島根県の保育園の保育士求人一覧
- 36
施設情報 大田保育園
大田市教育委員会キープ
園庭に大きな木が目印の、大田市内では最も歴史のある保育園です。
大田保育園は1948年に認可された、大田市内では最も歴史ある保育園です。2018年で70周年を迎えます。主任保育士が常勤で9名、保育士が常勤で5名、非常勤で3名、調理員が常勤で3名在籍しています。最寄り駅であるJR山陰本線大田市駅から徒歩14分の所にあり、近くには三瓶川が流れています。""天気の良い日は園庭で遊んだり、散歩に出かけ、自然を身体中で満喫しています。そして、子どもたちの笑顔と笑い声を大切にした保育に取り組んでいます。""(島根県子ども・子育て新制度公表データより引用)家庭、そして地域との連携を図りながら、様々な体験を通じて豊かな感性を持つ子どもへの育成に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県大田市大田町大田イ575-7
- アクセス
- JR山陰本線大田市駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
施設情報 赤名保育所
飯南町キープ
生後10カ月以降の乳児が入所可能な、飯南町内の公立保育所です。
赤名保育所という保育施設は、島根県飯石郡の自治体・飯南町によって経営が行われています。飯南町の中では南部の赤名地区に位置する保育所で、定員は60名です。南側は平地続きであるものの、敷地の東西には山がそびえ立ちます。園舎・園庭の西隣を10m幅の川が流れているほか、この川の15m西を国道が縦断しています。一方、東側は住宅街エリアです。南東の方角に位置する最寄り駅からは車で34分になります。日中の保育が必要であると認定された、町内在住の0歳児(生後10か月以降)から5歳児までの児童を受け入れ対象としている施設です。園で提供される食事に関しては、3歳未満児が完全給食制・3歳以上児は副食給食制が採用されています。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県飯石郡飯南町上赤名70-7
- アクセス
- JR芸備線西三次駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 谷住郷保育所
江津市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの「成長しようとする心」をサポートしています。
谷住郷保育所は、江津市が運営する公立の保育園です。生後57日からの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は、7:30から18:30です。周辺は、田畑や山に囲まれていて、近くには「江の川」があり自然を感じられます。また、日笠寺や竜教寺があり歴史を感じられる環境です。江津市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域みんなで育むこどもたちの未来""(江津市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ブランコや滑り台、木製のアスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県江津市桜江町谷住郷1824-1
- アクセス
- JR三江線川戸駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 来島保育所
飯南町キープ
周囲に小学校や高校がある、島根県飯石郡飯南町の町立保育園です。
来島保育所は飯南町が設置し、運営している町立の保育所です。定員は60名で、生後10ヶ月の子どもから預けることができます。保育所から東に約5分ほど歩いていったところには、国道54号が南北にわたって延びています。また、国道54号の下を、北西から南東にかけて横断するように、神戸川が流れています。保育所の周囲には住宅が点在していて、商業施設や飲食店などはありません。保育所から南に約4分ほど歩いていったところには、内科の診療所があります。保育所から北西に約10分ほど歩いていったところには、高校があります。さらに高校の北東側には、小学校が立っています。保育所から北に約5分ほど歩いていくと、町のコミュニティセンターがあります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県飯石郡飯南町野萱774-2
- アクセス
- 東海道本線川崎駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 44
- 45
施設情報 仁摩保育所
大田市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長段階に配慮しながら、健やかな人格を育てます。
仁摩保育園は島根県大田市に所在する、定員120名・職員数35名の保育施設です。2017年に大田市から事業が移管され、社会福祉法人仁摩福祉会が運営しています。園舎へは最寄り駅から歩いて、約10分でアクセス可能です。すぐ隣内は市役所や生涯学習センターがある他、約100m南には潮川が流れます。また川を渡ると、仁摩健康公園が広がります。“保育目標は、元気な体とやさしい心を育てる。地域や自然を愛する子どもを育てる。個性を発揮し感性豊かな子を育てる”(仁摩保育園公式HPより引用)。毎日の生活では、あいさつや手洗いなどの基本的生活習慣を、しっかりと指導するようです。また防犯教室や交通安全教室を定期的に開催し、安全安心な保育環境づくりに努めているとのことです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県大田市仁摩町仁万559-1
- アクセス
- JR山陰本線仁万駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 中央保育所
出雲市教育委員会キープ
園外との交流活動を通して、社会性豊かな子どもを目指しています。
中央保育所は、出雲市が運営する保育所です。1歳児と2歳児を対象としており、定員は30名です。保育事業として、一時預かり、子育て支援センター、預かり保育をおこなっています。""心身ともに健康で生き生きと意欲的に生活する子どもの育成""(出雲市公式HPより引用)を教育方針としています。園庭には草木やトンネル付きの砂山があり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができる環境のようです。また、遊びを通して友達と力を合わせ、助け合うことを学んでいるようです。近隣の保育所や幼稚園、就学予定の学校と連携して交流活動や職員研修などを行っており、異年齢の子どもとの触れ合いを通して、協調性や積極性を育んでいるようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県出雲市今市町828-2
- アクセス
- JR山陰本線出雲市駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 田井保育所
雲南市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で地域との連携を図りながら、心豊かな人間性を育んでいます。
田井保育所は、雲南市が運営する公立の保育園です。受け入れの対象となるのは、生後8カ月から小学校就学前までの乳幼児で、定員は30名です。周囲を緑豊かな山々に囲まれた、大自然の中の集落に位置しています。近隣には、雲南市立田井小学校があります。雲南市では、""ふるさとを愛し心豊かでたくましく未来を切り拓く雲南市の人づくり""(雲南市公式HPより引用)を教育基本目標としています。この中で、保幼少中高の連携として、保育所・幼稚園に関わらず、「就学前期」の教育として一体のものと捉えた施策の展開を図っているそうです。また、幼児と児童生徒をつなぐと同時に、教職員同士をつなぐという視点を取り入れた研修などを実施しているそうです。自然・伝統・文化を基盤として、社会の変化に対応して生き抜く力のある人づくりを行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県雲南市吉田町深野244-4
- アクセス
- JR木次線日登駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 48
- 49
施設情報 飯梨保育所
安来市教育委員会キープ
友だちと仲良く遊べる子や思いやりのある子どもの育成を目指します。
飯梨保育所は、安来市の公立こども園です。JR山陰本線荒島駅より車で約8分の場所にあり、近隣には安来市立飯梨小学校があります。定員は55名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。5名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""健康で明るい子ども・食事を楽しみあう子ども""(飯梨保育所公式HPより引用)を保育方針としています。田園地帯に立地し、四季の豊かな自然に触れることができ、のびのびとした過ごしているそうです。また、地域との交流を盛んに行っており、地域に根付いたこども園を目指しているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県安来市飯梨町447-2
- アクセス
- JR山陰本線荒島駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 吉田こども園
社会福祉法人暁ほほえみ福祉会キープ
遊びと学びのための適切な環境を用意して子どもを育んでいる保育園です。
吉田こども園は、2003年に開園した職員30名、定員90名の保育園です。開所時間は7時15分から19時30分となっています。最寄駅からは徒歩13分の距離に位置していて、園から徒歩9分のところには公園があり、同じく徒歩9分のところには川が流れています。""遊びたくなる環境(室内・園庭など)や様々な体験と学習の場を用意します""(吉田こども園公式HPより引用)土や草木、昆虫など自然に触れ合える環境の中で遊びを通してさまざまな経験をし、友達との関わり合いのなかで協力することや助け合うこと、時には我慢し折り合いをつけることなどを学んでいるようです。また食事に関しては、なるべく添加物を避けた給食で子どもの身体を育むとともに、調理員も給食を共に食べることで給食を作ってくれる人への感謝の気持ちも育てているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県益田市水分町7-50
- アクセス
- JR山陰本線、JR山口線、JR山陰本線特急益田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 城東保育所
松江市教育委員会キープ
周囲の自然の中で様々な体験が出来る、篠山市東部の公立保育園です。
城東保育園は、兵庫県の東端に位置する篠山市内の公立保育園です。0歳児から3歳児までを受け入れているそうです。篠山市の中央部を流れる篠山川沿いのエリアに位置しており、道路を挟んで園舎の北側には川が流れています。そして、篠山川の北側には剛山という標高約350mの山があります。篠山市の西部地区を縦断するJR福知山線の篠山口駅が最寄り駅で、駅から約10kmの園までは車で18分です。""落ち着いた雰囲気の中で、自然や地域とのふれあいを多く取り入れた保育を行うことを大切にしている""(篠山市公式HPより引用)周囲の自然の中で遊ばせる事によって子供達の足腰を鍛えていく事、職員同士が連携して保育理念・目標を共有しながら日々の保育にあたる事を大事にしているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市学園1-10-12
- アクセス
- JR福知山線篠山口駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 52
施設情報 城西幼保園(保育所部門)
松江市教育委員会キープ
健やかに過ごせる環境を整え、一人ひとりの豊かな心を育む幼保園です。
城西幼保園は、2014年に開園した松江市立の幼保一元化施設です。保育所と幼稚園の2つの役割を果たしており、保育所部門では0歳から2歳までの子供達を育てています。最寄駅の近隣には松江市役所や千鳥南公園があり、500メートル程離れた場所には市立第一中学校があります。""幼保園内外の人や自然・もの・こととの生のふれあいを通し、心を動かしながら、試す・考える・挑戦する・表現する力を一人一人に合わせて伸ばしていきます""(城西幼保園公式HPより引用)園では家庭や地域との連携を大切にしており、子育て相談の他、園の開放日を設けて地域の方々との交流活動を実施しているそうです。また夏祭りや運動会など、様々な年間行事も行われているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市堂形町520
- アクセス
- 一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 静間保育園
大田市教育委員会キープ
地域から暖かいまなざしを受けている、60年以上の歴史のある保育園です。
静間保育園は1956年に設立された60年以上の歴史がある保育園です。主任保育士3名を含めた10名の職員が在籍しています。最寄り駅のJR山陰本線静間駅から徒歩13分の場所にあり、近くには静間川が流れています。""0歳から6歳までの子ども達が、家庭的な雰囲気のなか、優しさや思いやりの心を育み、静間の豊かな自然の中にどんどん出掛け、季節の変化を心と体で感じるようにしています。”(島根県公式HP子ども・子育て新制度資料より引用)保育園の隣にあるまちづくりセンターに訪れる方から気軽に声を掛けられるなど、地域の方々に暖かいまなざしを受けながら、子どもたちの健やかな成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県大田市静間町430-1
- アクセス
- JR山陰本線静間駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 母里保育所
安来市教育委員会キープ
作ってくれた人に感謝する気持ちを養い、豊かな食生活を営む力を育みます。
認定こども園母里は、安来市の公立こども園です。定員は70名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""子どもの健康や安全を守り、子どもが心から安心できるような関わりを大切にします。""(認定こども園母里公式HPより引用)子どもが自発的に活動したくなるような環境を用意し、主体的な活動を大切にし、自主性や自立心を育んでいるそうです。また、小学校や中学校と隣接し中学生の保育体験や小学生との合同行事などを行い年齢を越えた交流を行っているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県安来市伯太町西母里1042-1
- アクセス
- JR山陰本線安来駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 55
- 56
施設情報 美保関東保育所
松江市教育委員会キープ
季節ならではの遊びや行事を子どもたちと一緒に体験しています。
美保関東保育所は、「社会福祉法人みつき福祉会」が2012年4月に松江市から指定管理受託をうけた施設です。0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7時~18時で、休園日は日曜日・祝日および年末年始の休日(12月29日~1月3日)です。保護者のニーズに対応して、一時保育事業・特定保育事業・障がい児保育を行っています。""見たり、聴いたり、触れたり、感じたりする体験を通し、「考える力」と「感じる心」が育つことを願って、日々の保育園生活を進めています""(社会福祉法人みつき福祉会公式HPより引用)を方針に掲げています。世代間交流・異年齢交流・地域行事参加などの交流事業を行い、世代を超えた様々な人との交流を大切にしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市美保関町森山650-1
- アクセス
- JR境線境港駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 城谷保育所
安来市教育委員会キープ
様々な交流や体験を大切にし、健康な身体や思いやりの心を育む保育所です。
城谷保育所は、安来市で1977年に開設された40年以上の歴史がある公立保育所です。定員は0歳児から5歳児までの90名で、29名の職員が在籍しています。園の近隣では吉田川や伯太川が流れ、800メートル程離れた場所には社日公園があります。市立社日小学校や県立安来高校などの各種学校も、周辺に複数設置されています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指します""(城谷保育所公式HPより引用)保育所では子供達が安心して活動できる環境を整え、子供達の基本的な生活習慣を養っているそうです。また一人ひとりの内面的な成長のために、様々な体験や異年齢とのふれあいも大切にしているようです。※2018年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県安来市安来町583
- アクセス
- JR山陰本線安来駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 さくらえ保育園
江津市教育委員会キープ
個々の発達を育み、多様な行事や完全給食による保育を行う保育園です。
さくらえ保育園は、感性や個性、共感など幼児の個々の発達を育む保育園です。受け入れ年齢は生後57日~です。昼食は完全給食で土曜日のみおにぎりとお茶です。”子どもたち一人ひとりのそして家族や地域の「いきいき」を大切にし『強く優しく生きること』を応援します”。(さくらえ保育園公式HPより引用)年間行事として、親子遠足や敬老のつどい、プール交流や伝承遊び大会などが予定されているようです。それぞれの個性を守り発達させることを基盤に見守る保育を実施しているそうです。最寄り駅である江津駅からは車で25分です。江津警察署川戸駐在所までは徒歩13分、江津邑智消防組合桜江出張所までは徒歩14分です。船津内科川戸クリニックまでは徒歩17分、應儀医院までは徒歩31分です。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県江津市桜江町小田536-1
- アクセス
- 山陰本線江津駅車で25分
- 施設形態
- 保育園
- 59
- 60
施設情報 畑迫保育園
津和野町キープ
周囲の自然の中で四季の変化を感じられる保育を実施する児童福祉施設です。
畑迫保育園は、島根県の西端に広がる鹿足郡津和野町内の公立児童福祉施設です。全域が山岳地帯で構成されている町内では、西部の部栄という地区に位置します。敷地の南隣を県道が通っています。園庭の北側には山林が広がります。""基本的生活習慣を身につけ、健康で明るい豊かな生活を営む基礎を培います。自然や社会の事象に興味、関心を持ち、自主的、積極的にかかわることのできる情緒豊かな基礎を培います""(畑迫保育園公式HPより引用)四方を山が囲み・西側を川が流れているという自然環境を活かして四季の変化を感じられる保育を行っているそうです。また主体性や思いやりの心を育てていくために、園内外で積極的に異年齢保育の時間を設けているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県鹿足郡津和野町部栄400
- アクセス
- JR山口線津和野駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 八雲保育園
松江市教育委員会キープ
園の近くにある畑で、夏冬の野菜などを育てて食への関心を高めています。
八雲保育園は、松江市が運営する公立保育園です。生後57日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。通常保育は7:00~18:00までで、延長保育は18:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には八雲幼稚園や松江市立八雲小学校などがあります。""「心身ともに健やかなやくもっこ」をめざして一人一人の育ちを大切にしながら保育に取り組んでいます。""(松江市公式HPより引用)園の近くにある畑で、夏冬の野菜やさつま芋・あすっこなどを育てて収穫の喜びを味わうと共に、食への関心を高めているようです。また、近隣の幼稚園や地域の高齢者・未就園児などさまざまな人との交流を行うことで、社会性やコミュニケーション能力を育んでいるようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市八雲町東岩坂100
- アクセス
- JR山陰本線東松江駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 ほくよう保育園
社会福祉法人出雲北陽キープ
子供達一人ひとりを大切に見守り、心身共にたくましい子を育む保育園です。
ほくよう保育園は、出雲市で2009年に開園した民間の保育園です。職員は保育士だけでなく看護師や栄養士も在籍しており、産休明けから小学校就学前までの子供達を育てています。最寄駅からは徒歩10分程度の距離で、近隣には出雲北陵中学校や、島根県立大学の出雲キャンパスがあります。""心身ともに丈夫でたくましく、人や自然に思いやりのある心で接し、自分で考え、工夫する努力を惜しまない。そんな子どもを、地域や保護者の方と共にゆっくりと、しかし、確実に育んでいきたいと私たちは願っています""(ほくよう保育園公式HPより引用)園では特別保育事業として、乳児保育や障がい児保育などにも取り組んでいるそうです。また地域の高齢者の方々とふれあう機会を設けたりなど、世代間交流も行われているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県出雲市稲岡町372
- アクセス
- 一畑電車北松江線川跡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 63
- 64
- 65
施設情報 比田愛育園
安来市教育委員会キープ
心身ともに健やかな育ちとなるための基本的生活習慣を身につけます。
認定こども園比田は、安来市の公立こども園です。安来市立比田小学校に隣接しています。定員は35名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。6名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""豊かな心をもち、たくましく生きる子どもを育成する""(認定こども園比田公式HPより引用)ことを教育保育目標としています。相手の話に気持ちを寄せて聞こうとし、自分で考え行動しようとする子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜を栽培したり栽培した野菜や周辺でとれる食材を使って調理し味わったりしながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県安来市広瀬町西比田1701-1
- アクセス
- JR木次線出雲横田駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 66
- 67
- 68
- 69
施設情報 法吉保育所
法吉保育所キープ
一人一人だけではなく集団で目的に向かい協調性を養う保育園です。
法吉保育所は島根県松江市にある50年以上の歴史のある保育園です。""様々な人との関わりを通して、人や物に対する優しさや思いやり、大切にする心を育てる。""(法吉保育所公式HPより引用)。一人一人を大切にするだけではなく、集団での活動にも力を入れており、同じ目的に向かって活動する中で協調性や創造性などを養う保育をしているとのことです。専門講師を招いての保育も行っており、音楽の専門講師によるリズムや楽器を使った遊びや、運動の専門講師によるサッカーやテニスの指導があるようです。また、地域の高齢者との交流もしており、野菜を植えその収穫した野菜で一緒に料理を行ったり、一緒にミニ運動会をすることなどもあるそうです。最寄駅からは徒歩27分の距離で、園の南には宍道湖が広がっています。2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市春日町489-1
- アクセス
- 一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 70
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
島根県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
島根県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、島根県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。島根県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
島根県で転職された保育士の体験談
転職者の声(島根県)
20代
広島県
20代
広島県
40代
鳥取県
保育士バンク!利用満足度(島根県)