奈良県の保育士求人一覧

待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県

奈良県には、2020年4月時点で公立保育所が66園、私立保育所が75園、公立認定こども園が38園、私立認定こども園が45園あります。2021年1月時点、奈良県全体の保育士有効求人倍率は3.23倍と全国よりも少し高い数字です。2020年4月のデータによると、奈良県の待機児童数は前年度「198人」から「201人」へとほぼ横ばいの傾向にありますが、奈良県の保育所等利用定員は584人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であることがうかがえます。

奈良県の保育士支援制度

2020年のデータによると、奈良県全体の保育士の月の平均給与は、男性が25万8500円、女性が23万2400円と、男女共に全国平均をわずかに下回っています。奈良県で再就職を目指す保育士さんは、奈良県が行っている「保育士就職準備金貸付」制度を利用することができます。この貸付制度は、保育士の資格を活かして新たな保育職場へ就職する際に必要となる準備費用を貸付ける制度です。新たに就職した日から引き続き2年間、奈良県内の保育所等で勤務すれば、貸付金の返還が免除されることになっています。

子育てが充実している奈良県

奈良県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「奈良県すべての子ども健やかはぐくみプラン」を策定し、「すべての家庭が安心して子育てでき、家庭と地域がともに子どもをはぐくむ奈良県」を基本理念に掲げています。また、「地域の多様な主体による子育て支援・応援の取組促進」や「企業の社会貢献としての子育て応援の取組促進」を行うなど、地域の子育て環境の整備に努めているようです。県全体で子育てを支援に取り組んでいることから、子育て中の保育士さんも働きやすい環境といえるでしょう。

奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域

奈良県は、日本のほぼ中央部、紀伊半島の真ん中に位置し、大阪府・京都府・和歌山県・三重県に囲まれた海のない内陸県です。奈良盆地や周辺部には社寺、古墳などが点在しており、境内や地域内の樹林の多くは、自然林のまま保護されています。県内には3つの世界遺産や数多くの国宝・重要文化財があり、年間を通して観光客が多く訪れるようです。大阪や京都へは電車で約40分から50分、特急を利用すれば30分程度でアクセスできるなど、休日のレジャーや買い物にも便利な地域といえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    施設情報 生駒幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    未就園児を対象にした子育て支援事業も行っている認定こども園です。

    生駒幼稚園は保育の目標に、心身ともにたくましく、人や自然に優しく接することができる豊かな感性を持った子どもに育てていくことなどを掲げているようです。幼稚園では子どもたちが体を動かして友達と楽しさを実感できる遊びの充実を図ったり、自然や食べ物への関心を持てるように園内だけでなく園外での栽培などを行ったりしているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会など季節に応じた物があるようです。また歌やゲームなどで英語に親しむ時間や、保護者に絵本の読み聞かせをしてもらう時間が設けられているそうです。幼稚園では子育て支援の一環として、未就園児を対象に園内で保護者とともに遊びを行う日が毎月決められているようです。2019年9月14日時点

    生駒幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市西旭ヶ丘18-12
    アクセス
    近鉄生駒線生駒駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 387

    施設情報 神功保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    神功保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市神功4-25-3
    施設形態
    保育園
  • 388

    施設情報 あやめ池幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    あやめ池幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市あやめ池南9-948-1
    施設形態
    幼稚園
  • 389

    施設情報 宇智野保育所

    五條市教育委員会

    キープ

    宇智野保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県五條市今井3-3-20-8
    施設形態
    保育園
  • 390

    施設情報 耳成幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    最寄りの駅から15分ほどの距離にある橿原市が運営する公立の幼稚園です。

    耳成幼稚園は、橿原市にある幼稚園です。最寄りの駅からはおよそ15分ほどの距離にあります。園の北部には市役所を始め、消防署や警察署などの公共施設があります。また、図書館や体育館などの施設もあります。園の東側には総合庁舎などの公共施設の他、ショッピングモールやディスカウントストアなどがあります。園の西側には、県道が走っていて、その街道沿いにはコンビニエンスストアやレストランなどが点在しています。更にその先には自動車道が南北に走り、家電量販店や小学校などがあります。園の南側では、市役所などの公共施設の他、家電量販店や遺跡などが見られます。鉄道は園を東西及び南にコの字に囲うように伸びています。※2018年8月20日時点

    耳成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市葛本町593
    アクセス
    近鉄橿原線新ノ口駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 391

    キープ

    子どもたちの体力づくりに力を入れている奈良県葛城市の幼稚園です。

    新庄北小学校附属幼稚園は奈良県葛城市にある幼稚園です。近鉄御所線沿いに位置していて、新庄北小学校と隣接しています。また、近くには疋田池公園などの市民の憩いの場もあります。新庄北小学校附属幼稚園では、子どもたちの体力作りに力を入れているようです。具体的な取り組みとしては、運動遊びの工夫や、和太鼓運動、カレーパーティーやじゃがいもほりなどの食育活動に取り組んでいるそうです。運動能力測定も実施しているようです。また、異学年交流や保護者・地域との連携を通して子どもたちの社会性、特に聞く力と話す力を育むことにも熱心に取り組んでいるそうです。更に、日曜参観も実施しているようです。※2018年7月21日時点

    新庄北小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県葛城市疋田612
    アクセス
    近鉄南大阪線尺土駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 392

    施設情報 富雄北幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    「地域を知る」ことを目的に、園外保育に出かけ、いろいろな発見をしています。

    富雄北幼稚園は奈良市が運営している定員140名の幼稚園です。1984年に現在の奈良市三松に移転しました。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。2015年から一時預かり保育事業を実施し、平日14:00から17:00、長期休業中9:00から17:00まで一時預かりを実施しています。""であいふれあいそだちあいハートフル富雄北幼稚園""(奈良市公式HPより引用)をスローガンとしています。健康で明るく、友達を思いやる子ども、多様な方法で表現し、自然や社会の出来事に興味感動をもつことを、めざす子ども像としているようです。年間行事に、菜の花刈り取りや、菜の花油絞りを行い、菜種油で火がつくことや、絞った後の油かすは肥料になることなど、自分たちの生活の中にも関係していることを体で感じる体験をしているそうです。※2018年7月26日時点

    富雄北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市三松1-5-6
    アクセス
    近鉄奈良線富雄駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 393

    施設情報 真菅北幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    小学校との併設で、校舎の北側に幼稚園の園舎と園庭が隣接しています。

    真菅北幼稚園は、最寄りの真菅駅から北東へ徒歩約21分の場所にあります。この幼稚園の所在地は橿原市内の北部、磯城郡田原本町との境に近い所です。真菅駅の東を南北に通る、国道24号線橿原バイパス橿原北出入口のすぐ近所です。このバイパスの小槻町交差点から東へ進むと、真菅北幼稚園の園舎の裏側に出ます。この幼稚園の周辺は田園地帯と住宅街が共存する地域ですが、福祉系施設や寺院等の文化財も点在しています。真菅北幼稚園を運営する橿原市の方針で、子供の心を揺り動かし豊かな体験が得られる様に、併設されている小学校を含め、近隣地域の教育機関や高齢者との交流を重視している様です。更に、通常保育終了後の預かり保育、保護者を対象とする子育て相談対応等も行い、保護者の負担の軽減に努めている様です。※2018年7月20日時点

    真菅北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市大垣町220-1
    アクセス
    近畿日本鉄道大阪線真菅駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 394

    施設情報 もり保育園

    社会福祉法人どんぐり

    キープ

    思いっきり走れるかけっこデッキが自慢の生駒市の認可保育園です。

    もり保育園は、2014年4月に開園した社会福祉法人どんぐりが運営している認可保育園で、0歳児から5歳児までの132名の子どもが在籍しています。園の近くには川が流れていて、周辺にはさまざまな公園があります。”子どもたちにさまざまな経験の中で、自信を持たせる教育が必要だと考えます。ほめる、認める、一緒に考える、遊ぶ、学ぶの中で一人の人間として自信を持てる子どもたちへ育てます。”(もり保育園公式HPより引用)年齢に応じた日々の保育を実践し、そのほかにも多くの実体験ができるよう、イチゴ狩りや栗拾い、芋ほりなどの自然にも触れ合えるイベントを行なっているそうです。また、地域の子育て中の親子が楽しめる集いの森という取り組みも実施しているようです。※2019年6月8日時点

    もり保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市上町3305-1
    アクセス
    近鉄けいはんな線学研北生駒駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 395

    施設情報 あおぞら保育園

    大淀町教育委員会

    キープ

    毎月第3木曜日に園庭開放を行っている、定員67名の保育園です。

    あおぞら保育園は、奈良県吉野郡大淀町越部に位置しています。定員は67名で、0歳児から5歳児まで年齢ごとに6クラスにわかれているようです。職員は保育士や調理員など20名在籍しています。同年代の子どもと遊ぶ場を提供する目論見で、毎月第3木曜日の10:00~11:00に園庭開放を行っているそうです。保育士に育児相談ができたり栄養士に栄養指導をしてもらったりできるようです。年間行事としては、春の遠足や夕涼み会、秋祭りやクリスマス会などが予定されているようです。お誕生会や体位測定、避難訓練は毎月行っているそうです。最寄り駅の近鉄吉野線の越部駅から徒歩で10分の距離にあります。園の周辺には、越部ハサマ遺跡八幡神社、大淀町立大淀緑ケ丘小や槇ヶ峯古墳があります。2019年9月24日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡大淀町越部1179
    アクセス
    近鉄吉野線越部駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 396

    施設情報 たつた保育園

    斑鳩町教育委員会

    キープ

    たつた保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒郡斑鳩町龍田1-5-1
    施設形態
    保育園
  • 397

    施設情報 菟田野保育所

    宇陀市教育委員会

    キープ

    宇陀市内にある平屋建ての園舎で子ども達はのびのびと遊んでいます。

    菟田野保育所は、宇陀市が運営する公立の保育園です。生後6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。開園時間は、平日7時30分から18時30分で、土曜日7時30分から13時です。周辺は、住宅地ですが川原児童遊園や菟田野川原児童公園があり自然に触れられます。また、妙覚寺や宇太水分神社、西法寺があり歴史を感じられる環境です。宇陀市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""子どもたちの笑顔あふれる子育てしやすいまち宇陀市""(宇陀市公式HPより引用)の実現を目指しています。職員は、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで日々保育を行っているようです。※2018年8月27日時点

    菟田野保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県宇陀市菟田野区古市場1263
    アクセス
    近鉄大阪線榛原駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 398

    キープ

    豊かな人間性を育み、多様なカリキュラムの五感教育で感性と知性を養う幼稚園です。

    帝塚山幼稚園は、奈良市にある学校法人帝塚山学園が運営する私立幼稚園です。近鉄奈良線学園前駅の目の前にあります。周辺には、帝塚山大学学園前キャンパスや帝塚山中学校・高等学校があります。""さまざまな自然体験を通じて、豊かな人間性をはぐくむ""(帝塚山幼稚園公式HPより引用)を教育方針のひとつとしています。小動物との触れ合い、草花の栽培、芋ほりや遠足など、自然を基軸にした、様々な体験活動を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。異年齢での交流、小学生との交流を通して、挨拶の励行、礼儀作法、リーダーシップなど、幼いうちから人と人とのつながり、礼節、思いやりの心を培っているようです。外国人教師による英会話や、小学校国際交流部との交流会など。低年齢期に、英会話の授業を受け始めることで、英語を日本語のように自然に身につけ、異文化にも適応できる子どもの育成を行っているそうです。※2018年8月22日時点

    帝塚山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市学園南3-1-3
    アクセス
    近鉄奈良線学園前駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 399

    施設情報 王寺幼稚園

    王寺町教育委員会

    キープ

    年間を通じて、遠足や運動会などさまざまな行事が行われている幼稚園です。

    王寺幼稚園では野菜の栽培を通して育てることや収穫の楽しさを味わったり、料理体験を通じて苦手な野菜を減らしていくなどの食育を行っているそうです。体力向上やリズム感、柔軟性など子どもたちのさまざまな運動能力を伸ばしていくためにダンスを取り入れているようです。""遊びを通して、多様な動きができる工夫を行い、バランスのとれた体力づくりや、身体諸機能の感覚が統合できる運動遊びを積極的に取り入れながら、幼児が達成感を味わい、何事にも意欲的に取り組む気持ちを育てます。""(王寺町立王寺幼稚園公式HPより引用)中学生や地域の高齢者の方と交流する機会が設けられているそうです。遠足や運動会など、季節に応じたさまざまな年間行事があるようです。子育て支援の一環として、未就園児を対象に幼稚園での生活を体験できる機会が年に数回設けられているようです。2019年9月15日時点

    王寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県北葛城郡王寺町本町5-894-1
    アクセス
    JR和歌山線畠山駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 400
    幼保連携型認定こども園生駒ピュアこども園
    • 施設情報

    所在地
    生駒市
    施設形態
    認定こども園
  • 401

    友だちといきいきと遊べる、健やかな体と豊かな心を育てるこども園です。

    よしのこども園は、奈良県吉野郡吉野町にある町立の幼保連携型認定こども園です。定員は120名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもたちが通っています。最寄駅は、近畿日本鉄道吉野線吉野神宮駅で、徒歩約10分の道のりです。園は山と川に挟まれた自然豊かな住宅地にあります。近くには小学校や高校があり、橋を渡ると中学校もあります。""よく遊びよく考える子しっかり話の聞ける子のびのびと表現する子""(吉野町HP平成29年度よしのこども園グランドデザインより引用)小・中・高校生や高齢者施設との交流など、異年齢交流を実施しているそうです。また、畑体験や地域行事への参加など、地域との交流を大切にしているようです。交通安全教室や防災訓練の実施など、子どもの安全にも気を配っているそうです。※2019年7月4日時点

    よしのこども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県吉野郡吉野町飯貝465-1
    アクセス
    近畿日本鉄道吉野線吉野神宮駅徒歩約10分
    施設形態
    認定こども園
  • 402

    施設情報 高円保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    高円保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市古市町1249
    施設形態
    保育園
  • 403

    施設情報 明治幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    子どもと保護者が共に育ちあい、家庭や地域との繋がりを大切にしている幼稚園です。

    明治幼稚園は奈良市が運営している定員70名の幼稚園です。最寄り駅の桜井線帯解駅から徒歩約23分のところにあります。園の周辺には、ため池が多くあり、奈良市立明治小学校や奈良市立都南中学校などがあります。""豊かな心をもち、自他共に大切にしながら、たくましく生きぬく幼児を育成する。""(奈良市公式HPより引用)を保育目標としています。たくましく生活する子どもや感性豊かな子ども、仲間と楽しく遊ぶ子ども、意欲的に取り組みやりとげる子どもを目指す子ども像としています。年間行事には、七夕会やクリスマスお楽しみ会、ひなまつり集会などを行っているようです。また、誕生日会や園外保育など毎月実施しているようです。※2018年7月19日時点

    明治幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市神殿町598-1
    アクセス
    JR桜井線帯解駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 404

    施設情報 二上保育所

    香芝市教育委員会

    キープ

    遊びに意欲的に取り組み、創造的な発想や表現の芽を大切に育てます。

    二上保育所は、1952年に開園した香芝市の公立保育所です。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・障がい児保育・園庭開放を行っています。24名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""健康な生活のできる子どもの育成・豊かな感性と創造力をもつ子どもの育成・人を思いやり、大切にできる子どもの育成""(香芝市公式HPより引用)を保育目標としています。くつろぎのある暖かい雰囲気の中で情緒を安定させ、のびのびと遊びや生活ができるようにしているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点

    二上保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市畑4-545
    アクセス
    近鉄南大阪線二上山駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 405

    施設情報 掖上保育所

    御所市教育委員会

    キープ

    掖上保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県御所市東寺田54
    施設形態
    保育園
  • 406

    施設情報 片岡の里保育園

    片岡の里保育園

    キープ

    片岡の里保育園
    • 施設情報

    所在地
    王寺町
    施設形態
    認可保育園
  • 407

    施設情報 六条幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    「一人一人が主体的に活動できる幼稚園」を目指して保育を行っています。

    六条幼稚園は、奈良市が運営する園です。4歳児、5歳児のクラス編成で、2年保育を行っています。六条幼稚園の名前「六条」の由来は、平城京を東西に通る六条大路にあたる場所に位置していることからつけられたそうです。周辺には、世界遺産の薬師寺や唐招提寺があり、歴史深い環境にあります。""心身ともに健康で豊かな心を育み、未来をひらく幼児の育成""(六条幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。保護者・地域住民、NPOの人たちと幅広く連携することにより、多様な支援を得ながら感動体験・感情体験が充実した保育を行っているそうです。保育園・小・中学校、高校との交流を行い、コミュニケーションを育んでいるようです。年間行事には、菜の花の刈り取りや薬師寺へ油の奉納、さつま汁パーティーなどがあるそうです。※2018年7月13日時点

    六条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市六条2-14-2-3
    アクセス
    近鉄橿原線西ノ京駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 408

    施設情報 聖心幼稚園

    学校法人聖心学園

    キープ

    英語や体操、音楽や創作活動などは専門講師のもとで特別教育をします。

    聖心幼稚園は1968年に橿原市で設立しました。幼稚園から近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅までは徒歩7分の距離です。奈良芸術短期大学や聖心学園中等教育学校、深田池や公園が近くにあります。野球場やテニスコート、歴史に関する様々な施設が周辺に立地しています。“奈良芸術短期大学附属幼稚園ならではの、充実した設備や講師陣のもとで芸術と語学の分野に力をいれた特別指導をおこないます。”(聖心幼稚園公式HPより引用)聖心幼稚園では専門講師による英語教室があり、歌やゲームなどを取り入れて英語に親しみ、言語力を身につけるようです。専門講師の指導で、基礎体操や年齢に合わせた体力作りを行っているそうです。※2018年7月20日時点

    聖心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市久米町222
    アクセス
    近鉄南大阪線橿原神宮西口駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 409

    キープ

    1969年に「学園大和町」の地域開発と共に設立された幼稚園です。

    学園前ネオポリス幼稚園は、昭和44年に「学園大和町」が新しく開発された時に、それにふさわしい幼稚園として開園されたそうです。園の北部には帝塚山中学校・高等学校、大和文華館、中野美術館、蛙股池、西に奈良西警察署、南には奈良学園大和郵便局があります。""心身ともにたくましく知・徳・体の調和がとれた感性豊かな子供の育成""。(学園前ネオポリス幼稚園公式HPより引用)バイオリン、体育、英会話、鼓笛の専任講師による、音楽リズム感、運動能力、国際感覚を養う教育を行っているようです。にこにこグループという、年少・年中・年長の子供たち6、7人の縦割り班で一緒に遊んだり、おにぎりを食べたり、お当番活動をしているそうです。給食は、火水木曜はパン食、月曜はおにぎり弁当、金曜はお弁当とのことです。通園は原則として保護者に送迎をお願いしているそうです。地域交流会で地元のお年寄りを招き、あやとりやこま回しなど昔懐かしい遊びを教えてもらう機会もあるとのことです。年間行事は、七夕祭りやクリスマス会、もちつき大会などの季節の行事や、小運動会、運動会、なわとび大会など体を動かす行事があるそうです。2019年9月22日時点

    学園前ネオポリス幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市学園大和町1-215
    アクセス
    近鉄奈良線学園前駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 410

    施設情報 畝傍北幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    近隣には陵や博物館・神宮・科学館などがある、分園方式の保育所です。

    奈良県橿原市に所在している大久保保育所(第4こども園)分園は、定員を210名とし、分園方式を採用している市立の認可保育所です。0歳から5歳までの児童を受け入れており、4・5歳児は分園に通うことになっています。平日の保育時間は7時15分から19時まで、土曜日は7時15分から13時半までです。最寄りの駅からは徒歩6分の距離で、分園から徒歩6分の場所には大久保保育所(第4こども園)本園があります。また、園の隣には小学校や中学校が、徒歩で約4分の場所には社会福祉総合センターが、徒歩で約5分の場所には公民館があります。さらに、徒歩20分圏内には大学や専門学校・病院・郵便局・こども科学館・博物館・野球場・神宮などがあります。※2019年8月1日時点

    畝傍北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市大久保町152
    アクセス
    近畿日本鉄道橿原線畝傍御陵前駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 411

    施設情報 鳥見幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    人との関わりを大切にし、体験を通して知的好奇心を育む幼稚園です。

    鳥見幼稚園は、4歳から就学前までの子どもを対象とした定員70名の幼稚園です。近鉄奈良線「富雄駅」まで車で約5分の、「奈良市立鳥見小学校」敷地内に併設しています。付近には「鳥見第2号児童公園」や「鳥見第3号児童公園」などの公園が点在しています。""ふれあう、つながる、そだちあう、笑顔あふれる鳥見っ子""(奈良市公式HP鳥見幼稚園より引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちが明るく元気に、主体的に活動できるよう育んでいるようです。また併設園の特徴を活かし、日々の園生活の中で小学生や教員との交流を行っているようです。年間行事として、七夕集会や運動会、ひな祭り会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月10日時点

    鳥見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市鳥見町3-11-2
    アクセス
    近鉄奈良線富雄駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 412

    施設情報 都跡こども園

    奈良市教育委員会

    キープ

    2015年度から3歳児から5歳児が通う幼保連携型認定こども園になりました。

    こども園は、2015年度から幼保連携型認定こども園になり、3歳児から5歳児の保育をしています。園は田畑や史跡の点在する市街地郊外に立地し、周囲には住宅や田畑があり、農業協同組合が隣接し、市立の小学校や交番、飲食店やコンビニエンスストアなどがあります。最寄駅からは徒歩9分の距離で、駅周辺には飲食店や薬局、コンビニエンスストアなどがあります。こども園の利用定員は、1号認定が140名、2号認定が30名の合計170名です。""すばらしい文化遺産をもつ地域であることを子どもたちに伝え、未来に向けてたくましく生きぬく子どもに育てていきたいと考えています。""(奈良市公式HPより引用)地域の特性を活かした保育が行われているようです。※2019年8月1日時点

    都跡こども園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市四条大路5-2-55
    アクセス
    近鉄橿原線尼ヶ辻駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 413

    施設情報 真美ケ丘保育所

    香芝市教育委員会

    キープ

    園庭開放や育児相談を毎週行っている、1985年開園の公立保育園です。

    香芝市立真美ヶ丘保育所は、1985年春に開園した奈良県香芝市真内の公立保育所です。乳児保育や障がい児保育、延長保育にも取り組んでいるそうです。また、子育て支援事業として毎週土曜日に園庭開放や育児相談を行っているようです。大阪市の大阪上本町駅から奈良県の北部エリアを経由して松阪市の伊勢中川駅まで続く近鉄大阪線の五位堂駅が最寄り駅で、この駅から徒歩15分になります。園の周囲は住宅街となっていて、集合住宅・戸建て住宅に囲まれています。""整えられた環境の中で、心も体も育つように元気に遊ぶ。基本的な生活習慣を年齢と共に身につけていく""(真美ヶ丘保育所公式HPより引用)それぞれの個性を大事にする事、卒園後に社会の中で生きていくための様々な能力を教えこむ事を特に大事にしているようです。※2018年7月22日時点

    真美ケ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市真美ケ丘6-9-1
    アクセス
    JR和歌山線五位堂駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 414

    施設情報 片塩保育所

    大和高田市教育委員会

    キープ

    元気に友だちと遊べる子どもを育てるため、健康チェックなどの取組を行っています。

    片塩保育所は、奈良県大和高田市立の認可保育所です。JR桜井線・和歌山線「高田駅」から徒歩11分の市街地の中にあります。常光寺池に隣接した立地で、池の周辺には市立片塩小学校、片塩幼稚園、高田城址などが並んでいます。保育目標は""なかまと共に、生き生きとあそび、心ゆたかな子どもを育む~あそぼう楽しもう笑顔いっぱい~""(大和高田市公式HPより引用)。健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出す力を養うために、子どもの年齢に合わせた取組を行っているそうです。そのために月2回程度、看護師が巡回して健康チェックを行っているようです。元気で明るく、友だちと仲良く遊べる子どもたちが育っているようです。※2018年7月16日時点

    片塩保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市旭北町4-34
    アクセス
    JR和歌山線高田駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 415

    施設情報 磐園保育所

    大和高田市教育委員会

    キープ

    豊かな感性をもち、感じたことをや考えたことを表現できるように保育を行っています。

    磐園保育所は、大和高田市が運営している公立の保育所です。定員は90名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。最寄り駅である、近鉄大阪線大和高田駅から徒歩約6分のところにあります。園の周辺には、大和高田市立磐園幼稚園や大和高田市立磐園小学校、築山児童公園などがあります。""仲間と共にいきいきと意欲的に活動し、心豊かに生きる力を育てる(ひとりひとりを認める保育)""(大和高田市公式HPより引用)を保育目標としています。心も身体も健康で心豊かな子どもや、自分も友だちも大切にし共に支え合っていける子どもを、目指す子ども像として保育を行っているようです。年間行事には、七夕集会や交通安全教室、クリスマス会などを行っているようです。※2018年8月9日時点

    磐園保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県大和高田市有井108-2
    アクセス
    近鉄大阪線大和高田駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 416

    施設情報 葛カトリック幼稚園

    カトリック・マリスト会学園

    キープ

    葛カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県御所市戸毛54-3
    施設形態
    幼稚園
  • 417

    施設情報 當麻第1保育所

    葛城市教育委員会

    キープ

    「心も体も元気な子!」を目標とする子どもの姿としている、葛城市の公立保育所です。

    當麻第1保育所は、葛城市が運営している公立の保育所です。近鉄南大阪線沿いの田畑が広がる中に位置しており、自然豊かな環境にあります。""子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うことが保育の目標であると考える。""(葛城市公式HPより引用)くつろいだ雰囲気の中で、楽しい保育所生活を送れるように取り組んでいるそうです。また生活の中で、言葉への興味や関心をもち、言葉で表現する力を身につけるように支援しているそうです。主な年間行事では、七夕まつり、お招き会、運動会、芋ほり、作品展、クリスマス会、生活発表会などがあるそうです。さまざまな体験を通して、感性や表現力を身につけ、創造性を豊かにする保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    當麻第1保育所
    • 施設情報

    所在地
    奈良県葛城市今在家241-1
    アクセス
    近鉄南大阪線当麻寺駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 418

    施設情報 桜ヶ丘幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    食育の一環として、野菜を栽培したり料理の体験を行っている幼稚園です。

    桜ヶ丘幼稚園は基本方針に、子どもたちひとりひとりの発達や個性を大切にし、運動や友達との遊びを行う中で他人に共感する心や物事に感動できる心を育てていくことなどを掲げているようです。また幼稚園と家庭の連携だけでなく、近隣の小学校や地域と連携を深め、教育の活動を行っていくことなどを定めているそうです。幼稚園では体力づくりの一環として散歩や戸外遊びを実施したり、剣道や体操教室などを開催しているようです。また食育として、野菜を栽培したり料理体験などを行っているそうです。幼稚園では3学期制を取り入れていて、年間を通じて運動会や遠足など季節に応じたさまざまな行事が開催されているようです。幼稚園の最寄り駅は、近鉄奈良線の東生駒駅です。幼稚園から歩いておよそ15分のところにあります。2019年9月14日時点

    桜ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市桜ヶ丘7-16
    アクセス
    近鉄奈良線東生駒駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 419

    施設情報 真菅幼稚園

    橿原市教育委員会

    キープ

    真菅幼稚園は子育て支援などにも取り組んでいる橿原市の市立幼稚園です。

    真菅幼稚園では市内在住の4歳児と5歳児を対象に保育を行っています。最寄り駅となる真菅駅からは徒歩15分、大和八木駅からは徒歩21分の距離です。園の近くには曽我川が流れ、徒歩18分ほどの距離に曽我川緑地があります。周辺にあるランドマークは橿原神宮、橿原市昆虫館、耳成山などです。""市立幼稚園では、人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てています。また、子育て支援のために地域の人々に施設を開放し、のびのびと活動できる場を提供しています。""(橿原市公式HPより引用)子育て支援の一環として、電話や来園による子育て相談を受け付けているほか、2歳児と3歳児を対象にした「未就園児親子登園」なども行っているそうです。※2018年7月22日時点

    真菅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県橿原市曽我町813
    アクセス
    近鉄大阪線真菅駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 420

    施設情報 若草保育園

    奈良市教育委員会

    キープ

    各種年間行事に取り組んでいる、奈良市にある公立の認定こども園です。

    若草こども園は、市が運営している認定こども園です。1948年に設立された公立保育園を前身とし、2018年度から現在の運営形態に移行しました。定員は130名で、うち保育部門が100名、教育部門が30名となっています。園長以下、保育教育士・家庭支援推進保育士・調理員などの職員が在籍しています。園は最寄駅から徒歩24分の距離に位置し、200メートルほど東方には児童公園があります。""若草こども園は、人とのふれあいの中で人権を大切にする教育・保育を目指しています。こども園、家庭、地域と共に子育てすることを大事にしています。""(奈良市公式HPより引用)さまざまな年間行事や未就園児との交流等を実施しつつ、保育と教育が一体となった事業活動に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市川上町493-1
    アクセス
    近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩24分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    奈良県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

奈良県の求人を市区町村で絞り込む