長野県の保育士求人一覧
待機児童の解消に努める長野県
充実した長野県の保育士支援制度
新しいスタイルの保育を実施する長野県
雄大な自然に包まれた長野県
- 561
施設情報 認定こども園ひかり園
学校法人浅川学園キープ
道路の向かい側に公園がある、長野市北東部の幼保連携型認定こども園です。
認定こども園ひかり園は、南北幅約50km・東西幅約40kmの長野市内では北東部に位置する児童福祉施設です。ひかり幼稚園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。准看護師や栄養士・育児相談カウンセラーなども職員として在籍しています。幼稚園舎・保育園舎は共に木造2階建てで、1階部分は全室冷暖房完備です。また、夏には幼稚園舎のベランダにミストシャワーが設置されます。敷地周囲は住宅街ながら、道路を挟んで北隣には公園があります。この公園の中央部を小川が流れています。""強く・正しく・明るく・優しい子ども""(認定こども園ひかり園公式HPより引用)遊びの中で子供は育つという考えのもとで日々の保育にあたっているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市檀田2‐8‐22
- アクセス
- 長野電鉄長野線桐原駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 562
施設情報 博愛保育園
社会福祉法人博愛会キープ
子どもたちが心身共に生き生きと活動することを願って保育しています。
博愛保育園は、社会福祉法人博愛会が運営している保育園です。定員は220名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。朝、夕の長時間保育や障害児保育乳児保育(産休明けから)も行なっています。""1.健康で明るく元気な子ども2.創造力豊かな子ども""(博愛保育園公式HPより引用)を園目標としています。子どもたちが元気に明るく、心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。音楽に合わせて鼓笛や歌、合奏をしたり、絵画や造形などの表現活動をしたりして、子どもたちの心を育てているそうです。子育て支援として、医師、歯科医師、保健婦、栄養士による子育て講座を開き、育児に役立つ知識や情報を提供しているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市七瀬中町202-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線市役所前駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 563
施設情報 南条保育園
坂城町キープ
緑の樹木に囲まれた陽あたりのよい園庭で、たくさん遊べる保育園です。
南条保育園は、坂城町によって設置された、生後6ヶ月から就学前までの児童180名を定員数に、朝7時30分から夕方7時30分までの延長保育を行なっている認可保育園です。私鉄の駅から歩いて21分ほどの距離に立地し、園の周辺には町立の小学校があるほか、神社や寺が点在しています。”「ゆっくり、丁寧な関わり」を心がけながら、基本的生活習慣を身につけさせたり、豊かな感性が育つよう努力をし保育を行っています。""(坂城町公式HPより引用)友だちと本気で遊べ、友だちを大切にしおもいやりのある子ども、最後までがんばれる子どもを保育目標に掲げ、年齢ごとに設けられたデイリープログラムに基づいた保育を実践しているようです。また、地域の小学生やお年寄りとの交流を積極的に行ない、人間関係や社会性などを養っているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県埴科郡坂城町大字南条2003-18
- アクセス
- しなの鉄道線テクノさかき駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 564
施設情報 宮田保育園
松本市教育委員会キープ
松本総合団地の中に立地しており、駐車場も保有する公立保育園です。
宮田保育園の定員は130名で、保育時間は延長時間を含めて7:00から19:30となっています。沿線にイオン南松本店がある国道19号線からは西側に、沿線にウエルシア松本高宮西店がある県道296号線からは東側に入った松本総合団地の中に位置し、周りは住宅に囲まれています。園から北側に徒歩5分程度の場所には松本市立開明小学校があり、西側に徒歩10分程度の場所には松本市立信明中学校が、北西側に徒歩11分程度の場所には陸上自衛隊松本駐屯地があります。園から東側へ、住宅や企業、飲食店沿いの道を抜けて徒歩4分程度の場所には筒井緑地があります。園が保有している駐車場には、9台までの車を駐車することができるとのことです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市宮田17-18
- アクセス
- JR篠ノ井線南松本駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 565
施設情報 喬木中央保育園
喬木村キープ
土曜日も1日保育を行っている、喬木村西部地区の公立保育所です。
喬木中央保育園は、長野県の南部に位置する下伊那郡喬木村内の公立保育施設です。0歳児から6歳児までを受け入れ対象としています。約9割の面積を丘陵・山岳地帯が占める村内では西部の平地エリアに位置しており、周囲には民家や田畑などがあります。平日だけでなく土曜日も開園していて1日保育が行われているそうです。また、子育て支援事業として未就園児を対象とする年7回の園開放なども実施しているようてす。""子どもとの信頼関係を大切にし、安心できる生活の場を整え、自己を十分に発揮できるようにする""(喬木中央保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で遊ばせる事によって心身の発達を促す事、保護者や地域住民と連携して意見を取り入れながら運営をしていく事を大事にしているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下伊那郡喬木村6731
- アクセス
- JR飯田線元善光寺駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 566
施設情報 三岳保育園
木曽町教育委員会キープ
一級河川の王滝川がそばを流れる、木曽町に位置する保育園です。
三岳保育園は、長野県木曽郡木曽町に位置しています。定員30名の満1歳から預けることのできる保育園です。土曜日は両親の就業状況によって預かるかどうかを決めているようです。”通常保育日は栄養士が作成した献立により、手作りで調理します。”(木曽町公式HPより引用)三岳保育園では、幼児の年齢に応じた保育計画を組み立てて保育活動を行っているそうです。最寄り駅はJR中央西線の木曽福島駅で、自動車では16分の距離です。園の周辺には、木曽警察署三岳警察官駐在所や木曽町三岳支所、木曽町立三岳小学校や御嶽神社若宮社があり、南部を一級河川の王滝川、東部には一級河川の木曽川が流れています。東部には木曽山脈、西部には剣ヶ峰があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県木曽郡木曽町三岳6445-2
- アクセス
- JR中央西線木曽福島駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 567
施設情報 若槻保育園
長野市教育委員会キープ
様々な食育活動を行っている事が特徴である1972年開園の保育園です。
若槻保育園は、1972年に開園した長野県長野市内の保育園です。1972年に公立保育園として開園したのち2017年より公設民営保育園となり、現在は学校法人が運営しています。特別保育は延長保育を行っているほか、一時預かりも応相談であるそうです。また、子育て支援事業として園開放・子育て相談も行っているようです。南北幅・東西幅共に40km以上ある長野市の中では東部地区に位置し、長野電鉄長野線の桐原駅が最寄り駅となります。""みんななかよしたのしいほいくえん""(若槻保育園公式HPより引用)様々な食育活動によって好き嫌いなく何でもよく食べる子供、友達と仲良く元気に遊ぶ事が出来る子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市若槻団地1-509
- アクセス
- 長野電鉄長野線桐原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 568
施設情報 軽井沢幼稚園
ダニエル・ノーマン記念学園キープ
キリスト教に基づき、感謝の心を育て、子どもの素質を伸ばす幼稚園です。
軽井沢幼稚園は、軽井沢町にある学校法人ダニエル・ノーマン記念学園により1916年に創立された私立幼稚園です。主な年間行事には、1学期の花の日礼拝、2学期の収穫感謝祭(お餅つき)、人形劇鑑賞会、3学期のそりすべり、お楽しみ会などがあるようです。サッカーやハンドベル、手話、外国人講師による英語など、様々な経験ができるそうです。春~秋にかけて、畑で種まきを行ったり、収穫を体験したりしているようです。軽度の障がいのある子どもの受け入れもしているそうです。昼食は、給食が提供されており、小学校への進学を見据えて目標時間を設定し、年少児~年長児にかけて、徐々に食べる時間を短くしているそうです。月1回水曜は「完全給食の日」として、全員で同じ給食を食べるそうです。月1回は「お弁当の日」が設定されているそうです。また、月1回金曜は「食育の日」で、子どもたち自ら昼食を作って食べているそうです。食物アレルギーについては、幼稚園、保護者、給食業者の3者で面談が行われ、アレルギー対応の給食が提供されるそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢786-1
- アクセス
- しなの鉄道線軽井沢駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 569
施設情報 フレンド保育園
社会福祉法人フレンド保育園キープ
様々な課外保育で子どもたちの体力作りを推し進める認定こども園です。
フレンドこども園は1975年に長野県長野市で設立された認定こども園です。""フレンドこども園ではひとつでも多くの体験ができるよう、豊富な園外活動を含めた様々な活動を行っております。""(フレンドこども園公式HPより引用)園では体力作りに力を入れており、課外保育として近隣の温水プールを利用したスイミングや専門家の指導でなわとびやボールを使った体づくりをする体操教室、元プロサッカー選手の指導によるサッカー教室などを行っているとのことです。また、食育にも力を入れており、果物や野菜の栽培と収穫をすることで命の大切さを学んだり、3歳から5歳までの子どもたちが一緒に食事をすることで仲良く食事をする楽しさを感じたりしているのだそうです。最寄り駅からは徒歩19分の距離で、園のすぐ北には古森沢東遊園地があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市川中島町今井1344-4
- アクセス
- JR信越本線今井駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 570
施設情報 東部保育園
辰野町キープ
敷地西側の丘の中に公園・美術館などがある辰野町の公立保育園です。
東部保育園は、長野県中央部の自治体・辰野町が経営する町立保育施設です。定員は120名で、送迎バスが用意されています。約9割の面積を山岳地帯が占める辰野町の中では南東部の盆地エリアに位置し、敷地の標高は約700mです。園舎・園庭の東隣を高速道路が通っています。その高速道路の東側は田園地帯ながら、県道を挟んで保育園の西側には丘があります。この丘の中には神社や公園・美術館などが存在します。園舎は平屋建てで、その南側に広がる園庭内には様々な樹木が植えられているほか土山が作られています。通常保育のほかに朝と夕方の時間帯における延長保育に取り組んでいるそうです。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩19分・車で4分になります。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡辰野町大字樋口2437
- アクセス
- JR飯田線伊那新町駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 571
施設情報 りんごっ子保育園
飯綱町キープ
豊かな自然環境の中で子ども達が伸び伸びと遊ぶことができる保育園です。
りんごっ子保育園は2002年に開園した公立保育園です。園児の定員数は、未満児15名、3歳児15名、4歳児15名、5歳児15名の計60名です。最寄り駅まで徒歩40分の距離で、周辺には小学校や郵便局があります。""個々の育ちを大切にしながら、楽しく遊び、たくさんの経験をし、身体も心も成長できるよう願い保育をしています。異年齢交流、地域の方との交流、野菜作りなど食育にも取り組んでいます""(りんごっ子保育園公式HPより引用)子ども達を健やかに育てるために、周辺の豊かな自然を活用してさまざまな戸外遊びを提供している保育園のようです。園内には広い廊下があり、各クラスには畳コーナーもあるのでゆったり過ごすことができるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上水内郡飯綱町大字柳里467
- アクセス
- しなの鉄道北しなの線牟礼駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 572
施設情報 小宮保育園
松本市教育委員会キープ
一時預かり保育をひと月に最大15日まで利用できる公立保育園です。
小宮保育園は、長野県中央部の自治体・松本市内の公立保育園です。0歳児については満5カ月以上の乳児を受け入れているそうです。また、1ヵ月あたり合計15日まで利用できる一時預かり保育を月曜日から土曜日まで実施しているようです。松本市内では中央部に広がる盆地区間内にあり、園の周囲には住宅と田畑が混在しています。松本市の中央部から西部まで続く松本電鉄上高地線の下新駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.5kmです。また、松本市から新潟県西部の糸魚川市まで続くJR大糸線の島高松駅から約1.7kmの場所に位置しています。高速道路の最寄りインターは長野自動車道の松本ICで、このインターからは車で4分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字島内155-2
- アクセス
- 松本電鉄上高地線下新駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 573
施設情報 会染保育園
池田町キープ
信州の豊かな自然と触れ合うことで、子どもを心身ともに健康に育てます。
会染保育園は、最寄り駅からは32分の立地の田園地帯の中にある定員数120名の保育園です。1962年の開園から50年以上、長野県の中信エリアで子育てを担ってきました。2017年には保育所型認定こども園となり、幼稚園のような機能も持つ保育園になりました。""身近な自然環境には春夏秋冬を通して、驚き、気づき、発見、好奇心がいっぱいあります""(会染保育園HPより引用)。長野県では、子どもを健やかに育てる環境整備のために、信州型自然保育認定制度を制定しています。そして、自然保育を積極的に取り入れた保育施設を「信州やまほいく」と呼ばれる制度によって認定しているそうです。会染保育園は自然保育が充実した園として認定されており、地域資源や自然を保育に取り入れた活動を積極的に行っているようです。※2019年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県北安曇郡池田町大字会染9014-8
- アクセス
- JR東日本大糸線安曇追分駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 574
施設情報 青木島保育園
長野市教育委員会キープ
地域の小学生の子どもたちとの交流の機会もある長野市立の保育園です。
青木島保育園は、生後4ヶ月から就学前までの子どもたち170名と職員29名が在籍している長野市が設置した保育園です。最寄駅から歩いて44分ほどの場所に立地し、市立の青木島小学校と児童センターに隣接し、大北西遊園地が周辺にあります。”週1回の絵本の貸し出しや、地域のボランティアによる「お話会」、日々の読み聞かせなど、絵本に親しむ機会を大切にしています。”(長野市公式HPより引用)のびのびと遊び気持ち優しい子ども、自らで考えて行動できる子ども目指した保育を実践し、七夕祭りや夏祭り、クリスマス会などの季節に応じた行事も行なっているようです。また、園庭開放や子育て相談ができるおひさま広場を開催しているため、園児以外の地域の子どもたちとの交流の場もあるそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市青木島町大塚1361
- アクセス
- JR篠ノ井線川中島駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 575
施設情報 歓喜園(保育園かんぎおん)
社会福祉法人大慈会キープ
仏教の精神を保育に生かし、子どもたちの心を育てる認定こども園です。
認定こども園かんぎおんは長野県上田市にある認定こども園です。""子どもの発達を保障できるように個々の発達を明確に理解して環境を準備していくことを大切にしています。""(認定こども園かんぎおん公式HPより引用)園では仏教の精神を保育に生かしており、3歳以上になった子どもは集まって礼拝を行う機会があり、静かな心や道徳心を養うことに役立てているそうです。加えて、3歳未満の子どもたちも、先生のお話を通して素直に人の話に耳を傾けられるように保育をしているとのことです。また、暑さや寒さに負けずに戸外で遊んだりマラソンをすることで体を鍛えたり、専門の先生による体操教室やリトミックなども行っているようです。最寄り駅からは徒歩21分の距離で、園の東には上田城跡公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市常磐城3-7-48
- アクセス
- しなの鉄道線上田駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 576
施設情報 松本保育園
信学会キープ
延長保育と障害児保育も行っている、1970年開園の認可保育園です。
松本保育園は、1970年春に開園した長野県松本市内の私立認可保育園です。通常保育のほかに延長保育と障害児保育を行っているそうです。また、課外教室として英会話教室や体育教室も開催されるようです。東西に山がある松本市の中では中央部の盆地エリアに位置し、園の周囲には平地が広がります。そして、周囲の平地には田畑や森林・住宅・大学のキャンパスなどがあります。2km弱東に位置するJR篠ノ井線の村井駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩26分です。""子どもの健やかな育ちを願って""(松本保育園公式HPより引用)友達や保育士とのあいさつができる子供、思いやりの心や協調性のある子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市大字笹賀3121
- アクセス
- JR篠ノ井線村井駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 577
施設情報 野沢保育園
社会福祉法人春育会キープ
子ども達を包むように温かい愛情を注ぎ、楽しく保育を行っている園です。
野沢保育園は、1948年に創立された定員90名の保育園です。徒歩21分ほどの場所にJR小海線の「中込駅」があります。園の周辺には、「野沢小学校」や「野沢南高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「城山公園」、「中嶋公園」、「東田公園」などがあります。""良質な友達関係から、楽しさ溢れる元気な保育活動""(野沢保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。一人ひとりの個性を大切にし、豊かな感性を育んでいるようです。乳児保育、延長保育、障害児保育対策なども実施しているようです。年間行事として、遠足、夕涼み会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市取出町491-2
- アクセス
- JR小海線中込駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 578
施設情報 しらかば幼稚園
信学会キープ
縦割り活動で年少から年長までの子どもたちが仲良く過ごす幼稚園です。
しらかば幼稚園は長野県小諸市にある幼稚園です。""年少から年長までの縦割り活動を通して友だち関係の輪を広げるなど、温かな人間関係作りを大切にしています。""(しらかば幼稚園公式HPより引用)園では、マラソンや体操、砂場を使った遊びなどの体を使った活動をしたり、どんぐりや落ち葉を使って遊んだりして、自然への親しみを持てるような保育をしているそうです。また、毎月おはなしの日という、子どもたちが自分たちで選んだ絵本や紙芝居を先生に読んでもらう日があるとのことです。縦割り教育もしており、毎月なかよしの日には年少から年長までの子どもたちが一緒に遊ぶことで、思いやりや協調性を育んでいるようです。最寄り駅からは徒歩17分の距離で、園の西には南城公園があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小諸市小原甲1812-2
- アクセス
- JR小海線東小諸駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 579
施設情報 筑北ひまわり保育園
筑北村キープ
自然とのふれあいの中で、生きる力の基礎を育てている保育園です。
筑北ひまわり保育園は、筑北村が運営主体となる村立の保育園であり、2014年4月に創設しました。開園時間は7時半から18時半まで、延長保育が19時まで行われています。最寄駅の坂北駅からは徒歩で12分の場所に位置しており、園のすぐ隣には筑北村立筑北小学校があります。""園児の人数(1クラス20人前後)をいかし、子どもたちの気づきや発見を大切にし、友だち同士で刺激し合い、育ちあうことを目標にしています。""(筑北ひまわり保育園HPより引用)自然に囲まれた園の中で、友だちとさまざまな遊び、体験に取り組む中で、心身共に健康に育てる保育が行われているようです。また地域の方とのコミュニケーションを蜜に取り、連携して行事などに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県東筑摩郡筑北村坂北2305
- アクセス
- JR篠ノ井線坂北駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 580
施設情報 聖マルチン幼稚園
マリア学園キープ
開園50年近いキリスト教の幼稚園で、モンテッソーリ教育が実践中です。
聖マルチン幼稚園はJRの沿線にあり、開園から50年近い歴史があります。幼稚園周辺には、高齢者福祉施設や交番・市の職員宿舎があります。古くからの住宅が多い場所で、田んぼや畑が点在します。歩いて10分圏内には、スーパーや福祉施設・郵便局などがあります。""本園では、「モンテッソーリ教育」を取り入れています。モンテッソーリ教育の目的は、自立した子どもを育てること。""(聖マルチン幼稚園公式HPより引用)キリスト教の幼稚園で、毎日のお祈りの中から神様に愛されていることを知り、人や生き物を大切にする心を育む教育が行われているそうです。さらに、モンテッソーリ教育を取り入れて主体性を育んだり、異年齢保育の実践で思いやりの心を育てているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県駒ヶ根市北町9-11
- アクセス
- JR飯田線駒ヶ根駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 581
施設情報 中部保育園
南箕輪村キープ
園舎南側に大・小2サイズのプールが設置されている町立保育所です。
定員180名の児童福祉施設・中部保育園は、南北幅が約200kmある長野県全体の中では南部エリアに位置します。所在地は上伊那郡の南箕輪村で、自治体が管理・経営する町立保育所です。町内では東部に広がる北殿という地区に位置します。この地区の東端を約50m幅の川が流れています。地形的には丘の上に建っており、敷地の西隣を通る県道は北西方向から南東方向に向けて下り坂続きです。園舎の南側には、大・小2サイズのプールがあります。また、このプールの東側には南北幅約70mの園庭が広がります。園舎の北側に森林が隣接しています。その他、敷地の東側は住宅街です。特別保育事業については、長時間保育のほか、1歳児以上を対象とした一時的保育に取り組んでいるそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡南箕輪村北殿3182
- アクセス
- JR飯田線北殿駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 582
施設情報 三郷東部保育園
安曇野市教育委員会キープ
子ども一人一人の可能性をのびのび育てる、自然保育に取り組んでいます。
安曇野市立三郷東部認定こども園は、1978年に設立されました。田畑に囲まれ、川が流れる自然豊かな住宅地に位置しています。定員は170名で、生後6か月からの子どもを対象に受け入れています。基本開所時間は月曜から土曜の7時半から19時までとなっています。""挨拶のできる子ども・元気に遊ぶ子ども・意欲的に取り組もうとする子ども""(安曇野市立三郷東部認定こども園公式HPより引用)を目指しています。年齢ごと毎年多くの野菜を栽培収穫し、クッキング保育に取り入れることで自分たちで育てたものを食べる喜びを体験しているようです。また園児数が多いこともあり姉妹学級を作り、異年齢の活動を取り入れた保育に取り組んでいるようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県安曇野市三郷明盛1068-1
- アクセス
- JR大糸線一日市場駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 583
施設情報 ヤコブ幼稚園
山崎学園キープ
「キリスト愛の精神」と「モンテッソーリ教育」の二本柱で教育しています。
ヤコブ幼稚園は、学校法人山崎学園が運営する3歳から就学前の子どもを対象とした幼稚園です。""キリストの教えと愛を学ぶ・モンテッソーリ教育を日々の生活で学ぶ""(ヤコブ幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。キリスト教教育では、命の大切さや一人一人が愛されるかけがえのない存在だということを教えているようです。また、モンテッソーリ教育では、子どもが生まれながらに持っている人間の可能性と能力を十分に伸ばせるよう、心と体を育んでいるそうです。その他子育て支援として、保護者のサークル活動の場である「ママサークル」や、保護者を対象にした「モンテッソーリ教育勉強会」を実施しているようです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県岡谷市上の原262-2
- アクセス
- JR中央本線岡谷駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 584
施設情報 よませ保育園
山ノ内町キープ
土曜日も半日保育を行っている、山ノ内町西部エリアの公立保育所です。
よませ保育園は、長野県北東部の端に位置する下高井郡山ノ内町にある公立保育所です。管理・運営は山ノ内町が行っています。東西幅が約30kmある山ノ内町の中では西部エリアに存在します。東側にそびえ立つ標高1000m以上の山の斜面に園舎があり、周囲を通る道路は東側から西側にかけて下り坂が続きます。最寄り駅出入り口からの距離は350mで、徒歩5分です。保護者が就労・介護・災害などの事情で日中に子供の面倒を見る事ができない家庭の子供を対象としており、小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。特別保育については、延長保育を実施しているほか、月曜日から金曜日まででなく土曜日も開園していて昼の時間帯までの半日保育を行っているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬2970
- アクセス
- 長野電鉄長野線夜間瀬駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 585
施設情報 龍江保育園
飯田市教育委員会キープ
一人ひとりを大切にし、子ども達が安心して生活できる保育園を目指しています。
龍江保育園は、定員90名の市立保育園です。徒歩17分ほどの場所にJR飯田線の「天竜峡駅」があります。園の周辺には、「龍江小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「天竜峡公園」などがあります。""いろいろな人とのかかわりの中で様々な体験を重ね、感じたことをお互いに伝え合いながら、心身ともに健全に育って欲しいと願っています""(龍江保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。異年齢保育の中で社会性を培い、個性を伸ばす保育が行われているようです。「自然保育」を行い、子ども達の自己肯定感やコミュニケーション能力を培い、自由な発想を身につけられるように取り組んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県飯田市龍江4680
- アクセス
- JR飯田線天竜峡駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 586
施設情報 松本光明幼稚園
松本光明学園キープ
仏教的情操教育を実践する、松本市の東部にある私立幼稚園です。
松本光明幼稚園は、松本市にある仏教系の幼稚園です。最寄りの松本駅からは徒歩24分の距離で、園の西側には松本城や市役所が所在し、東側には田川が流れています。2階建ての園舎には床暖房やAEDが導入されており、園庭には滑り台やブランコ、砂場などが設置されています。”「明るく、正しく、仲よく」を教育の指針とし、一人ひとりのお子さんを受け止め、自己発揮できるように努めてまいりたいと思います。”(松本光明幼稚園公式HPより引用)園ではサマーキャンプや地蔵まつりなどの年間行事に力を入れているとのことです。これら様々なイベントを体験し、仏教の教えをベースにした園生活を送ることで、子供たちの調和のとれた発育が促進されているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市女鳥羽1-9-16
- アクセス
- JR篠ノ井線松本駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 587
施設情報 海瀬保育園
佐久穂町キープ
ライオンやキリンなど子どもたちが大好きな動物の遊具で遊べる保育園です。
海瀬保育園は、朝7時30分から夜7時まで開所している定員数100名の公設公営の認可保育園です。駅から歩いてわずか2分の場所に立地し、生涯学習館がすぐ近くにあり、線路を越えたところには町立の小学校と中学校が存在します。”いろいろなあそびに興味を持ち楽しんで行う。身近な動植物や自然事象に関心を持つ。""(佐久穂公式HP海瀬保育園園だよりより引用)月ごとに保育目標を定め、目標達成のためにさまざまな工夫を凝らした保育を実践しているそうです。普段の生活のほかに、年中と年長クラスではネイティブな外国人講師を招いての英語遊びを取り入れ、マラソンや体操などを楽しむチャレンジデーなどのイベントも行なっているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬2543-1
- アクセス
- JR小海線海瀬駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 588
施設情報 飯島東部保育園
飯島町キープ
地域の伝統を継承する保育を大切にし、飯島町が運営する認可保育園です。
飯島東部保育園は、長野県上伊那郡飯島町が運営する認可保育園です。定員は120名で、年に数回午前中の時間に、遊びや交流の場の提供を目的とした園庭開放を実施しているようです。七夕や夏祭り、餅つき大会、正月遊びなどの地域に伝わる伝統行事等を、文化の継承のため保育に取り入れる郷土文化継承保育を行っているそうです。園の最寄りの駅は飯田線の飯島駅で、徒歩で約11分の距離にあります。飯島駅の周辺には、A-COOP飯島店、飯島町商工会、八十二銀行飯島支店、飯島公民館、アルプス中央信用金庫飯島支店などの店舗や施設などがある地域です。駅の東方面に位置している園の周辺は住宅街が広がっていて、近くには国道153号が通っています。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡飯島町飯島587-2
- アクセス
- JR相模線原当麻駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 589
施設情報 笹部保育園
松本市教育委員会キープ
豊かな食育でなんでも食べられる子に育てている公立保育園です。
笹部保育園は松本市の市街地の南部、鎌田地区に位置する松本市立の保育園で、近くを奈良井川が流れる住宅地の中にあります。一人ひとりを大切にする保育を行い、心身ともに健康で自分の身の回りのことができる子供に育つような取り組みが行われているそうです。豊かな遊びや保育園での生活を通して、相手を思いやる優しい心を持てるよう、また、元気でたくましくなることを目指しているとのことです。毎日の給食が食育の基本であるとして、食の経験を豊かにする取り組みも行われているようです。汁物の出汁やカレーのルーも素材から手作りしたり、月に2度同じ献立を実施して食べられるものを増やしたりしながら、食べられるものや食べたいものが増えて楽しく食べることにつなげているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市笹部2-3-3
- アクセス
- JR中央本線篠ノ井線南松本徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 590
施設情報 諏訪聖母幼稚園
聖リゴリオ学園キープ
市内唯一の幼稚園で、モンテッソーリ教育を主体にした保育が行われます。
諏訪聖母幼稚園は、開園から50年以上の歴史がある市内で唯一の幼稚園です。湖の畔に位置し、すぐ近くに公園や美術館・図書館などがあります。 ""キリスト教の根本的な精神である、一人一人がかけがえのない存在であり、愛され大切にされている存在であるという価値観に基づいて、一人ひとりが生まれながらに持っている力を導き出すお手伝いをさせて頂きます。 ""(諏訪聖母幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育が実践されており、自主性や強くたくましい心身を持った子どもの育成に力が入れられているそうです。また、縦割り保育の導入で、年長児が年少児を助けるなど、思いやりや優しさのある豊かな心を育んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪市湖岸通り4-1-36
- アクセス
- JR中央本線上諏訪駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 591
施設情報 松島保育園
箕輪町キープ
毎日の豊かな体験から、園児が笑顔になるような、明るく楽しい保育園です。
松島保育園は、箕輪町が運営する定員120名の保育施設。生後満8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩15分程度の距離に位置し、すぐ隣には町立文化センターや地域交流センターが所在します。また斜向かいには町立中学校、約100m東には古墳の遺跡や郷土博物館があります。”たくましい子ども。やさしい子ども。自分で考え行動できる子ども。笑顔いっぱいの保育園をキャッチフレーズにみんなが笑顔になれる保育を目指しています。”(箕輪町公式HPより引用)この保育園の園庭には、大きな滑り台や丸太広場があり、園児たちが毎日元気よく遊んでいるそうです。また年間行事には、人形劇観賞やサッカー教室など、魅力的なイベントが沢山あるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10275-2
- アクセス
- JR飯田線伊那松島駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 592
施設情報 やよい保育園
社会福祉法人松本福祉会キープ
柳沢運動プログラムの開発者による運動支援の直接指導を行っている園です。
やよい認定こども園は、1982年4月に設立され、社会福祉法人松本福祉会によって運営されています。最寄り駅からは徒歩32分の距離で、園の周辺には飲食店、中学校があり、奈良井川が流れています。職員には保育教諭、保育教諭補助の他に、調理員、委託学校医、委託学校歯科医、学校薬剤師が在籍しています。""やよい認定こども園の特色は、「運動支援」と「音楽指導」です。""(やよい認定こども園公式HPより引用)どちらも設立当初から30年以上継続して実施してきた実績のあるプログラムで、開発者による直接指導を行っているようです。運動支援では、意志力と集中力を、音楽指導では、協調性を身に付けられるよう、教育をしているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市南原2-11-5
- アクセス
- JR篠ノ井線南松本駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 593
施設情報 清野保育園
社会福祉法人長野市社会事業協会キープ
一時預かり保育を始め、様々な特別保育を行っている公設民営保育園です。
清野保育園は、1980年に開設されて長野市内で35年以上の歴史がある公設民営保育園です。設置は長野市で、長野市内の社会福祉法人が運営を委託されています。通常保育以外では一時預かり保育・障がい児保育を取り組んでいるほか、世代間交流事業・異年齢交流事業・園解放も行っているそうです。園の西側には妻女山という標高約400mの山がそびえたっており、山頂には展望台があります。JR篠ノ井線・信濃鉄道線の停車駅である篠ノ井駅が最寄り駅です。""子どもの健やかな心身の発達を図り、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(清野保育園公式HPより引用)子供の利益を尊重しながら保育を行う事、家庭と連携しながら保護者と共に子育てをしていく姿勢を大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市松代町清野90-1
- アクセス
- JR篠ノ井線篠ノ井駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 594
施設情報 佐久幼稚園
信学会キープ
「明るく、笑顔で、元気よく」を合言葉に、子どもが秘める可能性を大切にしています。
佐久幼稚園は、信学会が運営する1975年3月に設立された幼稚園です。定員は420名で、満3歳から5歳の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00です。園から徒歩3分程の場所には図書館があり、隣接して室内プールやテニスコートなどが整備されている公園があります。""豊かな感性をもった心身共に逞しい子""(佐久幼稚園公式HPより引用)を園目標としており、体を育むことや社会性を培うこと、心を育むことを目指しているようです。園庭のほかにグラウンドも完備されており、子どもが思い切り体を動かすことができるようです。その他専科教室も開講しており、体育・英語・ピアノなど専門の講師が指導にあたっているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市大字猿久保232
- アクセス
- JR小海線北中込駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 595
施設情報 加茂保育園
長野市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気を大切にしている定員50名の公立保育園です。
加茂保育園は、閑静な住宅街の中にある定員50名の小規模な園です。周辺には、神社や公園、旭山、裾花川など自然を感じられるスポットがたくさんあり、日々の散歩コースとしても利用しているとのことです。”からだもこころもげんきなこども”(長野市公式HPより引用)を保育テーマに、家庭的な雰囲気を大切にした安心できる環境づくりに取り組み、一人ひとりの個性を尊重した保育に努めているそうです。地域との結びつきも大切にしており、お年寄りと交流できる老保ふれあい会や、子育て支援として未就学児の親子を対象とした園の開放も行っているそうです。他にも年間行事として、親子ふれあいデーや泥んこ水遊び、夏祭りやクリスマス会などさまざまなレクリエーションや季節イベントが企画されているとのことです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市新諏訪1-11-31
- アクセス
- 長野電鉄長野線権堂駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長野県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長野県)
20代
長野県
30代
長野県
50代
長野県
保育士バンク!利用満足度(長野県)
長野県の求人を市区町村で絞り込む
- 長野市
- 松本市
- 上田市
- 岡谷市
- 飯田市
- 諏訪市
- 須坂市
- 小諸市
- 伊那市
- 駒ヶ根市
- 中野市
- 大町市
- 飯山市
- 茅野市
- 塩尻市
- 佐久市
- 千曲市
- 東御市
- 安曇野市
- 南佐久郡
- 小海町
- 川上村
- 南牧村
- 南相木村
- 北相木村
- 佐久穂町
- 北佐久郡
- 軽井沢町
- 御代田町
- 立科町
- 小県郡
- 青木村
- 長和町
- 諏訪郡
- 下諏訪町
- 富士見町
- 原村
- 上伊那郡
- 辰野町
- 箕輪町
- 飯島町
- 南箕輪村
- 中川村
- 宮田村
- 下伊那郡
- 松川町
- 高森町
- 阿南町
- 阿智村
- 平谷村
- 根羽村
- 下條村
- 売木村
- 天龍村
- 泰阜村
- 喬木村
- 豊丘村
- 大鹿村
- 木曽郡
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 王滝村
- 大桑村
- 木曽町
- 東筑摩郡
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 北安曇郡
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 埴科郡
- 坂城町
- 上高井郡
- 小布施町
- 高山村
- 下高井郡
- 山ノ内町
- 木島平村
- 野沢温泉村
- 上水内郡
- 信濃町
- 小川村
- 飯綱町
- 下水内郡
- 栄村