静岡県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 106
施設情報 浦川幼稚園
浜松市教育委員会キープ
たくましく、困難にくじけず、相手を大切にできる子どもを育む幼稚園です。
浦川幼稚園は、1954年に浦川町婦人会役員が創立した浜松市天竜区にある市立幼稚園です。園舎は1999年に建て替えられたそうです。“生活に根ざした教育いったん町を離れても、また帰って来たくなるようなそんな思い出がしみこむような教育に努めています未来を生きる子どもたちの生活と社会のために”。(浦川幼稚園公式HPより引用)。給食は小学校と同じものが提供されており、アレルギー対応もあるそうです。主な年間行事には、5月の鮎の稚魚放流、幼稚園と小学校との合同運動会、6月のサツマイモのつるさし、9月のダイコンの種まき、10月の人形劇観劇、12月のダイコンの収穫、2月のジャガイモ植えなどがあるようです。園内にある絵本コーナーや移動図書館の利用により、絵本に親しむことができるそうです。また、お話を創作したり、劇に仕立てて遊ぶことにより、自分の感情などを、身振り手振りを交えた言葉で、相手に伝えられるようになるそうです。相川や大千瀬川では、鮎が生息し、オイカワを釣ったりサワガニを採ったりすることができるようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川2799
- アクセス
- JR東海飯田線浦川駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 107
施設情報 美波幼稚園
無憂樹学園キープ
友達と仲良く遊べて、豊かな感性と健康な身体をもった子を育んでいる園です。
美波幼稚園は、学校法人無憂樹学園が運営しています。車で13分ほどの場所に東海道新幹線の「浜松駅」があります。園の周辺には、「白脇小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「遠州灘海浜公園多目的広場」また、「高福寺」、「林光寺」、「六所神社」などがあり歴史や文化を身近に感じられそうです。""健康なからだ・おもいやり・たくましい想像力。""(美波幼稚園公式HPより引用)自立のできた、自分の気持ちを言葉で表現できる子を育んでいるようです。課外事業では、幼児体育研究所、カワイ体操教室、カワイ音楽教室、ヤマハ音楽教室なども実施しているようです。年間行事として、花まつり、七夕音楽会、運動会、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市南区大柳町50
- アクセス
- 東海道新幹線浜松駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 108
施設情報 智光幼稚園
天然寺学園キープ
家庭・幼稚園・地域が三者一体となって21世紀に育つ子どもの成長をサポートします。
智光幼稚園は、1955年に創設された、天然寺学園が運営する幼稚園です。最寄り駅の東海道新幹線掛川駅から徒歩で10分ほどの、掛川城城下町に位置しています。天然寺に隣接した逆川沿いに位置し、すぐ近くには掛川城大手門があります。""あかるくげんきなこ、げんきにあそぶこ、おもいやりのあるこ、がんばるこ""(智光幼稚園公式HPより引用)を教育目標にしています。意欲を持って取り組み、達成感や成就感を味わえる体験をしてほしいという思いで保育をしているようです。掛川城の茶室で本格的な抹茶の体験や、専門の先生による陶芸教室など、さまざまな行事を行いながら成長発達に取り組んでいるようです。子どもたち一人ひとりに向き合い、あたたかい保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県掛川市仁藤町5-5
- アクセス
- 東海道新幹線掛川駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 109
施設情報 堀之内幼稚園
堀之内学園キープ
自然の中で「本物にふれて体でおぼえる」体験を大切にしています。
堀之内幼稚園は、学校法人堀之内学園が運営する幼稚園です。菊川駅から徒歩7分ほどの場所に位置しています。""思いやり・生きる喜び・本物と出会う喜び""(堀之内幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。高田ヶ原の自然を活用し、探検や川遊びなどの活動を行っているようです。年間行事として、SL遠足やグリーンガーデンコンサートなど特色ある活動にも取り組んでいるそうです。また、保護者との交流の場として父母の会を設け、日々の活動が円滑に進められるよう努めているようです。その他「お山の子育てサロン」では家庭育児の子どもを対象に、コミュニケーションの場を提供したりおやつ作りなどの活動をしたり、子育てを支援しているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県菊川市堀之内69
- アクセス
- JR東海道本線菊川駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 110
施設情報 ちどり幼稚園
川尻学園キープ
モンテッソーリ教育を、毎日の保育の中に取り入れている幼稚園です。
ちどり幼稚園は1955年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。""教育目標は「心豊かでたくましい子」です。心豊かでたくましい子を育てるためには幼児期に心が動くような感動体験や、体を使った実体験を積み重ねていくことが大切です。""(ちどり幼稚園公式HPより引用)また子どもたちの年齢ごとに目標を設定しているようです。年少は喜んで幼稚園にやってくること、年中は友達と仲良く過ごすこと、年長は自分で考えて物事に挑戦しようとする姿勢を持つことだそうです。毎日行われているのは、モンテッソーリ教育や制作など子どもたちの年齢や発達に合わせた活動のようです。幼稚園では3学期制が取り入れられていて、学期ごとに遠足やクリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が参加できる遊びの場を設けているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県榛原郡吉田町川尻1674-1
- アクセス
- JR東海道本線六合駅車で21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 111
施設情報 江尻幼稚園
江尻幼稚園キープ
五感を使っての体験活動を通してのびのびと遊ばせ心を育てる幼稚園です。
江尻幼稚園は、静岡市清水区にある私立の幼稚園です。設立は大正5年で長い歴史があります。園舎は国道1号線の商業地や住宅地の中にあります。園舎は2010年10月に完成した最新の耐震構造の建物で冷暖房を完備していて弧を描く様に建っていています。園児全員が遊ぶことの出来る十分な広さの園庭もあります。完全給食を実施しており、専任の栄養士が作成しているそうです。年長は月に1度近くのスイミングクラブに通っていたり、水曜日の保育終了後に希望者向けに、書き方教室、英語教室を開催しているそうです。「ひまわり」と称し、有料ではありますが預り保育も実施ていいて、保護者の仕事や急な用事にも対応してもらえるとのことです。長期休暇中も別料金には成りますが利用できるそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区二の丸町2-7
- アクセス
- JR東海道本線清水駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 112
施設情報 北浜幼稚園
北浜学園キープ
体力づくりを目的とした徒歩通園や精神力を養う縦割り保育を行っている幼稚園です。
北浜幼稚園は、学校法人北浜学園が1930年に設立した幼稚園です。最寄り駅である、遠州鉄道浜北駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、美薗中央公園や浜松市立北浜中学校、北浜文化センターなどがあります。満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。遊びを中心とした保育を行っているようです。""自立性のある子ども(人生における不便さを自分自身で経験させる)・元気に遊べる子(生きる力)""(北浜幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。課外活動として、英語教室やバレー教室、サッカー教室などを行っているそうです。年間行事には、七夕まつりや運動会、生活発表会などを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市浜北区貴布祢409
- アクセス
- 遠州鉄道浜北駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 113
施設情報 さくら幼稚園
河津町教育委員会キープ
自然に恵まれた環境を活かし、子どもの情緒の安定を目指しています。
さくら幼稚園は、河津町が運営している、町立の幼稚園です。就学前の子どもを対象としています。河津川をのぞむ自然豊かな環境の中に位置し、河津町立南小学校に隣接しています。周辺には、伊豆急行線河津駅・笹原公園・河津郵便局などがあります。河津町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをしているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県賀茂郡河津町笹原328-1
- アクセス
- 伊豆急行線河津駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 114
施設情報 天方幼稚園
森町教育委員会キープ
子どもたちが心を弾ませて、喜んで登園する幼稚園を目指しています。
天方幼稚園は、静岡県周智郡森町立の幼稚園です。吉川・三倉川に沿った農山村地域にあり、山・川・畑と豊かな自然環境に恵まれた地域だそうです。天竜浜名湖鉄道「戸綿駅」から車で約8分、新東名高速道路「森掛川IC」から車で約10分の距離にあります。園の目標は""心を弾ませて喜んで登園する幼稚園教育""(天方幼稚園公式HPより引用)。意欲的に活動するたくましい子どもたちを育てることを目指しているそうです。祖父母参観会を実施して、園児たちの祖父母に幼稚園の様子を知ってもらったり、子どもたちといっしょに製作を行ったりしているそうです。また、町内の他園を訪問しての交流なども行っているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県周智郡森町大鳥居73
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道戸綿駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 115
施設情報 橋爪幼稚園
浜松市教育委員会キープ
地域の方々との交流行事も実施されている、駅から徒歩10分の幼稚園です。
橋爪幼稚園は遠州西ヶ崎駅から徒歩10分の場所にある幼稚園です。周辺は商店などに囲まれており、近隣には八幡神社などもあります。園では地域の方々との交流を前提とした行事が数多く行われているようで、地域の方々からさつまいもの育て方や日本舞踊を教えてもらったり、獅子舞を見せてもらう教室や、近隣の神社の掃除に行く行事なども行われているとのことです。また保護者によるサークル活動やボランティア活動なども実施され、さらには祖父母も行事に参加し、触れ合いを持つ機会を設けているそうです。未就学児サークルの「こねこ学級」も月に1~2回実施されています。就園時間外の預かり保育も実施しており、預かり保育の専属職員2名をはじめ、全職員によるバックアップ体制が整っているとのことです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市東区西ケ崎町1067
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線遠州西ヶ崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 116
施設情報 新居幼稚園
湖西市教育委員会キープ
心の教育に軸を置き、子ども達の知性や感性を育んでいる幼稚園です。
新居幼稚園は、近隣に小学校や役所、体育館が立地していて、南東側には川があります。園の近くには寺院や史跡も多くあり、緑も豊富です。""友達と仲良く工夫して遊ぶ子じょうぶな子やさしい子考える子""(湖西市公式HPより引用)心の成長を大切にして、子どもたちが健やかに育つように保育を行い、サッカー教室や遊びを通した英語の勉強などを保育に取り入れているようです。また、様々な施設に赴く園外保育も実施し、年下の子どもや年上のお兄さん、お姉さんとの交流も行っているそうです。さらに、園での生活の上で食事の準備、片付けや帰りの準備などを身に付け自立を促し、保護者や祖父母が参加する催しも、多数開催している幼稚園です。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県湖西市新居1730
- アクセス
- JR東海道本線新居町駅徒歩約13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 117
施設情報 初生幼稚園
浜松市教育委員会キープ
1969年に初生町に移転した、浜松市の地域に根ざした幼稚園です。
初生幼稚園は、1969年に三方原台地から初生町に移転した、地域交流が盛んな幼稚園です。定員は70名で、満3歳児保育は行っていません。週に2回給食があり、週3回は弁当持参です。夏祭りや運動会などのイベントがあります。運動会では親子競技があります。未就園児対象の体験入園が行われるのは、12月や1月・2月です。最寄駅から徒歩46分です。近くに高校や中学があります。保護者が個別に送迎を行い、園による送迎はありません。""豊かな教育環境の中で、全職員が一丸となって幼児の成長(身体づくり・心づくり)を見守っています""(浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」より引用)たくましく心豊かな子供を育てることを目標に、健康でいきいきと生活できる環境作りを目指しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区初生町991
- アクセス
- 遠州鉄道鉄道線さぎの宮駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 118
施設情報 藤枝橘幼稚園
橘学園キープ
未就園児向けに、園庭開放や子育て相談などを行っている幼稚園です。
藤枝橘幼稚園は1956年に設立され、60年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。""本園は仏様の教えを基盤として、豊かな自然の中で心身ともにたくましく心豊かな子どもを育てる事を教育方針にしています。""(藤枝橘幼稚園公式HPより引用)目指す子ども像として、よく考えて物事を判断できて、友達に優しくしたり素直に気持ちを言葉にできる心身ともに健康な子どもを掲げているようです。定員は70名です。開所時間は、7:30から18:00までとなっています。子どもたちはお寺の法要に参加したり、お泊まり保育でお寺に泊まることがあるようです。子育て支援の一環として、未就園児を対象に園庭を開放したり、未就園児の保護者からの子育て相談に乗ったりしているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市北方1130-13
- アクセス
- JR東海道本線西焼津駅車で24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 119
施設情報 伊目幼稚園
浜松市教育委員会キープ
心と体と頭の元気な、心豊かでたくましい子どもを育てる幼稚園です。
伊目幼稚園は、浜松市北区細江町にある市立幼稚園です。“恵まれた地域環境(人・自然・文化)に直接触れ親しむ園外保育「ふしぎたんけん」や地域、家庭と園・学校が一体となって進める「三世代交流事業」は、伊目幼稚園の特色であり、地域の伝統でもあります。”(伊目幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、5月の親子遠足、6月の父親参観会、7月の生き生き幼稚園、9月の伊目地区大運動会、10月のいもほり、11月の生活発表会、12月の持久走大会、2月の春風コンサートなどがあるそうです。町内幼稚園との交流会も実施されているようです。その他、毎月の行事として地震や火災、不審者からの避難訓練があり、毎週の行事として、なかよし集会、ピカピカタイムがあるそうです。給食は、地域の食材を取り入れたバランスの良い献立になっており、配膳は年長さんが行っているそうです。園外保育「ふしぎたんけん」では、春には園周辺のタケノコや芝桜鑑賞など、夏には芋のつるさし、カニや魚と触れ合う湖岸遊び、秋には芋ほりやどんぐり拾い、冬にはカモの観察や裏山探検などを体験することができるそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区細江町気賀3207-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線気賀駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 120
施設情報 島田学園附属幼稚園
島田学園キープ
遊びを通して、さまざまな実体験をし「生きる力を支える心」を育んでいます。
認定こども園島田学園附属幼稚園は、島田学園が運営する園です。山や田畑が広がる自然豊かな環境にあります。""1.丈夫なからだと明るい心を持つ子、2.思ったことを表現できる、いきいきした子、3.自分で考えて最後まで頑張る子、4.友だちとよく遊び、思いやりのある子""(島田学園附属幼稚園公式HPより引用)を育ってほしい子ども像としています。天神原や伊太山など自然とのふれあいを通して、四季の移り変わりを肌で感じ、子どもたちの豊かな感性とたくましく丈夫なからだを育んでいるようです。異年齢交流を通して交流を深め、優しさや思いやりの心を育んでいるようです。日本の伝統に触れる機会の1つとして和太鼓を取り入れているそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市伊太2075-1
- アクセス
- JR東海道本線島田駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 121
施設情報 熊幼稚園
浜松市教育委員会キープ
近隣の小学生やお年寄りなどとの交流が行われている幼稚園です。
熊幼稚園の保育室は熊小学校の敷地内にあるので、小学生や近隣の高齢者施設のお年寄りと交流する機会が設けられているそうです。""地域に出掛け、四季折々の草花や小動物など自然との触れ合いを満喫したり、地域の人々との触れ合いを大切にしたりしています。""(浜松市幼稚園ホームページ~熊幼稚園~HPより引用)幼稚園では体、心、表現の3つの項目で保育の目標を掲げているようです。体の面では外で元気に遊び、早寝早起きを心掛け、好き嫌いせずに食事をする子どもに育てていくことなどを定めているそうです。心の面では友達を大切にし、ルールを守って生活できる子ども、表現の面では話す相手の目をきちんと見て話を最後まで聞き、身近なことに興味を持って自分の考えを伝えられる子どもに育てていくことなどを定めているようです。年間を通じて行われる行事には、遠足やクリスマス会などがあるそうです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区熊2072-1
- アクセス
- JR飯田線出馬駅車で35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 122
施設情報 星園幼稚園
静岡聖母学園キープ
キリスト教の精神ににて自然の恵みなどに関心を持たせる保育をしています。
星園幼稚園は、学校法人静岡聖母学園が運営している幼稚園です。最寄り駅は、伊豆箱根鉄道駿豆線の三島広小路駅が歩いて6分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ近くには、「カトリック三島教会」や「三島市立緑町佐野保育園」、「三島市立西小学校」があります。”「キリスト教の精神に基づいて幼児を保育し、自然の恵み、周囲の出来事に対して望ましい感じ方をもたせ、豊かな情緒を養いながら、新しい時代に力強く生きられる人間教育」をもって、方針といたします”(星園幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、未就園児と遊ぶ時間を定期的に設けているようで、小さな子どもと一緒に遊ぶことで、小さな子どもに対する思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市緑町6-14
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 123
施設情報 青城幼稚園
磐田市教育委員会キープ
静岡県西部の磐田市にある遊びを通じて保育を行う認定こども園です。
青城こども園は、2017年4月に待機児童解消の為、幼稚園から保育機能も併せ持った認定こども園に移行しました。子ども園からの徒歩圏内にJR豊田町駅があり、その周辺一帯は住宅が密集していたり大型分譲マンションが建っていたりします。南北にのびる通り沿いは複数の店舗が立ち並ぶ商業地帯になっていますが、通りを隔てて東側にある園舎の周りは田畑が広がっています。こども園の東側には磐田市立青城小学校が隣接しています。園舎は平屋建てで東西に長い建物になっていて、南側には園庭が広がっています。”青城幼稚園は、明るい園舎、広い園庭、タイヤ山や土山があり、幼児が心動かし自ら遊びたくなるような環境がいっぱいです。”(磐田市公式ホームページより引用)交通アクセスは、JR豊田町駅北口より徒歩約10分です。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県磐田市中田610
- アクセス
- JR東海道本線豊田町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 124
施設情報 さくら台幼稚園
浄巖学園キープ
マット運動やなわとびなどを、敷地内のホールで行っている幼稚園です。
さくら台幼稚園は保育の目標として、自分で考えながら身の回りのことができて、命を大切にする思いやりの心や頑張る気持ちを持った丈夫な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""人を思いやるやさしさやどんな時もくじけない強さが育つよう務めています。""(さくら台幼稚園公式HPより引用)園では給食が提供されているようです。また、通園バスが運行しているそうです。敷地内にあるホールでは、マット運動やなわとびなどの運動遊びを行っているようです。教室ではドールハウスや積み木などの室内遊びをしているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が参加できるサークルがあるようです。最寄り駅は、歩いておよそ6分のところにあるJR東海道本線の富士川駅となっています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市中之郷3779
- アクセス
- JR東海道本線富士川駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 125
施設情報 駿河台幼稚園
法城学園キープ
藤枝市で2018年に幼保連携型認定こども園として発足した幼稚園です
駿河台幼稚園は、1988年に開設した幼稚園ですが、2018年に幼保連携型認定こども園「駿河台こども園」として新たに発足しています。最寄り駅は徒歩36分のところにある藤枝駅です。教育方針は”だれとでも遊んで思いやりのある子・進んで運動や遊びをする子・自分で考えて伸び伸び表現できる子など社会性、自主性、創造性を育てる”(駿河こども園公式HPより引用)このこども園の特徴は、朝夕の通園時に徒歩で通園することのようです。異年齢同士がお互い手をつなぎながら暑い日、寒い日に元気に歩いて通うことで、丈夫な身体と思いやりが育ってほしいと願っているようです。また園庭には140cm・155cm・180cmの三角積木があり、山登りに挑戦したり、リズム教室で音感などを養っているようです。※2018年08月15日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市駿河台2-13-2
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 126
施設情報 中沢幼稚園
空華学園キープ
自然いっぱいの園で、充実感と幸福感に満ちた育成に努めています。
なかざわこども園は、空華学園が運営する幼稚園です。周辺を住宅に囲まれ、近隣には八幡宮や教興寺など寺院が点在しています。最寄り駅の遠州鉄道「八幡駅」までは、徒歩で約17分ほどの場所に位置しています。""こども園が子ども達を守る木となり、その下で子ども達が自分自身の根を深く張り、こども園を旅立ってからも大きく枝を伸ばせますように""(なかざわこども園公式HPより引用)を園のこだわりにしています。幸せな食体験こそが幼児期の食育と考え、自園給食に取り組んでいるようです。また、各年齢児の発達段階を見据えて、特に「自己肯定感」「基本的生活習慣」「社会性」「遊びと学び(運動性と表現)」を大切にしているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区中沢町58-9
- アクセス
- 遠州鉄道八幡駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 127
施設情報 静岡大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人静岡大学キープ
広い公園が近くにある、静岡市で80年以上の歴史のある幼稚園です。
静岡大学教育学部附属幼稚園は1935年に開園し、静岡市内で80年以上の歴史をもっています。その後何度か移転を繰り返し、1979年に大岩町に新築移転してから現在に至ります。幼稚園は最寄駅から徒歩40分の距離にあり、園から徒歩4分の場所には城北公園があります。""自分の力で遊びながら学んでいく。自分でコントロールする力を身につける。友達のよさに気付き、一緒に活動する楽しさを味わう。""(静岡大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)園児たちは自分でやりたい遊びを選ぶことで主体性を身につけ、教師たちは園児一人一人の発達に応じた援助を行っているそうです。広大な敷地を有する城北公園が近くにあるため、天気の良い日には積極的に散歩に出かけ、自然について学んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区大岩町1-10
- アクセス
- JR東海道本線静岡駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 128
施設情報 富岡第二幼稚園
裾野市教育委員会キープ
恵まれた環境の中で、子どもたちにたくましい力や豊かな心を育んでいる幼稚園です。
富岡第二幼稚園は裾野市にある市立幼稚園です。富岡第二小学校校区の子どもを対象としているようです。田畑に囲まれた自然豊かな環境にあり、市立富岡第二小学校に隣接しています。約5分ほどの距離に寺院があります。幼稚園は""集団生活を通じて子どもたちが成長し、人格を形成する過程において、極めて重要な役割を果たす場です。""(裾野市公式HPより引用)とし、専門的な知識や技術を利用し、子どもたちのたくましく生きる力と、豊かな心を育む保育充実に努めているようです。地域との交流事業などを通じて連携をし、地域における子育て支援機関の役割も果たしているようです。市立幼稚園では、入園前の子どもが、園児と触れ合ったり、同年齢の子どもたちと知り合ったりし、幼稚園のことを知ってもらう機会として「富岡第二幼稚園ちびっこ広場」という会も開催しているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県裾野市下和田890
- アクセス
- JR御殿場線岩波駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 129
施設情報 るり幼稚園
宗小野寺キープ
広い園庭やプレイルーム、温水プールなど環境に恵まれた認定こども園です。
るり幼稚園は、2018年に認定こども園に移行した施設です。全園児が遊んでも十分に遊べる広い園庭があり、一部屋ごとに余裕のある広さの教室や、遊戯室、プレイルームなども完備しているこども園です。長期間利用できる温水プールもあるそうです。園外保育に出かけて自然に親しんだり、縦割り保育で異年齢の友達と遊んだり、姉妹園の羽鳥るり幼稚園と交流を深めたり、さまざまな体験から心身共にバランスのとれた子どもの育成に取り組んでいるようです。""健やかに(健康でたくましい子)伸びやかに(のびのびして積極的な子)大らかに(気持ちが大きくて心豊かな子)""。(静岡県私立幼稚園振興協会HPより引用)最寄り駅から徒歩20分の距離にある園舎の周囲には、手越公園、丸子新田公園、向敷地公園などがあり、安倍川が流れています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市駿河区向敷地11
- アクセス
- JR東海道本線安倍川駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 130
施設情報 双葉幼稚園
双葉学園キープ
専任講師による体育や英語、習字の活動や、情操教育に力を入れています。
1956年3月に沼津市で双葉幼稚園は開園しました。JR東海道本線の沼津駅から幼稚園までの距離は44分です。島郷公園や牛臥山、沼津港深海水族館などが近くにあります。その他に小中学校や高等学校などの教育機関が周辺に立地します。“釈尊の仏教の本質である釈尊の説く「慈悲心」と祖師日蓮が行とした「孝養心」を教育の柱とし人が人としてあるべき心を培う人間形成の育成を目指す。”(双葉幼稚園公式HPより引用)双葉幼稚園の特徴は情操教育に取り組んでいることで、オペレッタで感性やリズム感、表現力や協調性などを育成するそうです。外国人講師による英語教室があり、カードや歌、ゲームや遊びなどを通して楽しく英語を習得するようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県沼津市下香貫字柿原2843-1
- アクセス
- JR東海道本線沼津駅徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 131
施設情報 尾奈幼稚園
浜松市教育委員会キープ
遊びを通して、達成感や満足感、充実感などを味わえる幼稚園です。
尾奈幼稚園は、浜松市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、天竜浜名湖線尾奈駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、浜松市立尾奈小学校などがあります。""笑顔やる気やさしさいいっぱい尾奈の子""(尾奈幼稚園公式HPより引用)。明るく元気な子どもや、意欲的に取り組む子ども、思いやりのある子どもを目標に保育を行っているそうです。地域の田んぼや川、湖へ散歩に行き、子どもたちの五感を刺激し、地域の自然を大切にしようとする心を育んでいるようです。年間行事には、親子遠足や七夕会、マラソン大会などを行っているようです。また、保護者の方に幼稚園の先生を体験する参加保育を行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈1461-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道尾奈駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 132
施設情報 静浜幼稚園下藤分園
焼津市教育委員会キープ
元気・勇気・笑顔を合言葉に、友達や先生とたくさん遊べる幼稚園です。
静浜幼稚園下藤分園は、焼津市が運営および管理している公立保育所で、9:00から14:30まで開所しています。最寄駅から車で約20分の場所にあり、下小杉児童公園や則心寺が周辺にある環境です。”経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養います。感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにします。”(焼津市公式HPより引用)先生や友達とじっくりと好きな遊びができる環境を整え、地域の自然や人々との関わり合いを大切にし、地域と家庭と共に育ち合っているのが特徴なようです。普段の遊びを中心とした日課のほかにも、運動会など保護者や地域の人が参加する行事も行なっているそうです。※2018年5月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県焼津市下小杉1361
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 133
施設情報 佐久間幼稚園
浜松市教育委員会キープ
自然環境を生かして元気に遊ぶ、天竜川沿いにある浜松市立の幼稚園です。
佐久間幼稚園は浜松市の北部エリアに位置し、竜頭山など周りを山に囲まれた天竜川沿いにある浜松市立の幼稚園です。浜松市立佐久間小学校に隣接、近くをJR飯田線が通り、近隣には佐久間ダムや水力発電所があります。登園範囲は広く、城西地区や山香地区からも通園タクシーを利用して子供たちが通ってくるそうです。園の目標は”自分の思いを出し、友達と元気いっぱい遊ぶ子”。(佐久間幼稚園公式HPより引用)春は筍探し、夏は川遊び、秋はドングリ拾い、冬はつらら探しなど自然環境を生かした保育を行っているようです。隣接する小学校とは園児・児童の交流を行い運動会も一緒、さらに職員も合同研修を行うなど幼・小との連携が図られているそうです。他には、浦川幼稚園との交流保育や敬老会など地域との交流も行っているそうです。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市天竜区佐久間町半場47
- アクセス
- JR飯田線中部天竜駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 134
施設情報 藤枝聖母幼稚園
静岡聖母学園キープ
思いやりを持ち、人を大切にする子どもの育成を目指しています。
藤枝聖母幼稚園は、静岡聖母学園が運営する幼稚園です。定員は240名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝・通常保育時間後・長期休み中の預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から18:00までです。また、子育て支援の一環として2から3歳までの子ども向けに、年に7回ほど園を開放しています。""共同生活を通して命の尊さを知り、自分と同じように人を大切にする心を育てます""(藤枝市公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。神様・友だち・先生から愛されているという深い安心感と喜びを感じられる、家庭的な雰囲気の中で保育を行っているそうです。また、一人ひとりの人格を尊重し、元気な体と主体性を育てているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市茶町1-2-51
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 135
施設情報 浜幼稚園
富士市教育委員会キープ
四季折々の自然とふれ合い、気づきや感動を大切にしている幼稚園です。
浜幼稚園は、富士市が運営する市立幼稚園です。4~5歳の子どもを対象としており、定員は70名です。富士川沿いにあり、周辺には新浜公園や弁天神社があります。""たくましく思いやりのある子""(富士市公式HPより引用)を園目標としています。異年齢の交流や集団遊びを大切にし、社会性を身につけ、お互いを大事にできる人間関係作りに取り組んでいるようです。また、田子浦地区にある幼稚園・保育園・小学校・中学校の交流も積極的に行い、交流を深めているそうです。食育にも力を入れており、畑での野菜の栽培やカレーパーティー、お月見団子作り、シラスおむすび作りなどのクッキングなどを行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士市中丸892-91
- アクセス
- 東海道新幹線新富士駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 136
施設情報 野間自由幼稚園
財野間文化財団キープ
四季の移ろいを体で感じることができる、恵まれた自然環境の幼稚園です。
野間自由幼稚園は、一般財団法人野間文化財団によって管理運営されている、1948年に設立された幼稚園です。最寄り駅の伊東駅からは徒歩約11分です。豊かな自然環境を有しています。子どもたちは毎日、広い芝生の園庭や緑の森を、自由にのびのびと飛びまわっているそうです。""「いつもにこにこありがとう」「良さの発見・誉め言葉」""(野間自由幼稚園公式HPより引用)をモットーにしているそうです。感謝と慈愛の心に満ちた、明るく楽しい幼稚園となることを目指しているようです。年中児から英語のカリキュラムが始まり、年長からは外国人による英語教室と専門家による剣道が始まるそうです。多様な園独自のカリキュラムにも力を入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊東市竹の内1-3-57
- アクセス
- 伊豆急行線伊東駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 137
施設情報 鷲津幼稚園
湖西市教育委員会キープ
「こころ元気・からだ元気・鷲津っ子」をモットーとしています。
鷲津幼稚園は、湖西市の市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。園内には、広い園庭があり、コンビネーション遊具やツインすべり台、ジャングルジムなど様々な遊具があるようです。周辺には、尻枝公園や、鷲津小学校、湖西市立鷲津中学校などがあります。""たくましい子・元気な子・思いやりのある子・考える子""(湖西市公式HPより引用)を園目標としています。人間として豊かな心と健やかな体を持ち、自ら自己を形成していくための能力と態度を持った子どもの育成に努めているそうです。春は遠足、夏は夕涼み会、秋は運動会、冬はお楽しみ会など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。また、英語やサッカー教室、園外保育などを保育に取り入れて行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県湖西市鷲津650
- アクセス
- JR東海道本線鷲津駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 138
施設情報 桜ヶ丘幼稚園
篠木学園キープ
子どもの「集中力」「自立心」を育て、人間形成の基礎作りに力を入れています。
桜ヶ丘幼稚園は、学校法人篠木学園が運営する、3歳から就学前の子どもを対象とした幼稚園です。大場川にほど近い場所に位置しており、周辺には田畑や住宅が広がっています。""正しく見て聞いて話せる子・明るく助け合っていける子・奉仕と感謝の心を持てる子""(桜ヶ丘幼稚園公式HPより引用)などを教育目標としています。またモンテッソーリ教育を基本とする、感覚を洗練させ感性を磨くとともに数量概念や思考力を育てる「知的教育」、語彙の拡充から読み書き文法を五感を通して学ぶ「言語教育」に力を入れているそうです。その他課外教室として、スポーツチャンバラや絵画造形教室などにも取り組んでいるようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市谷田桜ヶ丘1443
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島二日町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 139
施設情報 榛原ふたば幼稚園
昭英学園キープ
集団生活の中で自主自律する心を育み、生き生きと生活できる園を目指しています。
榛原ふたば幼稚園は、学校法人昭英学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は、午前9時から午後2時までです。周辺には、小学校や高等学校、公園などがあります。""明るく健康な子どもに""(榛原ふたば幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。ルールを守り、考えて行動できる子を育んでいるようです。預かり保育、希望保育(有料で希望者のみ)なども行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 静岡県牧之原市静波1698-68
- アクセス
- 牧之原市役所から徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 140
施設情報 湖東幼稚園
富塚学園キープ
浜名湖の東側にあり、しつけをしっかり指導することを目標としています。
湖東幼稚園では、天浜線からは気賀駅、JR東海道線では舞阪駅や高塚駅が最寄り駅となり、高速道路では浜松西インターが近いです。住宅街の中にあり、北側に徒歩5分の場所には和地小学校、南側に徒歩13分の場所に湖東中学校、さらに徒歩17分進んだ場所に伊佐見小学校があります。園の目標は、やる気のある子、思いやりのある子、けじめのある子のようです。特別な英才教育は行なっていないとのことですが、遊びを通した体力づくりと友達と仲良く遊ぶことを身につけるとのことです。湖東幼稚園では満二歳児保育と満三歳児保育もあるようで、それぞれ誕生日から入学できるようです。園の行事では、運動会や作品展以外に父と子のふれあい事業やサッカー大会などもあるとのことです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区湖東町1169-179
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天浜名湖線気賀駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
静岡県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
静岡県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、静岡県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。静岡県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
静岡県で転職された保育士の体験談
転職者の声(静岡県)
40代
静岡県
20代
東京都
10代
福島県
保育士バンク!利用満足度(静岡県)