそうです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区両島762
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道二俣本町駅徒歩59分
- 施設形態
- 幼稚園
- 259
施設情報 青城幼稚園
磐田市教育委員会キープ
静岡県西部の磐田市にある遊びを通じて保育を行う認定こども園です。
青城こども園は、2017年4月に待機児童解消の為、幼稚園から保育機能も併せ持った認定こども園に移行しました。子ども園からの徒歩圏内にJR豊田町駅があり、その周辺一帯は住宅が密集していたり大型分譲マンションが建っていたりします。南北にのびる通り沿いは複数の店舗が立ち並ぶ商業地帯になっていますが、通りを隔てて東側にある園舎の周りは田畑が広がっています。こども園の東側には磐田市立青城小学校が隣接しています。園舎は平屋建てで東西に長い建物になっていて、南側には園庭が広がっています。”青城幼稚園は、明るい園舎、広い園庭、タイヤ山や土山があり、幼児が心動かし自ら遊びたくなるような環境がいっぱいです。”(磐田市公式ホームページより引用)交通アクセスは、JR豊田町駅北口より徒歩約10分です。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市中田610
- アクセス
- JR東海道本線豊田町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 260
施設情報 藤枝聖母幼稚園
静岡聖母学園キープ
思いやりを持ち、人を大切にする子どもの育成を目指しています。
藤枝聖母幼稚園は、静岡聖母学園が運営する幼稚園です。定員は240名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝・通常保育時間後・長期休み中の預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から18:00までです。また、子育て支援の一環として2から3歳までの子ども向けに、年に7回ほど園を開放しています。""共同生活を通して命の尊さを知り、自分と同じように人を大切にする心を育てます""(藤枝市公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。神様・友だち・先生から愛されているという深い安心感と喜びを感じられる、家庭的な雰囲気の中で保育を行っているそうです。また、一人ひとりの人格を尊重し、元気な体と主体性を育てているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市茶町1-2-51
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 261
施設情報 足柄幼稚園
小山町教育委員会キープ
小山町で就学前の3歳児から5歳児までが在籍している幼稚園です。
足柄幼稚園は静岡県駿東郡小山町にある幼稚園です。足柄幼稚園は、子どもの定員が90名となっています。対象は、就学前の3歳から5歳児までとなります。この幼稚園は、土曜、日曜、祝祭日、年末年始が休園日となっています。幼稚園では、PTAの役員を設置して、廃品回収や保護者同士の交流会を定期的に設けているようです。幼稚園から保護者向けに、園児が幼稚園内で行なっている取り組みを、保護者に報告するために月毎に園報を出しているそうです。防犯対策として、降園指導日を設けて、地区の担当教師が同行して園児の通園に注意を促す取り組みを行っているようです。幼稚園では、季節ごとに遠足や運動会などのイベントや行事を企画しているそうです。2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県駿東郡小山町竹之下2430
- アクセス
- JR御殿場線足柄駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 北幼稚園
長泉町教育委員会キープ
静岡県東部の駿東郡長泉町にある町内でただ一つの町立の認定こども園です。
北こども園は三島市と沼津市を繋ぐ長泉町立の認定こども園です。2017年4月に北幼稚園から幼保連携型の認定こども園に移行されました。0歳児(11ヶ月)から5歳児が入園対象となります。園舎は東西に走る幹線道路を北に入った場所にあり周囲には銀行、飲食店、衣料品店、薬局、スーパーマーケットなどが点在しています。東側には大場川が流れています。1号認定の園児は通常保育時間始業前と終了後に有料で預かり保育を実施しているそうです。春、夏、冬休みの長期休業期間も対応してもらえるそうです。園舎はL字型に配置されていて、南側には縦長に園庭が広がっています。園庭の脇にはプールがあり、周囲にはブランコや滑り台などの遊具が配置されています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県駿東郡長泉町上土狩38-5
- アクセス
- JR御殿場線長泉なめり駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 263
施設情報 大井川西幼稚園
焼津市教育委員会キープ
自己発揮できる子どもを育てることを目標としている幼稚園です。
大井川西幼稚園は、静岡県の焼津市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩50分ほどかかりますが、近くには東名高速道路の大井川焼津藤枝スマートインターがあります。また幼稚園の向かい側には大井川西小学校があり、隣には小川も流れています。園の重点目標を”自己発揮する子を育てる”と掲げていて、遊びを通し自分の感情を表現すること、たくましさ、やってみようと思う意欲、そして自信を持って生活できる子を育てることを目指しているようです。また、基本的な生活習慣の定着を図り、自然や人との関わりの中で、相手の言葉に耳を傾けること、思いやりの心や我慢する心を持つことなど、道徳性や感性を育てることを目標としているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県焼津市下江留2300-1
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 264
- 265
- 266
施設情報 のぞみ幼稚園
伊豆の国市教育委員会キープ
自発的に動きたくなる力やできたという達成感を味わえるように援助しています。
のぞみ幼稚園は、伊豆の国市の公立幼稚園です。伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅より徒歩約17分の場所にあり、近隣には大仁小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から14:15までとなっています。""明るく元気でたくましい子""(のぞみ幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。人の話をよく聞き、自分の思いを話す子の育成を目指しているそうです。子どもたちの興味や関心に基づいた遊びたくなる環境を用意し主体的に遊ぶ中で、小学校以降の学びの芽を育んでいるそうです。また、夏まつりやミカン狩り、クリスマス会など、季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊豆の国市吉田416-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 267
施設情報 静岡若葉幼稚園
若葉学園キープ
子どもたちの、やさしいこころ、がんばる力を育てている園です。
静岡若葉幼稚園は、学校法人若葉学園が1956年開園しました。0歳~就学前までの子どもたちを対象としており、定員は122名です。""幼児にふさわしい教育環境のもとに、明るく、素直で健康な心と身体を持った若葉っこの育成に努力しています""(静岡若葉幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。日常の保育では、リトミックや音楽リズム、絵画、制作などを通して、豊かな幼児らしい表現力をのびのび育てているようです。
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市駿河区中田3-7-2
- アクセス
- JR東海道本線「静岡駅」徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 268
施設情報 共和幼稚園
伊豆の国市教育委員会キープ
毎日の遊びを大切に、学びの芽となる活動を通して豊かな人間性を培う幼稚園です。
共和幼稚園は、伊豆の国市にある市立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。教育時間は、8時30分から14時15分までです。近くには「韮山南小学校」があり、定期的に交流を行っているようです。地域の子育て支援として、未就園児親子を対象とした施設開放を実施しています。""明るく元気でたくましい子""(伊豆の国市公式HPより引用)を目標としています。子どもたち一人ひとりの思いに寄り添い、信頼関係を築きながら、自発的に遊びや達成感を味わえるような教育を行っているようです。季節に応じた活動に積極的に取り組んでおり、園外保育やクリスマス会、餅つきなどの行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊豆の国市中773-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 269
施設情報 袋井南幼稚園
袋井市教育委員会キープ
幼小中一貫教育の一角を担っている、袋井市にある公立幼稚園です。
袋井南幼稚園は、市が設置・運営している公立幼稚園です。最寄駅からは徒歩11分の距離にある住宅地の一角に園舎を構えています。西隣には市立小学校、50メートルほど南方には保育所が立地するなど、周辺は文教エリアとなっています。園の北側から東側にかけては山林が広がっています。""自然や地域、人とのかかわりの中で体・徳・知のととのった子どもを育てる""(袋井市公式HPより引用)日々のカリキュラムは市の教育理念にのっとっており、幼稚園から中学校までの一貫教育を目指した就学前教育プログラムに取り組むなど、心身の成長発達に加えてさまざまな学びの機会を提供することにも重点を置いているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市愛野3082-2
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 270
施設情報 鴨江幼稚園
鴨江寺学園キープ
創立当初から60年余り、教育に力を入れ続けている幼稚園です。
鴨江幼稚園は、教育に熱心な幼稚園のようです。幼児の驚くべき吸収力を伸ばせるよう適宜教育を行い、個がそだつように幼児一人ひとりの人格を尊重しているようです。教育内容は、フラッシュカードや体育指導、音感教育、モンテッソーリ教育、国際理解などで様々なものを取り入れているようです。対象年齢は満3歳からで3歳を迎えた誕生日の翌月から入園できるようです。預かり保育は15:00から18:00で、長期休暇のときは8:00~18:00で行われます。一日コースで500円ですが、一か月コースや一年間コースなども用意されています。給食は完全給食で園内厨房があります。鴨江幼稚園は北に浜松市立西小があり、徒歩八分程度の場所に浜松市立西部中学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区鴨江町97-3
- アクセス
- 遠州鉄道新浜松駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 271
施設情報 中瀬幼稚園
浜松市教育委員会キープ
あいさつを基本に、生活習慣が身につくように繰り返し指導しています。
中瀬幼稚園は浜松市立幼稚園です。近くには「中瀬小学校」があり、南東徒歩10分の場所に「普賢院」があります。""地域の環境や人材を積極的に取り入れ、ふれ合いを大切にし、地域に根ざした幼稚園を目指します""(中瀬幼稚園公式HPより引用)。園庭には大きな築山があり、太陽の下でのびのびと、砂・土・水などで十分遊び、健康な体作りを目指しているそうです。また、隣接の小学校や神社、公園へ出かけ、自然体験・社会体験を重視し、子どもたちの豊かな心を育てているそうです。その他、地域との交流や、様々な子と触れ合って遊ぶ機会を作り、コミュニケーション能力や対人関係形成に必要な力を育てているそうです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市浜北区中瀬3531
- アクセス
- 遠州鉄道遠州芝本駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 272
施設情報 金谷幼稚園
相育学園キープ
体育遊びやお遊戯、絵画などの表現遊びを行っている幼稚園です。
金谷幼稚園は1930年に設立された幼稚園で、80年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、よく考えて物事を工夫して取り組み、やる気や優しい心を持ったたくましい子どもを掲げているようです。""創立以来、遊びを中心にしてその中で躾と知育をバランスさせる保育を行ってまいりました。""(静岡県私立幼稚園振興協会公式HPより引用)園では体育遊びやお遊戯、絵画などの表現遊びに力を入れているようです。お弁当を持って、神社や公園などに出かける園外保育を行っているそうです。保護者参加で、夏祭りやバザーなどが開催されているようです。定員は300名となっています。園の最寄り駅は大井川本線の新金谷駅で、歩いておよそ16分のところにあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市金谷根岸町47-1
- アクセス
- 大井川本線新金谷駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 273
施設情報 東幼稚園
三島市教育委員会キープ
水と緑とそして文化に恵まれた環境の中で、地域に愛される幼稚園を目指しています。
東幼稚園は、1954年に開園した三島市の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から14:00までです。伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅より徒歩約8分の場所にあります。園から北へ徒歩約4分に妙行寺があり、北西へ徒歩約3分に成真寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。東小学校に隣接しています。""意欲のある子・思いやりのある子・健康で明るい子""(三島市公式HPより引用)を教育目標としています。園と家庭との連携を密にし、子育て支援に結びつくような環境作りに努めているそうです。また、親子交通教室・親子味覚教室など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市東町10-12
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 274
施設情報 熊幼稚園
浜松市教育委員会キープ
近隣の小学生やお年寄りなどとの交流が行われている幼稚園です。
熊幼稚園の保育室は熊小学校の敷地内にあるので、小学生や近隣の高齢者施設のお年寄りと交流する機会が設けられているそうです。""地域に出掛け、四季折々の草花や小動物など自然との触れ合いを満喫したり、地域の人々との触れ合いを大切にしたりしています。""(浜松市幼稚園ホームページ~熊幼稚園~HPより引用)幼稚園では体、心、表現の3つの項目で保育の目標を掲げているようです。体の面では外で元気に遊び、早寝早起きを心掛け、好き嫌いせずに食事をする子どもに育てていくことなどを定めているそうです。心の面では友達を大切にし、ルールを守って生活できる子ども、表現の面では話す相手の目をきちんと見て話を最後まで聞き、身近なことに興味を持って自分の考えを伝えられる子どもに育てていくことなどを定めているようです。年間を通じて行われる行事には、遠足やクリスマス会などがあるそうです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区熊2072-1
- アクセス
- JR飯田線出馬駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 275
施設情報 象山幼稚園
象山学園キープ
伸び伸びと生活できる環境を整え、元気で明るい子を育む幼稚園です。
象山幼稚園は、3歳児から5歳児までの子供達を育てている沼津市の私立幼稚園です。開園されたのは1963年で、55年以上の歴史があります。園の近隣には沼津御用邸記念公園があり、北へ1キロ以上離れた場所には市立第三小学校等の複数の学校が設置されています。""自然の中で伸び伸びと子どもを育て、基本となる人間形成をじっくり育み、自分の考えをはっきりと表現できる人となるように教育をしております""(象山幼稚園公式HPより引用)園では体操教室や英語あそび、スイミングなどの保育活動だけでなく、音楽教室をはじめとした複数の課外教室も実施しているそうです。また食育も教育の一環とされており、園の農園では様々な野菜が栽培されているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市志下北通り72-1
- アクセス
- JR東海道本線沼津駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 276
施設情報 南幼稚園
三島市教育委員会キープ
豊かな自然環境と地域とのつながりの中で、心も身体も丈夫な子どもを育てます。
静岡県三島市立の「南幼稚園」は、3歳以上の未就学児を対象とする公立幼稚園です。市役所の南側の、国道1号線沿いの市街地にあり、市立南小・中学校に隣接しています。周辺には、中郷温水池公園、市立青木保育園などがあります。最寄駅は、伊豆箱根鉄道「三島二日町駅」で、徒歩で約14分の距離にあります。広い園庭があり、園内には四季折々の花々が咲き、昆虫が集まるという自然環境の中にあるそうです。そうした自然と触れ合う生活の中で、心も身体も丈夫な子どもを育てることを目指しているそうです。また、地域の人々と関わりも大切にしており、小・中学校との連携、消防署・郵便局への見学、保育園との交流などを行っているようです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市青木265
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島二日町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 277
施設情報 丹那幼稚園
函南町教育委員会キープ
自然と調和する環境の中で、のびのびと健やかに子どもたちを育んでいるようです。
丹那幼稚園は、函南町にある町立幼稚園です。4歳児から就学前の幼児を対象としています。周辺は緑が多く自然豊かで、近隣には寺や牧場牛舎などがあります。最寄り駅の伊豆箱根鉄道十国鋼索線「十国登り口駅」から、車で約13分ほどの場所に位置しています。函南町では""子育てしやすい環境づくりに向けて、増加する保育需要と多様化する保育サービスニーズに対応した地域の子育て支援の充実に取り組みます""(函南町公式HPより引用)として、「函南町子ども・子育て支援事業計画」を策定しています。健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を整備し、保育・教育を行っているようです。また、人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感を大切にする心を養っているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県田方郡函南町丹那445-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道十国鋼索線十国登り口駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 278
施設情報 三方原幼稚園
浜松市教育委員会キープ
元気で、友達が多く、思いが豊かな、健やかな子どもを育てる幼稚園です。
三方原幼稚園は、北区三方原町にある市立幼稚園です。“地域の自然環境や様々な人とのかかわりの中で、「ふるさとはままつ(三方原)」を愛する心や人を思いやる心を育てています。”(三方原幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事は、5月の環境教室(ダンゴムシ探し)、6月のさつま芋つるさし、7月の花火教室、9月の地域敬老会参加、10月の湖東高校生との交流、11月の湖北高校生との交流、12月の収穫パーティー、1月の獅子舞鑑賞会(祖父母参加)、2月のお茶会などがあるようです。その他の行事として、誕生会や避難訓練があるそうです。また、年6回根洗学園と交流したり、地域の施設へ出向きお年寄りの方と交流したりしているそうです。集団遊びやかけっこ、水遊びを通して、丈夫な体を育成しているようです。家庭と連携して、早寝・早起き・朝ごはんの基本的な生活習慣を身に付けるようにしているそうです。PTA活動として、プール清掃、読み聞かせ、カレーパーティー、野菜作りや収穫など、園の活動をサポートしているようです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区三方原町284-7
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線さぎの宮駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 279
施設情報 富士岡幼稚園
御殿場市教育委員会キープ
自然体験や子ども同士で学びあう体験を通じて、たくましい心身を育てます。
富士岡幼稚園は、静岡県御殿場市立の幼稚園です。JR御殿場線「富士岡駅」から徒歩で約5分の、田畑の広がるエリアにあります。近くに市立富士岡小学校があり、北西側には新旧の東名高速道路が交わる御殿場ジャンクションがあります。園の教育目標は""心身ともにたくましい子""(御殿場市公式HPより引用)。自ら興味をもち、やってみようとする子どもを育てることを重視しているようです。そのために、感性を豊かにする体験に取り組んでおり、自然に恵まれた環境を生かした園外保育や、米・野菜・草花などの栽培を行っているそうです。また、学び合える遊びの体験も大切にしており、異学年交流や聞く力・話す力の育成に力を入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御殿場市中清水119
- アクセス
- JR御殿場線富士岡駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 280
施設情報 高洲南幼稚園
高洲学園キープ
夏祭りや運動会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。
高洲南幼稚園は1976年に設立された幼稚園で、40年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育目標として、思いやりの心や感謝の気持ちを持ち、よく見たり考えて自分で工夫しながら粘り強く物事に取り組む健康な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。幼稚園では週に1回はお弁当で、週に4回は給食が提供されているそうです。""マナーよく美味しく食事ができるよう、子どもにとって楽しみな時間になるよう支援していきます。""(高洲幼稚園公式HPより引用)外部から招いた講師の指導の下で行われる体育の時間があるそうです。また子どもたちが英語に親しむ時間が設けられているようです。1年を通して開催される行事には、夏祭り、遠足、運動会など季節に応じたさまざまなものがあるそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市高洲54-4
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
静岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
静岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(静岡県)
20代
静岡県
20代
静岡県
20代
静岡県
保育士バンク!利用満足度(静岡県)