奈良県の保育園の保育士求人一覧







- 01
施設情報 あおぞら保育園
大淀町教育委員会キープ
毎月第3木曜日に園庭開放を行っている、定員67名の保育園です。
あおぞら保育園は、奈良県吉野郡大淀町越部に位置しています。定員は67名で、0歳児から5歳児まで年齢ごとに6クラスにわかれているようです。職員は保育士や調理員など20名在籍しています。同年代の子どもと遊ぶ場を提供する目論見で、毎月第3木曜日の10:00~11:00に園庭開放を行っているそうです。保育士に育児相談ができたり栄養士に栄養指導をしてもらったりできるようです。年間行事としては、春の遠足や夕涼み会、秋祭りやクリスマス会などが予定されているようです。お誕生会や体位測定、避難訓練は毎月行っているそうです。最寄り駅の近鉄吉野線の越部駅から徒歩で10分の距離にあります。園の周辺には、越部ハサマ遺跡八幡神社、大淀町立大淀緑ケ丘小や槇ヶ峯古墳があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡大淀町越部1179
- アクセス
- 近鉄吉野線越部駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
施設情報 若葉保育所
香芝市教育委員会キープ
専任講師が在籍して、乳児保育と障がい児保育を行っている保育所です。
若葉保育所は、奈良県香芝市にある公立の保育所です。この保育所は、香芝市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR和歌山線の香芝駅で、駅から歩いて7分程の場所にあります。生後6ヶ月から就学前の子どもを対象していて、保育所の定員は150名です。保育所の特徴として、乳児保育と障がい児保育を行っています。 開所時間は、平日の場合、7時30分から19時、土曜日の場合、7時30分から14時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所では、地域の子育てネットワークの中核として、園庭開放やすこやか育児相談、ほっとひろばなどの支援事業を行っているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市下田西2-6-27
- アクセス
- JR和歌山線香芝駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 07
施設情報 南宇智保育所
五條市教育委員会キープ
子どもたちの健やかな育ちの視点に立った保育環境を整える五條市の市立保育所です。
南宇智保育所は、五條市の市立保育所です。定員は90名で、1歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育も行っています。住宅と田畑が入りまじる地域に位置しており、近くには市篠八幡宮があります。""保護者が働いていたり、出産、病気又は介護等の理由により家庭で保育ができない場合、保護者の希望により保育します。""(五條市公式HPより引用)五條市では、就学前を生涯にわたる人格形成の基礎を培う大切な時期と位置づけ、質の高い教育・保育の提供を目指しているそうです。また、子どもたちの健やかな育ちに必要な集団生活や異年齢交流が幅広く行えるように、集団規模の確保に努めているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県五條市霊安寺町1833
- アクセス
- JR和歌山線大和二見駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 08
施設情報 天理市立北保育所
天理市教育委員会キープ
国産中心の新鮮な旬の食材を使った給食で、子どもたちのたくましい心身を育てます。
奈良県天理市立「北保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員110名の認可保育所です。西名阪自動車道「天理IC」の南側の住宅地にあり、車で約3分の距離です。周辺には市立北中学校や櫟本小学校などがあるほか、古墳が多くある地域です。最寄駅はJR桜井線「櫟本駅」で、徒歩で約12分の距離にあります。保護者が仕事や病気などで、家庭で保育が受けられない子どもが入所する施設だそうです。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、人間形成の基礎を培い、心も体もたくましく育つよう保育を行っているようです。また、安全・安心を期すために、給食の食材は国産のものを中心に使用し、新鮮な旬のものを取り入れているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市石上町511-2
- アクセス
- JR桜井線櫟本駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 09
- 10
- 11
施設情報 あわ保育園
斑鳩町教育委員会キープ
20:00まで延長保育ができる、生後満7か月から入園可能な保育園です。
あわ保育園は、奈良県生駒郡斑鳩町阿波に位置しています。生後満7か月から入園可能な定員230名の保育園です。平日は7:30から18:30まで保育を行っており、必要に応じて20:00までの延長保育が可能です。土曜日は14:00までとなっています。”基本的生活集団を養い、心身ともに健康でいきいきとした子どもを育てる。”(斑鳩っ子育ナビより引用)以上の保育方針のもと、保育を行っているようです。最寄り駅のJR大和路線の法隆寺駅から徒歩で4分の距離にある保育園です。園の周辺には、厳島神社や笠目公民館、西和警察署法隆寺駅前交番やみなづき診療所があり、東部を富雄川が流れています。南西部には西名阪自動車道が走っています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡斑鳩町阿波3-5-33
- アクセス
- JR大和路線法隆寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 12
- 13
- 14
- 15
施設情報 浮孔保育所
大和高田市教育委員会キープ
「元気な明るい子ども・心ゆたかな子ども」の育成を目標としています。
浮孔保育所は、大和高田市の公立保育所です。定員は150名で、0歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、近くには池、徒歩約7分の場所には高田南公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時30分から19時までとなっています。延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。""心身共に健やかな子どもを育てる・子ども達が自ら遊び、考えることができる保育をめざして・子ども同士の育ちを大切に""(大和高田市公式HPより引用)を保育目標としています。春は園外保育、夏は七夕まつり、秋は運動会、冬は餅つき会など、季節に応じた様々な活動を行っているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市西三倉堂1-13-14
- アクセス
- 近鉄南大阪線高田市駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 16
施設情報 新町保育園
大和郡山市教育委員会キープ
保育にわらべうた遊びを取り入れている大和郡山市の公立保育園です。
新町保育園は、奈良県北部の自治体・大和郡山市内の公立保育園です。この大和郡山市は奈良市の南隣に位置しています。市内では西部地区にあり、周囲は住宅街ですが園の南隣には新町児童公園という公園があります。異年齢児との交流の機会を作っている事やわらべうた遊びを取り入れている事が特色であるようです。大和郡山市の中央部を走るJR関西本線の大和小泉駅が最寄り駅になります。""基本的な生活習慣や態度を養い、心身共に健康な子どもを育てる。自分が大切にされていると感じられ、友だちも大切にできる子どもを育てる""(新町保育園公式HPより引用)健康な心と体をもつほか、協調性や主体性・思いやりの心も持ち併せた子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市矢田町5512-22
- アクセス
- JR関西本線大和小泉駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 17
- 18
施設情報 こだま保育園
社会福祉法人希望の会キープ
規則正しい生活習慣を重視し子どもを育てる、あやめ池の新しい保育園です。
こだま保育園は2003年に開設され、今年で16年目になる保育園です。30名の職員が在籍し、主幹保育教諭や保育教諭以外に栄養士や調理員、剣道講師、体育講師もいます。最寄駅から徒歩10分で住宅街にあり、歩いて5分位で大きな池があり自然豊かな場所です。""子どもがもつ可能性を最大限に引き出し、個性豊かで創造性の富んだ人間性豊かな子どもを家庭や地域と連携を図りながら、ともに育てていくことを理念としています。子ども一人ひとりのストーリーを大切に、「自然の中で健やかな体づくり」「人とかかわる楽しさ」「自らやってみよう!とする意欲」を育んでいます。""(こだま保育園公式HPより引用)規則正しい生活習慣を付けるよう1日のスケジュールを決め、年間行事を通して子どもを育てているようです。。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市あやめ池北2-3-97
- アクセス
- 近鉄奈良線菖蒲池駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 19
施設情報 上牧第一保育所
上牧町教育委員会キープ
歴史ある地域の特性を活かしながら、健康的で情緒豊かな子どもを育てます。
上牧第一保育所は奈良県の上牧町に所在する、公立の保育施設です。受け入れ対象は、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約15分ほどでアクセスできます。目の前には貴船神社が鎮座し、約400m南には芦田古墳跡があります。また約800m南東には町立上牧小学校や中学校が所在します。“乳幼児一人一人の特性に応じた指導の充実を図るとともに、職員の資質を向上させ、いのちの大切さや自尊感情を育てる指導を行います。”(上牧町公式HPより引用)。近隣には歴史ある史跡が多いため、普段からお散歩コースとして史跡めぐりをしているそうです。また地域との小中学校とも、年間を通じて様々な交流を図っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡上牧町上牧4517
- アクセス
- JR和歌山線志都美駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 20
- 21
施設情報 春日保育園
奈良市教育委員会キープ
春日保育園では未就園児が対象の子育て支援も随時行っています。
最寄りのJR桜井線京終駅から徒歩9分の距離にあります。また同線とJR関西本線の停車駅である奈良駅からも徒歩16分でアクセスすることができます。車でアクセスする場合には、国道169号線および国道369号線、国道24号線などが最寄りの幹線道路となります。施設周辺は奈良女子大学附属中等教育学校や奈良市立大安寺西小学校などの学校やその他保育施設が集中する文京地区となっています。さらに春日大社をはじめいくつもの神社仏閣も点在しています。""教育・保育目標『友達を大切に自分の思いを言葉やからだで表現できる子どもに育てる』『おもいやりのある子」『なかまを大切にするする子』『みんなの命や願いを大切にする子』""(春日保育園公式HPより引用)春日保育園では、子供たちが様々な体験によって刺激を受け豊かな心を育み、友だちと仲良く活動できるようになることを目指しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市西木辻町165-2
- アクセス
- JR桜井線京終駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 22
- 23
施設情報 池之内保育園
大和郡山市教育委員会キープ
自然に親しみ、生き生きとした豊かな創造性を培う保育をしています。
池之内保育園は、大和郡山市にある定員70名の市立保育園です。周辺を田畑に囲まれており、自然を感じられる環境の中にあります。""友達と一緒に生き生きと遊べる子どもを育てる""(池之内保育園公式HPより引用)ことを保育目標の1つとしています。散歩などの室外活動を積極的に行っているそうです。園では異年齢児との触れ合いを大切にしており、グループに分かれてふれあい遊びやゲーム遊び、製作遊びなどを通して、憧れ・やさしい心・思いやりの心を育んでいるようです。また、年間行事も充実しており、春・秋の遠足や七夕まつり、すいか割り、おばけ大会、運動会、芋掘り、もちつき大会など、四季折々に楽しむ活動を積極的に行っているようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市池ノ内町223-3
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 24
施設情報 若草保育園
奈良市教育委員会キープ
各種年間行事に取り組んでいる、奈良市にある公立の認定こども園です。
若草こども園は、市が運営している認定こども園です。1948年に設立された公立保育園を前身とし、2018年度から現在の運営形態に移行しました。定員は130名で、うち保育部門が100名、教育部門が30名となっています。園長以下、保育教育士・家庭支援推進保育士・調理員などの職員が在籍しています。園は最寄駅から徒歩24分の距離に位置し、200メートルほど東方には児童公園があります。""若草こども園は、人とのふれあいの中で人権を大切にする教育・保育を目指しています。こども園、家庭、地域と共に子育てすることを大事にしています。""(奈良市公式HPより引用)さまざまな年間行事や未就園児との交流等を実施しつつ、保育と教育が一体となった事業活動に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市川上町493-1
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 25
- 26
施設情報 藤原京保育所
橿原市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長・発達に応じた教育・保育を行っています。
藤原京保育所は、橿原市にある市立の保育園です。定員は150名です。0~3歳児が通園し、4歳・5歳児は同じ園舎内にある「鴨公幼稚園」に通います。開所時間は午前7時15分~午後7時で、休園日は日曜日・祝・年末年始となっています。近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」より徒歩約19分の場所にあります。住宅街の中に位置して、周辺には田畑が広がり、四季の自然を感じられる環境です。園から北に徒歩約4分に「橿原市立鴨公小学校」があります。橿原市では""子育てロマンのまちかしはら""(橿原市公式HPより引用)を基本理念に掲げています。一人ひとりの子どもに、健やかな成長のための適切な環境が等しく確保されるように「子ども・子育て支援事業」を進めているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市四分町285-1
- アクセス
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 27
施設情報 西部保育園
三郷町教育委員会キープ
3歳児未満の子どもの入園には、ならし保育も行っている公立の保育園です。
西部保育園は、1974年6月に三郷町によって設立された、120名の子どもたちを28名の職員が在籍している町立の保育園です。最寄駅の三郷駅から歩いて10分ほどの住宅地に立地し、みさと第1児童遊園地や馬場児童遊園地が周辺に存在しています。”地域子育て支援拠点事業(育児不安などについての相談指導、子育てサークルなどの育成支援)を西部保育園で行っています。”(三郷町公式HPより引用)普段は、年齢に応じたクラスごとの活動と自由遊びを中心とした日課を繰り返しながら、生活習慣の自立を目指し、0歳児クラスでは排泄や授乳など一人ひとりの欲求を満足させる保育を実践しているようです。また、数多くの体験ができ楽しめるよう、さまざまな園行事も開催しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町立野北1-45-5
- アクセス
- JR関西本線三郷駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 28
施設情報 矢田山保育園
大和郡山市教育委員会キープ
仲間を大切にし、考えたり助け合ったりして遊べる子どもの育成を目指しています。
矢田山保育園は、大和郡山市の公立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。JR大和路線大和小泉駅より車で約12分の場所にあり、近隣には観念寺蓮華会館や泰楽寺があります。""しなやかな体と豊かな心をもち、みんなと一緒に生き生きとあそべる子どもを育てる""(矢田山保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。健康で基本や的生活習慣が身についた子や豊かな感性をもち、自分の考えを表現できる子どもを育んでいるそうです。また、野菜や草花を使ったままごと・土手すべり・泥んこ遊びなどを異年齢で行い交流を図っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市矢田山町81-2
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 29
施設情報 川西保育所
橿原市教育委員会キープ
土曜日も延長保育を行っている、橿原市南西部の公立保育所です。
川西保育所は、奈良県の中央部から北部にかけて広がる自治体・橿原市内の公立保育所です。0歳児から5歳児までを受け入れていて、月曜日から土曜日まで延長保育を行っているそうです。橿原市南西部に位置する川西町の南端に位置し、園庭の南側には隣の「一町」との境界線があります。周辺環境については、公立の幼稚園や小学校が隣接していて、保育所の北側は森林地帯・田園地帯となっています。また、約150m西を県道133号線が通り、約300m北西を曽我川という川が流れています。大阪市阿倍野区の大阪阿部野橋駅から吉野町の吉野駅までを結ぶ近鉄南大阪線・吉野線の橿原神宮西口駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2kmになります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市川西町140-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 30
施設情報 生駒市立中保育園
生駒市教育委員会キープ
平日だけでなく土曜日も延長保育を行っている生駒市の公立保育園です。
生駒市立中保育園は、奈良県北西部の端に位置する生駒市内の公立保育園で、1974年に開園しました。生後満3か月以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れていて、月曜日から土曜日まで延長保育を行っているそうです。また、敷地面積は約3000平方メートルあるようです。生駒市内においては、JR越今駅の南口に広がる東新町という地区に位置しています。そして、様々な路線の停車駅・発着駅となっているJR生駒駅からの南口からの直線距離は約200mです。""中保育園は、家庭的な雰囲気の中でのんびりゆったりとした保育を心がけています""(生駒市公式HPより引用)自分だけでなく他人の事も考えられる子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市東新町8-28
- アクセス
- 近鉄奈良線生駒駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 31
- 32
施設情報 石光保育所
御所市教育委員会キープ
歴史や自然に恵まれた環境の中で、健康的で豊かな人格を育成します。
石光保育所は奈良県の御所市に所在する、公立の保育施設です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れており、定員は90名です。保育所へは最寄り駅から、徒歩15分ほどでアクセスできます。園舎から約100m南東には市立中央公民館があり、約150m北へ進むと古墳群のある石光山緑地公園にぶつかります。“「児童福祉法」に基づき、保護者が労働に従事したり、あるいは疾病にかかっているなどのため、家庭において保育できない児童を家庭の保護者に代わって保育する”(御所市公式HPより引用)。保育所では食育に力を入れており、園内で栽培したキュウリを収穫から漬物づくりまで子どもに体験させ、食材に対する感性を養っているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県御所市元町275-1
- アクセス
- 近鉄御所線近鉄御所駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 33
施設情報 天理市立中央保育所
天理市教育委員会キープ
仕事などで日中保育ができない保護者に代わって、子どもたちの養護・教育を行います。
奈良県天理市立「中央保育所」は、定員160名の認可保育所です。JR桜井線「天理駅」の北側にあり、徒歩で約3分の距離です。周辺には、天理警察署、駅前広場「コフフン」、田井庄池公園、天理大学体育学部などがあります。生後6ヶ月~就学前の子どもを対象としており、保護者が仕事・病気・介護などの理由で保育を行えない場合に、保護者に代わって子どもを預かる施設だそうです。生活・遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培い、心も体もたくましく育つように、養護と教育を行っているそうです。子どもたちは、散歩に出かけたり、泥んこ遊びをしたりと体を動かして遊び、国産中心の新鮮な旬の食材を使用した給食を食べて、成長しているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市田部町553
- アクセス
- 近鉄天理線天理駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 34
施設情報 伏見保育園
奈良市教育委員会キープ
子どもたちがワクワクドキドキする経験をたくさん重ねて成長してく保育園です。
伏見保育園は、奈良市が運営している保育園です。最寄り駅の尼ヶ辻駅からは徒歩約10分ほどの場所にあります。園の周辺は、宝来山古墳や皇大神社、田道間守命塚、菅原天満宮遺跡天神堀、善光寺、西蓮寺、などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「生きる力の源となる、豊かな心と健やかな体を育てる」""(奈良市公式HPより引用)を教育・保育目標としています。自分も周りの人も大切にできるこころづくり、からだを動かすことが楽しいという体験を重ね、やってみようという意欲、励ましあう仲間をつくることを大事にしているそうです。誕生会、避難及び消火訓練、身体計測を毎月行い、春や秋の遠足、プール、クリスマス会など、四季に応じたさまざまな行事もおこなっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市宝来3-9-35
- アクセス
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 35
施設情報 西穴闇保育所
河合町教育委員会キープ
40年以上の経歴を持ち、自然が豊富にある環境に立地している保育所です。
西穴闇保育所は、周辺に田畑や緑が豊富にあり、北側と東側、西側には川が流れています。水辺も点在しており、付近には古墳群も存在するエリアです。""心身ともに健やかな子ども思いやりのある子ども意欲をもつ子どもたくましい身体づくり自分で考えて行動できる子ども""(河合町公式HPより引用)人間性を育み、人の気持ちが理解できるよう指導を行っているようです。また、子ども達の年齢や発達に合わせた保育を行い、2歳児までには一日の生活リズムを保ち、他者への関心を促し、自立心などを育む保育を行っているそうです。さらに、5歳児までには自己表現や主体性、社会性が身に付くように指導をしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡河合町穴闇169
- アクセス
- 近鉄田原本線佐味田川駅徒歩約11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
50代
奈良県
40代
奈良県
50代
奈良県
保育士バンク!利用満足度(奈良県)