奈良県の保育士求人一覧

待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県

奈良県には、2020年4月時点で公立保育所が66園、私立保育所が75園、公立認定こども園が38園、私立認定こども園が45園あります。2021年1月時点、奈良県全体の保育士有効求人倍率は3.23倍と全国よりも少し高い数字です。2020年4月のデータによると、奈良県の待機児童数は前年度「198人」から「201人」へとほぼ横ばいの傾向にありますが、奈良県の保育所等利用定員は584人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

奈良県の保育士支援制度

2020年のデータによると、奈良県全体の保育士の月の平均給与は、男性が25万8500円、女性が23万2400円と、男女共に全国平均をわずかに下回っています。奈良県で再就職を目指す保育士さんは、奈良県が行っている「保育士就職準備金貸付」制度を利用することができます。この貸付制度は、保育士の資格を活かして新たな保育職場へ就職する際に必要となる準備費用を貸付ける制度です。新たに就職した日から引き続き2年間、奈良県内の保育所等で勤務すれば、貸付金の返還が免除されることになっています。

子育てが充実している奈良県

奈良県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「奈良県すべての子ども健やかはぐくみプラン」を策定し、「すべての家庭が安心して子育てでき、家庭と地域がともに子どもをはぐくむ奈良県」を基本理念に掲げています。また、「地域の多様な主体による子育て支援・応援の取組促進」や「企業の社会貢献としての子育て応援の取組促進」を行うなど、地域の子育て環境の整備に努めているようです。県全体で子育てを支援に取り組んでいることから、子育て中の保育士さんも働きやすい環境といえるでしょう。

奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域

奈良県は、日本のほぼ中央部、紀伊半島の真ん中に位置し、大阪府・京都府・和歌山県・三重県に囲まれた海のない内陸県です。奈良盆地や周辺部には社寺、古墳などが点在しており、境内や地域内の樹林の多くは、自然林のまま保護されています。県内には3つの世界遺産や数多くの国宝・重要文化財があり、年間を通して観光客が多く訪れるようです。大阪や京都へは電車で約40分から50分、特急を利用すれば30分程度でアクセスできるなど、休日のレジャーや買い物にも便利な地域といえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 176

    施設情報 中登美こども園

    社会福祉法人奈良社会福祉院

    キープ

    国際交流や体育指導が行われている、40年以上の歴史があるこども園です。

    中登美こども園は40年以上の歴史を持つ認定こども園で、保育教諭の他に栄養士や看護師、調理師も在籍しています。最寄駅からは徒歩18分でアクセスでき、近辺には大学や高校、小学校など教育機関があります。公園や診療所、公民館といった公共施設からも近いです。""適切な環境のもと保育者一人一人がすべての幼な子たちの今と未来の為に、家庭や地域社会と連携をとりながら心身共に健やかな子どもたちを育てる愛の保育をモットーとしています""(中登美こども園公式HPより引用)協調性や思考力、創造性を育むことを目標に教育が行われているとのことです。リズム活動や体育指導、国際交流といった取り組みも実施されているようです。※2019年8月1日時点

    中登美こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市中登美ヶ丘1-4162
    アクセス
    近畿日本鉄道けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 177

    施設情報 斑鳩幼稚園

    斑鳩町教育委員会

    キープ

    伸び伸びとした保育を行い、自ら進んで行動できる子を育んでいる園です。

    斑鳩幼稚園は、斑鳩町にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は180名です。徒歩17分ほどの場所にJR大和路線の「法隆寺駅」があります。緑豊かな田畑に囲まれた住宅街にあり、園の周辺には「斑鳩小学校」や「斑鳩町役場」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「西里公園」、「並松児童公園」などがあります。遊びを通して学べることを大切にし、一人ひとりの個性や成長に合わせて保育を行っているようです。集団生活の中で行事活動や園生活を通して、豊かな想像力を培い、友達や命を大切にできる子を育んでいるようです。地域や家庭と連携を図り、子ども達が安全に園生活を送れるように取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    斑鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺南1-13-15
    アクセス
    JR大和路線法隆寺駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 178

    施設情報 東幼稚園

    田原本町教育委員会

    キープ

    子ども同士互いに刺激し合ったり、学び合ったりしながら豊かな感性を育む幼稚園です。

    東幼稚園は、田原本町にある50年以上の歴史ある幼稚園です。3歳児から5歳児までの子どもを対象としています。付近を「大和川」が流れており、周辺を田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。""心身共に健やかに、たくましく、創造性豊かな子どもを育てる""(田原本町公式HP東幼稚園より引用)ことを教育目標に掲げています。四季折々の豊かな自然を感じながら、子どもたちが明るく元気に過ごしているようです。集団活動を豊かにするために、年少・年中児合同の活動を行い、子ども同士の刺激や学び合う機会を増やしているようです。また、小学校との交流を密にし、「学びに向かう力」が身に付くように取り組んでいるようです。※2018年8月28日時点

    東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県磯城郡田原本町大字伊与戸193-1
    アクセス
    近鉄橿原線笠縫駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 179

    施設情報 神功保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    神功保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市神功4-25-3
    施設形態
    保育園
  • 180

    施設情報 真美ケ丘保育所

    香芝市教育委員会

    キープ

    園庭開放や育児相談を毎週行っている、1985年開園の公立保育園です。

    香芝市立真美ヶ丘保育所は、1985年春に開園した奈良県香芝市真内の公立保育所です。乳児保育や障がい児保育、延長保育にも取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として毎週土曜日に園庭開放や育児相談を行っているようです。大阪市の大阪上本町駅から奈良県の北部エリアを経由して松阪市の伊勢中川駅まで続く近鉄大阪線の五位堂駅が最寄り駅で、この駅から徒歩15分になります。園の周囲は住宅街となっていて、集合住宅・戸建て住宅に囲まれています。""整えられた環境の中で、心も体も育つように元気に遊ぶ。基本的な生活習慣を年齢と共に身につけていく""(真美ヶ丘保育所公式HPより引用)それぞれの個性を大事にする事、卒園後に社会の中で生きていくための様々な能力を教えこむ事を特に大事にしているようです。※2018年7月22日時点

    真美ケ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市真美ケ丘6-9-1
    アクセス
    JR和歌山線五位堂駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 181

    施設情報 今井幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    重要文化財の街並みと豊かな自然のなかで育つ、橿原市の公立こども園です。

    第2こども園は、橿原市の中心部に位置する橿原市立の今井幼稚園と今井保育所分園(4,5歳児)が一つになった幼保一体型こども園です。上田家や河合家など重要文化財が多く残る住宅地の中にあります。近隣には橿原市立今井小学校や今井保育所、南側には神武天皇の畝傍山東北陵や綏靖天皇の鳥田丘上陵などがあります。質の高い保育や教育を提供するため、幼稚園・保育園の枠を超え、4歳児と5歳児は同じ保育室で合同保育を行い、小学校教育につなげているそうです。)また小中学校との交流、お茶会など地域との交流、さらに国際交流も行われているそうです。他にも、どれみふぁランドなどの地域の未就園児のための子育て支援活動にも取り組み、橿原市が進める子供が健やかに育つための環境づくりも担っているそうです。2019年9月16日時点

    今井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市今井町2-11-8
    アクセス
    近鉄橿原線八木西口駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 182

    施設情報 下田幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    3歳から5歳までの子どもを預けることができる認定こども園です。

    下田幼稚園では年間を通じて、遠足や夏祭り、運動会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。""知・徳・体のバランスがとれた日々の生活やあそびを通して、心情・意欲・態度を大切に丁寧に育んでいきたいと考えています。""(香芝市公式HPより引用)園には、3歳から5歳までの子どもを預けることができます。定員は176名です。開所時間は7:30から19:00までとなっていて、土曜日の閉所時間は14:00となっています。園の最寄り駅は、JR和歌山線の香芝駅です。園から歩いておよそ6分のところにあります。園の北側には、香芝市立下田小学校が建っています。園から南に歩いておよそ6分のところには、今池親水公園があります。2019年9月15日時点

    下田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市下田西2-9-23
    アクセス
    JR和歌山線香芝駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 183

    施設情報 三輪幼稚園

    桜井市教育委員会

    キープ

    最寄りの三輪駅から、歩いておよそ5分のところにある幼稚園です。

    三輪幼稚園は1959年に設立され、60年以上の歴史がある幼稚園です。""『豊かな心とたくましい体をもち自分で考え、行動できる子ども』を育てたいと、日々さまざまな活動に取り組んでいます。""(桜井市公式HPより引用)幼稚園は3学期制を取り入れていて、学期ごとに遠足や宿泊保育、運動会や新年こども会などさまざまな行事が開催されているようです。また年間を通じて、誕生会や避難訓練、身体測定が行われているそうです。子育て支援の一環として毎月1回から2回程度、未就園児と保護者向けに遊びや誕生会を行ったり、子育て相談などを行っているようです。幼稚園の最寄り駅は、桜井線の三輪駅です。幼稚園から歩いておよそ5分のところにあります。2019年9月14日時点

    三輪幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市大字三輪329
    アクセス
    桜井線三輪駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 184

    施設情報 片塩幼稚園

    大和高田市教育委員会

    キープ

    相手の思いを受け止め、自分の思いを精一杯表現できる子どもたちを育てます。

    片塩幼稚園は、奈良県大和高田市立の公立幼稚園です。設立から60年以上の、歴史ある幼稚園です。JR桜井線・和歌山線「高田駅」から徒歩8分の市街地の中にあります。市立片塩小学校と隣接した敷地にあり、周辺には高田城跡、片塩保育所、大和高田さざんかホールなどがあります。教育目標は""たくましく豊かに生きる子どもの育成・のびのびきらきらひびきあい""(大和高田市公式HPより引用)。思いを精一杯表現する子どもや、命を大切にする思いやりのある子どもを育てることを目指しているようです。人との豊かな出会いを通して、違いを認め合い、つながりを大切にすることで、子ども一人ひとりが活かされる園づくりに取り組んでいるそうです。そのために、相手の思いを受け止め、自分の考えや気持ちを伝えるコミュニケーション力を育てているそうです。※2018年7月16日時点

    片塩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市旭北町2-1
    アクセス
    JR和歌山線高田駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 185

    施設情報 安倍幼稚園

    桜井市教育委員会

    キープ

    3学期制を取り入れ、年間を通じて遠足などの行事が行われる幼稚園です。

    安倍幼稚園は保育の目標に、心身ともに健康で命を大切にし、物事を考えたり表現することができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。集団生活の中で必要な習慣やルールを子どもたちが身に付けられるような環境を整えたり、身近な自然や周囲の人との関わり合いの中で豊かな感性や意欲を育てていくことなども教育の方針に定めているそうです。""春にはお花見、夏には虫取り、秋にはドングリ拾い等四季折々の自然を楽しみ、子ども達はのびのびと園生活を楽しみます。""(桜井市公式HPより引用)幼稚園では3学期制を取り入れていて、季節に合わせて遠足や運動会などさまざまな行事が開催されているようです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が集まって交流することができる機会が設けられているそうです。2019年9月14日時点

    安倍幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市生田578
    アクセス
    桜井線香久山駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 186

    施設情報 都祁こども園

    奈良市教育委員会

    キープ

    さまざまな地域行事などへの参加にも取り組む、奈良市のこども園です。

    都祁こども園では0歳から小学校就学前までの児童を保育しています。定員数は160名です。保育士以外にも、園長、副園長、看護師などを含む5名の職員が常駐しています。最寄り駅は室生口大野駅です。駅からは車で17分の距離となっています。また、名阪国道、針ICからは車で3分です。園の近くのランドマークには室生不思木の森公園や室生湖などがあります。""従来の保育を主体にしながら「奈良市こども園カリキュラム」による、乳幼児の保育・教育 の充実、一時預かり保育(平日・長期休業中)の実施を図っています。""(都祁こども園公式HPより引用)さまざまな行事や保育活動を通じ、「明るくやさしく考えるこどもの育成」に取り組んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    都祁こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市都祁白石町1026-6
    アクセス
    近鉄大阪線室生口大野駅車17分
    施設形態
    認定こども園
  • 187

    施設情報 白庭台幼稚園

    学校法人みどり学園

    キープ

    遊びを深めながら、豊かな人間性を育む保育を行っている幼稚園です。

    白庭台幼稚園は、学校法人みどり学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。保育時間は、前日保育10:00~14:00・半日保育10:00~11:00までで、預かり保育も実施しています。住宅街の中にありながら自然を感じられる環境に位置しており、周辺には長髄彦本拠の碑や生駒市立上中学校などがあります。""たくましく生きるための健康や体力など、「生きる力」の基礎を培うことを大切にした教育活動を展開します。""(白庭台幼稚園公式HPより引用)家庭を離れ集団生活をする中で、先生や友達と感動を共有し、感じたことを表現することで豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月22日時点

    白庭台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市白庭台2-1-1
    アクセス
    近鉄けいはんな線白庭台駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 188

    キープ

    幼保連携のメリットを活かしながら、意欲的で元気な子どもを育てます。

    南こども園は、2016年にみなみ保育園と南幼稚園が統合されて開園した、幼保連携型認定こども園です。生駒市が運営しており、定員は300名。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には保育教諭や事務員などを含め、総勢58名が在籍します。園舎は最寄り駅から徒歩5分ほどの距離に位置し、目の前には小川が流れます。また約100m北には、市立生駒南小学校が所在します。“教育及び保育理念は、幼稚園・保育園のそれぞれの特性を生かして、就学前の0歳児から5歳児まで、一貫した幼児教育・保育を行う”(南こども園公式HPより引用)。年間を通じて、カレーパーティーや芋煮会など、楽しいイベントが沢山あるようです。※2018年7月24日時点

    生駒市立みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市萩原町381
    アクセス
    近鉄生駒線南生駒駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 鳥見幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    人との関わりを大切にし、体験を通して知的好奇心を育む幼稚園です。

    鳥見幼稚園は、4歳から就学前までの子どもを対象とした定員70名の幼稚園です。近鉄奈良線「富雄駅」まで車で約5分の、「奈良市立鳥見小学校」敷地内に併設しています。付近には「鳥見第2号児童公園」や「鳥見第3号児童公園」などの公園が点在しています。""ふれあう、つながる、そだちあう、笑顔あふれる鳥見っ子""(奈良市公式HP鳥見幼稚園より引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちが明るく元気に、主体的に活動できるよう育んでいるようです。また併設園の特徴を活かし、日々の園生活の中で小学生や教員との交流を行っているようです。年間行事として、七夕集会や運動会、ひな祭り会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月10日時点

    鳥見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市鳥見町3-11-2
    アクセス
    近鉄奈良線富雄駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 190

    施設情報 YMCAあきしの保育園

    社会福祉法人奈良YMCA

    キープ

    キリスト教精神を基にして、身体と心の調和がとれた子どもを育てます。

    YMCAあきしの保育園は、奈良YMCAによって設立された定員90名の幼保連携型認定こども園です。平城駅より徒歩3分、県道52号線沿いに立地しており、そばには秋篠川が流れています。""家庭や地域の人びととの連携や交流を深め、身近なところから、世界平和を希求します""(YMCAあきしの保育園公式HPより引用)キリスト教の精神に基づいた教育を通して、心・身体・知恵のバランスがとれた子どもを育てているようです。体育館や温水プールなどのYMCAの施設を利用して様々な運動を行い、基礎体力や仲間を思いやる心を身につけることに取り組んでいるそうです。ユニバーサル食器を採用すると共に、味覚だけでなく見た目や匂いなど五感を使った食事を楽しむことで、健全な食習慣を養っているようです。※2019年6月1日時点

    YMCAあきしの保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市秋篠新町338
    アクセス
    近鉄京都線平城駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 191

    キープ

    童話作家が創立した、子どもの守り仏のあるお寺の境内にある幼稚園です。

    いさがわ幼稚園は、学校法人伝香寺学園が運営する幼稚園です。童話家の久留島武彦が、子どもの守り仏で知られる伝香寺の境内に創立したのが始まりだそうです。近鉄奈良駅から南に徒歩6分の場所にあります。園の北東部には興福寺、北部には開化天皇春日率川坂上陵があります。お花まつり、地蔵盆、成道会、ねはん会といった仏教に関する年間行事があるそうです。お話の世界を通して心を育てる姿勢をとっているとのこと。久留島童話会による童話の日など、絵本やお話に触れる機会が多いようです。また、専門講師による習字、茶道、英会話、スイミング、体育の指導もあるそうです。希望者には保育終了後にピアノ、体育、英語、書き方のレッスンを受けることができるようです。昼食は、週3回の給食と週2回の家庭弁当、土曜日は半日保育のため降園前におやつを食べるそうです。干し柿作り、七草粥、夏野菜栽培、えんどう豆の植え付けと、季節を感じる体験もあるようです。学年により、海遊館、奈良公園、大仏殿への遠足へ行くそうです。2019年9月21日時点

    幼稚園型こども園いさがわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市小川町24番地
    アクセス
    近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 192

    キープ

    健康的な身体と共に、人を思いやる豊かな心を育んでいる保育園です。

    こどもの森阪手保育園は、田原本町で2003年に開設された15年以上の歴史がある保育園です。保育士や看護師を含む総勢35名の職員が在籍しており、生後3ヵ月から5歳児までの子供達を受け入れています。最寄駅からは徒歩20分程度の場所にあり、近隣には町立田原本中学校があります。また園から1キロ程離れた場所には、田原本町役場が設置されています。""自然を愛する心、人を思いやる豊かな心を育てる""(こどもの森阪手保育園公式HPより引用)園では早朝保育や自由遊び、設定保育など、年齢毎に様々なカリキュラムが組まれているようです。また春の親子レクリエーションや冬の合同サッカー大会等、季節毎の行事も定期的に行っているそうです。※2019年6月2日時点

    こどもの森 阪手保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県磯城郡田原本町阪手931-1
    アクセス
    近鉄橿原線田原本駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 193

    施設情報 もり保育園

    社会福祉法人どんぐり

    キープ

    思いっきり走れるかけっこデッキが自慢の生駒市の認可保育園です。

    もり保育園は、2014年4月に開園した社会福祉法人どんぐりが運営している認可保育園で、0歳児から5歳児までの132名の子どもが在籍しています。園の近くには川が流れていて、周辺にはさまざまな公園があります。”子どもたちにさまざまな経験の中で、自信を持たせる教育が必要だと考えます。ほめる、認める、一緒に考える、遊ぶ、学ぶの中で一人の人間として自信を持てる子どもたちへ育てます。”(もり保育園公式HPより引用)年齢に応じた日々の保育を実践し、そのほかにも多くの実体験ができるよう、イチゴ狩りや栗拾い、芋ほりなどの自然にも触れ合えるイベントを行なっているそうです。また、地域の子育て中の親子が楽しめる集いの森という取り組みも実施しているようです。※2019年6月8日時点

    もり保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市上町3305-1
    アクセス
    近鉄けいはんな線学研北生駒駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 194

    施設情報 大淀東部幼稚園

    大淀町教育委員会

    キープ

    大淀町の自然と歴史的環境の中で、人間関係の基礎を育てる幼稚園です。

    大淀東部幼稚園は、大淀町の東側に位置する幼稚園です。大淀東部幼稚園から最寄り駅の大和上市駅まで、徒歩19分のところにあります。自然を活かした環境の中で、異年齢保育を取り入れ、人間関係の基礎を育む教育を実践されているようです。""自分の事は自分でできる子ども・健康で明るい子ども・みんなと仲良くできる子ども・やさしく思いやりのある子ども""。(大淀町公式HPより引用)。米作り体験やお茶づくり体験、田植え体験、英語体験、文化鑑賞、クッキングなどの活動を行い、園庭にある広いグラウンドでは、季節の虫や水辺の生き物との触れ合いを通じて、命の大切さを学んでいるそうです。幼稚園の南側を吉野川と国道169号線が走り、近隣には丹治城跡や大和飯貝城跡など史跡が点在する地域です。2019年9月17日時点

    大淀東部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡大淀町中増61-2
    アクセス
    近畿日本鉄道吉野線大和上市駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 195

    キープ

    1964年に設立され、定員175名のキリスト教を基盤にした幼稚園です。

    愛の園幼稚園は、生駒郡三郷町にあるキリスト教育を基盤とした幼稚園です。最寄り駅である新王寺駅からは徒歩11分です。年間行事では、ファミリーディや秋の遠足、収穫感謝礼拝やお楽しみ会などが予定されているようです。”『私たちの命は一人一人神さまから与えられた尊いものである』というキリスト教の精神を基本として、保育を行っています。”(愛の園幼稚園公式HPより引用)園の周辺には、神南さくら公園や奈良県西和医療センター、王寺駅前交番や西和消防署などがあります。また、西側に流れる大和川と国道25号に沿う形で位置しています。水曜日のみ閉所時間は11:30で、延長保育は平日閉所時間~17:00までのようです。また長期休みの預かり保育も実施しているそうです。2019年9月22日時点

    愛の園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡三郷町勢野東6-15-36
    アクセス
    近鉄田原本線新王寺駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 196

    施設情報 伏見保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    子どもたちがワクワクドキドキする経験をたくさん重ねて成長してく保育園です。

    伏見保育園は、奈良市が運営している保育園です。最寄り駅の尼ヶ辻駅からは徒歩約10分ほどの場所にあります。園の周辺は、宝来山古墳や皇大神社、田道間守命塚、菅原天満宮遺跡天神堀、善光寺、西蓮寺、などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「生きる力の源となる、豊かな心と健やかな体を育てる」""(奈良市公式HPより引用)を教育・保育目標としています。自分も周りの人も大切にできるこころづくり、からだを動かすことが楽しいという体験を重ね、やってみようという意欲、励ましあう仲間をつくることを大事にしているそうです。誕生会、避難及び消火訓練、身体計測を毎月行い、春や秋の遠足、プール、クリスマス会など、四季に応じたさまざまな行事もおこなっているようです。※2018年7月24日時点

    伏見保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市宝来3-9-35
    アクセス
    近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 197

    施設情報 天理市立南保育所

    天理市教育委員会

    キープ

    急な事情や育児のリフレッシュの場合に利用できる、一時保育事業を実施しています。

    奈良県天理市立「南保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員150名の認可保育所です。市役所の南側の住宅地にあります。周辺には、天理小学校・中学校・高校・大学などがあるほか、国指定史跡「西山古墳」をはじめ古墳が多くあります。最寄駅はJR桜井線「天理駅」で、徒歩で約22分の距離にあります。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培っているそうです。また、平日と土曜日の午前中に一時保育事業も行っています。冠婚葬祭や家族の病気などで急に保育が必要になった場合や、勤務日数の少ない場合でも利用できるほか、育児のリフレッシュなどの目的でも子どもを預けることができるそうです。※2018年8月21日時点

    天理市立南保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市匂田町92
    アクセス
    JR桜井線天理駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 198

    施設情報 下市幼稚園

    下市町教育委員会

    キープ

    豊な自然に囲まれた、奈良県下市町にある唯一の町立幼稚園です。

    下市幼稚園は、3~5歳児が通う、下市町で運営される唯一の幼稚園です。下市幼稚園から最寄り駅の下市口駅まで、国道309号線を経由し、徒歩27分のところにあります。通園のための園児バスの利用と給食の提供を行っているようです。幼稚園に隣接した場所には、総合体育館を有する下市中央公園があり、下市観光文化センターや下市小学校、下市町立下市中学校などが近隣に建ち並んでいます。下市口駅に向かう途中を、吉野川と県道39号五條吉野線が走り、ハローワーク下市や吉野保健所、水長大明神が立地。また、本禅院や立興寺、願行寺など寺社仏閣が点在しています。20分ほど南に歩くと、下市町役場や下市消防署、下市町交流センターがあります。2019年9月17日時点

    下市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡下市町大字下市2450
    アクセス
    近畿日本鉄道吉野線下市口駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 199

    施設情報 筒井幼稚園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    70年以上の歴史を持つ、地域の方達と共に保育を行っている幼稚園です。

    筒井幼稚園は、最寄り駅の筒井駅から徒歩で12分の場所にある幼稚園です。池や水辺などが多数点在している地域に立地していて、園の東側には川が流れています。近隣には小学校やろう学校、盲学校があり、小学校とろう学校とは交流も行っているようです。""自分らしくのびのびと弾む心でわくわくと好奇心にあふれ瞳輝ききらきらと""(筒井幼稚園公式HPより引用)いろいろな表現方法を通して自立心や表現力を養い、自然や食材などから様々なことを学ぶ指導をしているそうです。また、地域の方達と関わる機会を設け、好奇心やコミュニケーション能力を育んでいるようです。そして、園外保育やキッズサッカー、父親との交流や絵本の読み聞かせなどの行事も開催しているそうです。※2019年8月5日時点

    筒井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市丹後庄町177-3
    アクセス
    近鉄橿原線筒井駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 200

    施設情報 桜井南幼稚園

    桜井市教育委員会

    キープ

    運動会や田植え体験など、さまざまな年間行事がある幼稚園です。

    桜井南幼稚園は保育の目標に、豊かな感性やたくましい心と体を持ち、自分や友達だけでなく自然や動物にも心を寄せて命を大切にし、工夫しながら物事を最後までやり遂げることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""友だちと多くの体験を通して、互いに響きあい、気づきあい、認め合いながら、一緒に遊ぶ楽しさや学ぶことのおもしろさを味わい、友だちと思いっきり遊べる幼稚園づくりに努めています""。(桜井市公式HPより引用)幼稚園では1日の中で、子どもたちが自ら選んで行う活動や学級全体で取り組む活動など、いろんな体験が出来るようにスケジュールが組まれているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会、田植え体験などさまざまなものがあるようです。2019年9月14日時点

    桜井南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市大字河西207
    アクセス
    近鉄大阪線桜井駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 201

    施設情報 昭和幼稚園

    大和郡山市教育委員会

    キープ

    和の心を大切にし、心身共にたくましい子を育てている幼稚園です。

    昭和幼稚園は、1946年に創設された70年以上の歴史がある大和郡山市の公立幼稚園です。3歳児から5歳児までを受け入れており、年齢毎に1クラスずつ運営されています。最寄駅からは徒歩5分の場所にあり、南へ1キロ程離れた場所には公園があります。""幼稚園内外の人的・物的環境や自然を十分に取り入れながら、直接的・間接的な体験や感動体験を通して豊かな心や感性を育てる""(昭和幼稚園公式HPより引用)園では親子交通安全教室や地震発生に伴う避難訓練を実施しており、防災対策にも力を入れているようです。また、運動会などの年間行事だけでなく、小学校や近隣の保育園との交流活動も定期的に実施しているそうです。※2018年8月4日時点

    昭和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和郡山市額田部北町555
    アクセス
    近鉄橿原線平端駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 202

    施設情報 都跡こども園

    奈良市教育委員会

    キープ

    2015年度から3歳児から5歳児が通う幼保連携型認定こども園になりました。

    こども園は、2015年度から幼保連携型認定こども園になり、3歳児から5歳児の保育をしています。園は田畑や史跡の点在する市街地郊外に立地し、周囲には住宅や田畑があり、農業協同組合が隣接し、市立の小学校や交番、飲食店やコンビニエンスストアなどがあります。最寄駅からは徒歩9分の距離で、駅周辺には飲食店や薬局、コンビニエンスストアなどがあります。こども園の利用定員は、1号認定が140名、2号認定が30名の合計170名です。""すばらしい文化遺産をもつ地域であることを子どもたちに伝え、未来に向けてたくましく生きぬく子どもに育てていきたいと考えています。""(奈良市公式HPより引用)地域の特性を活かした保育が行われているようです。※2019年8月1日時点

    都跡こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市四条大路5-2-55
    アクセス
    近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 203

    施設情報 東登美ヶ丘幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    一人ひとりがのびのびと表現し、意欲的に活動することを目指す認定こども園です。

    東登美ヶ丘こども園は、奈良市が運営する認定こども園です。1973年に市立東登美ヶ丘幼稚園として開園し、2018年4月から幼保連携型認定こども園に移行しました。3歳から5歳までの子供を対象としています。延長保育を含む開園時間は7:30から18:30までです。通常保育のほか、未就園児の親子を対象とした子育て支援を実施しています。""豊かな心をもち意欲的に活動する幼児を育成する~生きる力の基礎の育成~""(奈良市公式HPより引用)を教育目標としています。身近な自然や人とのかかわりを通し、豊かな感性や思いやりの心を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕集会や運動会・ひな祭り集会などを行っているそうです。※2018年8月29日時点

    東登美ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市東登美ヶ丘4-21-26
    アクセス
    近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 204

    施設情報 浮孔西幼稚園

    大和高田市教育委員会

    キープ

    3歳児保育を実施し、3年間を見通した保育を進めている幼稚園です。

    浮孔西幼稚園は、1982年開設の大和高田市立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。大和高田市立浮孔西小学校に隣接しており、徒歩12分の場所には大和高田市総合公園があります。隣接する小学校と収穫感謝祭を行うなど、異年齢児との交流を図っているそうです。""元気でたくましい子・思いやりのある子・よく考えやりぬこうとする子""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。野菜の栽培活動や田植えなどを通して、自然や季節を感じながら、知的好奇心や命を大切にする心を育んでいるようです。また、サッカー教室や体力向上プランに沿った取り組みを行い、体を十分動かす充実感と体験を通した規範意識の芽生えを培っているそうです。※2018年7月27日時点

    浮孔西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市曽大根1-8-1
    アクセス
    近鉄南大阪線高田市駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 205

    キープ

    体育や英語などの教室や遊びを通じて、子どもたちが自分の世界を広げていきます。

    片岡台幼稚園は、学校法人天美学園が経営する幼稚園で、奈良県北葛城郡上牧町にあります。周辺は住宅団地が広がるエリアで、町立上牧第二小学校、大和片岡城跡、中山田池公園などがあります。また、河合町との境目に近く、河合町立河合第二小学校・中学校も近いです。豊かな遊びを通じて、子どもたちが自分の世界を広げ、社会性を身につけることを保育方針としているそうです。子どもたち一人ひとりにとって、今、何が一番大事なのかを考えながら、発達段階に応じて無理のない保育を行っうことを目指しているそうです。体育教室や英語教室などを行っているほか、希望者には放課後に体操・英語・学習の指導も提供しているようです。※2018年7月16日時点

    片岡台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県北葛城郡上牧町片岡台1-9
    アクセス
    JR和歌山線畠田駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 206

    施設情報 新沢幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然の資源を生かして、戸外活動を中心にのびのびと保育します。

    新沢幼稚園は、橿原市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅で徒歩26分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには、曽我川が流れていて、「橿原市立新沢小学校」が近くにあります。また、少し歩いたところには、「念佛寺」や「三神社」などの歴史的建造物もあります。” 恵まれた資源を生かして、将来を担う子どもたちが個性や能力を伸ばし、健やかに成長するとともに、家庭や地域でゆとりを持って楽しく安心して子育て、子育ちができる環境づくりを支援します”(橿原市教育委員会公式HPより引用)なお、この幼稚園は自然環境にも恵まれているそうで、夏には裏山に生き物探しをしにいくことで生き物に対する愛情などを培っているようです。※2018年7月25日時点

    新沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市川西町581-1
    アクセス
    近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 207

    施設情報 東市幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    東市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市古市町2243-1
    施設形態
    幼稚園
  • 208

    施設情報 牧野保育所

    五條市教育委員会

    キープ

    音楽や英語など様々な体験を通して子どもたちの興味を引き出しているそうです。

    牧野保育所は、1982年に開園した五條市の公立保育所です。定員は140名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。48名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かりを行っています。JR和歌山線大和二見駅より徒歩約23分の場所にあり、近隣には大善寺があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざしています。""(牧野保育所公式HPより引用)園の農園があり、野菜を収穫したり、その食材を使ってクッキング保育をするなど、食育にも力を入れているそうです。※2018年7月24日時点

    牧野保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県五條市中之町808-1
    アクセス
    JR和歌山線大和二見駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 209

    施設情報 今井保育所

    橿原市教育委員会

    キープ

    今井保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市今井町3-3-12
    施設形態
    保育園
  • 210

    施設情報 右京幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    右京幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市右京4-11-1
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    奈良県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

奈良県の求人を市区町村で絞り込む