奈良県の保育士求人一覧
待機児童も多く、保育士のニーズの高い奈良県
奈良県の保育士支援制度
子育てが充実している奈良県
奈良県は世界遺産など観光名所が多い地域







- 352
- 353
施設情報 下市幼稚園
下市町教育委員会キープ
豊な自然に囲まれた、奈良県下市町にある唯一の町立幼稚園です。
下市幼稚園は、3~5歳児が通う、下市町で運営される唯一の幼稚園です。下市幼稚園から最寄り駅の下市口駅まで、国道309号線を経由し、徒歩27分のところにあります。通園のための園児バスの利用と給食の提供を行っているようです。幼稚園に隣接した場所には、総合体育館を有する下市中央公園があり、下市観光文化センターや下市小学校、下市町立下市中学校などが近隣に建ち並んでいます。下市口駅に向かう途中を、吉野川と県道39号五條吉野線が走り、ハローワーク下市や吉野保健所、水長大明神が立地。また、本禅院や立興寺、願行寺など寺社仏閣が点在しています。20分ほど南に歩くと、下市町役場や下市消防署、下市町交流センターがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県吉野郡下市町大字下市2450
- アクセス
- 近畿日本鉄道吉野線下市口駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 354
施設情報 浮孔幼稚園
大和高田市教育委員会キープ
健康で明るく、思いやりのある子の育成を目標としている、幼稚園です。
浮孔幼稚園は、1954年に設立の大和高田市立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。道路を挟んで向かい側には大和田高田市立片塩中学校、徒歩約4分の場所には大和高田市立浮孔小学校などがあります。住宅街の中にありますが、徒歩約11分の場所に大和高田市総合公園があり、自然に触れられる環境にあります。""わくわく・いきいき・みんなでつながる""(大和高田市公式HPより引用)を教育目標としています。小学生や中学生との交流、栽培活動、英語教室などを園の特色として行っているようです。また、身近な環境に積極的に関わり、友だちと協力しながら遊びや生活を意欲的に進め、やり遂げていく充実感を子どもたちが味わうことができるよう保育を行っているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市蔵之宮町1-30
- アクセス
- 近鉄南大阪線高田市駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 355
施設情報 平群北幼稚園
日本橋学園キープ
「明るく・素直に・健やかに」を目標に、大切なことを楽しく学んでいます。
平群北幼稚園は、学校法人日本橋学園が運営する園です。元山上口駅から徒歩約6分の場所にあります。周辺には、「緑ヶ丘正当公園」「緑ヶ丘西公園」「緑ヶ丘北公園」があり、子どもたちとのお散歩も楽しめそうです。""たくましい身体と、豊かな表現力を養います。""(平群北幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。音楽、絵画、リズム、劇、遊戯などを取り入れ、豊かな感性や表現力を育んでいるようです。また、豊かな自然の中でのびのびと遊び楽しむことを通じて、好奇心や探究心の芽生えを大切にしているそうです。健康習慣の指導や鉄棒、跳び箱、マラソン、プール指導などを行い、健康な体づくりを目指しているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒郡平群町緑ケ丘1-3-21
- アクセス
- 近鉄生駒線元山上口駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 356
- 357
施設情報 池之内保育園
大和郡山市教育委員会キープ
自然に親しみ、生き生きとした豊かな創造性を培う保育をしています。
池之内保育園は、大和郡山市にある定員70名の市立保育園です。周辺を田畑に囲まれており、自然を感じられる環境の中にあります。""友達と一緒に生き生きと遊べる子どもを育てる""(池之内保育園公式HPより引用)ことを保育目標の1つとしています。散歩などの室外活動を積極的に行っているそうです。園では異年齢児との触れ合いを大切にしており、グループに分かれてふれあい遊びやゲーム遊び、製作遊びなどを通して、憧れ・やさしい心・思いやりの心を育んでいるようです。また、年間行事も充実しており、春・秋の遠足や七夕まつり、すいか割り、おばけ大会、運動会、芋掘り、もちつき大会など、四季折々に楽しむ活動を積極的に行っているようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市池ノ内町223-3
- アクセス
- JR大和路線大和小泉駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 358
- 359
施設情報 飛鳥幼稚園
奈良市教育委員会キープ
成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めている幼稚園です。
飛鳥幼稚園は、奈良市が運営している公立の幼稚園です。1929年に私立飛鳥幼稚園として設立され、1937年に奈良市に移管しました。最寄り駅である、桜井線京終駅から徒歩約19分のところにあります。周辺には、奈良公園や奈良市立飛鳥小学校、奈良女子大附中等教育学校などがあります。""元気な子ども・考える子ども・優しい子ども""(飛鳥幼稚園公式HPより引用)を目標としています。様々な体験を通して、考える力や表現する力を養い、目当てを持って活動する幼児を育てる幼稚園を目指しているようです。年間行事には、運動会やお楽しみ会、生活発表会などを行っているようです。また、未就園児を対象にした子育て支援を行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市紀寺町826
- アクセス
- JR桜井線京終駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 360
施設情報 富雄北幼稚園
奈良市教育委員会キープ
「地域を知る」ことを目的に、園外保育に出かけ、いろいろな発見をしています。
富雄北幼稚園は奈良市が運営している定員140名の幼稚園です。1984年に現在の奈良市三松に移転しました。4歳児~5歳の子どもを受け入れています。2015年から一時預かり保育事業を実施し、平日14:00から17:00、長期休業中9:00から17:00まで一時預かりを実施しています。""であいふれあいそだちあいハートフル富雄北幼稚園""(奈良市公式HPより引用)をスローガンとしています。健康で明るく、友達を思いやる子ども、多様な方法で表現し、自然や社会の出来事に興味感動をもつことを、めざす子ども像としているようです。年間行事に、菜の花刈り取りや、菜の花油絞りを行い、菜種油で火がつくことや、絞った後の油かすは肥料になることなど、自分たちの生活の中にも関係していることを体で感じる体験をしているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市三松1-5-6
- アクセス
- 近鉄奈良線富雄駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 361
施設情報 牧野保育所
五條市教育委員会キープ
音楽や英語など様々な体験を通して子どもたちの興味を引き出しているそうです。
牧野保育所は、1982年に開園した五條市の公立保育所です。定員は140名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。48名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かりを行っています。JR和歌山線大和二見駅より徒歩約23分の場所にあり、近隣には大善寺があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざしています。""(牧野保育所公式HPより引用)園の農園があり、野菜を収穫したり、その食材を使ってクッキング保育をするなど、食育にも力を入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県五條市中之町808-1
- アクセス
- JR和歌山線大和二見駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 362
施設情報 学園前ネオポリス幼稚園
ネオポリス学園キープ
1969年に「学園大和町」の地域開発と共に設立された幼稚園です。
学園前ネオポリス幼稚園は、昭和44年に「学園大和町」が新しく開発された時に、それにふさわしい幼稚園として開園されたそうです。園の北部には帝塚山中学校・高等学校、大和文華館、中野美術館、蛙股池、西に奈良西警察署、南には奈良学園大和郵便局があります。""心身ともにたくましく知・徳・体の調和がとれた感性豊かな子供の育成""。(学園前ネオポリス幼稚園公式HPより引用)バイオリン、体育、英会話、鼓笛の専任講師による、音楽リズム感、運動能力、国際感覚を養う教育を行っているようです。にこにこグループという、年少・年中・年長の子供たち6、7人の縦割り班で一緒に遊んだり、おにぎりを食べたり、お当番活動をしているそうです。給食は、火水木曜はパン食、月曜はおにぎり弁当、金曜はお弁当とのことです。通園は原則として保護者に送迎をお願いしているそうです。地域交流会で地元のお年寄りを招き、あやとりやこま回しなど昔懐かしい遊びを教えてもらう機会もあるとのことです。年間行事は、七夕祭りやクリスマス会、もちつき大会などの季節の行事や、小運動会、運動会、なわとび大会など体を動かす行事があるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市学園大和町1-215
- アクセス
- 近鉄奈良線学園前駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 363
施設情報 のぞみ幼稚園
近畿福音ルーテル学園キープ
最寄りの大和八木駅から、歩いておよそ10分のところにある幼稚園です。
のぞみ幼稚園は教育方針として、他人との関わり合いの中で思いやりや命を大切にする心を伸ばし、子どもたちの豊かな感性や創造性を育てていくことなどを掲げているようです。定員は80名です。開所時間は9:00から14:00までとなっていて、14:00から16:00の間で延長保育が行われています。毎日の活動の中には、室内や戸外での遊びがあるそうです。年間を通して遠足や生活発表会、運動会やクリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。子育て支援の一環として未就園児が園庭で遊んだり、室内遊びが行える場を提供しているそうです。園の最寄り駅は、あるいておよそ10分のところにある近鉄大阪線の大和八木駅です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市新賀町310
- アクセス
- 近鉄大阪線大和八木駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 364
施設情報 北幼稚園
田原本町教育委員会キープ
異年齢児との交流を大事にし、互いのつながりを深めてほしいと願っている幼稚園です。
北幼稚園は、田原本町が運営している幼稚園です。最寄り駅の石見駅からは徒歩約21分の田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。園は田原本町立北小学校と隣接し、園の周辺には、天理警察署鍵駐在所や、唐古・鍵遺跡史跡公園、唐古池などがあります。""豊かな心と健やかな体の子どもを育てる""(田原本町公式HPより引用)を教育目標としています。健康で明るく、友達と仲良く遊べる子、進んで遊びに取り組み、感じたこと、考えたことを素直に表現できる子を目指しているそうです。年少、年中、年長児混合のグループを作り、「きたっ子ランド」という名称で年間を通じて集会や行事に参加したり遊んだりする、異年齢交流を行っているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町大字鍵161
- アクセス
- 近鉄橿原線石見駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 365
施設情報 広陵東小学校附属幼稚園
広陵町教育委員会キープ
小学校や保育園が近くにあり、徒歩圏内には複数の公園がある幼稚園です。
広陵東小学校付属幼稚園は奈良県北葛城郡広陵町にあります。最寄りの駅は近鉄田原本線の箸尾駅で徒歩で40分の距離に位置しています。近くには葛城川や曽我川が流れています。町内に在住している3歳から5歳児の子どもの入園を受け付けているそうです。園周辺には広陵町立東小学校や常葉保育園、百済簡易郵便局などがあり、近くには県道108号や112号が通っています。幼稚園から徒歩10分の場所に交通公園が、徒歩8分の場所に運動公園もあります。預かり保育もしていて保育終了時間から16:00まで預かってくれるとのことです。水曜日は11:30までの保育となっているので、預かり保育を希望する方はお弁当と水筒が必要のようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町百済1831-1
- アクセス
- 近鉄田原本線箸尾徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 366
施設情報 中登美こども園
社会福祉法人奈良社会福祉院キープ
国際交流や体育指導が行われている、40年以上の歴史があるこども園です。
中登美こども園は40年以上の歴史を持つ認定こども園で、保育教諭の他に栄養士や看護師、調理師も在籍しています。最寄駅からは徒歩18分でアクセスでき、近辺には大学や高校、小学校など教育機関があります。公園や診療所、公民館といった公共施設からも近いです。""適切な環境のもと保育者一人一人がすべての幼な子たちの今と未来の為に、家庭や地域社会と連携をとりながら心身共に健やかな子どもたちを育てる愛の保育をモットーとしています""(中登美こども園公式HPより引用)協調性や思考力、創造性を育むことを目標に教育が行われているとのことです。リズム活動や体育指導、国際交流といった取り組みも実施されているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市中登美ヶ丘1-4162
- アクセス
- 近畿日本鉄道けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 367
施設情報 つぼみ認定こども園
社会福祉法人安寧福祉会キープ
体力・学力の基礎づくりに力を入れ、みらいへの力を育てるこども園です。
つぼみ認定こども園は、歴史的建造物が多く残る、伝統ある地域にあります。保育の基本理念は”つなごう、ぼくたちわたしたちの、みらいへの力”(つぼみ認定こども園公式HPより引用)です。3つのブロックに分かれた頭文字をつなげると、『つぼみ』になるよう工夫されています。また、保育方針は年齢ごとの発達段階に合わせて設定されているそうです。体力・学力の基礎をつくるため、専門の講師による学研教室、体育教室、茶道教室を全員が受講できるそうです。さらに希望者には英会話教室も用意されているそうです。また、地域との交流も行い、地元・片塩商店街の高田おかげ祭りに出演したり、近くの神社・龍王宮のお祭りに参加したりしているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市片塩町15-33
- アクセス
- 近鉄南大阪線高田市駅徒歩1分
- 施設形態
- 認定こども園
- 368
施設情報 土庫こども園
大和高田市教育委員会キープ
幅広いカリキュラムを導入している大和高田市運営のこども園です。
土庫こども園は0歳から小学校就学前の5歳までの児童を対象とした施設です。児童の定員数は220名で、園長を含む35名の職員で運営されています。最寄り駅となる近鉄大阪線大和高田駅からは徒歩15分の距離です。園の周辺は住宅街で周辺のランドマークには馬見丘陵公園や大中公園などがあり、近くには葛城川も流れています。""子どもたちの五感を刺激する体 験や活動ができるよう、年齢に応じた教育・保育内容を工夫しています。""(大和高田市公式HP、PDF資料より引用)カリキュラムの一環として英語遊びを取り入れているほか、小・中・高等学校、老人会などとの地域交流にも取り組んでいるそうです。また、栽培活動や収穫した野菜を使ったクッキングなどにも取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市土庫1-10-19
- アクセス
- 近鉄大阪線大和高田駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 369
施設情報 畝傍東幼稚園
橿原市教育委員会キープ
戸外活動を中心に積極的に遊びを取り入れたくましい子どもを育成します。
畝傍東幼稚園は、橿原市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、近鉄橿原線の橿原神宮前駅で、歩くと12分ほどです。この幼稚園の近くには、「本明寺」や「素盞鳴命神社」、「橿原市立畝傍東小学校」などがあります。また、北方面に少し歩くと「石川池」があります。その他にも、「孝元天皇 劔池嶋上陵」や「植山古墳」などの史跡もあります。なお、この幼稚園では、遊びの時間と課題の時間をきっちりと分けているそうで、メリハリのついた保育を実施しているそうです。また、規則を重んじながらもルールを守らせているそうで、規則を重んじながら自立や積極性を促す保育を実施しているそうです。なお、挨拶の徹底も実施中のようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市大軽町283
- アクセス
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 370
施設情報 生駒市立みなみ保育園
生駒市教育委員会キープ
幼保連携のメリットを活かしながら、意欲的で元気な子どもを育てます。
南こども園は、2016年にみなみ保育園と南幼稚園が統合されて開園した、幼保連携型認定こども園です。生駒市が運営しており、定員は300名。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には保育教諭や事務員などを含め、総勢58名が在籍します。園舎は最寄り駅から徒歩5分ほどの距離に位置し、目の前には小川が流れます。また約100m北には、市立生駒南小学校が所在します。“教育及び保育理念は、幼稚園・保育園のそれぞれの特性を生かして、就学前の0歳児から5歳児まで、一貫した幼児教育・保育を行う”(南こども園公式HPより引用)。年間を通じて、カレーパーティーや芋煮会など、楽しいイベントが沢山あるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市萩原町381
- アクセス
- 近鉄生駒線南生駒駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 371
- 372
- 373
施設情報 佐保幼稚園
奈良市教育委員会キープ
仲間とともに、のびのびと楽しく生きる子どもを育てる幼稚園です。
佐保幼稚園は1952年に設立された60年を超える歴史のある幼稚園です。園の開所時間は9:00から14:00となっており、園児定員は70名、職員は6名が在籍しています。園の主な年間行事としては、七夕会、クリスマスグッズ作りとクリスマス集会や豆まきのお面作りと豆まき集会などの季節行事、その他、運動会や作品展示会などが行われているようです。また、野菜の種まきや苗植えから収穫までを通して行うことにより食に対しての関心を持ち、収穫した野菜に対して感謝の気持ちも持てるような活動も行っているそうです。さらに、奈良の文化財に触れる機会をつくり、奈良の良さを感じる心を育て、地域の人々との交流で社会性も身につけられる取り組みも実施されているようです。園は最寄りの近鉄奈良駅から徒歩18分の距離にあり、園から徒歩4分の距離には奈良総合庁舎があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市法蓮町757-8
- アクセス
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 374
施設情報 奈良佐保短期大学附属生駒幼稚園
佐保会学園キープ
さまざまな環境を提供し、子どもの遊びを大切にし寄り添った保育を行っています。
奈良佐保短期大学附属生駒幼稚園は、学校法人佐保会学園が運営しています。住宅地の中にあり、近隣には、生駒市立鹿ノ台小学校や生駒市立鹿ノ台中学校があります。""「のびやかな個性の育成」を基本にいきいきとした生活の中から知性を高め、豊かな情操、創造性や自主性を育て、健全な人間性の基礎を培うこと""(生駒幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子どもの好奇心や自発性に働きかけるよう環境づくりを行い、夢中になって遊ぶ中で色々なことを体験して成長することを大切にしているようです。専任の講師による英語教室や茶道教室、体育指導、サッカー教室、和太鼓教室などを取り入れ、活動を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市鹿ノ台南2-12
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 375
施設情報 高山幼稚園
生駒市教育委員会キープ
生後3ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けられるこども園です。
たかやまこども園は目指す子ども像に、豊かな感性や創造性を持ち、友達と力を合わせたり地道な努力を重ねることができる健康で明るい子どもを掲げているようです。また保育の方針として、子どもたちが主体性を存分に発揮出来たり、豊かな体験を積み重ねることが出来るような環境づくりに努めているそうです。こども園には、生後3ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けることができます。定員は282名となっています。開所時間は7:00から20:00までで、18:30から20:00までは延長保育が行われています。園では、自園調理の給食が提供されているそうです。園の最寄り駅は近鉄けいはんな線の学研北生駒駅で、歩いておよそ31分のところにあります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県生駒市高山町12555
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研北生駒駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 376
施設情報 天理市立南保育所
天理市教育委員会キープ
急な事情や育児のリフレッシュの場合に利用できる、一時保育事業を実施しています。
奈良県天理市立「南保育所」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを対象とする、定員150名の認可保育所です。市役所の南側の住宅地にあります。周辺には、天理小学校・中学校・高校・大学などがあるほか、国指定史跡「西山古墳」をはじめ古墳が多くあります。最寄駅はJR桜井線「天理駅」で、徒歩で約22分の距離にあります。保育士や友だちとの温かい人間関係の中で、生活や遊びを通して、子どもたちの人間形成の基礎を培っているそうです。また、平日と土曜日の午前中に一時保育事業も行っています。冠婚葬祭や家族の病気などで急に保育が必要になった場合や、勤務日数の少ない場合でも利用できるほか、育児のリフレッシュなどの目的でも子どもを預けることができるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市匂田町92
- アクセス
- JR桜井線天理駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 伴堂保育所
三宅町教育委員会キープ
園と保護者、地域が一体となって子育てをしていける環境づくりを大切にしています。
伴堂保育所は、三宅町が運営している伴堂保育所・三宅幼稚園が一体化した三宅幼児園内にあります。生後6ケ月~就学前の子どもを対象としており、子育て支援センター「スマイル」・「三宅町立三宅小学校」と併設しています。子どもたちがのびのびと生活できる環境づくりや活動を大切にしているようです。三宅町では、妊娠・出産・子育ての記録が出来る母子手帳アプリ「みやけっこ」の配信をしているそうです。""このアプリでは、お子さまの成長を記録できるだけではなく、妊娠中の情報やお子さまの成長記録を、パパ・ママだけではなく、遠く離れて住む家族のみなさまと共有することが出来ます。""(三宅町公式HPより引用)より子育てしやすい環境づくりをめざして、様々な工夫を行っているようです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡三宅町伴堂707-1
- アクセス
- 近鉄田原本線但馬駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 378
施設情報 畝傍北幼稚園
橿原市教育委員会キープ
近隣には陵や博物館・神宮・科学館などがある、分園方式の保育所です。
奈良県橿原市に所在している大久保保育所(第4こども園)分園は、定員を210名とし、分園方式を採用している市立の認可保育所です。0歳から5歳までの児童を受け入れており、4・5歳児は分園に通うことになっています。平日の保育時間は7時15分から19時まで、土曜日は7時15分から13時半までです。最寄りの駅からは徒歩6分の距離で、分園から徒歩6分の場所には大久保保育所(第4こども園)本園があります。また、園の隣には小学校や中学校が、徒歩で約4分の場所には社会福祉総合センターが、徒歩で約5分の場所には公民館があります。さらに、徒歩20分圏内には大学や専門学校・病院・郵便局・こども科学館・博物館・野球場・神宮などがあります。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市大久保町152
- アクセス
- 近畿日本鉄道橿原線畝傍御陵前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 379
施設情報 晩成幼稚園
橿原市教育委員会キープ
未就園児向け広場の開催や地域の方々との交流を積極的に行っています。
晩成幼稚園は、橿原市の市立幼稚園で、4歳から5歳児までを対象としています。道を挟んで向かいには、橿原市立晩成小学校、徒歩約3分の場所には飛鳥川があります。保育時間は、8時40分から14時10分となっています。通常の保育終了後に週4回、16時まで預かり保育を実施しているそうです。""市立幼稚園では、人とのかかわりや遊びを通して、自発性や自主性を育てています。""(橿原市公式HPより引用)をモットーとしています。子育て支援のために地域の方々に施設を開放し、のびのびと活動できる場を提供しているそうです。また、近隣の小学生、中学生、高校生や高齢者など幅広い世代と交流し、豊かな体験が得られるよう支援しているそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県橿原市縄手町2
- アクセス
- JR桜井線畝傍駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 380
施設情報 治道認定こども園
大和郡山市教育委員会キープ
田畑の広がる中にある保幼小連携を推進している市立のこども園です。
こども園では、保幼小連携を推進していて、幼稚部では3学期制を取り入れています。子育て支援未就園児保育を行っていて、親子での参加交流の場となっているようです。こども園は周囲を田畑に囲まれていて、隣には市立の小学校と、郵便局があります。近くには、ファストフード店やファミリーレストラン、ボウリング場などがあります。最寄駅からこども園までは徒歩で31分の距離で、駅周辺は公園や寺院、神社、高等学校があります。""豊かな自然を生かし、様々な体験を積み重ねる。異年齢児交流・保幼小連携の推進。家庭・地域とのつながりの強化。子育て支援事業の推進・充実""(大和郡山市公式HPより引用)家庭と地域とのつながりの中成長しているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和郡山市横田町254
- アクセス
- JR桜井線(万葉まほろば線)櫟本駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 381
施設情報 平野幼稚園
田原本町教育委員会キープ
自立の基礎を培い、楽しくいきいきと活動できる、田畑本町の公立幼稚園です。
平野幼稚園は奈良県の田原本町にある公立の幼稚園です。1945年に平野村立平野幼稚園として開園しました。徒歩約5分圏内に大型ホームセンターや、平野小学校、幼稚園があります。約10分ほどの所に外科があり、歯科が約12分のほどの距離にあります。幼稚園で身につけた力が小学校教育への学びへ繋がるように""心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもに育てる""(田原本町公式HPより引用)を教育目標としています。体育指導で様々な遊びにチャレンジしたり、異年齢交流や幼小連携などで人間関係を育む取り組んだりしています。自ら考えたことや、発見したことを、なかまに伝えあうことができるような子どもを、育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県磯城郡田原本町大字平野59-1
- アクセス
- 近鉄田原本線西田原本駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 382
施設情報 片塩保育所
大和高田市教育委員会キープ
元気に友だちと遊べる子どもを育てるため、健康チェックなどの取組を行っています。
片塩保育所は、奈良県大和高田市立の認可保育所です。JR桜井線・和歌山線「高田駅」から徒歩11分の市街地の中にあります。常光寺池に隣接した立地で、池の周辺には市立片塩小学校、片塩幼稚園、高田城址などが並んでいます。保育目標は""なかまと共に、生き生きとあそび、心ゆたかな子どもを育む~あそぼう楽しもう笑顔いっぱい~""(大和高田市公式HPより引用)。健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出す力を養うために、子どもの年齢に合わせた取組を行っているそうです。そのために月2回程度、看護師が巡回して健康チェックを行っているようです。元気で明るく、友だちと仲良く遊べる子どもたちが育っているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県大和高田市旭北町4-34
- アクセス
- JR和歌山線高田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 383
- 384
施設情報 大宮幼稚園
奈良市教育委員会キープ
最寄駅から徒歩4分の場所にあり、設立から60年以上経つ幼稚園です。
大宮幼稚園は、奈良市立の幼稚園です。1954年4月に設立され、60年以上の歴史があります。最寄りのJR関西本線奈良駅から、徒歩4分の場所に立地しています。園舎は大通り沿いにありますが、幼稚園の入り口は大通りから1本入った場所にあります。園庭には、複数の遊具や屋外プールが設置されています。近隣には、大宮町2丁目児童公園があります。""明るくいきいきと活動する子ども・なかまを大切にする子ども・自分で考え、最後までやりぬく子ども""(大宮幼稚園公式HPより引用)お茶会や生け花、七夕集会や節分集会など幅広い行事を行っているようです。また、家庭訪問や定期的な保育参観が行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市大宮町2-1-16
- アクセス
- JR関西本線奈良駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 385
施設情報 伏見幼稚園
奈良市教育委員会キープ
「ふれあい・やさしさ・ぬくもり」のある楽しい幼稚園をめざしています。
伏見幼稚園は、1947年5月に私立白菊幼稚園として発足し、1955年3月に現施設名に改称しました。1960年6月からは2年保育を実施し、奈良市が運営している幼稚園です。定員は4歳児、5歳児ともに70名です。""「豊かな心をもち、たくましく生きる幼児の育成」""(奈良市公式HPより引用)を教育目標としています。健康で明るく命を大切にする子ども、自ら考え、意欲的に取り組む子ども、真心で接し、なかまと楽しく遊ぶ子どもをめざす幼児像としているそうです。通常保育の他に子育て支援とし、3歳児を対象にした「伏見っ子ルーム」や、2歳児を対象とした「みにっ子ルーム」などもおこなっているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県奈良市菅原町376
- アクセス
- 近鉄橿原線大和西大寺駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
奈良県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
奈良県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、奈良県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。奈良県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
奈良県で転職された保育士の体験談
転職者の声(奈良県)
20代
奈良県





20代
奈良県





50代
京都府




