滋賀県の保育士求人一覧
待機児童が増加している滋賀県
滋賀県が取り組む保育士支援
子育てが充実している滋賀県
豊かな自然・便利な環境のある滋賀県







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 841
- 842
施設情報 石山幼稚園
大津市教育委員会キープ
子どもと共に、保護者と共に、地域と共に、笑顔の毎日をつむぎだします。
石山幼稚園は、公立の幼稚園で、4歳児と5歳児のクラスがあります。地域の子育て応援として、一時預かり保育や親子通園などの活動をしているようです。園舎は、2階建てで園庭にはすべり台などの遊具も設置しているそうです。最寄り駅からは、徒歩21分のところにあり、駅と園の中間には、川の西側に位置し、1200年前からある、重要文化財を数多く所蔵している寺が建っています。“健康で明るい子ども、自分も相手も大切にする子ども、自ら考えやりぬく子ども、互いに認め合い心通わせる子ども”(石山幼稚園公式HPより引用)教育活動を地域とともに行い、保幼小中が連携し、交流するなどし教育につなげているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市石山寺3-17-8
- アクセス
- 京阪石山坂本線石山寺駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 843
施設情報 信愛幼稚園
草津キリスト教学園キープ
子供達のかけがえのなさを大切にする、草津市のキリスト教系の幼稚園です。
信愛幼稚園は、草津市にある定員175名のキリスト教系の幼稚園です。創立は1922年で、大正時代からの100年近い歴史があります。敷地内には広さ約940平米の運動場や礼拝堂があり、木製遊具が設置されています。園の最寄りは草津駅で、園の周辺には商店街や小学校、江戸時代の東海道草津宿の史跡などが点在しています。”「こども時代」を失いつつあるこどもたちのための信愛幼稚園として「こどものひとりひとりが持っている<かけがえのなさ>というものを大切にしたい。”(草津市公式HPより引用)キリスト教をベースにした、園児の個性に寄り添った保育が日々実践されることで、明るく輝く子供に成長しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市大路1-17-11
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 844
施設情報 北野幼稚園
野洲市教育委員会キープ
社会の変化に自ら対応できる力や心豊かな人間関係を育てることを目指しています。
北野幼稚園は、野洲市の公立幼稚園です。定員は310名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は9:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR琵琶湖線野洲駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北東へ徒歩約12分に浄円寺があり、野洲市立北野小学校に隣接しています。""子どもが他の子どもや保育者との集団生活を通して、人として生きるための基礎となる力を身に付け、自己を形成していくことを目的としています。""(野洲市公式HPより引用)先生や友だちと遊ぶ中で、自主性・忍耐力・協調性などが育ち、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を培っているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県野洲市市三宅248
- アクセス
- JR琵琶湖線野洲駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 845
施設情報 下阪本幼稚園
大津市教育委員会キープ
地域の敬老会会や小学校、中学校との交流をさかんに行う幼稚園です。
下阪本幼稚園は、4歳児と5歳児のお子さんをお預かりしている幼稚園です。園舎は、約800平方メートルの広さがあります。園庭には、大きなフウの木などさまざまな木が植えられているそうです。花壇では、四季折々の花をそだてられているとのこと。お散歩の時間は、八王子山や皇子が丘公園まででかけるのだとか。園庭では、じゃがいも、玉ねぎを育てているそう。近隣の敬老会で歌を披露したり、下阪本小学校や下阪本中学校との交流もおこなわれています。下阪本小学校の体育館で、玉入れなどをするそう。七夕コンサートや運動会、いもほりなど年間を通してさまざまな行事を開催されています。避難練習は、月ごとに、火災練習・地震練習・防犯練習を実施。6月には、防犯教室も開かれています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市下阪本4-15-12
- アクセス
- JR湖西線比叡山坂本駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 846
施設情報 土山保育園
甲賀市教育委員会キープ
豊かな感性と、表現力を育み、地域交流を大切にする保育園です。
土山保育園は、甲賀市にある公立保育園です。JR草津線甲賀駅から、北東へ約7.5kmほどの場所に位置しています。近くには、田村川が流れ、白川神社や甲賀市立土山小学校があります。開園時間は、延長保育も含めて、7時30分から19時までです。""明るく元気な子ども、いのちを大切にする子ども、豊かな感性をもつ子ども、自分の思いを表現できる子ども、友達と助け合い、支えあう子ども""(甲賀市公式HPより引用)を保育目標としています。主な行事として、毎月行う誕生会、保育参観、給食試食会、運動会、発表会、夕涼み会などがあります。地域との交流も行っており、土山町内園年長児交流や、祖父母参観や祖父母交流、中小交流や世代間交流も行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市土山町南土山甲417
- アクセス
- JR草津線油日駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 847
施設情報 石部幼稚園
湖南市教育委員会キープ
11名の幼稚園教諭が在籍する湖南市で40年以上の歴史のある幼稚園です。
石部幼稚園は1977年に設立された40年以上の歴史のある幼稚園です。11名の幼稚園教諭が在籍しています。幼稚園の近くには吉姫公園や十禅寺緑地があります。"" 一人ひとりの発達の特性に応じ、遊びを通して人間形成の基礎を培い、心豊かでたくましく生きる力を持つ子どもを育てる。""(ハグナビしが石部幼稚園施設情報より引用)「早寝早起き朝ごはん・あいさつ運動」や、「保育園や小学校と連携しながらの活動」など、基本的生活習慣や態度を育み、健康な心と体で生き生きと遊べる保育を目指して様々な取り組みを行っているようです。また、「飼育栽培」を通じて「友達との関わりを深める」「道徳性の芽生え」といった教育にも力を入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市宮の森1-1-1
- アクセス
- JR草津線石部駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 848
- 849
施設情報 長浜西幼稚園
長浜市教育委員会キープ
体を使った遊びを楽しみ、達成感や自信を持って、意欲的に活動する力を育てます。
長浜西幼稚園は、長浜市が運営する幼稚園です。西には琵琶湖、南には歴史を語る長浜城や豊公園があります。地域一帯には田園が広がり、公園も美しく整備され、自然環境や生活環境に恵まれています。""心はずませいきいきと遊ぶ子を育てる""(長浜市公式HPより引用)を教育目標としています。ルールを守り、望ましい生活習慣を身につける子、自分でできることは自分でやろうとする子、異年齢の交流や飼育、栽培を通して、優しく思いやりのある子などを育てているそうです。毎月、誕生会や避難訓練、歌声ランド、交通安全指導、園開放などをおこない、子育て支援として、子育て講演会や子育て相談、誕生会に地域の方の催し、小学校との交流などもおこなっているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市相撲町604-6
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 850
- 851
施設情報 さくらがおか認定子ども園
社会福祉法人さくらがおか認定子ども園キープ
就学前の乳幼児に対しての総合教育を実施している認定こども園です。
さくらがおか認定こども園は2016年に開園した幼保一元化教育を行う認定こども園です。土曜保育と一時預かりにも対応しており、土曜日と短時間保育時の水曜以外は毎日給食が提供されます。南草津駅から徒歩28分の距離にあり、園から徒歩8分の場所には桜ヶ丘中央児童公園が、徒歩10分の場所には草津市立ロクハ公園があります。子育て支援として、保護者に対しての子育て相談の随時実施や、隔月開催でのマザースクールも予定しているようです。""遊び込める子どもは学び込める子どもに通じます""(さくらがおか認定こども園公式HPより引用)畑作業や音楽会、園外への見学等、様々な年間行事を計画しており、質の高い幼児期の学校教育を実現しようと取り組みをしているようです。
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市桜ヶ丘1-1-2
- アクセス
- JR東海道・山陽本線南草津駅徒歩28分
- 施設形態
- 認定こども園
- 852
施設情報 石部保育園
湖南市教育委員会キープ
クラスを超えた異年齢交流に積極的で、明るく開放的な雰囲気の保育園です。
石部保育園の定員は130名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。保育施設は湖南市が運営しており、最寄り駅からは徒歩15分程度でアクセス可能です。園舎から約200m南東には石部城跡があり、さらに約100m進むと市立石部小学校が所在します。また小学校の隣には、十禅寺緑地が広がります。“保育の必要性の認定に際しては、小学校就学前子どもの保護者のいずれもが次の各号に該当することにより、当該小学校就学前子どもが家庭において保育を受けることが困難であり集団保育が可能と認められる場合に行う”(湖南市公式HPより引用)。年齢や発達段階によっては縦割り保育を導入し、異年齢の子ども同士で活発な交流があるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市石部中央3-9-20
- アクセス
- JR草津線石部駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 853
- 854
施設情報 金勝第1幼児園
栗東市教育委員会キープ
近隣の小学校や、地域とのつながりや活動を大切にした保育を行っています。
金勝第1幼児園は、栗東市が運営している幼児園です。金勝第1保育園と合築しており、栗東市の南東部に位置します。コミュニティセンター・小学校・児童館・学童保育所に隣接しています。園の周辺は、小川や田園があり園庭から金勝山を眺めることができ、四季折々の自然を肌で感じることのできる恵まれた環境にあります。""金勝の自然を生かし、周囲の様々な環境に直接かかわる体験活動を保育に取り入れています。""(栗東市公式HPより引用)「すくすく育つりっとう子保育教育課程」に基づく課題別保育を保育園児との交流を中心として行い、小学生・地域の方との交流を大切にしているそうです。その他、子育て支援活動として、地域活動事業「ポンポコひろば」を金勝第1・第2保育園と共に年間数回計画して実施しているようです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市御園1009-1
- アクセス
- JR草津線石部駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 855
施設情報 比叡平幼稚園
大津市教育委員会キープ
「心も身体もしなやかな子どもを目指して」を目標として保育を行っています。
比叡平幼稚園は、1980年開園の幼稚園です。2012年に比叡平幼稚園の人数減少とひえい平保育園舎の老朽化に伴い、幼保一体化施設「やまのこひろば」を開園しました。大津市の中部比叡山の中腹に位置しており、隣には大津市立比叡平小学校、徒歩約2分の場所には比叡平市民運動広場があります。""やさしく思いやりのある子ども・満足するまで夢中になって遊ぶ子ども・のびのびと自分らしく表現する子ども・心も身体も健康な子ども・広く深く考える子ども""(大津市公式HPより引用)などを保育・教育目標としています。四季を通して花や野菜などの栽培や収穫物を使ってのクッキングなど直接体験を通して、知的好奇心を育んでいるそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市比叡平1-45-3
- アクセス
- 京阪石山坂本線近江神宮前駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 856
施設情報 さくらんぼ保育園
長浜市教育委員会キープ
山々を見渡せる自然環境の中にある、滋賀県長浜市の保育園です。
さくらんぼ保育園は、滋賀県長浜市にある保育園です。""伊吹山をはじめ、緑の山々を背景に神社や自然のなかで思いっきり元気に遊ぶことができる園です。""(長浜市公式HPより引用)主な行事として、親子バス旅行・祖父母参観・運動会・園内作品展などのほか、毎週の絵本貸出し、毎月の誕生会・誕生ケーキ作り、北郷里幼稚園や地域のお年寄りとの交流が行われているようです。子育て支援事業として未就園児園庭開放・未就園児との交流(わくわく広場等)・子育て相談なども行われているそうです。園の南側を姉川ロマンロードが通っています。園周辺には、姉川コミュニティ防災センター・順慶寺・鹿座神社・姉川の戦い徳川家康陣跡などがあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市西上坂町1158
- アクセス
- JR北陸本線虎姫駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 857
施設情報 しおん園
社会福祉法人愛心会キープ
併設の学童保育所の子どもたちとも交流の機会もある、認可保育園です。
しおん園は、6ヶ月から5歳児までの60名の子どもたちが在籍している、社会福祉法人愛心会が2015年に開園した認可保育園です。園の近くには、水戸体育館や市立の水戸小学校、田代が丘公園があり、少し足を延ばせばにごり池自然公園もあります。”しおん園の名称は天地の恩(自然界からの恵み)・国の恩(安心して生活できる環境)・父母の恩(父や母そして先祖)・衆生の恩(生きとし生けるもの全てのもの)、この4つの恩を意味しています。”(しおん園公式HPより引用)年齢別に6つのクラスにわけ、それぞれに合ったデイリープログラムに基づき、愛情と笑顔で指導や学習を実践しているそうです。また、3歳児からはリトミックと英語、5歳児になるとさらに数字や文字の読み書きも取り入れているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市梅影町3-1
- アクセス
- JR草津線三雲駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 858
施設情報 渋川あゆみこども園
社会福祉法人良友会キープ
子ども・保育士・保護者が、それぞれに共感し学び合える環境を目指している園です。
渋川あゆみこども園は、社会福祉法人良友会が運営している、認定こども園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。延長保育を行っています。園の周辺には、滋賀県立草津東高等学校・平井一ノ坪児童遊園・西渋川スダレ西児童遊園などがあります。子どもたちの""伸びようとする力を引き出し、励まし、見守ることで、生きる力(自立・表現・協調)、豊かな心(思いやり・感謝)、考える力(自律的判断)""(渋川あゆみこども園公式HPより引用)を養っています。異年齢保育を取り入れ、自己統率力や思いやりの心を培っているようです。リズム運動と体感遊びを意図的に実施し、身のこなしのよさ・たくみさ・すばしっこさを育んでいるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市西渋川2-7-7
- アクセス
- JR琵琶湖線「草津駅」より徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 859
施設情報 甲南希望ケ丘保育園
甲賀市教育委員会キープ
太陽光が降り注ぐ大きな園舎と園庭で、たくさんの友達を遊べる保育園です。
甲南希望ケ丘保育園は、甲賀市が設置した6ヶ月児から5歳児までの園児120名が在籍している認可保育園です。園は最寄駅より徒歩で20分ほどの住宅街に位置し、近くには自治会館があり、少し離れた場所には大きな公園や寺が存在します。""いのちを大切にする子ども、自分でできることは自分でする子ども、豊かな感性をもつ子ども、正しいことやよくないことに気づく子ども。""(香南市公式HPより引用)年齢の合った遊びを中心としたプログラムに基づいた保育を行なっており、特に0歳の乳児には排泄や授乳といったそれぞれの欲求を満たすことを大切にしているそうです。さまざまな人とつながりが持てるよう、未就園児や小中学生との交流の機会を設け、地域とのお年寄りとの世代間交流も行なっているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市甲南町希望ケ丘4-1
- アクセス
- JR草津線甲南駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 860
- 861
- 862
施設情報 甲南西保育園
甲賀市教育委員会キープ
子どもたちの自分でやろうとする気持ちを育てる、甲賀市の市立保育園です。
甲南西保育園は、滋賀県甲賀市にある市立の保育園です。定員は70名で、2歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。また、甲賀市立保育園では入園した後の一定期間、集団生活への適応を目的としたならし保育を実施しています。園から徒歩約5分以内に新宮神社や善願寺があり、歴史や文化に触れられる環境です。""自分でできることは自分でする子ども""(甲賀市公式HPより引用)を目指す子ども像の1つとしています。同年齢や年齢の異なる友だちとの遊びを通して、助け合い協力し合う力を育てているようです。また、世代間交流や小中高との触れ合い活動を行うなど、地域との繋がりを大切にしているようです。※2018年10月23日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市甲南町新治1095
- アクセス
- JR草津線甲南駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 863
施設情報 岩根保育園
湖南市教育委員会キープ
地域における子育て支援の充実を目指す湖南市の公立保育園です。
岩根保育園は、滋賀県湖南市にある公立の保育園です。定員は120名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から18:30までです。川沿いの自然環境に恵まれた地域に位置しており、園から徒歩約2分のところには岩根まちづくりセンターがあります。""就労等のため、家庭で保育のできない保護者に代わって保育する児童福祉施設です。""(湖南市公式HPより引用)満9カ月から就学前までの子どもを対象とした一時保育を行っているようです。一時保育の保育時間は、8:30から16:30までのようです。また、湖南市ではすべての子どもたちが笑顔で成長していくための支援を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市岩根2225
- アクセス
- JR草津線三雲駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 864
施設情報 瀬田南幼稚園
大津市教育委員会キープ
幼保一体化施設で子育てに取り組む、60年以上の歴史がある幼稚園です。
瀬田南幼稚園は、1953年に設立され、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。定員は60名で、15名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離で、園の東隣には併設の瀬田南保育園があり、更に東方には国指定の史跡である近江国庁跡があります。園の南側には、瀬田高橋川が流れ、更に南方にはJR東海道新幹線や名神高速道路が東西に走っています。また、園の北方には国道1号線とJR東海道本線が東西に走り、園の西方には琵琶湖へと注ぐ瀬田川が流れています。""お互いのよさを認め合う""(瀬田南幼稚園公式HPより引用)瀬田南幼稚園と併設の瀬田南保育園は、幼保一体化施設の「みなみっこひろば」を2014年4月からスタートさせています。この施設は、幼稚園と保育園の双方の良さを活かした取り組みで、地域の子育て拠点として、子ども達が健やかに育つよう目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市三大寺1-3
- アクセス
- 京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 865
施設情報 柏木保育園
社会福祉法人ひまわり会キープ
菜園や生き物とふれあい、いのちを大切にする子を育んでいます。
柏木保育園は、2002年に設立された社会福祉法人ひまわり会が運営する保育園です。周辺には川が流れており、畑や緑に囲まれた豊かな自然環境にあります。また、北東に徒歩8分の場所には「甲賀市立柏木小学校」があります。定員は160名となっており、""心身共にたくましい子・人の思いに気付ける子・感性や創造性のある子""(柏木保育園公式HPより引用)を育むことを保育目標に掲げています。また、基本的生活習慣を日常の保育で身につける取り組みから、自分のことは自分でする子を育んでいるようです。その他、給食やおやつは栄養士の管理のもと自園調理を実施し、食物アレルギーの子どもに対応しているようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市水口町植117
- アクセス
- 近江鉄道本線水口城南駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 866
施設情報 北里保育園
社会福祉法人至徳会キープ
集団生活を通して、「健康でたくましい子ども」を育てています。
北里保育園は、社会福祉法人至徳会が1953年9月に開園した保育園です。定員は140名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。JR琵琶湖線「篠原駅」より車で約8分の場所にあります。""集団生活をとおして好ましい生活習慣の自立を養い、生き生きとした子どもらしい豊かな子どもを育成する""(北里保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。集団生活を通して、いろいろな人とのかかわりの中で「思いやり・やさしさ・社会においてのルールの大切さ」などを培っているそうです。また、コスモス祭り・老人ホームデイサービスセンター慰問・学区内老人会交流などの地域交流に参加して、地域の方とコミュニケーションをとっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市江頭町2087
- アクセス
- JR琵琶湖線篠原駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 867
施設情報 平松保育園
湖南市教育委員会キープ
ニーズに合わせた子育て支援体制を目指す湖南市のこども園です。
平松こども園は、湖南市が運営する市立の認定こども園です。2016年度より湖南市立平松保育園からこども園へ移行しました。定員は130名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:30から18:30までです。自然環境に恵まれた地域に位置しており、園の近くには西照寺や東照寺などがあります。""幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。""(湖南市公式HPより引用)湖南市では、すべての子どもたちの健やかな育ちや発達を保障するまちを目指しているようです。また、土曜日は、3つの湖南市立保育園の子どもたちと一緒に保育を行っているようです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県湖南市平松268
- アクセス
- JR草津線甲西駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 868
施設情報 志賀北幼稚園
大津市教育委員会キープ
琵琶湖やビーチが近くにある、大津市教育委員会運営の市立幼稚園です。
志賀北幼稚園の対象年齢は3~5歳、学級はそれぞれ1クラスずつ、保育年数は3年保育となっているようです。一時預かり保育も週5日実施している施設です。教育活動としては、野菜などの栽培や園内外の自然と関わることで知的好奇心を育てたり、遊びや体を動かすことを通じてコミュニケーション能力を育んだりしているといいます。さらに人と関わることの楽しさを感じるために地域の小中高生との交流も大切にしているそうです。最寄り駅の志賀駅から8分のところにあり、隣は道路を挟んで大津北警察署木戸警察官駐在所、斜め向かいは木戸小学校です。琵琶湖の湖岸沿いに志賀松の浦と県営都市公園木戸湖岸緑地といった公園や、公共ビーチの松の浦水泳場と青柳浜水泳場などもあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市荒川880
- アクセス
- 湖西線志賀駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 869
施設情報 治田西幼児園
栗東市教育委員会キープ
体と心と知恵が調和した意欲的な子どもを育む、栗東市の市立幼児園です。
治田西幼児園は、滋賀県栗東市に設立された市立幼児園です。定員は315名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。教職員は16名で、通常教育の他に預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩20分の距離で、園の北側には葉山川が流れ、その北にはJR草津線が走り、近くには下鈎遺跡があります。園の西側には、東海道本線と北から通るJR草津線が南北に並走しています。また、園の南には国道1号線(東海道)が東西に走り、更に南東には東海道新幹線が南北に走っています。""子どもたち一人一人がもつ個性や可能性を大切にした保育目標のもとに、いろいろな体験を通して学びのある保育を心がけています。""(治田西幼児園公式HPより引用)園では、子ども達の体と心と知恵がバランスよく発達し、意欲的で主体的な子どもに育つ事を目指して取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市中沢1-6-3
- アクセス
- JR東海道本線草津駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 870
施設情報 今津幼稚園
恵の園キープ
子どもたちの「自分らしい歩み」ができるよう、見守り保育を行っています。
今津幼稚園は、学校法人恵の園が運営する幼稚園です。琵琶湖の近くに位置しており、周辺には前田公祖霊社・戦没者合祀社や、曹澤禅寺などがあります。""遊びの中で子ども相互の刺激と影響によって発達を促すグループやコーナーを設ける。""(今津幼稚園公式HPより引用)職員は、担当しているクラスの子どもだけでなく、全園児と関わる保育を行っているようです。また、園で所有しているミニ農園で野菜を栽培し、子どもたちが調理をする「食育活動」も大切にしているようです。
施設情報
- 所在地
- 滋賀県高島市今津町今津1650-1
- アクセス
- JR湖西線「近江今津駅」徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 871
施設情報 水口東保育園
甲賀市教育委員会キープ
自分の思いが表現できる保育を行っている、甲賀市の保育園です。
水口東保育園は甲賀市が運営している保育園です。最寄り駅からは歩いておよそ11分のところにあり、保育園の向かい側には美容室、すぐ近くにはホテルがあります。""乳幼児期における『早寝、早起き、朝ごはん、挨拶、読書、運動』などの基本的な生活習慣を身につけ、豊かな心と健やかな体や人とかかわる力を培い、夢と生きる力を育てる。""(甲賀市公式ホームページ・甲賀市乳幼児保育・教育の指針より引用)遠足や運動会、近くの小学校や中学校との交流、世代間交流を通して園児たちが基本的な生活習慣を身に着け、幼稚園に通う園児や家族以外との関係を築くことで園児たちの社会性を伸ばす教育を行っているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県甲賀市水口町本町1-9-17
- アクセス
- 近江鉄道本線水口石橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 872
- 873
施設情報 必佐幼稚園
日野町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育に努めます。
必佐幼稚園は、日野町の公立幼稚園です。定員は180名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。近江鉄道本線日野駅より徒歩約9分の場所にあります。園から北西へ徒歩約3分に日野町立必佐小学校があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、小学校と隣接していることから、幼小交流活動が盛んで、様々な体験・経験を積んだり、頭も心も体も動かして、豊かな学びの芽生えを培っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県蒲生郡日野町内池606
- アクセス
- 近江鉄道本線日野駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 874
施設情報 北郷里幼稚園
長浜市教育委員会キープ
あたたかく・たくましく・よく考える子どもを育んでいる幼稚園です。
北郷里幼稚園は、長浜市春近町にある幼稚園です。近くには長浜市立北郷里小学校や諏訪八幡神社、山村広場グラウンドなど自然や文化に恵まれた環境にあるようです。子どもたちは四季折々の自然を感じたり、様々な小動物と出会う体験もできるようです。""早起きする子・あいさつ、返事ができる子・夢中になって遊ぶ子・運動好きな子・よく見てよく聞く子""(長浜市公式HPより引用)が園の目指す子ども像です。小規模という特徴を生かして、一人ひとりの子どもとじっくり係わり合うきめ細かな保育と、異年齢児交流を日常的に展開しているようです。春の遠足やPTAバザー、芋ほりや劇遊び参観などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県長浜市春近町196-1
- アクセス
- JR北陸本線長浜駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 875
施設情報 八日市めぐみ保育園
社会福祉法人めぐみ会キープ
きめ細かく重点的に子どもたちの環境を整え、工夫している保育園です。
八日市めぐみ保育園は、1953年に設立され、1994年から社会福祉法人めぐみ会が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅である、近江鉄道本線八日市駅から徒歩約6分のところにあります。園の周辺には、皇美麻児童公園や滋賀県立八日市高等学校、東近江市立八日市図書館などがあります。キリストの教え(聖書)に基づき、""基本的生活習慣を正しく身につける・心の優しい、思いやりのある気持ちの豊かな子どもに育てていく""(八日市めぐみ保育園公式HPより引用)などを保育目標として掲げています。取り組みとして、マラソンを行っており心肺機能、また最後までやり遂げようという強い心を体を育てているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県東近江市八日市町3-23
- アクセス
- 近江鉄道本線八日市駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
滋賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
滋賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、滋賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。滋賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
滋賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(滋賀県)
20代
滋賀県





20代
滋賀県





30代
滋賀県




