静岡県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 71
施設情報 するが幼稚園
河合学園キープ
子どもたちがタブレットを使用して、製作に取り組む時間がある幼稚園です。
するが幼稚園は1970年に設立された幼稚園で、40年以上子どもたちの保育に携わってきました。子どもたち自らがタブレットを使って絵を描いたり、自分の作品を友達にプレゼンテーションする時間が設けられているそうです。""カリキュラム“KitS”を静岡県で最初に導入しました。""(するが幼稚園公式HPより引用)地産地消を中心に食材を使用した給食を、自園調理して子どもたちに提供しているようです。年間を通じて、遠足やクリスマス会、運動会など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。また、誕生会が毎月行われているようです。希望者を対象にした課外教室が園内で行われていて、サッカーや体操、習字などさまざまなものあるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市中島122
- アクセス
- JR身延線堅堀駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 72
施設情報 焼津中央幼稚園
斎藤学園キープ
音楽や体操など保育の充実を図り、子供達の健全な成長を促す幼稚園です。
焼津中央幼稚園は、3歳児から5歳児までの子供達を育てている焼津市の私立幼稚園です。園の隣には小川北公園があり、徒歩圏内の場所には市立焼津南小学校や焼津中学校などの複数の学校が設置されています。また北東へ1キロ程離れた場所には、焼津市役所があります。""園児の年齢や成長に合わせ無理のない保育カリキュラムをくみ、専門の講師のもと楽しみながら「考える力」が身につくよう、音楽や体操の内容の充実を図っております""(焼津中央幼稚園公式HPより引用)園では年齢毎に1日のカリキュラムが設定されており、楽器あそびやリズム体操など、様々なクラス活動を行っているそうです。また未就園児を対象とした園庭開放の日も、定期的に設けられているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県焼津市西小川1-2-14
- アクセス
- JR東海道本線焼津駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 73
施設情報 双葉幼稚園
双葉学園キープ
専任講師による体育や英語、習字の活動や、情操教育に力を入れています。
1956年3月に沼津市で双葉幼稚園は開園しました。JR東海道本線の沼津駅から幼稚園までの距離は44分です。島郷公園や牛臥山、沼津港深海水族館などが近くにあります。その他に小中学校や高等学校などの教育機関が周辺に立地します。“釈尊の仏教の本質である釈尊の説く「慈悲心」と祖師日蓮が行とした「孝養心」を教育の柱とし人が人としてあるべき心を培う人間形成の育成を目指す。”(双葉幼稚園公式HPより引用)双葉幼稚園の特徴は情操教育に取り組んでいることで、オペレッタで感性やリズム感、表現力や協調性などを育成するそうです。外国人講師による英語教室があり、カードや歌、ゲームや遊びなどを通して楽しく英語を習得するようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市下香貫字柿原2843-1
- アクセス
- JR東海道本線沼津駅徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 74
施設情報 須山幼稚園
裾野市教育委員会キープ
富士山の裾野において1958年に事業をスタートさせた幼稚園です。
須山幼稚園は、8名のスタッフが幼児教育に携わっています。入所定員は90名、設立年は1958年です。富士山の裾野に在り、岡野山や越前岳などが周囲に鎮座しています。園の徒歩3分圏内には須山小学校や市役所支所が立地しています。国道469号線を経由して西方へ進むと、富士サファリパークや富士山こどもの国に来訪可能です。また、車で10分程度で東名高速道路の裾野インターチェンジを利用できます。”市立幼稚園では、入園前の子どもが、園児と触れ合ったり、同年齢の子どもたちと知り合ったり、一緒に遊んでもらえるよう、会を計画しました。”(裾野市公式HPより引用)在園児と未就園児が交流する機会を設け、開かれた幼稚園づくりに力を注いでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県裾野市須山158-1
- アクセス
- JR御殿場線岩波駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
施設情報 有玉幼稚園
浜松市教育委員会キープ
遊びを中心に楽しい保育で、子どもたちが行きたくなる幼稚園をめざしてます。
有玉幼稚園は、定員100名の公立幼稚園です。さぎの宮駅から徒歩約10分程の場所に位置し、園の周辺には、徒歩約5分程に有玉小学校があり、小学生との交流会や、体験授業なども盛んにおこなっているようです。田畑の広がる自然に恵まれた環境を生かし、田んぼでどろんこになったり、竹林に行ったりと、地域とのつながりの中で、豊かな体験を大切にしているそうです。""「自分らしく輝き夢中になって遊ぶ子」""(浜松市子育て情報サイトぴっぴ公式HPより引用)を教育目標にあげています。「ありたま」の頭文字をとって、あかるく、りりしく、たくましく、まいにち元気な「有玉っ子」を目指し、安心して通わせることのできる幼稚園を目指しているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区有玉南町585
- アクセス
- 遠州鉄道さぎの宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 76
施設情報 さなる幼稚園
さなる学園キープ
佐鳴湖という湖の豊かな自然や緑の多い公園が傍にある幼稚園です。
さなる幼稚園は高台の住宅街にある幼稚園です。東側に下ると佐鳴湖があり、南側へ下ると川があります。”南向きで日当たりの良い園舎や、広々とした園庭、創造的で運動に適した総合遊具等、幼児教育にふさわしい設備を備えています。”(さなる幼稚園公式HPより引用)心と体を育てることを第一としているようで、運動遊びや英語に力を入れているようです。また、同年齢の横割りだけでなく、たて割り集団の体験にも力を入れているとのことです。預かり保育は17:30までで、料金は無料のようです。土曜日は隔週で自由登園日が設けられているとのことです。教員構成は園長、教頭、主任、教諭、職員、講師で質素をむねとした、安全で良い教育ができるように専念してくれているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区大平台4-9-1
- アクセス
- JR東海道線高塚駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 松本幼稚園
三島市教育委員会キープ
近隣の施設で、読み聞かせや絵本を借りる場を設けている幼稚園です。
松本幼稚園は、地域に複数川が流れている場所にあり、近くの公園では季節に合わせた遊びを通した保育を行っています。""心豊かな子健康で明るい子意欲のある子""(三島市公式HPより引用)園庭には畑や花壇が設置されていて、子ども達が花や野菜を栽培しているそうです。また、近隣の施設では月1回の司書による読み聞かせや、絵本の貸し出しなどを行い、保育を通して、子ども達の自立心を育み、社会のマナーを身に付けられるよう指導をしているそうです。また、子ども達の個性を大切にし、在籍している子ども達全員で活動するプログラムを作成して、遊びながら人との関わり方を学び、社会性が育つよう保育を行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市松本99-1
- アクセス
- JR伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅徒歩約27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 78
施設情報 篠ヶ瀬幼稚園
梅華学園キープ
仏教の教えを基にする、浜松市で40年以上の歴史のある幼稚園です。
篠ケ瀬幼稚園は、1977年に開園し40年以上の歴史と実績を持つ私立幼稚園です。JR東海道本線の天竜川駅から徒歩20分の距離に位置し、近くには浜松市立和田小学校があります。""仏教の教えを基に、感謝(ありがとう)、素直(はい)、反省(すみません)、謙譲(ゆずりあう)、完成(最後までがんばる)の実践に努め、豊かな人間づくりを目指す。 ""(篠ケ瀬幼稚園公式HPより引用)三歳児は「園に慣れる」、四歳児は「規則を知る」、五歳児は「自覚させる」と、発達段階に応じて指導の力点を置いているようです。宗教に特別なこだわりはないものの、仏教の教えを根底に、毎月正座の会を実施しているようです。一人ひとりの子どもの良さを認め伸ばすと共に、優しさと厳しさ・思いやりに満ちた保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区篠ケ瀬町286
- アクセス
- JR東海道本線天竜川駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 79
施設情報 旭ケ丘幼稚園
三島市教育委員会キープ
地域の幼稚園として、自然や人とのふれ合いの中から豊かな心を育んでいます。
朝日ヶ丘幼稚園は、三島市が運営する公立幼稚園です。JR三島駅から車で11分の距離にあり、朝日ヶ丘地区の住宅街に位置しています。3歳から5歳までを対象としており、各年齢1クラス編成です。周辺には公園があり、森や田畑がある自然環境に恵まれています。教育目標を""心も体もたくましい子""(三島市公式HPより引用)としています。夏休み、春休みを除く毎月ほぼ2回の見学日を設け、町内祭りへ参加したり老人福祉センターへの訪問したり地域に開かれた園を目指しているようです。また、園の隣では野菜を育て、種まきから収穫までの経験を通して成長の喜びや命の大切さを学んでいるそうです。その他、小中学校との連携を通して連続性のある教育に積極的に取り組んでいるようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市旭ヶ丘23-31
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 80
施設情報 かきつばた幼稚園
杉浦学園キープ
教育方針を受け継ぎ、かきつばた幼稚園から移行した認定こども園です。
かきつばたこども園は、かきつばた幼稚園から移行した認定こども園です。""生きる力を育むこころ豊かな人つくり""。(認定こども園杉浦学園公式HPより引用)体操、サッカー、新体操、英語、文字のおけいこ、メロディオンなど、いろいろなことを学びチャレンジできる施設です。砂場に水を入れて、どろんこ遊びやお団子作りをしたり、消防車を観察しながらお絵かきをしたり、運動会に披露するたいこの練習に励んだり、さまざまな体験をしているようです。園での食事は、給食室で調理された手作りの給食をみんなで食べるそうです。かきつばたこども園の隣には、同じ杉浦学園が経営しているあけぼのこども園があり、近くには高橋川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市根古屋字森下187-1
- アクセス
- JR東海道本線片浜駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
施設情報 花川幼稚園
浜松市教育委員会キープ
近隣の保育園や小学校との交流もある、花川運動公園近くの幼稚園です。
花川幼稚園は、天竜浜名湖鉄道の金指駅から車で13分ほどの場所にある花川運動公園近くの幼稚園です。近隣にはばらの都苑、白山神社、長栄寺などがあります。道路を隔てて向かい側にある花川小学校とは幼小連携を図り、卒園後もスムーズな就学ができるよう、年間を通して交流が行われているそうです。また小学校だけでなく、花川保育園や和地幼稚園とも交流があり、様々な人と関わりを持つことで、優しさや思いやりを持てる子を育むことを目標としているとのことです。園庭は運動場だけでなく、草地スペースやどろんこ遊びができる土の山もあるそうです。身体機能の発達や感覚統合を促すため、外部講師による運動遊び教室も実施されているようです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区花川町1908-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道金指駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 82
- 83
施設情報 桜花幼稚園
桜花学園キープ
100年以上の長い歴史を持つ、静岡市葵区の木造園舎の幼稚園です。
桜花幼稚園は、2010年に創立100周年を迎えた、長い歴史を持つ幼稚園です。現在使用されている園舎は、2010年4月に完成した総桧の木造園舎だそうです。""自主的に行動できるこども(自分で遊びを見つけ人と関わる)""。(桜花幼稚園公式HPより引用)園では、親子遠足、こどもの日のつどい、七夕の集い、夕涼み会、年長お泊まり会、運動会、いもほり遠足、もちつき大会、クリスマス会など、1年を通してさまざまな年間行事がおこなわれているようです。子どもたちのありのままの姿を尊重し、充実した生活が送れるような環境作りに努めている施設です。降園後には、体育教室、ピアノ教室、造形教室といった課外教室もあるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区馬場町77
- アクセス
- 静岡鉄道新静岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 百花幼稚園
無憂樹学園キープ
健康な体・思いやり・たくましい想像力を育んでいる、幼稚園です。
百花幼稚園は、学校法人無憂樹(アソカ)学園が運営する私立幼稚園です。満3歳~就学前の子どもを対象としており、定員は310人です。周辺には、浜松市立三方原中学校・根洗町公民館・浜松市立豊岡小学校・浜松三方原郵便局などがあります。アソカ学園では、""未来を目指す子どもの「わかる力の芽」「できる力の芽」を体いっぱいに表現できるような心くばりで運営""(百花幼稚園公式HPより引用)しています。ユニークな園舎のつくりと自然を取り入れた教育環境を整えており、子ども農園やビオトープ式自然観察園があり、美しく咲く花や動植物を愛する喜び、汗を流して収穫する楽しさを幼児期に実体験できるそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区根洗町1497-2
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道常葉大学前駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 金指幼稚園
浜松市教育委員会キープ
たくましく、仲良く遊び、感動できる子どもに育てる幼稚園です。
金指幼稚園は、山手の小高いところにある、浜松市北区にある市立幼稚園です。“子供の保護者も地域の方も園を身近に感じてもらい、行きたくなる温かみのある幼稚園を目指しています。”(金指幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、4月のこいのぼり集会、5月の田植え、6月のJAXA宇宙教室、7月の年長対象の川遊び、9月の稲刈り、10月の芋掘り、焼き芋、収穫祭、11月の柿狩り、2月のホンダサッカー教室などがあるようです。小規模園ならではの、異学年との交流を取り入れた保育をしているそうです。園の周りでは、ザリガニ釣りや柿狩り、みかん狩りを体験することができるそうです。園内では、子どもたちが夏野菜やスイカを育てており、収穫された野菜は年長クラスが調理し、全員で野菜パーティーを開催しているようです。親子ふれあい会として、春には田植え、秋には稲刈りをして収穫祭を開催し、新米を炊いたり豚汁を作ったりして、保護者や地域の方々と交流しているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区引佐町金指862-3
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線金指駅徒歩14名
- 施設形態
- 幼稚園
- 86
施設情報 田原幼稚園
袋井市教育委員会キープ
体力・思いやり・意欲を育み、元気で優しく頑張る子どもを育てています。
田原幼稚園は、静岡県袋井市立の幼稚園です。東海道新幹線沿いの、周囲を田畑に囲まれた住宅地にあります。JR東海道線「袋井駅」から車で約7分の距離にあり、近くを原野谷川と太田川が流れています。園の目標は""元気な子・優しい子・頑張る子""(袋井市公式HPより引用)。体力・思いやり・意欲を育て、目を輝かせて自信をもって生活する子どもを育てることを目指しているそうです。そのために、発達に応じた遊びや、豊かな学びのある体験の充実を図り、子どもたちの自ら伸びようとする意欲や、友だちと協同して遊び、楽しさを味わえる環境づくりを行っているそうです。また、地域の人との交流や、地域性・季節を活かした体験なども行っているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県袋井市新池190-1
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 87
施設情報 こばと幼稚園
法城学園キープ
「明るく素直な子」の育成を教育目標に指導を行ってるこども園です。
こばとこども園は1959年に設立し、学校法人法城学園が運営している認定こども園です。""夢中になって遊ぶ子""(こばとこども園公式HPより引用)を重点目標にしています。ピアノに合わせて体を動かす表現運動を取り入れ、運動機能の発達と心の成長を育んでいるようです。年長児は、お釈迦様の悟りの姿である坐禅に月一回取り組み、心静かに落ち着いた時間を過ごしているようです。年間行事には、花まつりやふれあい参加、マラソン大会などがあるそうです。
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市瀬戸新屋70
- アクセス
- JR東海道本線「藤枝駅」徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 88
施設情報 島田中央幼稚園
島田中央学園キープ
のびのび活動できる環境を整え、夢中になって遊び成長することを大切にしています。
島田中央幼稚園は、学校法人島田中央学園が運営する認定こども園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は260名です。周辺には、康泰寺や敬信寺、法幢寺があり歴史や文化を感じられる環境にあります。""1.自分で考えのびのび表現できる子、2.誰とでも遊び、思いやりのある子、3.夢中になり、力いっぱいがんばる子、4.よい生活習慣を身につけている子""(島田中央幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。ひとり遊びと集団遊びの時間を十分に取り、中身の配分を工夫しているようです。また、子どもの気持ちに寄り添って一人ひとりのペースや個性を大切にしているようです。年間行事には、花まつりや七夕のつどい、ちびっこ作品展などがあるそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市旗指2888-1
- アクセス
- JR東海道本線島田駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 田原幼稚園
磐田市教育委員会キープ
豊かな自然とのふれ合いや、人とのふれ合いを大切にして保育を行っています。
静岡県磐田市立の「田原幼稚園」は、3歳以上の未就学児を対象とする公立幼稚園です。太田川沿いの場所にあり、北側を国道1号線が、南側を東海道新幹線が通っています。市立田原小学校と隣接しているほか、周辺には大規模な工場やショッピングセンターなどがあります。最寄駅はJR東海道本線「袋井駅」で、車で約10分の距離にあります。自然豊かな環境の中にあり、四季を通して様々な自然と触れられるように、園外保育や自然物を日々の遊びの中に取り入れて、感動を大切にした保育を行っているそうです。また、幼児期に必要な基礎・基本を身につけさせるとともに、いろいろな人とのふれ合いを大事にしながら保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市三ヶ野936-1
- アクセス
- JR東海道本線袋井駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 90
施設情報 乳幼児センターすこやか幼稚園部
掛川市教育委員会キープ
生涯学習都市宣言をした掛川市にある幼保連携型の認定こども園です。
すこやかこども園は、静岡県の西部地方、掛川市の国道1号線掛川バイパス宮脇インターチェンジの南側に位置しています。園の東側の道路を南下すると銀行や飲食店などが点在する商業地域になっております。住宅街の北端の一角に位置していて、周囲には旭丘北公園、桑原公園、横垂西公園など複数の公園があります。園舎は南向きで目の前には園庭が広がっていて、周りを囲むように遊具が設置されています。掛川市内で唯一の公立の幼保連携型認定こども園です。通常保育の他に預かり保育を実施しており、保護者の就労や家族の看護、介護などで長期間預りが必要な場合に年間利用できるそうです。臨時の一時預かりは現在対応を休止していますが、保育事業の一時預かりで対応可能とのことです。他にも子育て支援の一環として、掛川市内に在住する乳幼児と保護者を対象に、育児に関する相談や指導を行う子育て支援センターも常設しているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市宮脇788-8
- アクセス
- JR東海道本線掛川駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 91
- 92
施設情報 内野幼稚園
浜松市教育委員会キープ
友達と一緒に遊ぶ中で、遊ぶ意欲と思いやりのある豊かな心を育てます。
内野幼稚園は、浜松市にある、公立の幼稚園です。定員は150名で、3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は午前8時50分~午後2時30分で、休園日は土・日・祝日・年末年始・夏・冬・春休みとなっています。南北に流れる「御陣屋川」を挟んで、西側は新興住宅地、東側は田園が広がり自然に恵まれた環境です。""「友達と楽しく遊ぶ・思いやりのある子」""(内野幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。隣接する「内野小学校」の子どもたちや地域の人と年間を通じて交流を行い、意欲と思いやりの心を育てているようです。また、園庭には、総合遊具やブランコ・砂場・プールも設置されており、子どもたちがたくさんの体験ができるようになっているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市浜北区内野1648-1
- アクセス
- 遠州鉄道遠州西ヶ崎駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 93
施設情報 耕雲寺幼稚園
耕雲寺学園キープ
伝統行事を大切にし、体操やリトミックにも取り組む認定こども園です。
第一耕雲寺幼稚園は、戦後地域の託児所としてスタートし、1957年に耕雲寺保育園、1964年に宗教法人耕雲寺幼稚園として認可され、1980年に学校法人となったそうです。""豊かな経験を通して、個性を伸ばす子ども。""(耕雲寺幼稚園公式HPより引用)花まつり、こどもの日、七夕会、納涼祭、十五夜さん、敬老会、もちつき、節分、ひなまつりなどの日本の伝統的な行事を大切にしている施設です。さまざまな遊びから、安全な遊び方やルールなどを学び、身体と心を丈夫にしていくそうです。専門講師による、マット、鉄棒、跳び箱などの体操教室を受講したり、夏のプールや、冬のマラソン、なわとびなどにも挑戦することで、達成感や充実感を味わうことができるそうです。リトミック、ピアニカ、絵画などにも取り組んでいるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市大岡1092
- アクセス
- JR御殿場線大岡駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 94
施設情報 北浜北幼稚園
浜松市教育委員会キープ
自然や人の温もりをいっぱいに感じることができる浜松市の幼稚園です。
北浜北幼稚園は、1958年に開園され、浜松市が運営している公立の幼稚園です。3歳~5歳児までを受け入れの対象としています。遠州鉄道小林駅から徒歩約8分の所にあり、大きな2本のタイサンボクがシンボルとなっています。基本的な生活習慣や、いろいろな体験を通して「やればできる」を合言葉にしているそうです。""『夢あふれる笑顔いっぱい元気な子』""(北浜北幼稚園公式HPより引用)を保育目標にしています。地域の方と絵本の読み聞かせや野菜作りを教えてもらったり、浜名高生との交流なども行っているようです。柏餅作りや、じゃがいも堀り、お月見団子作り、さつまいも堀り、餅つき会など、一年を通していろいろな行事を行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市浜北区小林1522-2
- アクセス
- 遠州鉄道遠州小林駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 95
施設情報 駅南幼稚園
無憂樹学園キープ
子どもたちの芽を育て、個性豊かに育てることを目指す幼稚園です。
駅南幼稚園は静岡県浜松市にある幼稚園です。""未来を目指す子どもの「わかる力の芽」「できる力の芽」を体いっぱいに表現できるような心くばりで運営されています。""(駅南幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちが個性豊かに育つために4つのプログラムを掲げており、強い体と感動する心、創造する器用さと考える頭をしっかりと伸ばすことを目標としているとのことです。そのために、一つの遊びであってもその場限りのものではなく、作品展やおゆうぎ会のように遊びの中から発展させて、子どもたちが成長や経験をする場として作り上げているのだそうです。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の東を馬込川が流れています。また、園の西には駅南公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区寺島町478
- アクセス
- JR東海道本線浜松駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 96
施設情報 成子幼稚園
法林寺学園キープ
預かり保育に取り組んでいる、1950年開設の私立保育園です。
成子幼稚園は、1950年に開設された静岡県浜松市内の私立保育園で、学校法人が運営しています。取り組みとしては、教育時間終了後の預かり保育を行っているそうです。また、園での食事については給食が基本ながら週に2回・弁当持参の日が設けられていて、弁当を温める保温機が園舎内に用意されているようです。最寄り駅は、遠州鉄道鉄道線の発着駅である新浜松駅になりますが、この駅の約100m東にはJR浜松駅があります。""ありがとう、おもいやりの気持ち・道徳性の芽生えを養う""(成子幼稚園公式HPより引用)社会的で生きていくために必要な生活習慣を教え込む事、道徳性や創造性を育む教育を行う事を大事にしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区成子町13
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線新浜松駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 97
施設情報 池新田幼稚園
御前崎市教育委員会キープ
子どもたちが仲間の中で自分を出せるよう、寄り添った保育を行う幼稚園です。
池新田幼稚園は、3歳児から5歳児の子どもを対象とした幼稚園です。付近を「新野川」が流れる商業地に位置しています。徒歩約6分のところには「八千代公園」があります。""やる気いっぱい友だちいっぱい""(御前崎市公式HP池新田幼稚園より引用)を園目標に掲げています。子どもたちが、いろいろなことに興味を持ち、あきらめないで頑張れるようサポートしているようです。御前崎市では、園や学校、家庭や地域が連携し、社会全体で子どもたちを育んでいこうと考えているようです。遊びこむことを通して学びの芽生えを培い、心の根っこを育成し、就学へのスムーズな移行につなげているようです。また、子どもたちの心と体を支える給食を大切にしているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県御前崎市池新田5814
- アクセス
- 御前崎市役所から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 98
施設情報 北浜東幼稚園
浜松市教育委員会キープ
人と人が豊かに関わり合う心を育む保育を実施している保育園です。
北浜東幼稚園は、浜松市が運営している、3歳~5歳の子どもを対象とした幼稚園です。浜北区の南東に位置し、南東には天竜川が流れています。園区内は田畑が多く残されいて、たくさんの自然にふれられる環境にあります。""夢をもって生き生きと遊ぶ子""(北浜東幼稚園公式HPより引用)を園の目標としています。園内には、いろいろな木や大きな築山があり、子どもたちはのびのびと生活しているそうです。たくさんの交流保育を行っており、園から徒歩約5分ほどにある北浜東小学校の5年生と年長児、4年生と年中児、3年生と年少児が交流交流を図ったり、北浜東部中学校のお兄さんとお姉さんの優しさにふれたりしているそうです。また、地域にある老人福祉施設や「子育て支援センターなかぜ」を年長児が訪問するなどしているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市浜北区善地1546
- アクセス
- 遠州鉄道美薗中央公園駅車で6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 99
施設情報 常葉学園短大附属とこは幼稚園
学校法人常葉学園キープ
個性尊重で園服や制服がなく、普段着で登園させている認定こども園です。
常葉大学付属とこは幼稚園は、1966年に創設された50年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。12名の教諭が在籍しており、他にも英語講師や体育講師、音楽講師や茶道講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩35分の距離です。花を育てたり、うさぎやカメを飼うなどの飼育栽培も行われています。個性尊重を目的として園服や制服がなく、普段着で登園させているのも特徴です。""人間形成に必要な基本的生活習慣を通して、「心豊かでたくましい子ども」を育成することに心がけております""(常葉大学付属とこは幼稚園公式HPより引用)基本的な生活習慣を通して、心豊かでたくましい子どもを育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区城北37
- アクセス
- 静岡鉄道静岡清水線長沼駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 100
施設情報 富士川第一幼稚園
富士市教育委員会キープ
異年齢児や小学生など、さまざまな人と関わる力をもつ子どもを育てます。
富士川第一幼稚園は、静岡県富士市立の幼稚園です。富士川と山に挟まれた住宅地の中にあり、近くを東名高速道路が通っています。市立富士川第一小学校内に併設されており、周辺には富士川第1公園、富士川第一中学校などがあります。最寄駅はJR東海道本線「富士川駅」で、徒歩で約11分の距離にあります。園の目標は""幼稚園大好き・友達大好き""(富士市公式HPより引用)。人と関わる力をもつ子どもを育てることを重視しているようです。異年齢のペア「なかよし組」での活動を通じて、異年齢の子ども同士の自然なかかわりが生まれていくそうです。小学校に併設されているため、同じ給食を食べ、体育館・校庭・プールなども共有しているそうです。合同で避難訓練や図工展を行うなど、小学校との交流も行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市岩淵99-1
- アクセス
- JR東海道本線富士川駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 101
施設情報 元吉原幼稚園
富士市教育委員会キープ
2クラスの小規模園を生かしたきめ細やかな保育、富士市の公立幼稚園です。
元吉原幼稚園は後方に富士山を望む富士市の南端に位置する公立幼稚園で、4歳児と5歳児の2年保育を行っています。富士市元吉原小学校に隣接し、近隣には砂山公園、その先には太平洋が広がっています。教育目標は”生き生きと遊ぶ子”(富士市元吉原公式HPより引用)。遊びを通した仲間作りや自然の中でたくましく遊ぶことを重点目標にあげ、4歳児5歳児ともに1クラスという小規模園を生かしたきめ細やかな指導が行われているそうです。広い園庭でのびのびと遊び、夏には広いプールで毎日のように泳いだり遊んだりするだけでなく、自然環境を生かした園外活動も行っているそうです。園で行われる保育の可視化や地域での情報公開、また保護者との連携など「保育の見える化プロジェクト」を推進、さらに子育て相談をはじめとする地域の幼児教育センター的な役割も果たしているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市今井3-4-3
- アクセス
- JR東海道本線吉原駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 102
施設情報 梅花幼稚園
花園学園キープ
基本的生活習慣の自立と伸び伸びとした強い身体と温かな心を育てていきます。
梅花幼稚園は、学校法人花園学園が運営している幼保連携型認定こども園です。1954年に開園し、1971年に学校法人として認可されました。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""健康で、明るく、たくましく、最後まで頑張る子""(梅花幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つとしています。感謝のこころを素直に表現でき、善悪の判断、自立心のある子の育成を目指しているそうです。また、専門の講師を招いての体操遊びや英語遊びを行い、子どもたちの潜在的な学ぶ力を伸ばしているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区南岡町3-8
- アクセス
- 静岡鉄道静岡清水線入江岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 103
施設情報 八坂幼稚園
清水花園学園キープ
幼児期に築く人間形成の基礎を仏教保育で学ぶアンパンマンの幼稚園です。
八坂幼稚園は、静岡市清水区の住宅密集地の一角にあります。北側には静清バイパスが通っていて更に北側には清水インターチェンジがあります。園舎から徒歩5分程の場所に防災公園の秋葉山公園があり普段の保育にも利用しているそうです。全国で唯一作者の公認でアンパンマンのキャラクターを使用しているそうで、園内では数多くのアンパンマンのキャラクターを目にすることが出来るそうです。仏教保育を取り入れていて、園庭や保育室には仏像が設置されていたり、座禅会を開いたりしているようです。""本園は佛教教育をとおして、生命(いのち)の尊さを知り、優しく素直な子どもに育つための環境のなかで保育をします。""(八坂幼稚園公式ホームページより引用)2017年より満1歳から幼稚園教育を受ける事が出来る幼稚園型の認定こども園に移行されたそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区八坂東2-4-28
- アクセス
- JR東海道本線清水駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 104
施設情報 くるみ幼稚園
くるみ学園キープ
子どもの心の中に飛び込める教師と、子どもの心を豊かにする環境のある園です。
くるみ幼稚園は、学校法人くるみ学園が運営する幼稚園型認定こども園です。近くに「掛川市立中央小学校」や「掛川聖マリア保育園」、「掛川下俣郵便局」がある住宅地に位置しています。3歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。""明るい子・がんばる子・かんがえる子""(くるみ幼稚園公式HPより引用)を育むことを保育目標としています。特色としてほぼ毎月行われているプロ演奏家による本格的なコンサートで、子どもたちの成長でもっとも大切なことの一つである聴く力や集中力を育んでいるようです。年間行事として子どもの日のお祝いやリズム発表会、親子ふれあいコンサートや絵画造形展などを実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市中央2-18-5
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道掛川市役所前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 105
施設情報 田子浦幼稚園
富士市教育委員会キープ
他園や小中学校との交流やデイサービスの訪問など、交流事業を積極的に行っています。
静岡県富士市立の「田子浦幼稚園」は、3歳~就学前の子どもを対象とする公立幼稚園です。南側に田子の浦が広がる住宅地にあり、市立田子浦小・中学校がすぐ近くにあります。最寄駅はJR東海道新幹線「新富士駅」で、徒歩で約13分の距離にあります。園の目標は""あかるく・やさしく・たくましく""(富士市公式HPより引用)。遊びを中心とした教育を行い、頭・心・体を動かして、様々なことを総合的に学んでいくそうです。園外との交流を盛んに行っており、近郊の幼稚園・保育園・小中学校との交流を行っているそうです。ほかにも、月に一回デイサービスセンターを訪問し、施設利用者と触れ合う機会を設けているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市川成島138-1
- アクセス
- 東海道新幹線新富士駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
静岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
静岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(静岡県)
30代
静岡県
30代
静岡県
10代
福島県
保育士バンク!利用満足度(静岡県)