奈良県の保育士求人一覧

待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県

奈良県には、2020年4月時点で公立保育所が66園、私立保育所が75園、公立認定こども園が38園、私立認定こども園が45園あります。2021年1月時点、奈良県全体の保育士有効求人倍率は3.23倍と全国よりも少し高い数字です。2020年4月のデータによると、奈良県の待機児童数は前年度「198人」から「201人」へとほぼ横ばいの傾向にありますが、奈良県の保育所等利用定員は584人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

奈良県の保育士支援制度

2020年のデータによると、奈良県全体の保育士の月の平均給与は、男性が25万8500円、女性が23万2400円と、男女共に全国平均をわずかに下回っています。奈良県で再就職を目指す保育士さんは、奈良県が行っている「保育士就職準備金貸付」制度を利用することができます。この貸付制度は、保育士の資格を活かして新たな保育職場へ就職する際に必要となる準備費用を貸付ける制度です。新たに就職した日から引き続き2年間、奈良県内の保育所等で勤務すれば、貸付金の返還が免除されることになっています。

子育てが充実している奈良県

奈良県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「奈良県すべての子ども健やかはぐくみプラン」を策定し、「すべての家庭が安心して子育てでき、家庭と地域がともに子どもをはぐくむ奈良県」を基本理念に掲げています。また、「地域の多様な主体による子育て支援・応援の取組促進」や「企業の社会貢献としての子育て応援の取組促進」を行うなど、地域の子育て環境の整備に努めているようです。県全体で子育てを支援に取り組んでいることから、子育て中の保育士さんも働きやすい環境といえるでしょう。

奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域

奈良県は、日本のほぼ中央部、紀伊半島の真ん中に位置し、大阪府・京都府・和歌山県・三重県に囲まれた海のない内陸県です。奈良盆地や周辺部には社寺、古墳などが点在しており、境内や地域内の樹林の多くは、自然林のまま保護されています。県内には3つの世界遺産や数多くの国宝・重要文化財があり、年間を通して観光客が多く訪れるようです。大阪や京都へは電車で約40分から50分、特急を利用すれば30分程度でアクセスできるなど、休日のレジャーや買い物にも便利な地域といえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 176

    施設情報 明日香幼稚園

    明日香村教育委員会

    キープ

    郷土を知り、郷土を愛し、郷土に誇りをもち、郷土を語れる子どもを目指す幼稚園です。

    明日香幼稚園は、1996年に阪合、高市、飛鳥の三幼稚園を統合してできた幼稚園です。周辺を田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近には史跡や寺が点在しており、自然や文化に触れられる環境です。""豊かな感性を育み、心身共にたくましく、主体的に生活する幼児を育成する""(明日香幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。特徴として、幼・小・中の一貫教育に取り組んでおり、12年間を見通したカリキュラムで指導しているようです。集中して遊べる環境や試行錯誤ができる環境を構成し、遊びの中で思考力の芽生えを培っているようです。また、身近な自然の事象に触れて思う存分遊ぶ中で、感じたことを表現する力を育んでいるようです。※2018年7月23日時点

    明日香幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県高市郡明日香村橘900
    アクセス
    近鉄吉野線飛鳥駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 177

    施設情報 広陵北幼稚園

    広陵町教育委員会

    キープ

    広陵北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県北葛城郡広陵町大字南7-1
    施設形態
    幼稚園
  • 178

    施設情報 平城西幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    地域の子育て支援として、月1回程度の未就園児保育を実施している幼稚園です。

    平城西幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。月1回程、未就園児保育(0歳児~3歳児の親子登園)を実施しています。最寄り駅の菖蒲池駅から徒歩約29分のところにあります。園の周辺には田畑が広がり、奈良市立平城西小学校や、奈良市立登美ヶ丘中学校などがあります。""豊かな心を育み未来をひらく幼児を育てる。""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。丈夫な体でいつも明るい子どもや感性豊かな子ども、仲間と楽しく遊ぶ子ども、自分で考え創り出す子どもを目指しているそうです。平城西小学校やふれあい秋篠などの地域交流も行っているそうです。また七夕コンサート、クリスマスお楽しみ会、ひなまつり集会など季節の行事は子供たちの楽しみのひとつのようです。※2018年7月26日時点

    平城西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市東登美ヶ丘3-1168
    アクセス
    近鉄奈良線菖蒲池駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 179
    幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園
    • 施設情報

    所在地
    生駒市
    施設形態
    認定こども園
  • 180

    施設情報 榛原西幼稚園

    宇陀市教育委員会

    キープ

    約200m東を芳野川が流れる、宇陀市西部地区の公立幼稚園です。

    宇陀市立榛原西幼稚園は、奈良県の中央部から北東の端にかけて広がる宇陀市内の公立幼稚園です。奈良県宇陀市の中では、西部の榛原下井足という地区内に位置しています。この榛原下井足は近鉄大阪線・榛原駅の南西部に広がる地区で、駅の南口から約1km離れた場所にある園までの所要時間は徒歩16分です。周辺環境としては、田畑の森林が混在するエリアながら園舎の南側に公立小学校が隣接しています。また、約200m東を芳野川という川が流れ、その川の東側には榛原フレンドパークという公園があります。道路環境については、榛原フレンドパークの東側を県道31号線が縦断するほか、園の約500m北を伊勢本街道(国道370号線)が通っています。※2018年7月26日時点

    榛原西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県宇陀市榛原下井足1061
    アクセス
    近鉄大阪線榛原駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 181

    外部講師の指導の下で、英語や体育などが行われている幼稚園です。

    畿央大学付属幼稚園は1979年に設立され、40年に渡って子どもたちの保育に携わってきました。保育の目標として、基本的な生活習慣や集団生活の中でのルールを通して社会性を身に付けさせたり、園の畑で野菜を栽培することを通して思いやりの心を育てていきたいと考えているそうです。""よりよい方向に伸びていくように配慮しながら、保育を進めていきます。""(畿央大学付属幼稚園公式HPより引用)外部から講師を招き、英語や体育、音楽などの指導が行われているそうです。また礼儀作法を身に付けるため、茶道の時間が設けられているようです。園では異年齢の子どもたちで構成されたグループと同年齢の子どもたちで構成されたグループ、それぞれの活動を毎日行っているそうです。年間行事には遠足や運動会などがあり、毎月行われる行事には誕生会や身体測定などがあるようです。2019年9月22日時点

    畿央大学付属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市朝倉台西5-1093-321
    アクセス
    近鉄大阪線大和朝倉駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 182

    施設情報 高山幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    生後3ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けられるこども園です。

    たかやまこども園は目指す子ども像に、豊かな感性や創造性を持ち、友達と力を合わせたり地道な努力を重ねることができる健康で明るい子どもを掲げているようです。また保育の方針として、子どもたちが主体性を存分に発揮出来たり、豊かな体験を積み重ねることが出来るような環境づくりに努めているそうです。こども園には、生後3ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けることができます。定員は282名となっています。開所時間は7:00から20:00までで、18:30から20:00までは延長保育が行われています。園では、自園調理の給食が提供されているそうです。園の最寄り駅は近鉄けいはんな線の学研北生駒駅で、歩いておよそ31分のところにあります。2019年9月14日時点

    高山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市高山町12555
    アクセス
    近鉄けいはんな線学研北生駒駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 183

    施設情報 新町保育園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    保育にわらべうた遊びを取り入れている大和郡山市の公立保育園です。

    新町保育園は、奈良県北部の自治体・大和郡山市内の公立保育園です。この大和郡山市は奈良市の南隣に位置しています。市内では西部地区にあり、周囲は住宅街ですが園の南隣には新町児童公園という公園があります。異年齢児との交流の機会を作っている事やわらべうた遊びを取り入れている事が特色であるようです。大和郡山市の中央部を走るJR関西本線の大和小泉駅が最寄り駅になります。""基本的な生活習慣や態度を養い、心身共に健康な子どもを育てる。自分が大切にされていると感じられ、友だちも大切にできる子どもを育てる""(新町保育園公式HPより引用)健康な心と体をもつほか、協調性や主体性・思いやりの心も持ち併せた子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月23日時点

    新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市矢田町5512-22
    アクセス
    JR関西本線大和小泉駅徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 184

    施設情報 郡山南幼稚園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    米や野菜の栽培から調理まで行い、食の大切さを学べる幼稚園です。

    郡山南幼稚園は1934年に設立された、80年の超える歴史のある幼稚園です。園では園庭の空き地を開墾し、四季折々の米や野菜の栽培を行い、収穫後は自分たちで調理を行い食べることで食に対しての関心を高め、好き嫌いをなくすことの大切さや食の喜びを体験できる取り組みを行っているようです。また、命の大切さを知る活動として、蝶の飼育から羽化、放蝶までを行い、命の尊さを体感し育てることの大変さを知り、頑張る心を育てる活動も行っているそうです。その他の主な年間行事としては、七夕会や、節分、ひな祭りなどのほか、生活発表会や運動会などが行われているようです。最寄りの郡山駅から徒歩8分の距離にあり、園の隣には大和郡山市立郡山南小学校があります。2019年9月17日時点

    郡山南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市柳町85
    アクセス
    JR大和路線郡山駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 185

    施設情報 関屋幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    さまざまな年齢の園児が一緒に活動し、小学校との交流も盛んな幼稚園です。

    関屋幼稚園は香芝市にある、定員が105名の市立の幼稚園です。""隣接する関屋小学校との交流を盛んに行い、さまざまな学年の児童と園児が一緒に活動する機会を持っています。""(香芝市HPより引用)。園内では給食の提供が行われているそうです。保護者の子育て支援に取り組んでいて、子育て相談や預かり保育を実施しているようです。幼稚園は地域との関係を強化するために、七夕まつりやクリスマス会などの行事の時に、保育参観を行っているそうです。関屋駅からは、徒歩で11分の距離にあり、幼稚園の近くには、関屋北5丁目公園のような公園や、香芝関屋郵便局や関屋駐在所などの公共施設がある他、奈良県景観遺産に指定されている、旗尾池もあります。2019年9月19日時点

    関屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市関屋北5-6-4
    アクセス
    近鉄大阪線関屋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 186

    施設情報 佐保川こども園

    社会福祉法人奈良社会福祉院

    キープ

    奈良県奈良市にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。

    佐保川こども園は、2002年に開設された奈良市にある社会福祉法人が運営しているこども園です。最寄の駅からは徒歩8分ほどの距離にあります。園の近隣には、運動公園や中央体育館などの公共施設があるほか、美術館や郵便局などもあります。“丈夫で体力のある明るい子ども”(佐保川こども園公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会やバザー、遠足などの行事を行っているようです。また、地域を歩くことで園児の体力増進や交通ルールを身につけられるように指導したり、四季の花つくりなどを通して自然と触れあうなどの取り組みも行っているようです。そして、スポーツや英語、ピアノのレッスンなどの指導も行っているとのことです。※2019年7月6日時点

    佐保川こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市法蓮町393
    アクセス
    近鉄奈良線新大宮駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 187

    施設情報 都跡こども園

    奈良市教育委員会

    キープ

    2015年度から3歳児から5歳児が通う幼保連携型認定こども園になりました。

    こども園は、2015年度から幼保連携型認定こども園になり、3歳児から5歳児の保育をしています。園は田畑や史跡の点在する市街地郊外に立地し、周囲には住宅や田畑があり、農業協同組合が隣接し、市立の小学校や交番、飲食店やコンビニエンスストアなどがあります。最寄駅からは徒歩9分の距離で、駅周辺には飲食店や薬局、コンビニエンスストアなどがあります。こども園の利用定員は、1号認定が140名、2号認定が30名の合計170名です。""すばらしい文化遺産をもつ地域であることを子どもたちに伝え、未来に向けてたくましく生きぬく子どもに育てていきたいと考えています。""(奈良市公式HPより引用)地域の特性を活かした保育が行われているようです。※2019年8月1日時点

    都跡こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市四条大路5-2-55
    アクセス
    近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 188

    施設情報 矢田山保育園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    仲間を大切にし、考えたり助け合ったりして遊べる子どもの育成を目指しています。

    矢田山保育園は、大和郡山市の公立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。JR大和路線大和小泉駅より車で約12分の場所にあり、近隣には観念寺蓮華会館や泰楽寺があります。""しなやかな体と豊かな心をもち、みんなと一緒に生き生きとあそべる子どもを育てる""(矢田山保育園公式HPより引用)ことを保育目標としています。健康で基本や的生活習慣が身についた子や豊かな感性をもち、自分の考えを表現できる子どもを育んでいるそうです。また、野菜や草花を使ったままごと・土手すべり・泥んこ遊びなどを異年齢で行い交流を図っているそうです。※2018年7月20日時点

    矢田山保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市矢田山町81-2
    アクセス
    JR大和路線大和小泉駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 大久保保育所

    橿原市教育委員会

    キープ

    土曜日も延長保育を行っていいる、橿原市大久保町の公立保育所です。

    大久保保育所は、奈良県の中央部に広がる橿原市内の公立保育所です。平日だけでなく土曜日も延長保育を行っていて定員は210名であるそうです。橿原市内の中では大久保町という地区内にあります。また約400m東には分園があり、4歳児・5歳児に関しては分園のほうに通う形となるようです。最寄り駅は奈良市の大和西大寺駅から橿原市南部の橿原神宮前駅までを結ぶ近鉄橿原線の畝傍御陵前駅で、この駅の約400m北西に位置しています。近鉄橿原線の線路の西側から園の約100m西を通る県道161号線にかけてのエリアは住宅街となっていますが、南側には複数の神社や寺院が存在します。また、県道161号線の西側には神武天皇陵があります。※2018年7月14日時点

    大久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市大久保町206
    アクセス
    近鉄橿原線畝傍御陵前駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 190

    施設情報 ひがし保育園

    生駒市教育委員会

    キープ

    ひがし保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市辻町22
    施設形態
    保育園
  • 191

    施設情報 天理市立南保育所

    天理市教育委員会

    キープ

    急な事情や育児のリフレッシュの場合に利用できる、一時保育事業を実施しています。

    奈良県天理市立「南保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員150名の認可保育所です。市役所の南側の住宅地にあります。周辺には、天理小学校・中学校・高校・大学などがあるほか、国指定史跡「西山古墳」をはじめ古墳が多くあります。最寄駅はJR桜井線「天理駅」で、徒歩で約22分の距離にあります。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培っているそうです。また、平日と土曜日の午前中に一時保育事業も行っています。冠婚葬祭や家族の病気などで急に保育が必要になった場合や、勤務日数の少ない場合でも利用できるほか、育児のリフレッシュなどの目的でも子どもを預けることができるそうです。※2018年8月21日時点

    天理市立南保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市匂田町92
    アクセス
    JR桜井線天理駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 192

    施設情報 東吉野幼稚園

    東吉野村教育委員会

    キープ

    0歳児保育や預かり保育を行い、働きながら子育てのしやすい環境づくりに貢献します。

    奈良県吉野郡東吉野村は、2015年に「東吉野こども園」を開園しました。3歳以上の未就学児を対象とする定員60名の幼稚園と、生後6ヶ月~3歳未満の子どもを対象とする定員14名の小規模保育事業所が併設された園です。高見川沿いの山間の地域にあります。周辺には、村役場や村立東吉野小学校などがあります。最寄駅は近鉄吉野線「大和上市駅」で、車で約28分の距離にあります。少子高齢化や女性活躍などの状況に対して、子育てをしながら働ける環境づくりのために設立したようです。0歳児からの保育を実施するとともに、18:00までの預かり保育も行っており、働きながら子育てのしやすい村づくりに努めているようです。※2018年8月27日時点

    東吉野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡東吉野村大字小223
    アクセス
    東吉野村役場から徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 193

    施設情報 御所幼児園

    御所市教育委員会

    キープ

    幼稚園と保育園が一緒になって保育する、御所市の公立幼児園です。

    御所幼児園は、御所市の北部に位置する住宅地の中にある御所市立の幼児園です。少子化や多様化する保育ニーズに対応するために、幼稚園と保育所が一緒になった公立の幼保一元化施設です。近隣には御所市立御所小学校や御所中学校、葛城公園などがあり、その間を縫うように葛城川が流れています。2018年の「御所市保育行政基本構想」の策定に基づいて、一人ひとりの個性を伸ばしながら、自らがたくましく育つような教育や保育を行っているそうです。また安全で健やかに過ごせるよう、環境整備も行っているそうです。幼保小の連携や交流、また家庭や地域との連携、さらに公立・私立との連携や交流も進めているようです。さらに園庭開放や子育て相談など、地域の子育て支援センターとしての役割も果たしていくそうです。2019年9月16日時点

    御所幼児園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県御所市1-9
    アクセス
    JR和歌山線御所駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 194

    施設情報 右京幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    右京幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市右京4-11-1
    施設形態
    幼稚園
  • 195

    施設情報 御所保育所

    御所市教育委員会

    キープ

    御所保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県御所市1-9
    施設形態
    保育園
  • 196

    施設情報 生駒台幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    保護者や地域のスクールボランティアと共に保育を行っている幼稚園です。

    生駒台幼稚園は、西側に山地を望む住宅街にあり、東側や北側には田畑や緑地が多い環境にある幼稚園です。また、公園や水辺が多数ある地域でもあります。""心身共に健やかに思いやりの心をもち、たくましく生きる子どもを育てる""(生駒市公式HPより引用)40年以上の歴史のある幼稚園ですが、施設建物はリニューアルされています。講師による運動や園外活動を通した体力向上や、基本的な社会のマナーやルールを指導しているようです。さらに、菜園などの食育や他の園の子ども達との交流も行い、保護者や地域の方達と一緒に保育を行っているそうです。また、入園前の子どもと保護者に対しても、季節に合わせた遊びや保護者同士の交流の場を提供しているようです。※2018年7月23日時点

    生駒台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市新生駒台27
    アクセス
    近鉄奈良線生駒駅徒歩約30分
    施設形態
    幼稚園
  • 197

    施設情報 大淀西部幼稚園

    大淀町教育委員会

    キープ

    自然環境を活かした体験を通して、豊かな情操教育を実践する幼稚園です。

    大淀西部幼稚園は、3~5歳児が通う大淀町にある幼稚園です。大淀西部幼稚園から最寄り駅の吉野口駅まで、国道309号線を経由し、徒歩37分のところにあります。人間形成の土台となる幼児期に、人間性や社会性、豊かな感性を養う情操教育に取り組まれているようです。""幼児一人ひとりの可能性を大切にし、個性を伸ばす教育の創造を中心課題として家庭との連携を図りながら「生きる力」を育成するように努める。""(大淀町公式HPより引用)。山道の散歩や野猿とのふれあい体験、いちご狩り、園で育てた野菜を使ってのクッキングパーティー、田植え、さつまいも堀り、サッカーでのボール遊びなど、自然環境を活かした園外保育や特別保育を実施されているそうです。2019年9月17日時点

    大淀西部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡大淀町大字今木779-4
    アクセス
    JR西日本和歌山線吉野口駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 198

    施設情報 片岡の里保育園

    片岡の里保育園

    キープ

    家庭や地域と連携して生き生きと心豊かな子どもを育てる保育園です。

    片岡の里保育園は、1956年に設立された60年を超える歴史のある保育園で、園児定員は230名となっています。園の年間行事には、夏祭り、収穫祭、クリスマス会などの季節行事のほか、遠足や運動会、生活発表会などが行われているようです。また、幼年消防クラブ体験や王寺町福祉まつりなどの、地域と連携した活動も行っているようです。毎月の行事としては、誕生会が行われているそうです。園舎は2階建てとなっており、年齢ごとに保育室が設けられていて、園庭には遊具も設置されているようです。園は最寄りの新王寺駅から徒歩16分の距離に位置しており、園のとなりには片岡山達磨寺があります。園から徒歩7分の距離には王子町立王子小学校が、園から徒歩16分の距離には奈良県立王子工業高校があります。2019年7月18日時点

    片岡の里保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40-2
    アクセス
    近鉄田原本線新王寺駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 199

    キープ

    遊びを通じて、様々な体験から学び、たくましく「生きる力」の基礎を育んでいます。

    奈良育英幼稚園は、奈良育英学園が運営しています。3歳~就学前までの子どもを対象としています。保育時間は8:30~18:00です。""意欲的・積極的に取り組み子ども、自由で新しいものを創造するこども、思いやりのある暖かい心の子ども""(奈良育英幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。「自主性」「創造性」を育むプログラムによって保育を行っているそうです。絵画絵制作活動は、園独自のユニークでダイナミックな活動のようです。描きたいもの、作りたいものを自分で決め、必要なものを自分で準備し集中して取り組み、後片付けや掃除も大切な活動として行っているようです。子どもたちの達成感やたくましく生きていく力をつけているそうです。※2018年8月27日時点

    奈良育英幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市法蓮町1000
    アクセス
    近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 200

    施設情報 秋津保育所

    御所市教育委員会

    キープ

    専任講師が在籍していて、延長保育と一時預かり保育を行う保育所です。

    秋津保育所は、奈良県御所市にある公立の保育所となります。この保育所は、御所市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR和歌山線の玉手駅で、駅から徒歩25分程の場所にあります。6ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。開所時間は、平日の場合、8時30分から16時30分まで、土曜の場合、8時30分から12時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。保育所では、事前申請を行えば延長保育時間と一時預かり保育を利用することができます。毎月第1・3火曜日に園庭開放事業を実施して、育児に関しての情報提供や悩み相談、アドバイスを行う場を提供しているようです。※2018年8月20日時点

    秋津保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県御所市室484-1
    アクセス
    JR和歌山線玉手駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 201

    キープ

    土曜保育や延長保育に取り組んでいる、安堵町北部の公立保育所です。

    安堵こども園は、奈良県の北西部に位置する生駒郡安堵町内の公立保育所です。安堵町北部の東安堵という地区にある施設で、約150m西には隣接する自治体との境界線があります。保育園の周囲には田畑や民家・池などが存在し、約600m西を川が流れています。北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約2kmで、こちらからの所要時間は徒歩25分です。特別保育事業に関しては延長保育や土曜保育に取り組んでいます。""「あかるく・すなおに・のびのびと」育つ子どもを目指し、保護者と共に生涯にわたる人間形成の基盤となる生きる力を育成する""(安堵町公式HPより引用)社会で生きていくための基本的な能力を覚えさせる事に注力しているようです。※2019年7月9日時点

    安堵こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡安堵町東安堵785
    アクセス
    JR大和路線大和小泉駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 202

    施設情報 畝傍東幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    戸外活動を中心に積極的に遊びを取り入れたくましい子どもを育成します。

    畝傍東幼稚園は、橿原市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、近鉄橿原線の橿原神宮前駅で、歩くと12分ほどです。この幼稚園の近くには、「本明寺」や「素盞鳴命神社」、「橿原市立畝傍東小学校」などがあります。また、北方面に少し歩くと「石川池」があります。その他にも、「孝元天皇 劔池嶋上陵」や「植山古墳」などの史跡もあります。なお、この幼稚園では、遊びの時間と課題の時間をきっちりと分けているそうで、メリハリのついた保育を実施しているそうです。また、規則を重んじながらもルールを守らせているそうで、規則を重んじながら自立や積極性を促す保育を実施しているそうです。なお、挨拶の徹底も実施中のようです。※2018年7月21日時点

    畝傍東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市大軽町283
    アクセス
    近鉄橿原線橿原神宮前駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 203

    施設情報 平野幼稚園

    田原本町教育委員会

    キープ

    自立の基礎を培い、楽しくいきいきと活動できる、田畑本町の公立幼稚園です。

    平野幼稚園は奈良県の田原本町にある公立の幼稚園です。1945年に平野村立平野幼稚園として開園しました。徒歩約5分圏内に大型ホームセンターや、平野小学校、幼稚園があります。約10分ほどの所に外科があり、歯科が約12分のほどの距離にあります。幼稚園で身につけた力が小学校教育への学びへ繋がるように""心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもに育てる""(田原本町公式HPより引用)を教育目標としています。体育指導で様々な遊びにチャレンジしたり、異年齢交流や幼小連携などで人間関係を育む取り組んだりしています。自ら考えたことや、発見したことを、なかまに伝えあうことができるような子どもを、育んでいるようです。※2018年7月25日時点

    平野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県磯城郡田原本町大字平野59-1
    アクセス
    近鉄田原本線西田原本駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 204

    施設情報 高田こども園

    大和高田市教育委員会

    キープ

    子どもの健やかな成長の為に多様な取り組みを行っている認定こども園です。

    高田こども園は、市立高田幼稚園と市立高田保育所が移管し、2010年に認定こども園として開園しました。保育認定子どもと教育認定子どもが在籍しており、保育認定子どもについては時間外保育の提供を行っています。職員数は40名で、保育教諭の他に子育て支援担当・調理員・事務員・看護師も在籍しています。最寄駅から徒歩11分の距離にあり、園の傍には小川が流れ、道を挟んで隣には小学校があります。”心豊かにいきいきと生活し、じっくりと考える子の育成””元気な明るい子思いやりのある子考える子”(高田こども園公式HPより引用)子ども達が楽しくのびのびと成長できるように、異年齢や地域の人との交流、自然に触れ合える体験をはじめとした保育教育を熱心に行っているようです。

    高田こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市内本町11-22
    アクセス
    近鉄大阪線大和高田駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 205

    施設情報 富雄第三幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    3歳児の未就園児保育や一時預かり保育などの子育て支援を行っている幼稚園です。

    富雄第三幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。最寄り駅の富雄駅から徒歩約30分のところにあります。園の東側には、奈良市立富雄第三小中学校、北側は住宅街となっています。南側には黒谷公園や山々が広がり、自然豊かな場所です。""豊かな心を育み、たくましく生きる幼児の育成""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。親も子も楽しく、親と子の育ちの場としての幼稚園像をめざしているそうです。誕生会、体重測定、避難訓練、お茶会、未就園児保育、絵本の貸借りは、毎月行っています。年間行事とし、奈良市立富雄第三小中学校の1年生との交流や富雄保育園との交流、地域ふれあい文化交流会参加なども行っているそうです。※2018年7月26日時点

    富雄第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市帝塚山南2-11-2
    アクセス
    近鉄奈良線富雄駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 206

    施設情報 浮孔西幼稚園

    大和高田市教育委員会

    キープ

    3歳児保育を実施し、3年間を見通した保育を進めている幼稚園です。

    浮孔西幼稚園は、1982年開設の大和高田市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。大和高田市立浮孔西小学校に隣接しており、徒歩12分の場所には大和高田市総合公園があります。隣接する小学校と収穫感謝祭を行うなど、異年齢児との交流を図っているそうです。""元気でたくましい子・思いやりのある子・よく考えやりぬこうとする子""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。野菜の栽培活動や田植えなどを通して、自然や季節を感じながら、知的好奇心や命を大切にする心を育んでいるようです。また、サッカー教室や体力向上プランに沿った取り組みを行い、体を十分動かす充実感と体験を通した規範意識の芽生えを培っているそうです。※2018年7月27日時点

    浮孔西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市曽大根1-8-1
    アクセス
    近鉄南大阪線高田市駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 207

    施設情報 柳本保育園

    社会福祉法人愛和会

    キープ

    外部の専門講師によるカリキュラムを多数取り入れている保育園です。

    柳本保育園は、奈良県天理市の住宅街の中に位置していて、生後6か月から就学時前の150名を受け入れています。保育方針には""健康な心身をつくる、知的発達の基礎作りと十分な表現活動の体得""(柳本保育園公式HPより引用)とあります。外部の専門講師によるカリキュラムを取り入れていて、体操教室では楽しみながら体力づくりを行い、音楽リズム教室ではリズム遊びや器楽演奏などを通して、園児みんなで協力することの大切さを学べるように配慮しているようです。また、園児は絵画や書き方教室、外国人講師を招いた英会話教室にも楽しく取り組んでいる様子です。園のすぐ南に市の幹線道路である県道51号線が通っていて、西を流れる大和川沿いには田畑が広がっています。2019年7月11日時点

    柳本保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市遠田町511-1
    アクセス
    JR桜井線長柄駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 208

    施設情報 三碓幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    富雄川沿いの高台で心身ともに健康でたくましい子どもを育てる幼稚園です。

    三碓幼稚園は1980年に設立された奈良市立の幼稚園です。園の開所時間は9:00から14:00、園児定員は70名で5名の職員が在籍しています。園の主な年間行事には、春と秋の遠足や運動会、お楽しみ会、生活発表会のほか、七夕集会やお月見会、節分やひな祭り会などの季節行事が実施されているようです。その他にも毎月の行事として身体測定や避難訓練、参観日や誕生会なども行われているそうです。また畑での玉ねぎ収穫などを行い、収穫した玉ねぎを使ってのカレーパーティーも実施されているようで、自然と触れ合い、食に対する関心を高める活動も行われているようです。園は最寄りの富雄駅から徒歩22分の距離に位置しており、園から徒歩3分の距離には西千代ヶ丘一丁目第1号街区公園があります。2019年9月14日時点

    三碓幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市千代ヶ丘1-20-32
    アクセス
    近鉄奈良線富雄駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 209

    施設情報 大宮保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    子ども達の年齢に応じて、適切な保育を行っている市立保育園です。

    大宮保育園は最寄駅から徒歩3分の場所にある公立保育園です。園児の定員数は200名で、生後8週から就学前の子どもを受け入れています。園の周辺には遊具や広場がある菩提川公園や三条町街区公園などがあります。""安定した生活リズムの中で健康的に過ごせる子に育てる人とかかわりの中で思いやりの心をはぐくむ自発的な活動を通して創造力をはぐくむ ""(奈良市公式HPより引用)0歳児は保育士との1対1の関係を大切にしながら生活や遊びを行い、1、2歳児は手先や指先を使った遊びを積極的に行っているようです。また3~5歳児は、園庭であわ遊びや泥遊び、色水遊びなど自分がやりたい遊びを選んで遊んでいるようです。※2018年7月13日時点

    大宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市三条大宮町3-8
    アクセス
    JR関西本線奈良駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 210

    キープ

    預かり保育が充実している、90年以上の歴史がある幼稚園です。

    愛染幼稚園はJR桜井線(万葉まほろば線)京終駅から徒歩9分、北北西の位置にある幼稚園です。園の東部にはやすらぎの道が通り、ならまち格子の家、徳融寺があります。園の北部には奈良市立済美小学校、ならまち大通りがあります。""愛染は、心・体・意・情・知の五つを、人間基礎教育の柱に据えております。""(愛染幼稚園公式HPより引用)早朝8:00~8:40は無料で、保育後と長期休暇の一定期間も有料で預かり保育を実施しているそうです。園内に給食設備があり、月毎に旬の食材、奈良県産の食材を使った手作りの給食を提供しているとのことです。月曜日から金曜日までは自園給食で、月に2回家庭弁当日を設けているそうです。また、給食はアレルギー対応をしているので相談可能だそうです。外国人講師による英会話教育があり、週に1回遊びの中で英会話を身に付けられる指導を受けているそうです。英語劇や英会話だけの発表も学年末にあるそうです。また、お茶のお稽古や、外部の体育講師による週1回の正課体操も行っているそうです。学年を枠を越えたふれあいの時間、工作や粘土遊び、園庭で遊んだりして1日を過ごすようです。2019年9月22日時点

    愛染幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市西木辻町110-26
    アクセス
    JR桜井線京終駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    奈良県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

奈良県の求人を市区町村で絞り込む