奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 176
- 177
施設情報 富雄保育園
奈良市教育委員会キープ
育児交流の場となる「ゆうゆうランド」を実施している保育園です。
富雄保育園は奈良市が運営している定員160名の保育園です。0歳児~5歳の子どもを受け入れています。保育時間は月曜~金曜日の7:30~19:00、土曜日は17:00までです。最寄り駅の富雄駅から徒歩約17分のところにあります。園の前には富雄川が流れています。周辺には徒歩約2分に奈良市西消防署富雄分署、徒歩約4分に奈良市立三碓小学校などがあります。""健康で生き生きとした子ども""(奈良市公式HPより引用)などを保育目標としています。自分も友だちも大切にできる子ども、意欲をもち自分で考えて行動できる子ども目指しているそうです。通常保育の他に、子育て支援として年間行「ゆうゆうランド」を月に1回行っているそうです。妊娠中の方や未就園児の地域の方を対象に育児交流の場となっているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市三碓6-10-13
- アクセス
- 近鉄奈良線富雄駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 平和保育園
大和郡山市教育委員会キープ
自然に親しみ、いろいろな遊びを経験することができる保育園です。
平和保育園は、大和郡山市が運営している認可保育園です。定員は120名、開園時間月~金曜日は7時30分~19時00分、土曜日は7時30分~16時30分となっています。最寄り駅の郡山駅からは徒歩約24分、園舎は田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。""心身ともにいきいきした子どもを育てる""(大和郡山市公式HPより引用)を保育目標としています。心身ともに健康でいきいきと主体的に生活し、外界に自分からすすんでかかわり、感じたもの思ったことを仲間に伝え合い、共に表現することを楽しめるこどもをめざしているそうです。仲間や保育士と遊ぶ中、発見したことや感動などを伝え合いられる豊かな心を育てているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市美濃庄町380-1
- アクセス
- JR大和路線郡山駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園
広陵町教育委員会キープ
古墳や公園に囲まれた自然豊かな環境で、小学校との交流が盛んです。
真美ヶ丘第二小学校附属幼稚園がある広陵町は、奈良県の町の中で最も人口が多いエリアで、約3万4000人の人たちが生活を送ります。位置は奈良県北葛城郡の南東部に当り、特別古墳に認定された古墳をはじめ、たくさんの史跡が点在する歴史がある町です。幼稚園から丘陵に沿って住宅が密集しており、ニュータウンの住宅開発で比較的新しい住宅が多いです。幼稚園は、最寄駅から歩いて23分ほどの場所にあり、すぐ近くを県道が交差しています。小学校と同じ敷地内にあり園児数は280名で、子どもたちの交流も盛んに行われているそうです。歩いて5分圏内には中学校と高校があり、公園や古墳・神社などに囲まれます。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町馬見北7-1-32
- アクセス
- JR和歌山線香芝駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 180
施設情報 志都美幼稚園
香芝市教育委員会キープ
4歳児と5歳児、それぞれの子どもたちに合わせて目標を掲げる幼稚園です。
志都美幼稚園は、明るく元気でいろんな人と仲良くし、自分の身の回りの事は自分でしながら最後まで諦めずに頑張ることができる子どもを、目指す子ども像に掲げているようです。また、年齢別に保育の目標を定めているそうです。4歳児は絵本などを通して豊かな感性を身に付けることや、友達や先生と生活を送る中で心を通わせるようになることだそうです。5歳児は集団生活を送る中で必要なルールを守って行動しながら、友達と相談したり協力しながら遊びなどの活動を行うことができるようになることを定めているようです。""「生きる力の基礎」は、豊かな遊びと学びから培われていきます。幼稚園・家庭・地域が連携を図って、子どもたちを育んでいきたいと考えます。""(香芝市公式HPより引用)2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市今泉78
- アクセス
- JR和歌山線志都美駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 181
施設情報 櫟本幼稚園
天理市教育委員会キープ
「心身ともに健やかな子・意欲的に活動する子」を育んでいます。
櫟本幼稚園本園は天理市の北部に位置し、豊かな生活環境に恵まれた田園地帯にあります。1952年開園し、県下でも歴史と伝統を有する幼稚園です。2013年に保護者の就労形態の多様化により、長時間預かり保育(長期休業中も含む)調査研究モデル園としてスタートしました。""だいすき幼稚園、だいすき先生、だいすき友達""(櫟本幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。また、地域の人々との交流の場を持つ、開かれた幼稚園をめざして新しく建て替えられ、魅力ある園づくりをめざしているそうです。その他、保護者や地域のニーズに応える支援活動として、未就園児親子登園、子育て相談、園庭開放、子育てクラブなどを行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市檪本町2066
- アクセス
- JR桜井線櫟本駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 183
施設情報 二上幼稚園
香芝市教育委員会キープ
社会的ルールを守ることや善悪の判断、我慢する気持ちなどを育みます。
二上幼稚園は、香芝市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は9:00から16:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。近鉄南大阪線二上山駅より徒歩約9分の場所にあります。近隣には香芝市立二上小学校があります。""幼稚園教育の基本に基づき「生きる力の基礎」を育てます。""(香芝市HPより引用)豊かな遊びと学びから、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育んでいるそうです。また、自分の思いや願いを自分の言葉で話したり感じたことや考えたことを造形や歌・リズムで表現したりなど「自分でしようとする力」を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市畑4-608
- アクセス
- 近鉄南大阪線二上山駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 184
施設情報 信貴幼稚園
日本橋学園キープ
豊富で多彩な教育プログラムを通じて、幼児期に人間性の基礎を育てます。
信貴幼稚園は、1968年に学校法人日本橋学園が設立した幼児教育施設です。場所は奈良県の三郷町に所在し、最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎から約300m南東には県立病院機構看護専門学校があり、約250m南下すると大和川が流れます。また川沿いを西へ約600m進むと、三郷中央公園にぶつかります。“教育目標は、礼儀正しく感謝のこころをもつ子。心身ともに健全でたくましい子。聞くこと話すことを大切にする子。豊かな感性をもち意欲的に活動する子”(信貴幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では、月1回のペースで専門講師による書道教室を実施し、子どもの安定した情緒や豊かな感受性を養うそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町三室1-3-33
- アクセス
- 近鉄生駒線勢野北口駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 185
施設情報 平城西幼稚園
奈良市教育委員会キープ
地域の子育て支援として、月1回程度の未就園児保育を実施している幼稚園です。
平城西幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。月1回程、未就園児保育(0歳児~3歳児の親子登園)を実施しています。最寄り駅の菖蒲池駅から徒歩約29分のところにあります。園の周辺には田畑が広がり、奈良市立平城西小学校や、奈良市立登美ヶ丘中学校などがあります。""豊かな心を育み未来をひらく幼児を育てる。""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。丈夫な体でいつも明るい子どもや感性豊かな子ども、仲間と楽しく遊ぶ子ども、自分で考え創り出す子どもを目指しているそうです。平城西小学校やふれあい秋篠などの地域交流も行っているそうです。また七夕コンサート、クリスマスお楽しみ会、ひなまつり集会など季節の行事は子供たちの楽しみのひとつのようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市東登美ヶ丘3-1168
- アクセス
- 近鉄奈良線菖蒲池駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 186
施設情報 安倍幼稚園
桜井市教育委員会キープ
3学期制を取り入れ、年間を通じて遠足などの行事が行われる幼稚園です。
安倍幼稚園は保育の目標に、心身ともに健康で命を大切にし、物事を考えたり表現することができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。集団生活の中で必要な習慣やルールを子どもたちが身に付けられるような環境を整えたり、身近な自然や周囲の人との関わり合いの中で豊かな感性や意欲を育てていくことなども教育の方針に定めているそうです。""春にはお花見、夏には虫取り、秋にはドングリ拾い等四季折々の自然を楽しみ、子ども達はのびのびと園生活を楽しみます。""(桜井市公式HPより引用)幼稚園では3学期制を取り入れていて、季節に合わせて遠足や運動会などさまざまな行事が開催されているようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が集まって交流することができる機会が設けられているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市生田578
- アクセス
- 桜井線香久山駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 187
施設情報 榛原西幼稚園
宇陀市教育委員会キープ
約200m東を芳野川が流れる、宇陀市西部地区の公立幼稚園です。
宇陀市立榛原西幼稚園は、奈良県の中央部から北東の端にかけて広がる宇陀市内の公立幼稚園です。奈良県宇陀市の中では、西部の榛原下井足という地区内に位置しています。この榛原下井足は近鉄大阪線・榛原駅の南西部に広がる地区で、駅の南口から約1km離れた場所にある園までの所要時間は徒歩16分です。周辺環境としては、田畑の森林が混在するエリアながら園舎の南側に公立小学校が隣接しています。また、約200m東を芳野川という川が流れ、その川の東側には榛原フレンドパークという公園があります。道路環境については、榛原フレンドパークの東側を県道31号線が縦断するほか、園の約500m北を伊勢本街道(国道370号線)が通っています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市榛原下井足1061
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 188
施設情報 朱雀保育園
奈良市教育委員会キープ
土曜日も夕方までの保育を行っている、奈良市内の認定こども園です。
朱雀こども園は、2018年4月に開園した奈良県奈良市内の幼保分園型の認定こども園です。もともとは朱雀幼稚園と朱雀保育園に分かれていたものの、2018年春に2園が統合して認定こども園となりました。乳児棟・幼児棟が別の場所に存在し、2つの棟は約150m離れています。保育部門の定員が100名・教育部門の定員が30名で合計の定員は130名となるようです。また、乳児棟・幼児棟ともに土曜日も開園していて、土曜保育を行っているそうです。近鉄京都線の高の原駅が最寄り駅となります。""「心身ともに健康で、主体的に活動できる子ども」の育成""(朱雀こども園公式HPより引用)自分だけでなく仲間や周囲の自然を大切に出来る子に育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市朱雀6-9
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 月ヶ瀬こども園
奈良市教育委員会キープ
多様な体験を重ね、子どもの意欲や豊かな心を育む認定こども園です。
月ヶ瀬こども園は1歳から就学前の子どもを受け入れており、定員は60名、職員数は15名です。JR関西本線の月ヶ瀬口駅からこども園まで車で14分の距離、近くに小学校や公民館があり、川も流れています。“・いきいきとあそぶ子ども・最後までやりとげようとする子ども・なかまといっしょにのびる子ども”(月ヶ瀬こども園行政公式ページより引用)月ヶ瀬こども園では、夏野菜や花の苗植え、田植えやさくらんぼ狩りなど、自然の中で食物の成長を観察し、みんなで収穫を楽しみ、食に関心を持ったり、食の大切さを知るそうです。遠足や茶工場見学、陶芸体験やお茶会など、地域の方々を交えて楽しく交流しながら社会経験を重ねているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2790
- アクセス
- JR関西本線月ヶ瀬口駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 190
施設情報 朝和幼稚園
天理市教育委員会キープ
地域との交流や、自然環境を活かした教育を実践している幼稚園です。
朝和幼稚園は、天理市にある市立幼稚園です。天理市の南部に位置し、春は苺、夏はスイカ、秋は全国的に有名な刀根早生柿の栽培盛んな農村地帯にあります。歴史街道としての山の辺の道があり、古代のロマンに接する環境に恵まれた環境のようです。近くには、天理市立朝和小学校や馬口山古墳があります。JR桜井線長柄駅から徒歩14分です。”心豊かでたくましく生きる力の育成”(天理市公式HPより引用)を教育目標としています。特色ある教育活動として、社会の変化に対応した教育の推進や、生き生きとした魅力ある園づくりを行っているようです。地域の文化や行事の伝承体験や長寿会との触れ合い会、野菜の栽培やリトミックなど、子どもたちが生き生きと輝いていける工夫をしているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市成願寺町386
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 191
施設情報 磐城第2保育所
葛城市教育委員会キープ
「望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う」ことを目標としています。
磐城第2保育所は、葛城市の公立保育所です。定員は200名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、周辺には敷島第二公園や敷島第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から19時までとなっています。延長保育を実施し、働く保護者のサポートを行っているようです。""くつろいだ雰囲気の中で、楽しい保育所生活を送る・基本的な習慣や態度を身につける・集団生活の中で、様々な人と親しみ、人と関わる力を身につける""(葛城市公式HPより引用)などを保育目標としています。七夕祭りや作品展、クリスマス会など、様々な体験を通して、感性や表現力を身につけ、創造性を豊かにする保育を行っているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県葛城市八川70-2
- アクセス
- 近鉄南大阪線磐城駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 伏見保育園
奈良市教育委員会キープ
子どもたちがワクワクドキドキする経験をたくさん重ねて成長してく保育園です。
伏見保育園は、奈良市が運営している保育園です。最寄り駅の尼ヶ辻駅からは徒歩約10分ほどの場所にあります。園の周辺は、宝来山古墳や皇大神社、田道間守命塚、菅原天満宮遺跡天神堀、善光寺、西蓮寺、などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「生きる力の源となる、豊かな心と健やかな体を育てる」""(奈良市公式HPより引用)を教育・保育目標としています。自分も周りの人も大切にできるこころづくり、からだを動かすことが楽しいという体験を重ね、やってみようという意欲、励ましあう仲間をつくることを大事にしているそうです。誕生会、避難及び消火訓練、身体計測を毎月行い、春や秋の遠足、プール、クリスマス会など、四季に応じたさまざまな行事もおこなっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市宝来3-9-35
- アクセス
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 黒滝こども園
黒滝村キープ
地域交流や自然体験を通して、元気で豊かな感性をもつ子どもを育成します。
黒滝こども園は、2014年4月に認定こども園として新たに開園しました。受入年齢は3歳児からで、利用定員は50名です。近鉄吉野線の吉野駅からこども園まで車で32分程、16キロメートルの距離です。近くには森林があり、小川が流れています。“◎元気で明るい子◎豊かな感性をもった子◎思いやりのあるやさしい子◎がんばる子”(黒滝こども園公式HPよりより引用)黒滝こども園は、保育園や幼稚園、小学校や中学校の子どもたちとの交流をおこなっており、様々な活動を一緒に実施し、社会のルールや人を思いやる心を育てるそうです。一日の活動では、自ら選んだ遊びをしたり、友だちと一緒に歌ったりと様々な保育活動を取り入れているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡黒滝村大字寺戸421-1
- アクセス
- 近鉄吉野線吉野駅車32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 194
施設情報 下市幼稚園
下市町教育委員会キープ
豊な自然に囲まれた、奈良県下市町にある唯一の町立幼稚園です。
下市幼稚園は、3~5歳児が通う、下市町で運営される唯一の幼稚園です。下市幼稚園から最寄り駅の下市口駅まで、国道309号線を経由し、徒歩27分のところにあります。通園のための園児バスの利用と給食の提供を行っているようです。幼稚園に隣接した場所には、総合体育館を有する下市中央公園があり、下市観光文化センターや下市小学校、下市町立下市中学校などが近隣に建ち並んでいます。下市口駅に向かう途中を、吉野川と県道39号五條吉野線が走り、ハローワーク下市や吉野保健所、水長大明神が立地。また、本禅院や立興寺、願行寺など寺社仏閣が点在しています。20分ほど南に歩くと、下市町役場や下市消防署、下市町交流センターがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡下市町大字下市2450
- アクセス
- 近畿日本鉄道吉野線下市口駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 195
- 196
- 197
施設情報 天理市立南保育所
天理市教育委員会キープ
急な事情や育児のリフレッシュの場合に利用できる、一時保育事業を実施しています。
奈良県天理市立「南保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員150名の認可保育所です。市役所の南側の住宅地にあります。周辺には、天理小学校・中学校・高校・大学などがあるほか、国指定史跡「西山古墳」をはじめ古墳が多くあります。最寄駅はJR桜井線「天理駅」で、徒歩で約22分の距離にあります。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培っているそうです。また、平日と土曜日の午前中に一時保育事業も行っています。冠婚葬祭や家族の病気などで急に保育が必要になった場合や、勤務日数の少ない場合でも利用できるほか、育児のリフレッシュなどの目的でも子どもを預けることができるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市匂田町92
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 郡山北幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
地域の中で五感を通してたくましい子どもを育成する幼稚園です。
郡山北幼稚園は、大和郡山市立の幼稚園です。""子どもたちはもちろんのこと、保護者も職員も共に育ち合う楽しい幼稚園を目指しています。""(郡山北幼稚園公式HPより引用)主な年間行事は、苗植えやジャガイモ掘り、サツマイモ掘りなどの栽培活動のほか、生活発表会や家族参観、教育講演会などの保護者も参加する活動や、交通安全教室や各種検診などが行われているようです。また、その他の活動として、キッズサッカーや英語教室なども定期的に実施されているそうです。園では子育て支援の一環として、定期的に園を開放して在園児との交流活動も行っているそうです。最寄りの九条駅から徒歩11分の距離にあり、園の隣には、大和郡山市立郡山北小学校があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市北郡山町115
- アクセス
- 近鉄橿原線九条駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 199
施設情報 當麻小学校附幼稚園
葛城市教育委員会キープ
友達と仲良くあそび、助け合うことのできる子どもを育んでいる園です。
當麻小学校附幼稚園は、二上山の麓に位置し、春夏秋冬を体で感じることができる自然環境に恵まれています。周辺には文化財と、牡丹の名所で知られる當麻寺や石光寺があります。""心身ともに健やかで、のびのび活動できる子どもを育てる""(葛城市公式HPより引用)を保育理念としています。明るく元気な子・自分の思いや、感じたことを話せる子どもを目指し、保育にあたっているそうです。また、「葛城市福祉総合ステーション」では、高齢者の方と園児達との交流を深め、行事などを通して幼稚園と小学校との職員交流や、園児と児童との交流を自然な形で連携しているそうです。その他、子どもの話に耳を傾けて子どもの思いに気づき、保護者と幼稚園が一緒になって子育てを考える「ともに生きる」の発行や2歳~4歳の未就園児を対象に月1回第4金曜日に「ひまわりルーム」を実施しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県葛城市當麻583-1-4
- アクセス
- 近鉄南大阪線当麻寺駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 200
施設情報 春日保育園
奈良市教育委員会キープ
春日保育園では未就園児が対象の子育て支援も随時行っています。
最寄りのJR桜井線京終駅から徒歩9分の距離にあります。また同線とJR関西本線の停車駅である奈良駅からも徒歩16分でアクセスすることができます。車でアクセスする場合には、国道169号線および国道369号線、国道24号線などが最寄りの幹線道路となります。施設周辺は奈良女子大学附属中等教育学校や奈良市立大安寺西小学校などの学校やその他保育施設が集中する文京地区となっています。さらに春日大社をはじめいくつもの神社仏閣も点在しています。""教育・保育目標『友達を大切に自分の思いを言葉やからだで表現できる子どもに育てる』『おもいやりのある子」『なかまを大切にするする子』『みんなの命や願いを大切にする子』""(春日保育園公式HPより引用)春日保育園では、子供たちが様々な体験によって刺激を受け豊かな心を育み、友だちと仲良く活動できるようになることを目指しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市西木辻町165-2
- アクセス
- JR桜井線京終駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 丹波市幼稚園
天理市教育委員会キープ
緑一面の芝生の園庭で、子ども達がにこにこ、のびのびと活動しています。
丹波市幼稚園は、1955年に「丹波市小学校」に併設開園され、1958年に独立した歴史ある市立幼稚園です。周辺は住宅に囲まれ、近隣に小学校や中学校、寺院などがあります。最寄り駅のJR桜井線「天理駅」まで、徒歩で11分ほどの場所に位置しています。""笑顔いっぱい、元気いっぱい、いきいきと遊ぶ丹波市っ子""(丹波市幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。緑一面の芝生が敷かれた園庭では、子ども達がにこにこ、のびのびと活動しているようです。長寿会や保育所との交流、地域行事へ積極的に参加することで、さまざまな世代の人との交流を大切にしており、地域に根ざし、地域に愛される幼稚園を目指しているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市丹波市町135-3
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 202
施設情報 佐保川こども園
社会福祉法人奈良社会福祉院キープ
奈良県奈良市にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。
佐保川こども園は、2002年に開設された奈良市にある社会福祉法人が運営しているこども園です。最寄の駅からは徒歩8分ほどの距離にあります。園の近隣には、運動公園や中央体育館などの公共施設があるほか、美術館や郵便局などもあります。“丈夫で体力のある明るい子ども”(佐保川こども園公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会やバザー、遠足などの行事を行っているようです。また、地域を歩くことで園児の体力増進や交通ルールを身につけられるように指導したり、四季の花つくりなどを通して自然と触れあうなどの取り組みも行っているようです。そして、スポーツや英語、ピアノのレッスンなどの指導も行っているとのことです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市法蓮町393
- アクセス
- 近鉄奈良線新大宮駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 203
施設情報 治道認定こども園
大和郡山市教育委員会キープ
田畑の広がる中にある保幼小連携を推進している市立のこども園です。
こども園では、保幼小連携を推進していて、幼稚部では3学期制を取り入れています。子育て支援未就園児保育を行っていて、親子での参加交流の場となっているようです。こども園は周囲を田畑に囲まれていて、隣には市立の小学校と、郵便局があります。近くには、ファストフード店やファミリーレストラン、ボウリング場などがあります。最寄駅からこども園までは徒歩で31分の距離で、駅周辺は公園や寺院、神社、高等学校があります。""豊かな自然を生かし、様々な体験を積み重ねる。異年齢児交流・保幼小連携の推進。家庭・地域とのつながりの強化。子育て支援事業の推進・充実""(大和郡山市公式HPより引用)家庭と地域とのつながりの中成長しているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市横田町254
- アクセス
- JR桜井線(万葉まほろば線)櫟本駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 204
施設情報 左京こども園
奈良市教育委員会キープ
年齢の違う子どもたちが関わり合い、ともに育ち合う保育を行っています。
左京こども園は、奈良県奈良市にあります。周辺は住宅地で、小学校と同じ敷地内に立地します。園児数は148名で、20名の職員が在籍します。JR奈良線平城山駅から徒歩14分の所要時間です。徒歩5分圏内には、地域のふれあい館や公園・中学校が建っています。また、徒歩10分圏内には、史跡や病院・高校があります。""心身ともに健康でたくましく生活する子ども・友達と過ごす楽しさや喜びを感じる子ども・自ら考え意欲的に取り組む子ども・ものごとに感動し豊かに表現する子ども(左京こども園公式HPより引用)""こども園では、年齢の違う子どもたちが関わり合うことで、自主性や協調性を育んでいるのだそうです。また、子ども一人一人の長所を見つけ誉めることで、自己肯定感の高い子どもを育成しているのだそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市左京3-1-2
- アクセス
- JR奈良線平城山駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 205
施設情報 新沢幼稚園
橿原市教育委員会キープ
恵まれた自然の資源を生かして、戸外活動を中心にのびのびと保育します。
新沢幼稚園は、橿原市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅で徒歩26分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには、曽我川が流れていて、「橿原市立新沢小学校」が近くにあります。また、少し歩いたところには、「念佛寺」や「三神社」などの歴史的建造物もあります。” 恵まれた資源を生かして、将来を担う子どもたちが個性や能力を伸ばし、健やかに成長するとともに、家庭や地域でゆとりを持って楽しく安心して子育て、子育ちができる環境づくりを支援します”(橿原市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園は自然環境にも恵まれているそうで、夏には裏山に生き物探しをしにいくことで生き物に対する愛情などを培っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市川西町581-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 206
施設情報 広陵西幼稚園
広陵町教育委員会キープ
平日は毎日延長保育を実施している奈良県広陵町にある幼稚園です。
奈良県にある広陵町立広陵西幼稚園は、近鉄大阪線の筑山駅から徒歩で約37分の場所にある幼稚園です。駅からは県道112号と132号を経由していくことができます。近くには高田川が流れて住宅街が広がっている地域です。近くには馬見広陵公園や広陵第一号近隣公園、広陵町立広陵中央体育館、広陵中央公民館、広陵町立広陵中学校などがあります。広陵町に在住している3歳から5歳の児童を受け入れているようです。月曜日から金曜日まで延長保育も実施しているとのこと。延長保育は保育終了時間から16:00まで可能のようです。水曜日は11:30までの保育となっているようですが、預かり保育も実施しているようです。その際にはお弁当、水筒が必要とのこと。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町大字三吉24
- アクセス
- 近鉄大阪線筑山駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 207
施設情報 こどもの森 阪手保育園
社会福祉法人愛和会キープ
健康的な身体と共に、人を思いやる豊かな心を育んでいる保育園です。
こどもの森阪手保育園は、田原本町で2003年に開設された15年以上の歴史がある保育園です。保育士や看護師を含む総勢35名の職員が在籍しており、生後3ヵ月から5歳児までの子供達を受け入れています。最寄駅からは徒歩20分程度の場所にあり、近隣には町立田原本中学校があります。また園から1キロ程離れた場所には、田原本町役場が設置されています。""自然を愛する心、人を思いやる豊かな心を育てる""(こどもの森阪手保育園公式HPより引用)園では早朝保育や自由遊び、設定保育など、年齢毎に様々なカリキュラムが組まれているようです。また春の親子レクリエーションや冬の合同サッカー大会等、季節毎の行事も定期的に行っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町阪手931-1
- アクセス
- 近鉄橿原線田原本駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 わかばこども園
吉野町キープ
小学校のお兄さんやお姉さんとの交流の機会もあるこども園です。
わかばこども園は、2015年4月1日に吉野町によって設置された、3歳児から5歳児の子どもを対象とした幼稚園型の認定こども園です。最寄りの駅から車で約15分の場所に立地し、周辺には高齢者向けの施設や神社があります。”豊かな心と健やかな体を育み、生きる力の基礎を育成する。""(吉野町公式HPより引用)わくわく輝き羽ばたくわかばっ子をモットーにし、いきいきと活動ができる明るくやさしい子ども、自分で最後までやり抜くたくましい子どもとなるよう、養護と教育を一体化した指導を行なっているそうです。お米づくりや紙漉きなど郷土の文化財に触れる活動を取り入れたり、地域の老人ホームとの交流の機会を設けたり、地域とのふれあいを大切にしているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡吉野町柳542
- アクセス
- 近鉄吉野線吉野神宮駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 209
施設情報 宇陀市立大宇陀こども園
宇陀市教育委員会キープ
自然の中で命の大切さを学び、自分も仲間も大切にできる子どもを育みます。
宇陀市立大宇陀こども園は、森林を切り開いて整備した福祉公園に隣接しています。園舎の1階にある部屋は保育室やランチルーム、遊戯室などで、2階にある部屋は子育て支援室などです。園庭は敷地面積が2000平方メートルあり、プールが備えられています。""こころ躍らせからだ弾ませ元気いっぱいおおうだっこ""(宇陀市公式HPより引用)明るく元気に遊べて、自分も仲間も大切にできる思いやりを持った子どもの育成を目指しているそうです。粘り強く最後までやり抜こうとする気持ちを育み、意思表現を上手にできるようにサポートしているようです。また、保護者が安心して子育てできるようにと、未就園児交流会や子育て相談を定期的に行っているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生806
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 210
施設情報 飛鳥幼稚園
奈良市教育委員会キープ
成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めている幼稚園です。
飛鳥幼稚園は、奈良市が運営している公立の幼稚園です。1929年に私立飛鳥幼稚園として設立され、1937年に奈良市に移管しました。最寄り駅である、桜井線京終駅から徒歩約19分のところにあります。周辺には、奈良公園や奈良市立飛鳥小学校、奈良女子大附中等教育学校などがあります。""元気な子ども・考える子ども・優しい子ども""(飛鳥幼稚園公式HPより引用)を目標としています。様々な体験を通して、考える力や表現する力を養い、目当てを持って活動する幼児を育てる幼稚園を目指しているようです。年間行事には、運動会やお楽しみ会、生活発表会などを行っているようです。また、未就園児を対象にした子育て支援を行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市紀寺町826
- アクセス
- JR桜井線京終駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
30代
奈良県





40代
奈良県





20代
奈良県




