奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- 176
施設情報 桜井南幼稚園
桜井市教育委員会キープ
運動会や田植え体験など、さまざまな年間行事がある幼稚園です。
桜井南幼稚園は保育の目標に、豊かな感性やたくましい心と体を持ち、自分や友達だけでなく自然や動物にも心を寄せて命を大切にし、工夫しながら物事を最後までやり遂げることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""友だちと多くの体験を通して、互いに響きあい、気づきあい、認め合いながら、一緒に遊ぶ楽しさや学ぶことのおもしろさを味わい、友だちと思いっきり遊べる幼稚園づくりに努めています""。(桜井市公式HPより引用)幼稚園では1日の中で、子どもたちが自ら選んで行う活動や学級全体で取り組む活動など、いろんな体験が出来るようにスケジュールが組まれているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会、田植え体験などさまざまなものがあるようです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市大字河西207
- アクセス
- 近鉄大阪線桜井駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 177
- 178
施設情報 榛原東幼稚園
宇陀市教育委員会キープ
自分で考えて行動する意欲や、決まりや約束を守る態度を身につけます。
榛原東幼稚園は、宇陀市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄駅の榛原駅は、歩くと31分ほどで、近鉄大阪線を利用できます。幼稚園の近くには「天満台公園」や「榛原人麻呂公園」、「塩谷公園」などがあります。また、北西方面に少し歩くと「赤瀬公民館」があります。”遊びを中心にした生活の中で、いろいろなことに興味をもち感動する豊かな心や、自分で考えて行動する意欲、きまりや約束を守ろうとする態度等を育て、たくましく生きていくための基礎となる力を身につけていく教育と保育の場です”(宇陀市公式HPより引用)なお、この幼稚園は自然環境にも恵まれているようで、近隣の畑をお散歩したり小山でのハイキングを楽しんだりしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市榛原天満台西2-5
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 179
施設情報 登美ヶ丘幼稚園
奈良市教育委員会キープ
「豊かな心を育み、たくましく生きる幼児の育成」を教育目標とする幼稚園です。
登美ヶ丘幼稚園は、奈良市が運営する公立の幼稚園です。住宅街に位置しており、近隣には市立登美ヶ丘小学校、県立登美ケ丘高校があります。園の北側には森があり、自然豊かな環境です。""元気な子・仲良くする子・考える子""(登美ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を園の目指す子ども像としています。月に1回、サッカー教室を取り入れているようです。食育への取り組みとして、野菜の栽培収穫、調理実習をしてカレーパーティーやさつま汁パーティーなどを行っているそうです。また年間行事では、こいのぼり集会、節分集会、ひな祭り集会などを行い、日本の伝統行事を大切にしているそうです。その他にも、1年を通して小学校との交流を積極的に行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市西登美ヶ丘4-21-1
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 180
施設情報 平野幼稚園
田原本町教育委員会キープ
自立の基礎を培い、楽しくいきいきと活動できる、田畑本町の公立幼稚園です。
平野幼稚園は奈良県の田原本町にある公立の幼稚園です。1945年に平野村立平野幼稚園として開園しました。徒歩約5分圏内に大型ホームセンターや、平野小学校、幼稚園があります。約10分ほどの所に外科があり、歯科が約12分のほどの距離にあります。幼稚園で身につけた力が小学校教育への学びへ繋がるように""心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもに育てる""(田原本町公式HPより引用)を教育目標としています。体育指導で様々な遊びにチャレンジしたり、異年齢交流や幼小連携などで人間関係を育む取り組んだりしています。自ら考えたことや、発見したことを、なかまに伝えあうことができるような子どもを、育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町大字平野59-1
- アクセス
- 近鉄田原本線西田原本駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 181
施設情報 王寺幼稚園
王寺町教育委員会キープ
年間を通じて、遠足や運動会などさまざまな行事が行われている幼稚園です。
王寺幼稚園では野菜の栽培を通して育てることや収穫の楽しさを味わったり、料理体験を通じて苦手な野菜を減らしていくなどの食育を行っているそうです。体力向上やリズム感、柔軟性など子どもたちのさまざまな運動能力を伸ばしていくためにダンスを取り入れているようです。""遊びを通して、多様な動きができる工夫を行い、バランスのとれた体力づくりや、身体諸機能の感覚が統合できる運動遊びを積極的に取り入れながら、幼児が達成感を味わい、何事にも意欲的に取り組む気持ちを育てます。""(王寺町立王寺幼稚園公式HPより引用)中学生や地域の高齢者の方と交流する機会が設けられているそうです。遠足や運動会など、季節に応じたさまざまな年間行事があるようです。子育て支援の一環として、未就園児を対象に幼稚園での生活を体験できる機会が年に数回設けられているようです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡王寺町本町5-894-1
- アクセス
- JR和歌山線畠山駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 182
施設情報 川西保育所
橿原市教育委員会キープ
土曜日も延長保育を行っている、橿原市南西部の公立保育所です。
川西保育所は、奈良県の中央部から北部にかけて広がる自治体・橿原市内の公立保育所です。0歳児から5歳児までを受け入れていて、月曜日から土曜日まで延長保育を行っているそうです。橿原市南西部に位置する川西町の南端に位置し、園庭の南側には隣の「一町」との境界線があります。周辺環境については、公立の幼稚園や小学校が隣接していて、保育所の北側は森林地帯・田園地帯となっています。また、約150m西を県道133号線が通り、約300m北西を曽我川という川が流れています。大阪市阿倍野区の大阪阿部野橋駅から吉野町の吉野駅までを結ぶ近鉄南大阪線・吉野線の橿原神宮西口駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2kmになります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市川西町140-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 183
- 184
- 185
- 186
施設情報 浮孔西幼稚園
大和高田市教育委員会キープ
3歳児保育を実施し、3年間を見通した保育を進めている幼稚園です。
浮孔西幼稚園は、1982年開設の大和高田市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。大和高田市立浮孔西小学校に隣接しており、徒歩12分の場所には大和高田市総合公園があります。隣接する小学校と収穫感謝祭を行うなど、異年齢児との交流を図っているそうです。""元気でたくましい子・思いやりのある子・よく考えやりぬこうとする子""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。野菜の栽培活動や田植えなどを通して、自然や季節を感じながら、知的好奇心や命を大切にする心を育んでいるようです。また、サッカー教室や体力向上プランに沿った取り組みを行い、体を十分動かす充実感と体験を通した規範意識の芽生えを培っているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市曽大根1-8-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線高田市駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 187
- 188
施設情報 宇陀市立室生こども園
宇陀市教育委員会キープ
世代間交流や園外保育などを積極的に行っている認定こども園です。
宇陀市立室生こども園は、2011年に保育園と幼稚園が統合されたことでできた認定こども園です。園児の定員数は135名で、0歳児から5歳児までを受け入れています。職員は園長や副園長、園長補佐や保育教諭などが在籍しています。""いきいきと遊ぶ子ども・自分も友達も大切にする子ども・人の話を聞き、自分の思いも伝えられる子ども・よく考え、工夫し、最後までやり遂げることができる子ども""(宇陀市公式HPより引用)子ども達の遊びや生活を大切にして、丁寧な保育や教育を行っている認定こども園のようです。砂場遊びや園外保育を行ってたくさん体を動かしている以外にも、世代間交流やお茶会、作品展などを実施しているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市室生三本松1284
- アクセス
- 近鉄大阪線室生口大野駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 189
施設情報 聖心幼稚園
学校法人聖心学園キープ
英語や体操、音楽や創作活動などは専門講師のもとで特別教育をします。
聖心幼稚園は1968年に橿原市で設立しました。幼稚園から近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅までは徒歩7分の距離です。奈良芸術短期大学や聖心学園中等教育学校、深田池や公園が近くにあります。野球場やテニスコート、歴史に関する様々な施設が周辺に立地しています。“奈良芸術短期大学附属幼稚園ならではの、充実した設備や講師陣のもとで芸術と語学の分野に力をいれた特別指導をおこないます。”(聖心幼稚園公式HPより引用)聖心幼稚園では専門講師による英語教室があり、歌やゲームなどを取り入れて英語に親しみ、言語力を身につけるようです。専門講師の指導で、基礎体操や年齢に合わせた体力作りを行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市久米町222
- アクセス
- 近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 190
施設情報 鴨公幼稚園
橿原市教育委員会キープ
藤原宮と地域の自然に育まれて生き生き育つ、橿原市の幼保一体型施設です。
第1こども園は橿原市の中央エリアに位置し、橿原市立の鴨公幼稚園と藤原京保育所分園(4・5歳児)が一つになった幼保一体型のこども園です。橿原市立鴨公小学校に隣接し、四季折々の花が植えられる広大な藤原宮跡のある田園地帯の中にあります。近隣には橿原市の藤原京資料館や鴨公神社をはじめ、歴史的な史跡も数多くあります。橿原市の教育委員会では、銃学前保育は義務教育及びその後の教育の基礎を養うものとしています。人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てる教育が行われているそうです。”生き生き・わくわく・にこにこ笑顔輝く子ども”(橿原市HPより引用)を目指す子供像にあげています。子どもを育む地域の歴史文化や自然をうまく利用しながら、日々教育が行われているそうです。また、幼児教育に関する相談にも対応するなど、地域の幼児教育センターの役割も果たしているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市縄手町324
- アクセス
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 191
- 192
施設情報 親愛幼稚園
学校法人親愛学園キープ
定員数120名、奈良市で85年以上の歴史があるキリスト教の幼稚園です。
親愛幼稚園は、1930年に設立された85年以上の歴史がある幼稚園です。3〜5歳児を対象としており、各年齢2クラスずつあります。最寄駅の近鉄奈良駅の近くには、奈良公園があります。園舎と礼拝堂は、国の重要文化財に指定されています。""魅力あるあそびを子どもたち自身が選択し、発展していけるように保育環境を整えています。おもちゃは木を素材としたものを主に使用しています ""(親愛幼稚園公式HPより引用)様々なおもちゃでの遊びを通して、子どもたちの創造力や協調性を育むようにしているそうです。また、体育あそびの時間では、鬼ごっこやボール遊び、跳び箱等の運動を通して基礎体力や運動能力の獲得を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市登大路町44-2
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 193
施設情報 真美ヶ丘東幼稚園
香芝市教育委員会キープ
地域交流などにも取り組む、香芝市で30年以上の歴史を持つ幼稚園です。
真美ヶ丘東幼稚園は、1988年に開園した幼稚園です。定員数は210名で、3歳児から5歳児までの保育を行っています。園の周辺は住宅街です。最寄駅となる五位堂駅からは徒歩11分の距離にあります。周辺にあるランドマークは二上山や馬見丘陵公園です。園の近くには観正山公園や長谷山古墳もあります。""一人一人の子どもたちが個々の課題に向かい自己実現しながら、園児の未来への可能性を引き出す保育を、職員一同心をひとつに頑張ります。""(香芝市公式HPより引用)未就園児への遊びの場の提供と保護者同士をつなぐ場として「幼稚園で遊ぼう」を実施しているほか、ゲストティーチャーによる「英語で楽しく」など様々な取り組みを行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市真美ヶ丘3-3-24
- アクセス
- 近鉄大阪線五位堂駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 194
施設情報 片桐西幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
家族から離れて初めて出会う場所として子どもたちに安心できる場所を提供しています。
片桐西幼稚園は、奈良県大和郡山市立の公立幼稚園です。市立片桐西幼稚園や住宅団地に隣接した場所にあり、県指定史跡「小泉大塚古墳」がすぐ近くにあります。JR関西本線「大和小泉駅」から、徒歩で20分の場所です。幼稚園は、子どもたちにとって家族から離れて初めて出会う集団であることから、安心して自分らしさを発揮できるように、一人ひとりに応じて丁寧に関わることを大切にしているそうです。心も身体も弾ませて、かろやかに、たくましく、にこやかに、自分らしく、笑顔あふれ、生き抜く力を持つ子供を育てることを教育目標にしているようです。子どもたちは、サツマイモやタマネギの植付・収穫を行ったり、遠足に出かけたりと、様々な活動を通して成長しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市小泉町1658
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 195
施設情報 前栽幼稚園
天理市教育委員会キープ
学びと遊びの楽しさが溢れる、天理市で60年以上の歴史がある幼稚園です。
前栽幼稚園は、1956年に開園し、天理市で60年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は400名で、166名の園児と21名の教職員が在籍しています。園は、最寄駅から徒歩4分の距離で、奈良県道51号天理環状線沿いにあります。園の南側には近鉄天理線が東西に走り、園の東側にはJR桜井線が南北に走っています。また、園の北方には西名阪自動車道が東西に走り、園の西方には国道24号線と京奈和自動車道が南北に走っています。""こころ弾みえがお輝く前栽っ子の育成~未来に夢を広げ心豊かでたくましく生きる子どもの育ちを願って~""(前栽幼稚園公式HPより引用)園では、全園児の異年齢交流と、自然体験やスペシャリストとの出会いに加え、地域の学校や長寿会等とも交流し、学びと遊びと触れ合いの楽しさが溢れる、魅力ある園づくりに取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市杉本町243-1-9
- アクセス
- 近鉄天理線前栽駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 196
施設情報 天理市立南保育所
天理市教育委員会キープ
急な事情や育児のリフレッシュの場合に利用できる、一時保育事業を実施しています。
奈良県天理市立「南保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員150名の認可保育所です。市役所の南側の住宅地にあります。周辺には、天理小学校・中学校・高校・大学などがあるほか、国指定史跡「西山古墳」をはじめ古墳が多くあります。最寄駅はJR桜井線「天理駅」で、徒歩で約22分の距離にあります。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培っているそうです。また、平日と土曜日の午前中に一時保育事業も行っています。冠婚葬祭や家族の病気などで急に保育が必要になった場合や、勤務日数の少ない場合でも利用できるほか、育児のリフレッシュなどの目的でも子どもを預けることができるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市匂田町92
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 広陵西第二幼稚園
広陵町教育委員会キープ
筑山駅から徒歩36分の場所にあり、休園日には園庭を開放する保育園です。
広陵西第二幼稚園は奈良県北葛城群広陵町にある幼稚園です。住宅街が広がっている地域にあり、近くには高田川が流れています。最寄り駅は大阪近鉄戦の筑山駅で徒歩36分程です。東西には中和幹線も通っています。3年保育を行っていて、広陵町在住の3~5歳児が入園可能です。教育終了時間から延長保育が可能、水曜日も延長保育が可能なので弁当や水筒の準備が必要のようです。また休園日には園児以外の町内や一般の観光客の方にも園庭を開放しているそうです。朝9:00~夕方16:30まで遊具で遊ぶことができ、ごみを持ち帰るなどの約束を守れば昼食などの飲食も可能のようです。広陵西第二幼稚園から徒歩7分の場所には馬見南緑地公園があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町大字平尾512
- アクセス
- 近鉄大阪線築山駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 198
施設情報 高取幼稚園
高取町教育委員会キープ
奈良県の中部にある高取町が運営している、3年保育の公立幼稚園です。
高取幼稚園は、奈良県の高取町にある公立の幼稚園です。入園対象は3歳児から5歳児で、3年保育を実施しているようです。昼食は給食で、給食費は月額3,500円だそうです。保育料とは別に、絵本代などの雑費として月額1,500円程度かかるようですが、入園料は2015年度から廃止となったそうです。保育時間は、8:30~14:00で、給食がない場合は8:30~11:30のようです。特別な事情がある場合には、14:00~16:00まで預かり保育が利用できる施設です。預かり保育を利用する場合には、おやつ代などが必要になるそうです。園舎は壺阪山駅から南東に徒歩13分の場所にあります。高取幼稚園から西へ徒歩10分の場所には、高取町立たかむち小学校があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県高市郡高取町大字上土佐35
- アクセス
- 近鉄吉野線壺阪山駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 199
施設情報 宮森保育園
社会福祉法人愛和会キープ
体力や知的発達の基礎作りを行う、磯城郡田原本町にある保育園です。
宮森保育園は、1982年に開設された30年以上の歴史のある保育園です。営繕担当の職員や看護師などを含め46名の職員で構成されています。対象年齢は6ヶ月から就学前までで、定員は200名となっています。最寄り駅からは徒歩3分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社や郵便局、公立の教育研究所などがあります。""自然を愛する心、人を思いやる豊かな心を育てる""(宮森保育園公式HPより引用)専門の講師を招き、体育指導や音楽リズム指導、キッズサッカーなどを実施することで体力づくりやみんなで協力して何かをやり遂げる喜びを味わうことに力を入れているとのことです。専用の保育室を利用して、一時預かり保育を行っているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町宮森230-5
- アクセス
- 近鉄橿原線笠縫駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 200
施設情報 矢田幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
2018年に「矢田山保育園」と「矢田幼稚園」が統合し、認定こども園になりました。
矢田認定こども園は、2018年4月に矢田山保育園と矢田幼稚園を統合し、幼稚園と保育園それぞれの機能をあわせもつ施設、幼保連携型認定こども園として開園しました。満6カ月~就学前までの子どもを対象としおり、定員は180名です。近鉄橿原線「近鉄郡山駅」より車で16分の場所にあります。周辺は住宅街が立ち並んでいます。「奈良県立民族博物館」「大和民族公園」「発志院」などの歴史や文化に触れられる環境です。施設内は、保育教諭の動線を考慮し、子どもたちに保育教諭の目が届きやすいシンプルな作りになっているそうです。また、保育室のほかにトイレへの動線や設備を充実させ、子どもたちが安心して過ごせる園を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市矢田町947
- アクセス
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 201
施設情報 朱雀幼稚園
奈良市教育委員会キープ
奈良市で2番目に乳児と幼児の2つに園舎を分けた分園型のこども園です。
朱雀こども園は、2018年4月に朱雀幼稚園と朱雀保育園が統合して新しく開園したこども園です。最寄駅の高の原駅から徒歩で16分ほどの場所に立地しており、市立朱雀小学校や中学校、平城第2公園が周辺にある環境となっています。”健康でいきいきと活動し、意欲的に取り組む子ども。自分も友達も大切に、なかまと楽しく遊ぶ子ども。身近な自然とかかわり生命を大切にする子ども。”(奈良市公式HPより引用)心も身体もともに健康で、主体的に遊びや活動ができる子どもをなるよう日々の保育を実践し、夏祭りや生活発表会などの園行事も開催しているようです。また、子育て支援のために地域の未就園児を対象に、ふれあい遊びや作って遊ぼうなどを楽しめる「きらきらランド」も実施しているそうです。
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市朱雀6-10-2
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 202
施設情報 磐園幼稚園
大和高田市教育委員会キープ
自分も相手も大切にし、互いの違いを認め合い、思いやる心を育てています。
磐園幼稚園は、大和高田市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、近鉄大阪線大和高田駅から徒歩約8分のところにあります。園の周辺には、大和高田市立磐園保育所や大和高田市立磐園小学校、大和高田市立図書館などがあります。幼稚園教育要領に基づき、5つの領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に視点をあて、子どもの成長に大切な経験を重ねているようです。""心豊かでたくましい子どもの育成""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。五感を働かせ「なぜだろう」という知的好奇心をひろげ、思考力を育むと共に、命を大切にする心を育てているようです。年間行事には、親子交通安全教室や運動会、もちつき大会などを行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市大字有井19
- アクセス
- 近鉄大阪線大和高田駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 203
施設情報 大安寺西幼稚園
奈良市教育委員会キープ
未就園児保育を併設している、奈良市が運営する公立幼稚園です。
大安寺西幼稚園は、最寄駅から徒歩24分の地にある市立幼稚園です。園長・副園長及び委託用務員を含めた6名の職員が在籍しており、70名の定員を受け入れています。園は市立小学校の敷地に隣接しており、道路を隔てた北側には公園があります。周辺には県の図書情報館や埋蔵文化センターといった文化施設が所在します。200メートルほど東方には川が流れています。""「豊かな心をもち、たくましく生きる幼児の育成」「いきいきわくわくほのぼのふれあい育ち合う幼稚園」""(奈良市公式HPより引用)未就園児保育や預かり保育などの子育て支援事業を行いつつ、英語や生け花などを取り入れた保育プログラムの実施に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市大安寺西1-348
- アクセス
- 近鉄奈良線新大宮駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 204
施設情報 佐保幼稚園
奈良市教育委員会キープ
仲間とともに、のびのびと楽しく生きる子どもを育てる幼稚園です。
佐保幼稚園は1952年に設立された60年を超える歴史のある幼稚園です。園の開所時間は9:00から14:00となっており、園児定員は70名、職員は6名が在籍しています。園の主な年間行事としては、七夕会、クリスマスグッズ作りとクリスマス集会や豆まきのお面作りと豆まき集会などの季節行事、その他、運動会や作品展示会などが行われているようです。また、野菜の種まきや苗植えから収穫までを通して行うことにより食に対しての関心を持ち、収穫した野菜に対して感謝の気持ちも持てるような活動も行っているそうです。さらに、奈良の文化財に触れる機会をつくり、奈良の良さを感じる心を育て、地域の人々との交流で社会性も身につけられる取り組みも実施されているようです。園は最寄りの近鉄奈良駅から徒歩18分の距離にあり、園から徒歩4分の距離には奈良総合庁舎があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市法蓮町757-8
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 205
施設情報 片桐幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちの好奇心・探究心・表現力を育みます。
片桐幼稚園は、奈良県大和郡山市立の公立幼稚園です。周辺は農地が広がっている地域で、市立片桐小学校に隣接しています。JR関西本線「大和小泉駅」から徒歩12分の場所にあり、周辺には市役所の片桐支所。片桐中学校、池ノ内保育園などがあります。豊かな自然環境・地域環境の中で、心と体を存分に使って遊び、考えたり、試したり、工夫したり、挑戦したり、時には挫折を味わったりしながら、心身ともに豊かでたくましい子どもに育つよう、教育を行っているそうです。子どもたちを育てていく上では、周囲の環境に好奇心や探究心を持って関わることや、考えたり感じたりしたことを自分なりに表現できることを大切にしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市池之内町167
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 206
施設情報 ひかり幼稚園
ひかり学園キープ
子供のやる気スイッチを入れる横峯式教育の幼稚園です。
ひかり幼稚園は1955年に創立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。3000人以上の卒園生を輩出しています。2010年から「学ぶ力」「体の力」「心の力」をつける横峯式の教育を取り入れているそうです。3歳児は「慣れる」、4歳児は「習う」、5歳児は「伸びる」をテーマにした教育内容で、文字あそび、数あそび、英会話で思考力を、体育あそびと給食で健康を、絵画あそびと音楽あそびで感性を育てているようです。""新しい時代を力強く生きる子どもを育む。""(ひかり幼稚園公式HPより引用)子どもたちは、自由あそび、クラス活動として歌やお遊戯、横峯式活動としてかけっこ、柔軟、側転などをして一日を過ごすそうです。お茶のお稽古、バイオリンの演奏会も行っているようです。年間行事では、芋掘り遠足、大根掘り遠足、プールや宿泊保育があるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市赤膚町1032-3
- アクセス
- 近鉄橿原線西ノ京駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 207
施設情報 西大寺北幼稚園
奈良市教育委員会キープ
豊かに学び、自ら考え、行動する子どもを育てる、奈良市にある幼稚園です。
西大寺北幼稚園は、奈良県奈良市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが9名在籍しています。最寄駅である近鉄奈良線大和西大寺駅からは1.30キロメートル、徒歩15分の距離にあります。園は市街地にある住宅街の中にあり、ため池が近傍にあり、佐紀高塚古墳が近くにあります。""よく考え探求しことばで伝えようとする子、規律を守り自然や人とのかかわりを大切にする子、リズムある生活と体力作りや食習慣形成に心がける子、になるよう、豊かに学び、自ら考え、行動する子どもを育てます。""(西大寺北幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、幼児同士の関わり合いや仲間作りの経験を保障して、お互いを大切にし合う子供を育成すことに取り組んでいるようです。※2018年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市西大寺赤田町1-6-2
- アクセス
- 近鉄奈良線大和西大寺駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 208
施設情報 鶴舞幼稚園
奈良市教育委員会キープ
地域や小学校と交流し、心豊かでたくましい子どもを育てるこども園です。
鶴舞こども園は、平成29年度より幼保連携型認定こども園に移行したこども園で、園児定員は70名、開所時間は9:00から17:00となっています。園の主な年間行事には、七夕集会、節分集会、ひな祭り集会などの季節行事や、プールあそび、運動会、かけあし会などの体力づくりを行う行事、生活発表会などの保護者も交えた活動が行われているようです。その他にも地域の人たちとの交流を行いながら栽培活動を行ったり、近隣の小学校と連携した交流活動も行われているそうです。園は最寄りの学園前駅から徒歩17分の距離に位置しており、園の隣には、奈良市立鶴舞小学校があります。園から徒歩2分の距離には奈良市立西部図書館、徒歩10分の距離には大渕池公園があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市鶴舞東町2-1
- アクセス
- 近鉄奈良線学園前駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 209
施設情報 陵西幼稚園
大和高田市教育委員会キープ
心身ともに健康で、思いやりの心をもった優しい子を育んでいる園です。
陵西幼稚園は、1960年に開設された50年以上もの歴史がある市立幼稚園です。3歳から小学校就学前の子どもを対象としてしています。徒歩で約18分の場所に近鉄大阪線の「築山駅」があります。園の周辺には「陵西小学校」や「高田西中学校」また、「出屋敷公園」、「西代公園」、「築山児童公園」など子ども達が伸び伸びと遊べそうな広々とした公園があります。""元気な子、仲良くする子、やり抜く子""(陵西幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。意欲的に行動できる子を育み、人との関りを大切にした保育を行っているようです。年間行事として、子どもの日のお祝い会、七夕の集い、運動会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市大字池田2-2
- アクセス
- 近鉄大阪線築山駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 210
施設情報 小泉保育園
大和郡山市教育委員会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、大和郡山市南西部の公立保育園です。
小泉保育園は、奈良県の北西部に位置する大和郡山市内の公立保育園です。土曜保育に取り組んでいるほか、平日については延長保育も行っているようです。その他、世代間交流・園庭開放なども実施しているようです。大和郡山市南西部の端に広がる小泉町という地区にあり、園の周辺を住宅が囲んでいますが、西隣には公園があります。また、約100m東を川が流れています。JR関西本線の大和小泉駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1kmです。""友達との生活や遊びを通して自発性をのばし意欲を育てる""(大和郡山市公式HPより引用)年間スケジュールには様々な体験型イベントが組み込まれており、子供達は園内外で様々な遊び・体験が出来るようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市小泉町1553
- アクセス
- JR関西本線大和小泉駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
20代
奈良県





50代
奈良県





50代
奈良県




