奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- 386
施設情報 幼保連携型認定こども園川西こども園
社会福祉法人愛和会キープ
食育に力を入れた行事が豊富にある、幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園川西こども園は、2017年4月に開設された新しいところです。キッズサッカーやプール、運動会のほか、いちご狩りやじゃがいも掘り、ミニトマト狩り、ぶどう狩り、大根引き、おもちつき会など、食と関わる行事も多くあるようです。また、2歳児以上を対象に、専門講師を招いて体力作りのため、鉄棒やマット、跳び箱、プール、ボール遊びなどをする体育教室、英語や遊びを通して外国の文化とふれあうことができるネイティブによる英語教室も行っています。田原本町に事前の登録をすれば、病後児保育もしてもらえるそうです。病後児保育はこども園から車で約15分程の田原本町阪手にあるこどもの森 阪手保育園で実施しています。幼保連携型認定こども園川西こども園は近鉄橿原線、結崎駅から徒歩20分の場所にあります。2019年12月30日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡川西町大字結崎1201-1
- アクセス
- JR日南線志布志駅から車で1時間3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 387
施設情報 平和幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、遊びを生活の中心にした保育をめざしています。
平和幼稚園は、大和郡山市が運営する園です。3クラス編成で、35名の子どもたちが通っているようです。周辺には大念寺や極楽寺があり、田畑が広がる環境にあります。""「へぇ~すごい!いきいきわくわく""(平和幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。集団生活を通して、遊びを中心とした活動を行い、一人ひとりが、自分らしさを発揮し、友達や仲間と納得のいく園生活をつくり上げていくことを目指しているようです。また、子どもが主体的にやりたいことができる経験を積むための環境作りが大事だと考え、「いきいき・わくわくする保育を目指して」取り組んでいるそうです。年間行事には、えいごで遊ぼうや保幼小交流、やきいもパーティーなどがあるそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市美濃庄町533
- アクセス
- JR桜井線帯解駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 388
- 389
施設情報 上牧第一保育所
上牧町教育委員会キープ
歴史ある地域の特性を活かしながら、健康的で情緒豊かな子どもを育てます。
上牧第一保育所は奈良県の上牧町に所在する、公立の保育施設です。受け入れ対象は、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約15分ほどでアクセスできます。目の前には貴船神社が鎮座し、約400m南には芦田古墳跡があります。また約800m南東には町立上牧小学校や中学校が所在します。“乳幼児一人一人の特性に応じた指導の充実を図るとともに、職員の資質を向上させ、いのちの大切さや自尊感情を育てる指導を行います。”(上牧町公式HPより引用)。近隣には歴史ある史跡が多いため、普段からお散歩コースとして史跡めぐりをしているそうです。また地域との小中学校とも、年間を通じて様々な交流を図っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡上牧町上牧4517
- アクセス
- JR和歌山線志都美駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 390
施設情報 YMCAあきしの保育園
社会福祉法人奈良YMCAキープ
キリスト教精神を基にして、身体と心の調和がとれた子どもを育てます。
YMCAあきしの保育園は、奈良YMCAによって設立された定員90名の幼保連携型認定こども園です。平城駅より徒歩3分、県道52号線沿いに立地しており、そばには秋篠川が流れています。""家庭や地域の人びととの連携や交流を深め、身近なところから、世界平和を希求します""(YMCAあきしの保育園公式HPより引用)キリスト教の精神に基づいた教育を通して、心・身体・知恵のバランスがとれた子どもを育てているようです。体育館や温水プールなどのYMCAの施設を利用して様々な運動を行い、基礎体力や仲間を思いやる心を身につけることに取り組んでいるそうです。ユニバーサル食器を採用すると共に、味覚だけでなく見た目や匂いなど五感を使った食事を楽しむことで、健全な食習慣を養っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市秋篠新町338
- アクセス
- 近鉄京都線平城駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 391
施設情報 織田纒向幼稚園
桜井市教育委員会キープ
織田纏向幼稚園は地域の自然や文化を活かす保育に取り組む幼稚園です。
織田纏向幼稚園は1997年に設立された幼稚園です。園長や園医を含め10名の職員が在籍しています。定員数は3歳児から5歳児までの59名です。最寄駅となる巻向駅からは徒歩19分の距離となっています。園の周辺にあるランドマークは大神神社、箸墓古墳、芝運動公園などです。""織田纒向幼稚園では、地域の環境を生かし、さまざまな体験を通して、子ども達が心豊かに育つことを目指しています。""(桜井市公式HPより引用)子育て支援の一環として園庭の開放や「わくわくランド」という預かり保育も実施しているそうです。また、年間の行事では、飼育栽培活動、お茶会、調理実習といったカリキュラムにも取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市大字芝1835
- アクセス
- JR桜井線巻向駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 392
施設情報 ハルナ幼稚園
ハルナ学園キープ
管理栄養士が考案したメニューの給食が提供されている幼稚園です。
ハルナ幼稚園では感謝の心を育てる活動の一環として、ありがとうを伝えるカードを使っているそうです。""ありがとうを見つける事により感謝の心が芽生え、育ちます。""(ハルナ幼稚園公式HPより引用)また障がい者支援施設の方と交流する機会が設けられていて、子どもたちのボランティア精神を養っているそうです。園では管理栄養士がメニューを考えた給食が提供されているようです。また月に数回設定されているお弁当の日を利用して、公園や科学館などに出かける園外保育を行っているそうです。ネイティブな教師の指導を受けながら、英語を学ぶプログラムが設けられているようです。1年を通して遠足や七夕祭り、お遊戯会などさまざまな行事が季節に応じて開催されているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市上中1176-1
- アクセス
- 近鉄大阪線関屋駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 393
施設情報 磐城小学校附属幼稚園
葛城市教育委員会キープ
人の話が聞け、自分の思いを伝えられる子どもの育成を目標としています。
磐城小学校附属幼稚園は、3歳から5歳児までを対象とした幼稚園です。磐城小学校に隣接した場所にあり、徒歩2分のところには「長尾神社」、5分のところには「塚畑古墳」があり、歴史や文化に触れられる環境です。保育時間は、8時30分から14時までとなっています。""心身ともに健やかで、のびのび活動できる子どもを育てる""(葛城市公式HPより引用)を教育目標としています。3歳児に関しては、慣らし保育から始め、段階的に保育時間を延ばすなど、子どもに合った対応を行っているそうです。また、2歳から4歳の未就園児を対象に「遊ぼう広場」を実施し、地域で子育てをする保護者と子どもたちの交流の場を提供しているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県葛城市南今市50-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線磐城駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 394
施設情報 田原本幼稚園
田原本町教育委員会キープ
身体を動かしてたくましい心身を育み、自主的に活動することの充実感を学んでいます。
奈良県磯城郡田原本町立の「田原本幼稚園」は、100年以上の歴史を持つ公立幼稚園です。田原本町の中心エリアにあり、市役所の西側に位置しています。近鉄橿原線「田原本駅」から徒歩で約5分の距離です。周辺には、市立田原本小学校、県立磯城野高校などがあります。教育目標は""心身共にたくましく人間性豊かな子どもに育てる""(田原本町公式HPより引用)。健康で安全な生活に必要な習慣・態度を身につけるとともに、十分に身体を動かす活動を取り入れて、子どもたちのしなやかで、たくましい心身を育てることを目指しているそうです。また、主体的に活動する力を育て、さまざまな活動を自分の力で行うことの楽しさ・充実感を味わわせることを大切にしているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町381-2
- アクセス
- 近鉄田原本線西田原本駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 395
施設情報 奈良女子大学附属幼稚園
国立大学法人奈良女子大学キープ
子ども達が自分で選んで遊ぶ「自由選択活動」を中心とした保育を行っています。
奈良女子大学附属幼稚園は1912年に設立され、国立大学法人奈良女子大学が運営する100年を超える歴史をもつ園です。住宅街の中にあり、近隣には奈良女子大学附属小学校があります。""1.生き生きとした明るい子ども、2.考えてやりぬこうとする子ども、3.美しくあたたかい心の子ども""(奈良女子大学附属幼稚園公式HPより引用)を望ましい子どもの姿としています。子どもの主体性を大切にし、遊びの中で、「もっとやってみたい」「どうしたらうまくいくだろう」など、自分なりのめあてや疑問をもつことを大切にし、自分達で解決する力が身につくように必要な援助や指導を心がけて保育を行っているようです。異年齢保育を取り入れ、いろいろな人と関わる中で集団で活動することの楽しさや喜びが感じられるようにしているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市学園北1-16-14
- アクセス
- 近鉄奈良線学園前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 396
施設情報 三碓幼稚園
奈良市教育委員会キープ
富雄川沿いの高台で心身ともに健康でたくましい子どもを育てる幼稚園です。
三碓幼稚園は1980年に設立された奈良市立の幼稚園です。園の開所時間は9:00から14:00、園児定員は70名で5名の職員が在籍しています。園の主な年間行事には、春と秋の遠足や運動会、お楽しみ会、生活発表会のほか、七夕集会やお月見会、節分やひな祭り会などの季節行事が実施されているようです。その他にも毎月の行事として身体測定や避難訓練、参観日や誕生会なども行われているそうです。また畑での玉ねぎ収穫などを行い、収穫した玉ねぎを使ってのカレーパーティーも実施されているようで、自然と触れ合い、食に対する関心を高める活動も行われているようです。園は最寄りの富雄駅から徒歩22分の距離に位置しており、園から徒歩3分の距離には西千代ヶ丘一丁目第1号街区公園があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市千代ヶ丘1-20-32
- アクセス
- 近鉄奈良線富雄駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 397
施設情報 石光保育所
御所市教育委員会キープ
歴史や自然に恵まれた環境の中で、健康的で豊かな人格を育成します。
石光保育所は奈良県の御所市に所在する、公立の保育施設です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れており、定員は90名です。保育所へは最寄り駅から、徒歩15分ほどでアクセスできます。園舎から約100m南東には市立中央公民館があり、約150m北へ進むと古墳群のある石光山緑地公園にぶつかります。“「児童福祉法」に基づき、保護者が労働に従事したり、あるいは疾病にかかっているなどのため、家庭において保育できない児童を家庭の保護者に代わって保育する”(御所市公式HPより引用)。保育所では食育に力を入れており、園内で栽培したキュウリを収穫から漬物づくりまで子どもに体験させ、食材に対する感性を養っているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県御所市元町275-1
- アクセス
- 近鉄御所線近鉄御所駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 398
施設情報 旭ケ丘幼稚園
香芝市教育委員会キープ
最寄りの志都美駅から、歩いておよそ19分のところにある幼稚園です。
旭ケ丘幼稚園は2005年に設立され、10年以上子どもたちの保育に携わってきました。諦めずに物事に挑戦し、豊かな表現力を持った心身ともに健康で友達を思いやることができる子どもを、目指す子ども像として掲げているようです。""生きる力の基礎〈基本的な生活習慣〉〈主体的な生活態度〉〈知的好奇心〉〈人と関わる力〉〈規範意識〉〈協同的な学び〉を育成していきます。""(香芝市公式HPより引用)幼稚園では、異年齢交流などが行われているようです。年間を通じて、運動会や遠足など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。幼稚園の最寄り駅は、JR和歌山線の志都美駅です。幼稚園から歩いておよそ19分のところにあります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市旭ヶ丘3-11-1
- アクセス
- JR和歌山線志都美駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 399
施設情報 筒井幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
70年以上の歴史を持つ、地域の方達と共に保育を行っている幼稚園です。
筒井幼稚園は、最寄り駅の筒井駅から徒歩で12分の場所にある幼稚園です。池や水辺などが多数点在している地域に立地していて、園の東側には川が流れています。近隣には小学校やろう学校、盲学校があり、小学校とろう学校とは交流も行っているようです。""自分らしくのびのびと弾む心でわくわくと好奇心にあふれ瞳輝ききらきらと""(筒井幼稚園公式HPより引用)いろいろな表現方法を通して自立心や表現力を養い、自然や食材などから様々なことを学ぶ指導をしているそうです。また、地域の方達と関わる機会を設け、好奇心やコミュニケーション能力を育んでいるようです。そして、園外保育やキッズサッカー、父親との交流や絵本の読み聞かせなどの行事も開催しているそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市丹後庄町177-3
- アクセス
- 近鉄橿原線筒井駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 400
施設情報 希望ヶ丘第二保育園
社会福祉法人見真会キープ
幼児期から絵本で漢字に触れるなど教育に力を入れている保育園です。
駅前に広がる住宅地の中に立地する保育園です。近隣には農地も多く、近くを大きな川が流れていて、多くの寺社や古墳もあります。斜め向かいに公園があるほか、周囲にも多数の公園が分布しています。”当園では様々な教育方法で子どもたちの可能性を伸ばすお手伝いをしています”(希望ケ丘第二保育園公式HPより引用)教育に力を入れており、絵本による漢字かな交じり文の学習、専門講師による体全体を使った英語学習のほか、百玉算盤を使った数遊びで子どもたちの集中力や推理力も高めているそうです。また、専門講師による体育指導も行っており、年齢別に無理のないプログラムで楽しく体を動かしながら、勇気や熱意など精神面での発達も目指しているとのことです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町立野南2-7-7
- アクセス
- JR大和路線三郷駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 401
施設情報 神功幼稚園
奈良市教育委員会キープ
元気な心と体で生き生きと生活する子どもを育てるこども園です。
神功こども園は、2017年に右京幼稚園、神功幼稚園、神功保育園が一つになり、新たに開園したこども園です。園の開所時間は平日7:30から18:30、土曜日は7:30から17:00までとなっています。園の主な年間行事には、春と秋の遠足や、運動会、夏祭りや生活発表会などが実施されているようです。その他にも時期や季節に合わせて、健康診断や保育参観が行われているそうです。活動の中では、菜園活動も実施されているようで活動の中で自然と触れ合っているそうです。また、園では未就園児を対象とした活動を子育て支援の一環として行っているとのことです。園は最寄りの高の原駅から徒歩20分の距離に位置しており、園の隣には奈良市立神功小学校があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市神功4-13-1
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 402
- 403
施設情報 王寺南幼稚園
王寺町教育委員会キープ
園区の小中学校との交流を行い、異年齢のかかわりを深める幼稚園です。
王寺南幼稚園は、奈良県北葛城郡王寺町にある幼稚園です。最寄り駅の畠田駅からは徒歩24分の距離にあります。施設の周辺には、王寺南小学校や飲食店「イルカフェ・モリタ」、畠田公園、明神3丁目公園、スーパーヤオヒコ美しヶ丘店があります。また、1日の保育活動には歌、絵、話し合い、乾布摩擦など学級全体の活動と、主体的な遊びを取り入れているようです。""王寺南中学校の体育大会に、参加して、競技を一緒にしたり、ダンスを見てもらったりします。""(王寺南幼稚園公式HPより引用)他にも、王寺南小学校との合同運動会や、王寺南小学校の児童も参加できる夏まつりなど、園区の小中学校との交流を通して異年齢のかかわりを深めているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡王寺町明神2-12-1
- アクセス
- JR和歌山線畠田駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 404
施設情報 王寺北幼稚園
王寺町教育委員会キープ
講師の指導の下で、跳び箱やマット運動などを行っている幼稚園です。
王寺北幼稚園は保育の目標に、豊かな感性や健やかな心と体を持った子どもたちに育てていくことを掲げているようです。幼稚園では子どもたちが花や野菜などを育てていて、収穫したあとは調理して食べているそうです。""その他、園内で育てたチューリップ、マリーゴールド、藍の葉で染め物遊びなども経験し、自然の恵みを味わったりその不思議さに触れたりすることを通して、豊かな感性を育くんでいます。""(王寺町立王寺北幼稚園公式HPより引用)専門講師の指導の下で跳び箱やマット運動などを行ったり、散歩に出かけることで子どもたちの体力向上を図っているそうです。また、英語に親しむ時間が設けられているようです。地域のお年寄りの方や小学生との交流が行われているそうです。年間を通じて行われる行事には、運動会や遠足などさまざまなものがあるようです。また毎月の行事には、誕生会や体重測定などがあるんだそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡王寺町舟戸3-7-10
- アクセス
- 近鉄田原本線新王寺駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 405
施設情報 榛原北保育園
宇陀市教育委員会キープ
榛原北保育園は異年齢児交流や食育などにも力を入れている保育園です。
榛原北保育園では生後6ヶ月からの児童を保育しています。定員数は100名です。最寄り駅となる近鉄大阪線榛原駅からは徒歩14分の距離にあります。周辺のランドマークは平成榛原子供の森公園、長谷寺、与喜山暖帯林などです。園の近くには宇陀川が流れており、室生ダムもあります。""園からの簡単な連絡は子どもたちが自分の口で伝えたり、描いた絵を持ち帰って経験したことをお家の人に聞いてもらったりしています。""(宇陀市公式HP、PDF資料より引用)園庭を利用した食育活動に取り組んでいるほか、異年齢児交流となる「きらきらタイム!」といったカリキュラムも実施しているそうです。また、家庭支援の一環として一時保育にも取り組んでいるそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市榛原区萩原2078
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 406
施設情報 佐保川こども園
社会福祉法人奈良社会福祉院キープ
奈良県奈良市にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。
佐保川こども園は、2002年に開設された奈良市にある社会福祉法人が運営しているこども園です。最寄の駅からは徒歩8分ほどの距離にあります。園の近隣には、運動公園や中央体育館などの公共施設があるほか、美術館や郵便局などもあります。“丈夫で体力のある明るい子ども”(佐保川こども園公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会やバザー、遠足などの行事を行っているようです。また、地域を歩くことで園児の体力増進や交通ルールを身につけられるように指導したり、四季の花つくりなどを通して自然と触れあうなどの取り組みも行っているようです。そして、スポーツや英語、ピアノのレッスンなどの指導も行っているとのことです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市法蓮町393
- アクセス
- 近鉄奈良線新大宮駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 407
施設情報 宇陀市立大宇陀こども園
宇陀市教育委員会キープ
自然の中で命の大切さを学び、自分も仲間も大切にできる子どもを育みます。
宇陀市立大宇陀こども園は、森林を切り開いて整備した福祉公園に隣接しています。園舎の1階にある部屋は保育室やランチルーム、遊戯室などで、2階にある部屋は子育て支援室などです。園庭は敷地面積が2000平方メートルあり、プールが備えられています。""こころ躍らせからだ弾ませ元気いっぱいおおうだっこ""(宇陀市公式HPより引用)明るく元気に遊べて、自分も仲間も大切にできる思いやりを持った子どもの育成を目指しているそうです。粘り強く最後までやり抜こうとする気持ちを育み、意思表現を上手にできるようにサポートしているようです。また、保護者が安心して子育てできるようにと、未就園児交流会や子育て相談を定期的に行っているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生806
- アクセス
- 近鉄大阪線榛原駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 408
施設情報 忍海小学校附属幼稚園
葛城市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、精いっぱい活動できる子どもを育てる幼稚園です。
忍海小学校附属幼稚園は、葛城市にある幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象としています。保育時間は、4.5歳児は8:30~14:00までとしており、3歳児は慣らし保育から始め、段階的に保育時間を延ばしていきます。近鉄御所線忍海駅から徒歩3分ほどのところに位置しています。""笑顔いっぱい、友達いっぱい、わくわく幼稚園""(葛城市公式HPより引用)をキャッチフレーズとして掲げています。「早寝、早起き、朝ごはん」を推奨し、食育に取り組んでいるそうです。健康で安全な生活に必要な週間や態度が身につけられるように保育を行っているそうです。また、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県葛城市忍海338-1
- アクセス
- 近鉄御所線忍海駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 409
施設情報 志都美幼稚園
香芝市教育委員会キープ
4歳児と5歳児、それぞれの子どもたちに合わせて目標を掲げる幼稚園です。
志都美幼稚園は、明るく元気でいろんな人と仲良くし、自分の身の回りの事は自分でしながら最後まで諦めずに頑張ることができる子どもを、目指す子ども像に掲げているようです。また、年齢別に保育の目標を定めているそうです。4歳児は絵本などを通して豊かな感性を身に付けることや、友達や先生と生活を送る中で心を通わせるようになることだそうです。5歳児は集団生活を送る中で必要なルールを守って行動しながら、友達と相談したり協力しながら遊びなどの活動を行うことができるようになることを定めているようです。""「生きる力の基礎」は、豊かな遊びと学びから培われていきます。幼稚園・家庭・地域が連携を図って、子どもたちを育んでいきたいと考えます。""(香芝市公式HPより引用)2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県香芝市今泉78
- アクセス
- JR和歌山線志都美駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 410
施設情報 井戸堂幼稚園
天理市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、地域の特色を生かした魅力ある幼稚園です。
井戸堂幼稚園は、天理市の南西部に位置する天理市立の幼稚園です。主な活動内容は、小中学生や大学生と交流する異年齢交流や、遊びの充実による子どもが輝ける活動のほか、参観日や親子の触れ合い活動、懇談会の実施などにより、子どもとともに親も輝ける活動が行われているようです。また、長寿会との交流や地域の行事への参加、地域の自然との触れ合いの中で、地域が輝く活動にも力を入れているそうです。園では子育て支援活動も行っているようで、園庭の開放や預かり保育、絵本の貸し出しや子育て相談会などが行われているようです。最寄りの天理駅より徒歩34分、園の隣には天理市立井戸堂小学校があり、園から徒歩1分のところにはスカイタウン西井戸堂公園があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市西井戸堂町406
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 411
- 412
施設情報 愛の園幼稚園
愛の園キープ
1964年に設立され、定員175名のキリスト教を基盤にした幼稚園です。
愛の園幼稚園は、生駒郡三郷町にあるキリスト教育を基盤とした幼稚園です。最寄り駅である新王寺駅からは徒歩11分です。年間行事では、ファミリーディや秋の遠足、収穫感謝礼拝やお楽しみ会などが予定されているようです。”『私たちの命は一人一人神さまから与えられた尊いものである』というキリスト教の精神を基本として、保育を行っています。”(愛の園幼稚園公式HPより引用)園の周辺には、神南さくら公園や奈良県西和医療センター、王寺駅前交番や西和消防署などがあります。また、西側に流れる大和川と国道25号に沿う形で位置しています。水曜日のみ閉所時間は11:30で、延長保育は平日閉所時間~17:00までのようです。また長期休みの預かり保育も実施しているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡三郷町勢野東6-15-36
- アクセス
- 近鉄田原本線新王寺駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 413
施設情報 広陵西幼稚園
広陵町教育委員会キープ
平日は毎日延長保育を実施している奈良県広陵町にある幼稚園です。
奈良県にある広陵町立広陵西幼稚園は、近鉄大阪線の筑山駅から徒歩で約37分の場所にある幼稚園です。駅からは県道112号と132号を経由していくことができます。近くには高田川が流れて住宅街が広がっている地域です。近くには馬見広陵公園や広陵第一号近隣公園、広陵町立広陵中央体育館、広陵中央公民館、広陵町立広陵中学校などがあります。広陵町に在住している3歳から5歳の児童を受け入れているようです。月曜日から金曜日まで延長保育も実施しているとのこと。延長保育は保育終了時間から16:00まで可能のようです。水曜日は11:30までの保育となっているようですが、預かり保育も実施しているようです。その際にはお弁当、水筒が必要とのこと。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町大字三吉24
- アクセス
- 近鉄大阪線筑山駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 414
施設情報 香久山幼稚園
橿原市教育委員会キープ
小中学校や地域など多くの交流を通して学ぶ、橿原市の公立幼稚園です。
香久山幼稚園は橿原市の東の端、桜井市との市境に位置する橿原市立の幼稚園です。橿原市立香久山小学校に隣接、南側には伊弉冊神社をはじめとする多くの神社が点在する万葉の森が広がっています。橿原市では2010年から橿原市就学前教育統一カリキュラムを取りまとめ、それに基づいた教育活動を進めているそうです。幼稚園は幼児が初めて出会う学校として位置づけ、言語や人とのかかわりなど多くのことを遊びを通して学ぶという、遊びを大切にした教育を行っているそうです。香久山小学校や八木中学校、地域や高齢者の交流、さらに国際交流なども行っているようです。他にも家庭教育の向上や地域の子育て支援の充実を図るため、保護者の保育参加や子育てサークル「ひよこ組」などの子育て支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市膳夫町90-1
- アクセス
- JR桜井線香久山駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 415
施設情報 昭和幼稚園
大和郡山市教育委員会キープ
和の心を大切にし、心身共にたくましい子を育てている幼稚園です。
昭和幼稚園は、1946年に創設された70年以上の歴史がある大和郡山市の公立幼稚園です。3歳児から5歳児までを受け入れており、年齢毎に1クラスずつ運営されています。最寄駅からは徒歩5分の場所にあり、南へ1キロ程離れた場所には公園があります。""幼稚園内外の人的・物的環境や自然を十分に取り入れながら、直接的・間接的な体験や感動体験を通して豊かな心や感性を育てる""(昭和幼稚園公式HPより引用)園では親子交通安全教室や地震発生に伴う避難訓練を実施しており、防災対策にも力を入れているようです。また、運動会などの年間行事だけでなく、小学校や近隣の保育園との交流活動も定期的に実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市額田部北町555
- アクセス
- 近鉄橿原線平端駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 416
- 417
施設情報 斑鳩幼稚園
斑鳩町教育委員会キープ
伸び伸びとした保育を行い、自ら進んで行動できる子を育んでいる園です。
斑鳩幼稚園は、斑鳩町にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は180名です。徒歩17分ほどの場所にJR大和路線の「法隆寺駅」があります。緑豊かな田畑に囲まれた住宅街にあり、園の周辺には「斑鳩小学校」や「斑鳩町役場」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「西里公園」、「並松児童公園」などがあります。遊びを通して学べることを大切にし、一人ひとりの個性や成長に合わせて保育を行っているようです。集団生活の中で行事活動や園生活を通して、豊かな想像力を培い、友達や命を大切にできる子を育んでいるようです。地域や家庭と連携を図り、子ども達が安全に園生活を送れるように取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺南1-13-15
- アクセス
- JR大和路線法隆寺駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 418
- 419
施設情報 耳成幼稚園
橿原市教育委員会キープ
最寄りの駅から15分ほどの距離にある橿原市が運営する公立の幼稚園です。
耳成幼稚園は、橿原市にある幼稚園です。最寄りの駅からはおよそ15分ほどの距離にあります。園の北部には市役所を始め、消防署や警察署などの公共施設があります。また、図書館や体育館などの施設もあります。園の東側には総合庁舎などの公共施設の他、ショッピングモールやディスカウントストアなどがあります。園の西側には、県道が走っていて、その街道沿いにはコンビニエンスストアやレストランなどが点在しています。更にその先には自動車道が南北に走り、家電量販店や小学校などがあります。園の南側では、市役所などの公共施設の他、家電量販店や遺跡などが見られます。鉄道は園を東西及び南にコの字に囲うように伸びています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市葛本町593
- アクセス
- 近鉄橿原線新ノ口駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 420
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
40代
奈良県





20代
奈良県





20代
奈良県




