奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 211
施設情報 富雄第三幼稚園
奈良市教育委員会キープ
3歳児の未就園児保育や一時預かり保育などの子育て支援を行っている幼稚園です。
富雄第三幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。最寄り駅の富雄駅から徒歩約30分のところにあります。園の東側には、奈良市立富雄第三小中学校、北側は住宅街となっています。南側には黒谷公園や山々が広がり、自然豊かな場所です。""豊かな心を育み、たくましく生きる幼児の育成""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。親も子も楽しく、親と子の育ちの場としての幼稚園像をめざしているそうです。誕生会、体重測定、避難訓練、お茶会、未就園児保育、絵本の貸借りは、毎月行っています。年間行事とし、奈良市立富雄第三小中学校の1年生との交流や富雄保育園との交流、地域ふれあい文化交流会参加なども行っているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市帝塚山南2-11-2
- アクセス
- 近鉄奈良線富雄駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 212
施設情報 菅原幼稚園
大和高田市教育委員会キープ
学びを育む遊びを通して、子供たちの好奇心や 探求心を養う幼稚園です。
菅原幼稚園は大和高田市が運営している公立の幼稚園です。幼稚園は最寄り駅から歩いて32分のところにあり、小学校の隣にあります。"" 地域の特色を活かして保育の充実に取組ます。""(大和高田市公式ホームページ菅原幼稚園要覧より引用)地元で長く続く伝統行事について園児たちが学んで体験したり、幼稚園の近くに伝わる民話について聞いたりするなど地域の人たちと幼稚園が連携しているようです。地域の特色に応じた保育を行うことによって地域の人々と関わり合いながら、心動かされる体験を積み重ねる遊びや学びを行うことで園児たちの生涯続く学習意欲や学習の基礎となる好奇心、探究心を育てていく保育を行っているのだそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市吉井340-1
- アクセス
- JR和歌山線大和新庄駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 旭ケ丘せいか保育園
社会福祉法人裕愛会キープ
本物を体験させることで、興味関心を養う保育を実施している園です。
旭ケ丘せいか保育園は、社会福祉法人裕愛会が運営している、認定こども園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。周辺には、旭ヶ丘2号公園や香芝市立旭ヶ丘小学校があります。""明るく健康で明るくたくましい子ども・やる気自ら考え行動する子ども・まごころやさしく思いやりがあり協力する子ども""(旭ケ丘せいか保育園公式HPより引用)に育むことを教育目標に掲げています。子どもたちの持つ、ありのままの姿の中から良さを見つけ出し、良さが伸びるように「ほめて育てる長所伸展法」を取り入れているようです。たくさんの幸せ・喜びがあふれる社会づくりに貢献できる園を目指しているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 香芝市
- アクセス
- JR和歌山線「志都美駅」より徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 214
施設情報 井戸堂幼稚園
天理市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、地域の特色を生かした魅力ある幼稚園です。
井戸堂幼稚園は、天理市の南西部に位置する天理市立の幼稚園です。主な活動内容は、小中学生や大学生と交流する異年齢交流や、遊びの充実による子どもが輝ける活動のほか、参観日や親子の触れ合い活動、懇談会の実施などにより、子どもとともに親も輝ける活動が行われているようです。また、長寿会との交流や地域の行事への参加、地域の自然との触れ合いの中で、地域が輝く活動にも力を入れているそうです。園では子育て支援活動も行っているようで、園庭の開放や預かり保育、絵本の貸し出しや子育て相談会などが行われているようです。最寄りの天理駅より徒歩34分、園の隣には天理市立井戸堂小学校があり、園から徒歩1分のところにはスカイタウン西井戸堂公園があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市西井戸堂町406
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
施設情報 昭和幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
和の心を大切にし、心身共にたくましい子を育てている幼稚園です。
昭和幼稚園は、1946年に創設された70年以上の歴史がある大和郡山市の公立幼稚園です。3歳児から5歳児までを受け入れており、年齢毎に1クラスずつ運営されています。最寄駅からは徒歩5分の場所にあり、南へ1キロ程離れた場所には公園があります。""幼稚園内外の人的・物的環境や自然を十分に取り入れながら、直接的・間接的な体験や感動体験を通して豊かな心や感性を育てる""(昭和幼稚園公式HPより引用)園では親子交通安全教室や地震発生に伴う避難訓練を実施しており、防災対策にも力を入れているようです。また、運動会などの年間行事だけでなく、小学校や近隣の保育園との交流活動も定期的に実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市額田部北町555
- アクセス
- 近鉄橿原線平端駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 216
- 217
- 218
施設情報 近畿大学附属幼稚園
近畿大学キープ
近畿大学附属小学校へ内部進学制度のある、幼少一貫教育の幼稚園です。
近畿大学附属幼稚園は、1950年に創立した近畿大学附属の幼稚園です。幼少一貫教育を特徴とし、附属小学校への内部進学率は90%とのことです。約6600㎡の敷地に、体育館、音楽室、図書室、保育室、絵画室、園庭、芝生広場などの施設があるようです。幼稚園と小学校の9年間を見据えた保育をし、附属小学校とは学期毎に数回交流があるそうです。また、年に数回理科、図工、音楽、国語などの小学校の先生の保育があるそうです。近畿大学農学部とも連携し、農学部の畑でさつまいもの苗植え、芋掘り、掘ったさつまいものクッキングもするようです。ECCとタイアップし、全クラスに導入案されたデジタル英語学習支援システムで毎日英語にフレッシュ、週1回専任のネイティブ講師との英会話レッスンもあるようです。中村チャイルドスポーツの専任講師による体育のレッスンも年間30回あるようです。子供たちは漢字絵本に取り組んだり、詩や俳句の暗誦、体育やダンス、図書、造形などで1日を過ごすようです。月・火・木曜日はケータリング給食で、水・金曜日はお弁当の昼食だそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市あやめ池北2-1-23
- アクセス
- 近鉄奈良線菖蒲池駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 219
施設情報 新庄小学校附属幼稚園
葛城市教育委員会キープ
友達との友情を深め、身近な人と関わる力を育成している幼稚園です。
新庄小学校附属幼稚園は、葛城市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅としては、近鉄御所線の近鉄新庄駅が歩いて約10分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ北側には、「葛城市立新庄小学校」があります。また、南側には「現得寺」というお寺があります。”身近な人とのかかわる力を育て、友達とのかかわりを深め、友達同士が協力して遊び、活動できるような集団を作り出します。またあいさつにも力をいれています”(葛城市公式HPより引用)この幼稚園では、隣接した小学校と定期的に交流しているそうです。また、戸外活動をすることも多く、近くをお散歩しては季節の移り変わりを感じているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県葛城市南道穂145-1
- アクセス
- 近鉄御所線近鉄新庄駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 220
施設情報 神功幼稚園
奈良市教育委員会キープ
元気な心と体で生き生きと生活する子どもを育てるこども園です。
神功こども園は、2017年に右京幼稚園、神功幼稚園、神功保育園が一つになり、新たに開園したこども園です。園の開所時間は平日7:30から18:30、土曜日は7:30から17:00までとなっています。園の主な年間行事には、春と秋の遠足や、運動会、夏祭りや生活発表会などが実施されているようです。その他にも時期や季節に合わせて、健康診断や保育参観が行われているそうです。活動の中では、菜園活動も実施されているようで活動の中で自然と触れ合っているそうです。また、園では未就園児を対象とした活動を子育て支援の一環として行っているとのことです。園は最寄りの高の原駅から徒歩20分の距離に位置しており、園の隣には奈良市立神功小学校があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市神功4-13-1
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 221
施設情報 王寺北幼稚園
王寺町教育委員会キープ
講師の指導の下で、跳び箱やマット運動などを行っている幼稚園です。
王寺北幼稚園は保育の目標に、豊かな感性や健やかな心と体を持った子どもたちに育てていくことを掲げているようです。幼稚園では子どもたちが花や野菜などを育てていて、収穫したあとは調理して食べているそうです。""その他、園内で育てたチューリップ、マリーゴールド、藍の葉で染め物遊びなども経験し、自然の恵みを味わったりその不思議さに触れたりすることを通して、豊かな感性を育くんでいます。""(王寺町立王寺北幼稚園公式HPより引用)専門講師の指導の下で跳び箱やマット運動などを行ったり、散歩に出かけることで子どもたちの体力向上を図っているそうです。また、英語に親しむ時間が設けられているようです。地域のお年寄りの方や小学生との交流が行われているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などさまざまなものがあるようです。また毎月の行事には、誕生会や体重測定などがあるんだそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡王寺町舟戸3-7-10
- アクセス
- 近鉄田原本線新王寺駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 222
施設情報 大宮幼稚園
奈良市教育委員会キープ
最寄駅から徒歩4分の場所にあり、設立から60年以上経つ幼稚園です。
大宮幼稚園は、奈良市立の幼稚園です。1954年4月に設立され、60年以上の歴史があります。最寄りのJR関西本線奈良駅から、徒歩4分の場所に立地しています。園舎は大通り沿いにありますが、幼稚園の入り口は大通りから1本入った場所にあります。園庭には、複数の遊具や屋外プールが設置されています。近隣には、大宮町2丁目児童公園があります。""明るくいきいきと活動する子ども・なかまを大切にする子ども・自分で考え、最後までやりぬく子ども""(大宮幼稚園公式HPより引用)お茶会や生け花、七夕集会や節分集会など幅広い行事を行っているようです。また、家庭訪問や定期的な保育参観が行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市大宮町2-1-16
- アクセス
- JR関西本線奈良駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 223
施設情報 王寺南幼稚園
王寺町教育委員会キープ
園区の小中学校との交流を行い、異年齢のかかわりを深める幼稚園です。
王寺南幼稚園は、奈良県北葛城郡王寺町にある幼稚園です。最寄り駅の畠田駅からは徒歩24分の距離にあります。施設の周辺には、王寺南小学校や飲食店「イルカフェ・モリタ」、畠田公園、明神3丁目公園、スーパーヤオヒコ美しヶ丘店があります。また、1日の保育活動には歌、絵、話し合い、乾布摩擦など学級全体の活動と、主体的な遊びを取り入れているようです。""王寺南中学校の体育大会に、参加して、競技を一緒にしたり、ダンスを見てもらったりします。""(王寺南幼稚園公式HPより引用)他にも、王寺南小学校との合同運動会や、王寺南小学校の児童も参加できる夏まつりなど、園区の小中学校との交流を通して異年齢のかかわりを深めているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡王寺町明神2-12-1
- アクセス
- JR和歌山線畠田駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 224
施設情報 希望ヶ丘第二保育園
社会福祉法人見真会キープ
幼児期から絵本で漢字に触れるなど教育に力を入れている保育園です。
駅前に広がる住宅地の中に立地する保育園です。近隣には農地も多く、近くを大きな川が流れていて、多くの寺社や古墳もあります。斜め向かいに公園があるほか、周囲にも多数の公園が分布しています。”当園では様々な教育方法で子どもたちの可能性を伸ばすお手伝いをしています”(希望ケ丘第二保育園公式HPより引用)教育に力を入れており、絵本による漢字かな交じり文の学習、専門講師による体全体を使った英語学習のほか、百玉算盤を使った数遊びで子どもたちの集中力や推理力も高めているそうです。また、専門講師による体育指導も行っており、年齢別に無理のないプログラムで楽しく体を動かしながら、勇気や熱意など精神面での発達も目指しているとのことです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町立野南2-7-7
- アクセス
- JR大和路線三郷駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 225
施設情報 白百合幼稚園
白百合学園キープ
発育段階に合わせた多彩な経験を通し、子どもが自ら考え行動する力を育む幼稚園です。
白百合幼稚園は、学校法人白百合学園が運営する私立幼稚園です。定員は280名で、3歳児から就学前の5歳児を対象とした3年保育を行っています。保育時間は9:00から14:00までで、預かり保育は14:00から17:00までです。生駒山麓の自然豊かな環境にあり、生駒市立生駒中学校と隣接しています。""それぞれの個性を見守り、心身共にすこやかに成長する教育環境を大切にしています。""(白百合幼稚園公式HPより引用)人との関わりや遊びを通し、子どもたち一人ひとりが素直にのびのびと表現できるよう環境を整えて保育を行っているそうです。四季折々の行事として、七夕まつりや芋掘り・クリスマス会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市西松ヶ丘3-40
- アクセス
- 近鉄けいはんな線生駒駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 226
施設情報 川西幼稚園
川西町教育委員会キープ
異年齢保育や地域の人々との交流を通して社会性を育む幼稚園です。
町役場や図書館、文化会館など町の施設が集まる場所から程近い立地の町立幼稚園です。公園が隣接しており、周囲は住宅地で近くを流れる川沿いには畑が広がっています。""人と人との交わりをとおし心豊かで、自主的で社会性に富んだ、心身共に健やかで、たくましい幼児の育成をめざします""(川西幼稚園公式HPより引用)多彩な経験を通して子どもの可能性を伸ばす保育を行っており、特に人とのふれあいを大切にしていて、園内では異年齢保育を行い園外では地域の中学生や他の幼稚園児、お年寄りなどと交流の機会を多く持っているそうです。また広い園庭では外遊びを楽しむだけでなく、野菜を育てて収穫物を料理するなど食育にも力を入れているとのことです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡川西町大字結崎30-5
- アクセス
- 近鉄橿原線結崎駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 227
施設情報 平野幼稚園
田原本町教育委員会キープ
自立の基礎を培い、楽しくいきいきと活動できる、田畑本町の公立幼稚園です。
平野幼稚園は奈良県の田原本町にある公立の幼稚園です。1945年に平野村立平野幼稚園として開園しました。徒歩約5分圏内に大型ホームセンターや、平野小学校、幼稚園があります。約10分ほどの所に外科があり、歯科が約12分のほどの距離にあります。幼稚園で身につけた力が小学校教育への学びへ繋がるように""心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもに育てる""(田原本町公式HPより引用)を教育目標としています。体育指導で様々な遊びにチャレンジしたり、異年齢交流や幼小連携などで人間関係を育む取り組んだりしています。自ら考えたことや、発見したことを、なかまに伝えあうことができるような子どもを、育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町大字平野59-1
- アクセス
- 近鉄田原本線西田原本駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 228
施設情報 二名幼稚園
奈良市教育委員会キープ
明るくのびのびとした雰囲気の中、生き生きとした子どもを育みます。
二名幼稚園は、奈良市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。近鉄奈良線富雄駅より徒歩約21分の場所にあります。園から南西へ徒歩約6分に法融寺があり、南へ徒歩約6分にみねのてら阿弥陀寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。奈良市立二名小学校に隣接しています。""なかまとともに楽しく遊ぶ子・たくましく生き生きと生活する子・豊かな感性で感動したことを表現する子""(奈良市公式HPより引用)を教育目標としています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児が在園児と一緒に遊ぶふれあいデーを行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市二名1-3722
- アクセス
- 近鉄奈良線富雄駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 229
施設情報 南宇智保育所
五條市教育委員会キープ
子どもたちの健やかな育ちの視点に立った保育環境を整える五條市の市立保育所です。
南宇智保育所は、五條市の市立保育所です。定員は90名で、1歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育も行っています。住宅と田畑が入りまじる地域に位置しており、近くには市篠八幡宮があります。""保護者が働いていたり、出産、病気又は介護等の理由により家庭で保育ができない場合、保護者の希望により保育します。""(五條市公式HPより引用)五條市では、就学前を生涯にわたる人格形成の基礎を培う大切な時期と位置づけ、質の高い教育・保育の提供を目指しているそうです。また、子どもたちの健やかな育ちに必要な集団生活や異年齢交流が幅広く行えるように、集団規模の確保に努めているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県五條市霊安寺町1833
- アクセス
- JR和歌山線大和二見駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 230
- 231
施設情報 西部保育園
三郷町教育委員会キープ
3歳児未満の子どもの入園には、ならし保育も行っている公立の保育園です。
西部保育園は、1974年6月に三郷町によって設立された、120名の子どもたちを28名の職員が在籍している町立の保育園です。最寄駅の三郷駅から歩いて10分ほどの住宅地に立地し、みさと第1児童遊園地や馬場児童遊園地が周辺に存在しています。”地域子育て支援拠点事業(育児不安などについての相談指導、子育てサークルなどの育成支援)を西部保育園で行っています。”(三郷町公式HPより引用)普段は、年齢に応じたクラスごとの活動と自由遊びを中心とした日課を繰り返しながら、生活習慣の自立を目指し、0歳児クラスでは排泄や授乳など一人ひとりの欲求を満足させる保育を実践しているようです。また、数多くの体験ができ楽しめるよう、さまざまな園行事も開催しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町立野北1-45-5
- アクセス
- JR関西本線三郷駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 晩成幼稚園
橿原市教育委員会キープ
未就園児向け広場の開催や地域の方々との交流を積極的に行っています。
晩成幼稚園は、橿原市の市立幼稚園で、4歳から5歳児までを対象としています。道を挟んで向かいには、橿原市立晩成小学校、徒歩約3分の場所には飛鳥川があります。保育時間は、8時40分から14時10分となっています。通常の保育終了後に週4回、16時まで預かり保育を実施しているそうです。""市立幼稚園では、人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てています。""(橿原市公式HPより引用)をモットーとしています。子育て支援のために地域の方々に施設を開放し、のびのびと活動できる場を提供しているそうです。また、近隣の小学生、中学生、高校生や高齢者など幅広い世代と交流し、豊かな体験が得られるよう支援しているそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市縄手町2
- アクセス
- JR桜井線畝傍駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 233
- 234
施設情報 片岡の里保育園
片岡の里保育園キープ
家庭や地域と連携して生き生きと心豊かな子どもを育てる保育園です。
片岡の里保育園は、1956年に設立された60年を超える歴史のある保育園で、園児定員は230名となっています。園の年間行事には、夏祭り、収穫祭、クリスマス会などの季節行事のほか、遠足や運動会、生活発表会などが行われているようです。また、幼年消防クラブ体験や王寺町福祉まつりなどの、地域と連携した活動も行っているようです。毎月の行事としては、誕生会が行われているそうです。園舎は2階建てとなっており、年齢ごとに保育室が設けられていて、園庭には遊具も設置されているようです。園は最寄りの新王寺駅から徒歩16分の距離に位置しており、園のとなりには片岡山達磨寺があります。園から徒歩7分の距離には王子町立王子小学校が、園から徒歩16分の距離には奈良県立王子工業高校があります。2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40-2
- アクセス
- 近鉄田原本線新王寺駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 235
施設情報 幼稚園型こども園いさがわ幼稚園
学校法人伝香寺学園キープ
童話作家が創立した、子どもの守り仏のあるお寺の境内にある幼稚園です。
いさがわ幼稚園は、学校法人伝香寺学園が運営する幼稚園です。童話家の久留島武彦が、子どもの守り仏で知られる伝香寺の境内に創立したのが始まりだそうです。近鉄奈良駅から南に徒歩6分の場所にあります。園の北東部には興福寺、北部には開化天皇春日率川坂上陵があります。お花まつり、地蔵盆、成道会、ねはん会といった仏教に関する年間行事があるそうです。お話の世界を通して心を育てる姿勢をとっているとのこと。久留島童話会による童話の日など、絵本やお話に触れる機会が多いようです。また、専門講師による習字、茶道、英会話、スイミング、体育の指導もあるそうです。希望者には保育終了後にピアノ、体育、英語、書き方のレッスンを受けることができるようです。昼食は、週3回の給食と週2回の家庭弁当、土曜日は半日保育のため降園前におやつを食べるそうです。干し柿作り、七草粥、夏野菜栽培、えんどう豆の植え付けと、季節を感じる体験もあるようです。学年により、海遊館、奈良公園、大仏殿への遠足へ行くそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市小川町24番地
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 236
施設情報 伏見南幼稚園
奈良市教育委員会キープ
感動する心や表現する心をもつ子を育てている奈良市にある幼稚園です。
伏見南幼稚園は、隣接している伏見南小学校とともに1984年に開園した奈良市が運営している幼稚園です。定員は4歳児、5歳児ともに35名です。通常保育の他に子育て支援として、3歳児未就園児保育の「すくすくクラブ」を月に1回程度行い、子育てに対する不安や悩みなどを気軽に相談できる交流の場としています。""「夢をもち、豊かな心で意欲的に活動する幼児の育成」""(奈良市公式HPより引用)を教育目標としています。健康で思いやりのある子を育てているそうです。年間行事では、園で栽培収穫した玉ねぎを使ったカレーパーティーややきいもパーティー、おにぎりパーティーなど、食育にも力をいれているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市宝来5-5-3
- アクセス
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 237
施設情報 青和こども園
奈良市教育委員会キープ
小学生のお兄さんやお姉さんと日常的に交流のあるこども園です。
青和こども園は、青和幼稚園が2015年4月1日より、定員数175名の幼保連携型認定こども園となった保育施設です。園は、最寄りの駅から歩いて16分ほど。市立の小学校の隣に立地し、周辺には公園や文化施設があります。""小学校と同じ敷地内にあるこども園として、特色を活かして幼小連携をすすめ、交流活動や施設の共用を通して共に育ち合う教育内容の創造に努めています。""(奈良市公式HPより引用)心豊かにたくましく生きる子どもの育成を教育と保育の目標に掲げ、子どもたち自らで考えて選ぶ活動や、クラスみんなで協力する活動を取り入れたプログラムで毎日を過ごしているそうです。また、同年代だけでなく異年齢との交流の機会も設け、地域の子育て支援のために園庭や保育室を開放し、好きな遊びを楽しめるよういしているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市百楽園4-1-1
- アクセス
- 近鉄奈良線学園前駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 238
施設情報 山の辺幼稚園
天理市教育委員会キープ
先生も子供も生き生きと、ともに体験し成長する地域に開かれた幼稚園です。
山の辺幼稚園は、2001年に豊井幼稚園と祝徳幼稚園を統合し、山の辺幼稚園として開園された天理市立の幼稚園です。地域や保護者との連携を大切にし、地域に開かれた幼稚園としての活動を行っているようです。主な活動には、保護者も参加し触れ合いを深める遠足や夏祭り、お茶席会のほか、地域の人たちと触れ合う中学生交流や干し柿づくり、お餅つき会などが行われ、触れ合いを通して感性を高める活動が行われているそうです。また、子育て支援の一環として、預かり保育や教育相談、園庭開放なども行われているようです。最寄りの天理駅より徒歩15分、園から徒歩2分の距離には天理教高学園高校があり、園の隣には天理市立三島体育館があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市三島町140-1
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 239
施設情報 平和幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、遊びを生活の中心にした保育をめざしています。
平和幼稚園は、大和郡山市が運営する園です。3クラス編成で、35名の子どもたちが通っているようです。周辺には大念寺や極楽寺があり、田畑が広がる環境にあります。""「へぇ~すごい!いきいきわくわく""(平和幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。集団生活を通して、遊びを中心とした活動を行い、一人ひとりが、自分らしさを発揮し、友達や仲間と納得のいく園生活をつくり上げていくことを目指しているようです。また、子どもが主体的にやりたいことができる経験を積むための環境作りが大事だと考え、「いきいき・わくわくする保育を目指して」取り組んでいるそうです。年間行事には、えいごで遊ぼうや保幼小交流、やきいもパーティーなどがあるそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市美濃庄町533
- アクセス
- JR桜井線帯解駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 240
施設情報 育成幼稚園
聖ペテロ学園キープ
キリスト教精神に基づき、思いやりや優しさ、協調性を育む幼稚園です。
育成幼稚園は100年以上続く奈良県桜井市にある幼稚園です。""キリスト教精神・モンテッソーリの教育理念に基づき、一人ひとりを大切にする保育を行っています。""(育成幼稚園公式HPより引用)園では縦割り教育をすることで、子どもたちの個性を尊重しながら思いやりや優しさ、協調性などの心を育む保育をしているようです。子どもたちが何をして遊ぶか、誰と遊ぶかを自由に選択させることで、自分の意思を持ち選択したことへの責任感を養うことができるそうです。また、様々な活動も行っており、月に2回のお茶の稽古や音楽に体を合わせて動かすリトミック、カプラ遊びなどを通じて、子どもたちを心身ともに健康に育てているとのことです。最寄り駅からは徒歩5分の距離で、園の北を粟原川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市北新町70
- アクセス
- 近鉄大阪線桜井駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 241
施設情報 柳本保育園
社会福祉法人愛和会キープ
外部の専門講師によるカリキュラムを多数取り入れている保育園です。
柳本保育園は、奈良県天理市の住宅街の中に位置していて、生後6か月から就学時前の150名を受け入れています。保育方針には""健康な心身をつくる、知的発達の基礎作りと十分な表現活動の体得""(柳本保育園公式HPより引用)とあります。外部の専門講師によるカリキュラムを取り入れていて、体操教室では楽しみながら体力づくりを行い、音楽リズム教室ではリズム遊びや器楽演奏などを通して、園児みんなで協力することの大切さを学べるように配慮しているようです。また、園児は絵画や書き方教室、外国人講師を招いた英会話教室にも楽しく取り組んでいる様子です。園のすぐ南に市の幹線道路である県道51号線が通っていて、西を流れる大和川沿いには田畑が広がっています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市遠田町511-1
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 242
施設情報 郡山南幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
米や野菜の栽培から調理まで行い、食の大切さを学べる幼稚園です。
郡山南幼稚園は1934年に設立された、80年の超える歴史のある幼稚園です。園では園庭の空き地を開墾し、四季折々の米や野菜の栽培を行い、収穫後は自分たちで調理を行い食べることで食に対しての関心を高め、好き嫌いをなくすことの大切さや食の喜びを体験できる取り組みを行っているようです。また、命の大切さを知る活動として、蝶の飼育から羽化、放蝶までを行い、命の尊さを体感し育てることの大変さを知り、頑張る心を育てる活動も行っているそうです。その他の主な年間行事としては、七夕会や、節分、ひな祭りなどのほか、生活発表会や運動会などが行われているようです。最寄りの郡山駅から徒歩8分の距離にあり、園の隣には大和郡山市立郡山南小学校があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市柳町85
- アクセス
- JR大和路線郡山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 243
施設情報 斑鳩西幼稚園
斑鳩町教育委員会キープ
子どもたちが、のびのびと成長していく環境づくりに努める幼稚園です。
斑鳩西幼稚園は、定員180名の幼稚園です。付近を「大和川」が流れており、徒歩約3分ほどのところには「斑鳩町立斑鳩西小学校」があります。近鉄田原本線「新王寺駅」まで車で約8分ほどの、田畑が広がる自然豊かな場所に位置しています。""和の心を大切に!""(斑鳩町公式HPより引用)を教育の基本方針に掲げています。地域の方々と交流を深め、子どもたちの積極性を育んでいるようです。自ら体験することを重視し、自然と触れ合ったり身体を動かして遊んだりしながら、心身の発達を促しているようです。また、友達との関わりの中で、他者を思いやり認め合う心を育てているようです。その他、絵本などを通して活字に親しめる環境づくりに努めているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡斑鳩町神南2-4-31
- アクセス
- 近鉄田原本線大輪田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 244
施設情報 奈良佐保短期大学附属生駒幼稚園
佐保会学園キープ
さまざまな環境を提供し、子どもの遊びを大切にし寄り添った保育を行っています。
奈良佐保短期大学附属生駒幼稚園は、学校法人佐保会学園が運営しています。住宅地の中にあり、近隣には、生駒市立鹿ノ台小学校や生駒市立鹿ノ台中学校があります。""「のびやかな個性の育成」を基本にいきいきとした生活の中から知性を高め、豊かな情操、創造性や自主性を育て、健全な人間性の基礎を培うこと""(生駒幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子どもの好奇心や自発性に働きかけるよう環境づくりを行い、夢中になって遊ぶ中で色々なことを体験して成長することを大切にしているようです。専任の講師による英語教室や茶道教室、体育指導、サッカー教室、和太鼓教室などを取り入れ、活動を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市鹿ノ台南2-12
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 245
施設情報 牧野保育所
五條市教育委員会キープ
音楽や英語など様々な体験を通して子どもたちの興味を引き出しているそうです。
牧野保育所は、1982年に開園した五條市の公立保育所です。定員は140名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。48名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かりを行っています。JR和歌山線大和二見駅より徒歩約23分の場所にあり、近隣には大善寺があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざしています。""(牧野保育所公式HPより引用)園の農園があり、野菜を収穫したり、その食材を使ってクッキング保育をするなど、食育にも力を入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県五條市中之町808-1
- アクセス
- JR和歌山線大和二見駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
20代
奈良県





40代
奈良県





30代
奈良県




