奈良県の保育士求人一覧

待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県

奈良県には、2020年4月時点で公立保育所が66園、私立保育所が75園、公立認定こども園が38園、私立認定こども園が45園あります。2021年1月時点、奈良県全体の保育士有効求人倍率は3.23倍と全国よりも少し高い数字です。2020年4月のデータによると、奈良県の待機児童数は前年度「198人」から「201人」へとほぼ横ばいの傾向にありますが、奈良県の保育所等利用定員は584人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

奈良県の保育士支援制度

2020年のデータによると、奈良県全体の保育士の月の平均給与は、男性が25万8500円、女性が23万2400円と、男女共に全国平均をわずかに下回っています。奈良県で再就職を目指す保育士さんは、奈良県が行っている「保育士就職準備金貸付」制度を利用することができます。この貸付制度は、保育士の資格を活かして新たな保育職場へ就職する際に必要となる準備費用を貸付ける制度です。新たに就職した日から引き続き2年間、奈良県内の保育所等で勤務すれば、貸付金の返還が免除されることになっています。

子育てが充実している奈良県

奈良県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「奈良県すべての子ども健やかはぐくみプラン」を策定し、「すべての家庭が安心して子育てでき、家庭と地域がともに子どもをはぐくむ奈良県」を基本理念に掲げています。また、「地域の多様な主体による子育て支援・応援の取組促進」や「企業の社会貢献としての子育て応援の取組促進」を行うなど、地域の子育て環境の整備に努めているようです。県全体で子育てを支援に取り組んでいることから、子育て中の保育士さんも働きやすい環境といえるでしょう。

奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域

奈良県は、日本のほぼ中央部、紀伊半島の真ん中に位置し、大阪府・京都府・和歌山県・三重県に囲まれた海のない内陸県です。奈良盆地や周辺部には社寺、古墳などが点在しており、境内や地域内の樹林の多くは、自然林のまま保護されています。県内には3つの世界遺産や数多くの国宝・重要文化財があり、年間を通して観光客が多く訪れるようです。大阪や京都へは電車で約40分から50分、特急を利用すれば30分程度でアクセスできるなど、休日のレジャーや買い物にも便利な地域といえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    さまざまな環境を提供し、子どもの遊びを大切にし寄り添った保育を行っています。

    奈良佐保短期大学附属生駒幼稚園は、学校法人佐保会学園が運営しています。住宅地の中にあり、近隣には、生駒市立鹿ノ台小学校や生駒市立鹿ノ台中学校があります。""「のびやかな個性の育成」を基本にいきいきとした生活の中から知性を高め、豊かな情操、創造性や自主性を育て、健全な人間性の基礎を培うこと""(生駒幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子どもの好奇心や自発性に働きかけるよう環境づくりを行い、夢中になって遊ぶ中で色々なことを体験して成長することを大切にしているようです。専任の講師による英語教室や茶道教室、体育指導、サッカー教室、和太鼓教室などを取り入れ、活動を行っているそうです。※2018年8月28日時点

    奈良佐保短期大学附属生駒幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市鹿ノ台南2-12
    アクセス
    近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 282

    施設情報 俵口幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    俵口幼稚園は、生駒市が運営している公立の幼稚園です。園は、生駒市立俵口小学校の隣にあり、周辺には生駒山麓公園やスポーツランド生駒、喜里が丘第4公園などがあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。自然豊かな環境の中で、子どもたちはのびのびと過ごし、「心優しい、思いやりのある子ども」を教育目標に保育を行っているようです。""わくわく・ほのぼの・ぐんぐん育つ俵っこ""(生駒市公式HPより引用)。園の特色として、キッズサッカーや英語、体操教室などを行っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、子ども音楽会、誕生日会などを行っているようです。また子育て支援として、園庭開放を実施しているそうです。※2018年8月8日時点

    俵口幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市俵口町2231
    アクセス
    近鉄生駒ケーブル線鳥居前駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 283

    施設情報 下市幼稚園

    下市町教育委員会

    キープ

    豊な自然に囲まれた、奈良県下市町にある唯一の町立幼稚園です。

    下市幼稚園は、3~5歳児が通う、下市町で運営される唯一の幼稚園です。下市幼稚園から最寄り駅の下市口駅まで、国道309号線を経由し、徒歩27分のところにあります。通園のための園児バスの利用と給食の提供を行っているようです。幼稚園に隣接した場所には、総合体育館を有する下市中央公園があり、下市観光文化センターや下市小学校、下市町立下市中学校などが近隣に建ち並んでいます。下市口駅に向かう途中を、吉野川と県道39号五條吉野線が走り、ハローワーク下市や吉野保健所、水長大明神が立地。また、本禅院や立興寺、願行寺など寺社仏閣が点在しています。20分ほど南に歩くと、下市町役場や下市消防署、下市町交流センターがあります。2019年9月17日時点

    下市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡下市町大字下市2450
    アクセス
    近畿日本鉄道吉野線下市口駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 284

    施設情報 宇智野保育所

    五條市教育委員会

    キープ

    宇智野保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県五條市今井3-3-20-8
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 斑鳩西幼稚園

    斑鳩町教育委員会

    キープ

    子どもたちが、のびのびと成長していく環境づくりに努める幼稚園です。

    斑鳩西幼稚園は、定員180名の幼稚園です。付近を「大和川」が流れており、徒歩約3分ほどのところには「斑鳩町立斑鳩西小学校」があります。近鉄田原本線「新王寺駅」まで車で約8分ほどの、田畑が広がる自然豊かな場所に位置しています。""和の心を大切に!""(斑鳩町公式HPより引用)を教育の基本方針に掲げています。地域の方々と交流を深め、子どもたちの積極性を育んでいるようです。自ら体験することを重視し、自然と触れ合ったり身体を動かして遊んだりしながら、心身の発達を促しているようです。また、友達との関わりの中で、他者を思いやり認め合う心を育てているようです。その他、絵本などを通して活字に親しめる環境づくりに努めているようです。※2018年8月21日時点

    斑鳩西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡斑鳩町神南2-4-31
    アクセス
    近鉄田原本線大輪田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 286

    キープ

    心身ともに健やかで、精いっぱい活動できる子どもを育てる幼稚園です。

    忍海小学校附属幼稚園は、葛城市にある幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象としています。保育時間は、4.5歳児は8:30~14:00までとしており、3歳児は慣らし保育から始め、段階的に保育時間を延ばしていきます。近鉄御所線忍海駅から徒歩3分ほどのところに位置しています。""笑顔いっぱい、友達いっぱい、わくわく幼稚園""(葛城市公式HPより引用)をキャッチフレーズとして掲げています。「早寝、早起き、朝ごはん」を推奨し、食育に取り組んでいるそうです。健康で安全な生活に必要な週間や態度が身につけられるように保育を行っているそうです。また、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年8月8日時点

    忍海小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県葛城市忍海338-1
    アクセス
    近鉄御所線忍海駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 287

    施設情報 畝傍南幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    橿原神宮前駅西口で就学前児の教育に取り組んでいる公立幼稚園です。

    畝傍南幼稚園は、橿原神宮前駅西口から徒歩4分程度のところに所在しています。畝傍南小学校と畝傍地区公民館が近接しています。最寄りの田首池児童公園まで徒歩3分程度です。県道133号線を経由して北上すると、県立橿原公苑に到着します。公苑の西側には畝傍山が聳え立つと共に、懿徳天皇陵が位置しています。因みに、幼稚園から橿原市役所まで徒歩44分程度の距離です。”市立幼稚園では、人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てています。また、子育て支援のために地域の人々に施設を開放し、のびのびと活動できる場を提供しています。”(橿原市公式HPより引用)地域住民の声に耳を傾け、質の高い保育サービスの提供に励んでいるようです。※2018年7月23日時点

    畝傍南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市見瀬町2295
    アクセス
    近鉄南大阪線橿原神宮前駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 288

    キープ

    自ら学ぶ意欲と社会の変化に主体的に対応できる力を育てています。

    法隆寺幼稚園は、斑鳩学苑が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。第2・4火曜日の10:00から14:00までの時間帯に、0歳から3歳までの親子の交流の場として園の一部を開放しています。住宅街の中に位置しており、園から徒歩約10分のところには斑鳩東小学校があります。""あらゆる体験を通じて、ものごとを知り、みずから学ぶ意欲と社会の変化に主体的と対応する能力の育成""(法隆寺幼稚園公式HPより引用)を、園の特色としています。音楽リズム教育・絵本・草花や動物の世話などを通して、愛情豊かな心情と思考力の芽生えを養っているようです。また、英語やスイミングなどの専門講師による指導を取り入れているようです。※2018年7月18日時点

    法隆寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-9-35
    アクセス
    JR大和路線法隆寺駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 289

    施設情報 榛原北保育園

    宇陀市教育委員会

    キープ

    榛原北保育園は異年齢児交流や食育などにも力を入れている保育園です。

    榛原北保育園では生後6ヶ月からの児童を保育しています。定員数は100名です。最寄り駅となる近鉄大阪線榛原駅からは徒歩14分の距離にあります。周辺のランドマークは平成榛原子供の森公園、長谷寺、与喜山暖帯林などです。園の近くには宇陀川が流れており、室生ダムもあります。""園からの簡単な連絡は子どもたちが自分の口で伝えたり、描いた絵を持ち帰って経験したことをお家の人に聞いてもらったりしています。""(宇陀市公式HP、PDF資料より引用)園庭を利用した食育活動に取り組んでいるほか、異年齢児交流となる「きらきらタイム!」といったカリキュラムも実施しているそうです。また、家庭支援の一環として一時保育にも取り組んでいるそうです。※2018年7月22日時点

    榛原北保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県宇陀市榛原区萩原2078
    アクセス
    近鉄大阪線榛原駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 290

    施設情報 五位堂幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    心が強くて、豊かな園児を育てることを目標にしている幼稚園です。

    五位堂幼稚園は、定員が140名の市立の幼稚園です。""健やかにたくましく生きていってくれることを願い、子どもたちの学びのために、職員全員で力を合わせて取り組んでいきたい""。(香芝市公式HPより引用)。幼稚園は園児の生きる力を伸ばすことを目標に、保育を行っているようです。ひなまつり会や春の遠足など、様々な行事を行っているそうです。保護者とのつながりを重視していて、保護者対象の教育講演会や保育参観が実施されている他、子育て支援事業として預かり保育や未就園児保育も実施しているようです。駅からは徒歩で8分の距離で、幼稚園の近くには新池浸水公園などの公園がある他、西方寺を始めとする仏教寺院や交番もあります。2019年9月20日時点

    五位堂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市五位堂345-1
    アクセス
    近鉄大阪線五位堂駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 291

    施設情報 井戸堂幼稚園

    天理市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、地域の特色を生かした魅力ある幼稚園です。

    井戸堂幼稚園は、天理市の南西部に位置する天理市立の幼稚園です。主な活動内容は、小中学生や大学生と交流する異年齢交流や、遊びの充実による子どもが輝ける活動のほか、参観日や親子の触れ合い活動、懇談会の実施などにより、子どもとともに親も輝ける活動が行われているようです。また、長寿会との交流や地域の行事への参加、地域の自然との触れ合いの中で、地域が輝く活動にも力を入れているそうです。園では子育て支援活動も行っているようで、園庭の開放や預かり保育、絵本の貸し出しや子育て相談会などが行われているようです。最寄りの天理駅より徒歩34分、園の隣には天理市立井戸堂小学校があり、園から徒歩1分のところにはスカイタウン西井戸堂公園があります。2019年9月18日時点

    井戸堂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市西井戸堂町406
    アクセス
    JR桜井線天理駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 292

    施設情報 柳本保育園

    社会福祉法人愛和会

    キープ

    外部の専門講師によるカリキュラムを多数取り入れている保育園です。

    柳本保育園は、奈良県天理市の住宅街の中に位置していて、生後6か月から就学時前の150名を受け入れています。保育方針には""健康な心身をつくる、知的発達の基礎作りと十分な表現活動の体得""(柳本保育園公式HPより引用)とあります。外部の専門講師によるカリキュラムを取り入れていて、体操教室では楽しみながら体力づくりを行い、音楽リズム教室ではリズム遊びや器楽演奏などを通して、園児みんなで協力することの大切さを学べるように配慮しているようです。また、園児は絵画や書き方教室、外国人講師を招いた英会話教室にも楽しく取り組んでいる様子です。園のすぐ南に市の幹線道路である県道51号線が通っていて、西を流れる大和川沿いには田畑が広がっています。2019年7月11日時点

    柳本保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市遠田町511-1
    アクセス
    JR桜井線長柄駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 293

    施設情報 右京保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    右京保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市右京5-1-1
    施設形態
    保育園
  • 294

    施設情報 榛原幼稚園

    宇陀市教育委員会

    キープ

    子どもの個性を尊重し、自由な遊びの中から基礎的人間性を培います。

    榛原幼稚園は宇陀市が運営する、公立の幼児教育施設です。入園許可年齢は満3歳から5歳までの子どもで、定員は210名です。所在地へは最寄り駅から、歩いて約10分ほどでアクセスできます。園舎は市立榛原小学校と隣接している上、約60m東には市立中央図書館があります。さらに東へ約400m進むと、市立榛原中学校や大和福地城跡が所在します。“入園にあたっては、お子さんの年齢や、保護者の就労状況、家庭状況から、市が保育の必要性を判断し、認定します”(宇陀市公式HPより引用)。畑で野菜の栽培から収穫、さらに調理までを子どもたちに体験させ、食育には力を入れているようです。また隣接する小学校との交流も、普段から活発とのことです。※2018年7月26日時点

    榛原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県宇陀市榛原萩原2254
    アクセス
    近鉄大阪線榛原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 295

    キープ

    人の話が聞け、自分の思いを伝えられる子どもの育成を目標としています。

    磐城小学校附属幼稚園は、3歳から5歳児までを対象とした幼稚園です。磐城小学校に隣接した場所にあり、徒歩2分のところには「長尾神社」、5分のところには「塚畑古墳」があり、歴史や文化に触れられる環境です。保育時間は、8時30分から14時までとなっています。""心身ともに健やかで、のびのび活動できる子どもを育てる""(葛城市公式HPより引用)を教育目標としています。3歳児に関しては、慣らし保育から始め、段階的に保育時間を延ばすなど、子どもに合った対応を行っているそうです。また、2歳から4歳の未就園児を対象に「遊ぼう広場」を実施し、地域で子育てをする保護者と子どもたちの交流の場を提供しているようです。※2018年8月10日時点

    磐城小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県葛城市南今市50-1
    アクセス
    近鉄南大阪線磐城駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 296

    キープ

    ユニークで多彩な課外授業で好奇心とやる気を育てる認定こども園です。

    1992年開園の保育園と2003年開園の幼稚園が統合し、2017年に幼保連携型認定こども園となりました。周囲は住宅街と農地が混在する環境で、近くには池があり数多くの公園が分布しています。約4,000坪の敷地には遊具や野外ステージがあり、園舎にはウッドデッキが備えられています。”きままではない、よりよい自分の実現に向かって真に“やりたい”という気持ちを育て”(あけぼの・幼保学院公式HPより引用)和太鼓や剣道、タブレットなど多彩な課外活動を行っており、子どもたちの関心の幅を広げながら主体性も大切に育てているとのことです。また、お友達だけでなく家族や地域の人たちとの交流も活発に行い、子どもたちが人との愛情・信頼関係を築けるよう導いているそうです。※2019年6月1日時点

    あけぼの・幼保学院
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市関屋北5-8-3
    アクセス
    近鉄大阪線関屋駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 297

    施設情報 新町保育園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    保育にわらべうた遊びを取り入れている大和郡山市の公立保育園です。

    新町保育園は、奈良県北部の自治体・大和郡山市内の公立保育園です。この大和郡山市は奈良市の南隣に位置しています。市内では西部地区にあり、周囲は住宅街ですが園の南隣には新町児童公園という公園があります。異年齢児との交流の機会を作っている事やわらべうた遊びを取り入れている事が特色であるようです。大和郡山市の中央部を走るJR関西本線の大和小泉駅が最寄り駅になります。""基本的な生活習慣や態度を養い、心身共に健康な子どもを育てる。自分が大切にされていると感じられ、友だちも大切にできる子どもを育てる""(新町保育園公式HPより引用)健康な心と体をもつほか、協調性や主体性・思いやりの心も持ち併せた子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月23日時点

    新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市矢田町5512-22
    アクセス
    JR関西本線大和小泉駅徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 壱分幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    遠足や運動会など、さまざまな行事が年間を通じて行われる幼稚園です。

    壱分幼稚園は保育の方針に、子どもたちが存分に体を動かして遊べる活動を取り入れることや、豊かな体験や子どもたちが何事にも挑戦できるような環境を整えることなどを掲げているそうです。また、年齢別に重点目標を定めているようです。3歳児は子どもたちが安心して友達や職員と遊び、その中で楽しさを見出せるようになること、4歳児は物事に興味や関心を持って取り組み、友達と楽しく関わり合えるようになること、5歳児は友達とともに試行錯誤しながら物事に取り組んで達成感を味わえるようになることだそうです。年間行事には遠足や運動会などさまざまな催し物があり、毎月行われる行事には誕生会や体操教室などがあるようです。子育て支援の一環として、未就園児を対象に園庭を開放し、遊びを行う日が毎月定められているそうです。2019年9月14日時点

    壱分幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市壱分町520
    アクセス
    近鉄生駒線一分駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 299

    キープ

    子供のやる気スイッチを入れる横峯式教育の幼稚園です。

    ひかり幼稚園は1955年に創立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。3000人以上の卒園生を輩出しています。2010年から「学ぶ力」「体の力」「心の力」をつける横峯式の教育を取り入れているそうです。3歳児は「慣れる」、4歳児は「習う」、5歳児は「伸びる」をテーマにした教育内容で、文字あそび、数あそび、英会話で思考力を、体育あそびと給食で健康を、絵画あそびと音楽あそびで感性を育てているようです。""新しい時代を力強く生きる子どもを育む。""(ひかり幼稚園公式HPより引用)子どもたちは、自由あそび、クラス活動として歌やお遊戯、横峯式活動としてかけっこ、柔軟、側転などをして一日を過ごすそうです。お茶のお稽古、バイオリンの演奏会も行っているようです。年間行事では、芋掘り遠足、大根掘り遠足、プールや宿泊保育があるそうです。2019年9月22日時点

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市赤膚町1032-3
    アクセス
    近鉄橿原線西ノ京駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 300

    施設情報 郡山西幼稚園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    いつも笑顔で子どもたちが学び、生きる力の基礎を育てる幼稚園です。

    郡山西幼稚園は、1975年に設立された40年を超える歴史のある幼稚園で、園児定員は93名、職員は9名が在籍しています。園の主な年間行事は、七夕、節分、ひな祭りなどの季節行事のほか、芋苗植えとサツマイモ掘りで自然と触れ合い収穫を体験し、焼き芋パーティーも行って食への関心も高める活動を行っているようです。その他にも、小学生との交流や敬老会への参加など地域との交流活動にも力を入れているようです。毎月の行事としては、身体測定や誕生会などが実施されているそうです。また、定期的な園庭の開放を行って未就園児の子育て支援活動も行っているようです。最寄りの近鉄郡山駅から徒歩16分の距離に位置しており、園の隣には大和郡山市立郡山西小学校があります。2019年9月17日時点

    郡山西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市田中町723
    アクセス
    近鉄橿原線近鉄郡山駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 301

    施設情報 藤原京保育所

    橿原市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりの成長・発達に応じた教育・保育を行っています。

    藤原京保育所は、橿原市にある市立の保育園です。定員は150名です。0~3歳児が通園し、4歳・5歳児は同じ園舎内にある「鴨公幼稚園」に通います。開所時間は午前7時15分~午後7時で、休園日は日曜日・祝・年末年始となっています。近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」より徒歩約19分の場所にあります。住宅街の中に位置して、周辺には田畑が広がり、四季の自然を感じられる環境です。園から北に徒歩約4分に「橿原市立鴨公小学校」があります。橿原市では""子育てロマンのまちかしはら""(橿原市公式HPより引用)を基本理念に掲げています。一人ひとりの子どもに、健やかな成長のための適切な環境が等しく確保されるように「子ども・子育て支援事業」を進めているそうです。※2018年8月27日時点

    藤原京保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市四分町285-1
    アクセス
    近鉄橿原線畝傍御陵前駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 302

    キープ

    桜井市立第1保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市吉備648-1
    施設形態
    保育園
  • 303

    施設情報 片桐西幼稚園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    家族から離れて初めて出会う場所として子どもたちに安心できる場所を提供しています。

    片桐西幼稚園は、奈良県大和郡山市立の公立幼稚園です。市立片桐西幼稚園や住宅団地に隣接した場所にあり、県指定史跡「小泉大塚古墳」がすぐ近くにあります。JR関西本線「大和小泉駅」から、徒歩で20分の場所です。幼稚園は、子どもたちにとって家族から離れて初めて出会う集団であることから、安心して自分らしさを発揮できるように、一人ひとりに応じて丁寧に関わることを大切にしているそうです。心も身体も弾ませて、かろやかに、たくましく、にこやかに、自分らしく、笑顔あふれ、生き抜く力を持つ子供を育てることを教育目標にしているようです。子どもたちは、サツマイモやタマネギの植付・収穫を行ったり、遠足に出かけたりと、様々な活動を通して成長しているようです。※2018年7月16日時点

    片桐西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市小泉町1658
    アクセス
    JR大和路線大和小泉駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 304

    施設情報 鴨公幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    藤原宮と地域の自然に育まれて生き生き育つ、橿原市の幼保一体型施設です。

    第1こども園は橿原市の中央エリアに位置し、橿原市立の鴨公幼稚園と藤原京保育所分園(4・5歳児)が一つになった幼保一体型のこども園です。橿原市立鴨公小学校に隣接し、四季折々の花が植えられる広大な藤原宮跡のある田園地帯の中にあります。近隣には橿原市の藤原京資料館や鴨公神社をはじめ、歴史的な史跡も数多くあります。橿原市の教育委員会では、銃学前保育は義務教育及びその後の教育の基礎を養うものとしています。人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てる教育が行われているそうです。”生き生き・わくわく・にこにこ笑顔輝く子ども”(橿原市HPより引用)を目指す子供像にあげています。子どもを育む地域の歴史文化や自然をうまく利用しながら、日々教育が行われているそうです。また、幼児教育に関する相談にも対応するなど、地域の幼児教育センターの役割も果たしているそうです。2019年9月16日時点

    鴨公幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市縄手町324
    アクセス
    近鉄橿原線畝傍御陵前駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 305

    施設情報 伴堂保育所

    三宅町教育委員会

    キープ

    園と保護者、地域が一体となって子育てをしていける環境づくりを大切にしています。

    伴堂保育所は、三宅町が運営している伴堂保育所・三宅幼稚園が一体化した三宅幼児園内にあります。生後6ケ月~就学前の子どもを対象としており、子育て支援センター「スマイル」・「三宅町立三宅小学校」と併設しています。子どもたちがのびのびと生活できる環境づくりや活動を大切にしているようです。三宅町では、妊娠・出産・子育ての記録が出来る母子手帳アプリ「みやけっこ」の配信をしているそうです。""このアプリでは、お子さまの成長を記録できるだけではなく、妊娠中の情報やお子さまの成長記録を、パパ・ママだけではなく、遠く離れて住む家族のみなさまと共有することが出来ます。""(三宅町公式HPより引用)より子育てしやすい環境づくりをめざして、様々な工夫を行っているようです。※2018年12月4日時点

    伴堂保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県磯城郡三宅町伴堂707-1
    アクセス
    近鉄田原本線但馬駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 306

    施設情報 浮孔保育所

    大和高田市教育委員会

    キープ

    「元気な明るい子ども・心ゆたかな子ども」の育成を目標としています。

    浮孔保育所は、大和高田市の公立保育所です。定員は150名で、0歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、近くには池、徒歩約7分の場所には高田南公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時30分から19時までとなっています。延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。""心身共に健やかな子どもを育てる・子ども達が自ら遊び、考えることができる保育をめざして・子ども同士の育ちを大切に""(大和高田市公式HPより引用)を保育目標としています。春は園外保育、夏は七夕まつり、秋は運動会、冬は餅つき会など、季節に応じた様々な活動を行っているようです。※2018年7月27日時点

    浮孔保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市西三倉堂1-13-14
    アクセス
    近鉄南大阪線高田市駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 前栽学園

    社会福祉法人優憲福祉会

    キープ

    子どもの生活習慣や自主性を育む、5年以上の歴史のある認定こども園です。

    天理認定こども園前栽学園は、2014年に天理市に設立された5年以上の歴史がある認定こども園です。受け入れ対象は満6か月から5歳(就学前)までの乳幼児で、30名の職員(保育士29名)が在籍して標準保育や延長保育などを行う他、英会話と体育などの専門講師も在籍しているそうです。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の南には国道が東西に走り、北側には市立のメディカルセンターや小学校があり、北東には私立大学の体育学部キャンパスもあります。""自立した思考力と創造力のある心の温かさと調和のとれた人柄をもつ人間を育てること""(天理認定こども園前栽学園公式HPより引用)園では元気よく挨拶したり、遊んだら後片付けができるなどの基本的生活習慣を身につけると共に、自分で考えて行動する自主性や相手を思いやる優しい心を育んでいるようです。また子ども達の感性を磨いたり、探求心を育てる取り組みもしているようです。※2019年8月5日時点

    前栽学園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市富堂町232-1
    アクセス
    近鉄天理線前栽駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 308

    施設情報 二上幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    社会的ルールを守ることや善悪の判断、我慢する気持ちなどを育みます。

    二上幼稚園は、香芝市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は9:00から16:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。近鉄南大阪線二上山駅より徒歩約9分の場所にあります。近隣には香芝市立二上小学校があります。""幼稚園教育の基本に基づき「生きる力の基礎」を育てます。""(香芝市HPより引用)豊かな遊びと学びから、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育んでいるそうです。また、自分の思いや願いを自分の言葉で話したり感じたことや考えたことを造形や歌・リズムで表現したりなど「自分でしようとする力」を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点

    二上幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市畑4-608
    アクセス
    近鉄南大阪線二上山駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 309

    施設情報 桜井南幼稚園

    桜井市教育委員会

    キープ

    運動会や田植え体験など、さまざまな年間行事がある幼稚園です。

    桜井南幼稚園は保育の目標に、豊かな感性やたくましい心と体を持ち、自分や友達だけでなく自然や動物にも心を寄せて命を大切にし、工夫しながら物事を最後までやり遂げることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""友だちと多くの体験を通して、互いに響きあい、気づきあい、認め合いながら、一緒に遊ぶ楽しさや学ぶことのおもしろさを味わい、友だちと思いっきり遊べる幼稚園づくりに努めています""。(桜井市公式HPより引用)幼稚園では1日の中で、子どもたちが自ら選んで行う活動や学級全体で取り組む活動など、いろんな体験が出来るようにスケジュールが組まれているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会、田植え体験などさまざまなものがあるようです。2019年9月14日時点

    桜井南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市大字河西207
    アクセス
    近鉄大阪線桜井駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 310

    施設情報 青和こども園

    奈良市教育委員会

    キープ

    小学生のお兄さんやお姉さんと日常的に交流のあるこども園です。

    青和こども園は、青和幼稚園が2015年4月1日より、定員数175名の幼保連携型認定こども園となった保育施設です。園は、最寄りの駅から歩いて16分ほど。市立の小学校の隣に立地し、周辺には公園や文化施設があります。""小学校と同じ敷地内にあるこども園として、特色を活かして幼小連携をすすめ、交流活動や施設の共用を通して共に育ち合う教育内容の創造に努めています。""(奈良市公式HPより引用)心豊かにたくましく生きる子どもの育成を教育と保育の目標に掲げ、子どもたち自らで考えて選ぶ活動や、クラスみんなで協力する活動を取り入れたプログラムで毎日を過ごしているそうです。また、同年代だけでなく異年齢との交流の機会も設け、地域の子育て支援のために園庭や保育室を開放し、好きな遊びを楽しめるよういしているようです。※2019年7月12日時点

    青和こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市百楽園4-1-1
    アクセス
    近鉄奈良線学園前駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 311

    キープ

    体育や英語などの教室や遊びを通じて、子どもたちが自分の世界を広げていきます。

    片岡台幼稚園は、学校法人天美学園が経営する幼稚園で、奈良県北葛城郡上牧町にあります。周辺は住宅団地が広がるエリアで、町立上牧第二小学校、大和片岡城跡、中山田池公園などがあります。また、河合町との境目に近く、河合町立河合第二小学校・中学校も近いです。豊かな遊びを通じて、子どもたちが自分の世界を広げ、社会性を身につけることを保育方針としているそうです。子どもたち一人ひとりにとって、今、何が一番大事なのかを考えながら、発達段階に応じて無理のない保育を行っうことを目指しているそうです。体育教室や英語教室などを行っているほか、希望者には放課後に体操・英語・学習の指導も提供しているようです。※2018年7月16日時点

    片岡台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県北葛城郡上牧町片岡台1-9
    アクセス
    JR和歌山線畠田駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 312

    施設情報 旭ケ丘幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    最寄りの志都美駅から、歩いておよそ19分のところにある幼稚園です。

    旭ケ丘幼稚園は2005年に設立され、10年以上子どもたちの保育に携わってきました。諦めずに物事に挑戦し、豊かな表現力を持った心身ともに健康で友達を思いやることができる子どもを、目指す子ども像として掲げているようです。""生きる力の基礎〈基本的な生活習慣〉〈主体的な生活態度〉〈知的好奇心〉〈人と関わる力〉〈規範意識〉〈協同的な学び〉を育成していきます。""(香芝市公式HPより引用)幼稚園では、異年齢交流などが行われているようです。年間を通じて、運動会や遠足など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。幼稚園の最寄り駅は、JR和歌山線の志都美駅です。幼稚園から歩いておよそ19分のところにあります。2019年9月14日時点

    旭ケ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市旭ヶ丘3-11-1
    アクセス
    JR和歌山線志都美駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 313

    キープ

    子ども達が災害や食中毒などで被害を受けないように努めている幼稚園です。

    愛恵幼稚園は、奈良県大和高田市にある園です。最寄り駅からは徒歩11分の距離で、施設の周辺にはすき家、くら寿司があります。職員には主任教諭と保育士5名の他に、外国人英語講師1名が在籍しています。""愛恵幼稚園では、のびのびと思い切り体を動かして遊ぶ活動と、落ち着いて静かに座る時間・お話を聞く時間とが組み合わされています。""(愛恵幼稚園公式HPより引用)礼拝、音楽、製作、体操、絵本読みなどの通常教育の他に、英語あそびや絵画あそびなどのチャレンジ教育も実施しているようです。また、子ども達が災害や食中毒などによる被害を受けないように、設備や調理器具の消毒、避難訓練や防犯カメラの設置なども行っているそうです。2019年9月23日時点

    愛恵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市神楽下寺田52-5
    アクセス
    近鉄大阪線築山駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 314

    施設情報 神功保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    神功保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市神功4-25-3
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 片岡の里保育園

    片岡の里保育園

    キープ

    家庭や地域と連携して生き生きと心豊かな子どもを育てる保育園です。

    片岡の里保育園は、1956年に設立された60年を超える歴史のある保育園で、園児定員は230名となっています。園の年間行事には、夏祭り、収穫祭、クリスマス会などの季節行事のほか、遠足や運動会、生活発表会などが行われているようです。また、幼年消防クラブ体験や王寺町福祉まつりなどの、地域と連携した活動も行っているようです。毎月の行事としては、誕生会が行われているそうです。園舎は2階建てとなっており、年齢ごとに保育室が設けられていて、園庭には遊具も設置されているようです。園は最寄りの新王寺駅から徒歩16分の距離に位置しており、園のとなりには片岡山達磨寺があります。園から徒歩7分の距離には王子町立王子小学校が、園から徒歩16分の距離には奈良県立王子工業高校があります。2019年7月18日時点

    片岡の里保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40-2
    アクセス
    近鉄田原本線新王寺駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    奈良県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

奈良県の求人を市区町村で絞り込む